悠久の唄 ~うたの聴けるブログ~

悠久の唄 ~うたの聴けるブログ~

PR

Profile

ゆうとの428

ゆうとの428

Comments

分かります。@ Re:いつでもどきどきしてるんだ ~みんなのうた~(03/09) 私が中学生の頃だと思います。 途切れます…
すけきよ@ 懐かしい この曲って1978年放送の「長島監督ご…
トレロカモミロ@ Re:いつでもどきどきしてるんだ ~みんなのうた~(03/09) 知ってますよ。この歌もう一度聞きたくて…
みやっち@ Re:とうとう、高校3年生になりました。。(06/20) 初めて書き込みします。 最近こちらに出会…
書き散らして逃げですか?@ Re:中学受験終了!(02/01) 肝心の大学受験結果を報告してください。…
それで?@ Re:とうとう、高校3年生になりました。。(06/20) これだけ自信たっぷりに公衆にメッセージ…
ご報告を@ Re:中学受験終了!(02/01) その後附属からどちらの大学へ進学された…
責任を@ Re:あなたは・・、何て言ったの・・?(06/24) これだけのことを書いたのだから、息子さ…
実証?@ Re:子供を東大へ行かせる方法 11(12/14) 興味深く拝見しました。それでこのメソッ…
グッチ 折り財布@ ifxnugt@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年11月28日
XML
カテゴリ: 作曲スクール
(第8回 作曲スクール)

むかし、究極のメロディを求めて、よく仲間と激論を交わしたものです。。
僕は大学4回生のとき、就職試験用に「メロディは死んだ」という論文を書いたことがあります。。
もうその原稿は、なくなってしまいましたが、その内容はざっと次のとおりです・・。。

メロディは死んだ・・

人の心に沁みるメロディを作りたいと、誰もが思うわけですが、究極のメロディ、聴いた人の多くが感動する旋律、そのしくみについて、僕の得た結論を紹介しましょう。。

メロディ(旋律)が、聴いた人を感動させるしくみ、その理由、それは、「懐かしさ」です。。
人が感動するとき、そこには、「懐かしい」という気持ちがあるのです。。
つまり、懐かしい曲を聴いたとき、人の心は震え涙が流れるです。。


あるとき、新しい曲ができたので、友人Aを呼んで、その曲を聴かせました。。
Aに感想を聞いたところ、良い曲だとは言いませんでした。。
それから僕は、毎晩Aの部屋へ行き、その新曲を歌って聴かせました。。
一週間それを続けた後、その新曲を歌うことを、やめました。。

それから半年ほど経ったとき、僕はAに「新しい曲ができたんだが・・」と言って半年前のその曲を歌って聴かせました。。
なんと、Aは涙を流して「素晴らしい曲だよ、感動した・・」と言ったのです。。
当時、僕らは朝から晩まで音楽に触れている毎日を過ごしてたので、Aは表面的には、その曲を聴いたことは忘れていたのです。。

似たような実験を何度か繰り返して、僕はこの結論を得ました。。
人は初めて聴く旋律には、あまり反応しない。。
しかし、繰り返し同じ旋律を聴くことによって、その旋律に反応を示し始める。。
そして、充分な時間をおいて、その旋律を聴いたとき、記憶の底に眠っていた旋律が再び呼び起こされたとき、人は感動を覚える。。


僕の考えは、多くの音楽仲間の批判を招きました。。
沢山の音楽関係者に嫌われもしました。。
僕は、多くの売れてる曲(世に言うヒット曲)の原曲を言い当てることができました。。
普通の人は、「聴いたことあるような気がするなぁ・・」で終わるのですが、真剣に突き止めれば、必ず原曲は見つかります。。
ほんとうに、聴いたことが、あるのです。。


しかし、僕らは、ここから、さらに感性のメロディを求めて、決してあきらめずに、絶望の淵を乗り越えて作曲を続けなければなりません。。

メロディは死んだ・・・のでしょうか。。
あなたは、どう思いますか・・?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年11月30日 13時24分35秒
コメント(3) | コメントを書く
[作曲スクール] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


訪問あざっすww  
韻菌CREW  さん
俺はまだまだ未熟者ですがwww
俺的にゆうとのさんの言うと通り、昔どこか聞いたことあるような曲をふと思い出してそれが聞きたくなるってことはよくありますねww
でもそれは全部が『心に染みるメロディ』とは違うと思いますww
いい加減に昔聞いてたんだけど今になってもっとよく注意深く聞いてみるとよさが分かったりするってことじゃないでしょうか?www
実際俺もなんだこの陳腐な曲は。なんて思って
2年後同じ曲を聞いて少し興味を持って歌詞なんか調べてみたらそれがすげぇいいこと書いてて感動したことがありますww
又、心境っていうのは常に不安定ですから、時期によっても感想は 違うと思います。例えば、暗い時はしんみり系の曲を良く思ったりしますが、楽しい時にはもっと明るい曲が良く聞こえたりしますねww
っとまぁー素人の意見っすけどww訪問あざっすww


(2005年11月29日 13時53分52秒)

貴重なコメントありがとうございます。。  
ゆうとの428  さん
なかなか、音楽に造詣が深いご様子ですね。。
そうです。。ここに書いたことが、無論全てではありませんよね。。他にも、いろんな要素があります。。 (2005年12月04日 01時52分13秒)

Re:訪問あざっすww(11/28)  
山下 さん
韻菌CREWさん「w」多過ぎ。
馬鹿にしたように見えます。
なんか勘違いしてませんか。 (2005年12月11日 16時38分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: