双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2019年01月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
18日金曜日。今日は朝から病院予定の日。


まずは朝イチ九時に、りんごの腰を見てもらうために


整形外科へ。


母が探してくれたこちらの評判のいい整形外科、


なんとご自身が器械体操の元選手で、体操選手たちの


顧問ドクターもしてるらしい。


すぐに見てもらえてレントゲンを撮ることに。


ニュージーでもレントゲン撮りましょうと言われていて


でも頑なに断っていたのは、ニュージーのレントゲンは





いろんな話を聞いて思っていたから。


よく判別できないもののために女性の大事な器官のあたりに


放射線当てたくなかったんです。


レントゲンの結果、骨折の様子は全く無し!


ニュージーではレントゲンでよくわからないと


MRIに進み、それは私費だと聞いていたので


同じように進むのかと思いきや(MRIもすぐとれる


ことは確認済みだった)、レントゲンで一切問題ないから


必要ないし、すでに傷んでから7ヶ月ほどたってるから


今更撮っても…とのこと。


そうなのよ!整形外科についてはよくわからないけど、





今更骨折でしたってわかっても、もう骨、くっついてるよね、って^^;


見せていただいたレントゲンも鮮明で納得。


色々おしゃべりしていたらニュージーにお友達がいる、と


言う話になり…何をされてる方ですか?と聞いたところ


和食レストランをしていて、クライストチャーチにいたけど





あー、いまクイーンズタウンにいる!?と話が盛り上がり…


ブログに書いてある整形外科医の友達は私なんですよーという


お話に、なんと狭い世界なんだ…と本当にびっくりしたのでした^^;


体操で腰を傷める場合、肩のところとうちももの


硬さが理由のことが多いから、理学療法士の先生の


セッションを受けられるようにしましょう、と


予約をとってくれました。


この肩と内腿、日本に来る前に友人が触ってみてくれたときも、


昨日、マッサージでも全く同じこと言われたんです!


りんごはすごく姿勢がいいけど、やっぱり私の父家系の


猫背の骨格を貰ったらしく…


それを補正することで腰に負担がかかる様子…


内腿は股関節の硬さにつながっていて…


3人とも同じことを言ったので、そこさえなんとかすれば


なんとかなる、とすごく明るい気持ちになりました。


このまま腰がどうにもならなくなって、


世界を狙えなくなるのかな、という不安はここ半年


ずっとあったので、もっとひどくする前に今回の


帰国でいろんな人に見てもらえて本当によかったです。


前向きな私としてはこれでもう世界大会行けるような


気がしちゃったもんね(笑)


その後実家駅に帰り銀行へ。


昨年銀行から来た手紙に、口座に10万円残ってる、と


言う、びっくりすることが書いてあって!


でも何故か手持ちのカードとは口座番号が違うので


なんとしても回収しなくては、と思って(笑)


あれこれ手続きしてもらった結果、残っていたのは、


墨田区で作った最新口座、持っているカードは


大学に入って、配膳を始めるときに作った三菱銀行のカードと、


家庭教師を始めるときに作ったUFJ銀行のカードが


合併したものらしい…


なぜ最新のカードがないのかよくわからず(笑)


でも無事回収の手続きが出来ました♪


りんごを実家につれて帰ってお昼を食べたあとは


今度は一人で電車に乗って別の病院へ。


母に予約してもらっておいた乳がん検診です。


随分と調べた結果、マンモはしたくないから


超音波と触診だけ、とつねづね思っていて、


超音波はホントに術者によって実力に差があるので


乳腺外科の経験の長い先生を探してもらって見つけた病院。


すごく人気で、受診の人は3時間まちらしいのだけど、


検診は割と早く一時間ほど待って見てもらえました。


結果は問題なし。


嚢胞はいくつかあったので、なんと保険適用にしてもらえた!


マンモと家族性乳がんとニュージーの検診と


日本の検診について、色々な論文に基づいた話を


聞かせてもらえてとても勉強になりました。


(興味があったら書きますが…ありますか?)


早く終わったので、その足で先日みんなで行った


病院へ血液検査の結果を取りに行くことに。


アレルギー検査の分は滞在機関に間に合わないと言われていたのだけど


なんと、早く出来上がったらしく、間に合って!


先生が全部の値を説明してくれました。


長いので詳細は明日に。


そして、実家に連絡して子どもたちにここまで


来てもらうことに(はじめての子供だけでの電車^_^)


少し時間があるので駅前で買い物してから


改札で待っていると子どもたちは無事到着。


ばあばが近くで見守って最寄り駅まではついてきたけど(笑)


自分たちできっぷを買って、正しい方向の


電車に乗れたらしいです^_^


そしてみんなで渋谷Bunkamuraへ。


金曜日の夜なのでハチ公前広場はとても混んでいて、


人がうわーっと交差点を渡ってくる、busyなところの


写真がとりたい、とお上りさんな子どもたち(笑)


そして、人が多すぎる、とうるさい子どもたちを連れて


Bunkamuraまで移動。


今日予約したのはロシアバレエ^^


プロではなくて、バレエスクールなのだけど、


ネットの話を見てみるととても素敵なようなので。


会場に行ってみると、お客さんは、バレエをしている


小さい子連れの人ばかりでした^_^


一番上の3階の席は人がまばらで、四人並びの


席は取れなかったから、私だけ前のいい席、


子どもたちは後ろだったのだけど、子どもたちの通路の


入口にすでに座ってる人が、見るからに子供大嫌いな人で


めっちゃくちゃ嫌そうな顔してる(@_@)


不安になりつつも別れて座り、鑑賞しました。


バレエの方は、美しい!の一言!


9歳から18歳まで、らしいんだけど、9歳と思われる子たちも


本当に美しいし、衣装も、舞台セットも美しい。


ニュージーで見たプロのロシアバレエに比べると


ジャンプ力や、回転力が少なくて、まだそこは


未熟なのかもしれないですが、ニュージーに来るロシアバレエは


2軍、3軍、日本に来るのは1軍、というお友達の言葉も


確かに…と思えるほど、ニュージーで見たプロの


ロシアバレエよりもずっと美しいと思いました。


そして本当に凄いのは東京フィルのフルオーケストラ付きの


バレエだったこと。


本当の演奏でのバレエ、贅沢だなぁ!


双子の感想は、足も、他も美しかった!


今日の昼にばあばと見たロシアバレエととても


似てた。


ぶどうくんの感想は、オーケストラが凄すぎて


そればかり見てた


そして、隣の子供嫌いの人が怖すぎた、んだそう(笑)


うちの子どもたちの奥にいた人たちは嫌がって、


2度目からは反対側から出たらしい(笑)


前を通らせてもらうときは、早く行って!っと


しっしっとされたらしい。


まあとにかく、本当に満足するバレエでした。


お腹が空いてすでに不機嫌なぶどうくんなので、


ご飯が食べられそうなところを探し、結局


センター街入口のハンバーグやさんに入りました。


カジュアルなハンバーグ屋さんで、余計なものが載ってないので


双子にもよかったです。


夕食後は、混んだ電車は辛い…と心配する子どもたちと


大変混んだ電車に^^;


実家についたらもう23時を過ぎていました。





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年01月28日 05時03分03秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:整形、検診、ロシアバレエ(01/26)  
ゆっきいさんがマンモグラフィーを避けた理由は何ですか?
(2019年01月27日 11時45分33秒)

Re[1]:整形、検診、ロシアバレエ(01/26)  
たまちゃんはるちゃんさんへ
マンモで特定の部位に定期的に放射線を当てるリスクを安心させてくれる論文が見つからなかったことと、それどころか、家族性乳がん(の可能性が高いんです)の人にはマンモが確実なリスクになるという研究がいくつかあったこと、それと日本人の乳腺は発達していることが多くてマンモではわかりにくいことが多く、エコーのほうが見えることが多いからです。
でも先生曰く、家族性乳がんでマンモがリスクになるのは30台未満で、30過ぎるとリスクにならないという論文を読んでから安心してるんですって。
エコーには発達するまでうつらない(けどそう可能性が高いわけではない)石灰化のがんがマンモには映るらしいです。
(2019年01月28日 17時51分05秒)

Re[2]:整形、検診、ロシアバレエ(01/26)  
ゆっきい0223さんへ

ありがとうございます!
それぞれの検査の長所短所を知って,選択できることが大切ですね! (2019年01月30日 09時32分46秒)

Re[3]:整形、検診、ロシアバレエ(01/26)  
たまちゃんはるちゃんさんへ
そうなんです、医療行為はただ受動的に受けたくはなくて(^^; (2019年01月31日 10時06分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: