悠久の唄 ~うたの聴けるブログ~

悠久の唄 ~うたの聴けるブログ~

PR

Profile

ゆうとの428

ゆうとの428

Comments

分かります。@ Re:いつでもどきどきしてるんだ ~みんなのうた~(03/09) 私が中学生の頃だと思います。 途切れます…
すけきよ@ 懐かしい この曲って1978年放送の「長島監督ご…
トレロカモミロ@ Re:いつでもどきどきしてるんだ ~みんなのうた~(03/09) 知ってますよ。この歌もう一度聞きたくて…
みやっち@ Re:とうとう、高校3年生になりました。。(06/20) 初めて書き込みします。 最近こちらに出会…
書き散らして逃げですか?@ Re:中学受験終了!(02/01) 肝心の大学受験結果を報告してください。…
それで?@ Re:とうとう、高校3年生になりました。。(06/20) これだけ自信たっぷりに公衆にメッセージ…
ご報告を@ Re:中学受験終了!(02/01) その後附属からどちらの大学へ進学された…
責任を@ Re:あなたは・・、何て言ったの・・?(06/24) これだけのことを書いたのだから、息子さ…
実証?@ Re:子供を東大へ行かせる方法 11(12/14) 興味深く拝見しました。それでこのメソッ…
グッチ 折り財布@ ifxnugt@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年12月16日
XML
カテゴリ: 作詞スクール




今日は、仕事で社員が1人、「辞めます。。」と言って来ました。。
てなわけで、またしてもヘトヘトなものですから・・、
自分の詩の解説でも、いたします。。


   悠 人 の 子 守 唄
             作詞 ゆうとの

1. 淀みない その瞳には
   光はまだ 眩しい

   たとえ 災いが世界を


   君よ 今は小さな君よ
   私の側で 眠れ


(1番は、母性について、詩っています。。
母親って、核戦争が起こって、世界の終わりが来たとしても、
わが子を抱いて守り、その子のいる空間だけが平和なら、何も望まない・・・。。
と、そんなイメージがあるんですよね。。)


2. 強く握り締めた 指先
   力はまだ 足りない

   遥か 遠い昔にまで
   僕らは 繋がってる

   君よ 今は小さな君よ



(それに対して、2番は父性の詩です。。
われわれ男性は、血のつながりというのを、本能的に意識しています。。
この子と、ずっと先祖代々、さかのぼってDNAが続いている・・。。
みたいなことを思うわけです。。)


3. 時折見せる 穏やかな


   いつか もう一度私に
   捧げてくれるでしょう

   十月以上も前から ずっと
   あなたの事を 知ってた

   君よ 今は小さな君よ
   私の夢見て 眠れ


(3番は、また母性です。。
母親は、子供を育てて、そして大きくなった子供から愛されることを、望んでいるような気がするんですよね。。特に息子から。。
父親の場合、そんな気持ちは全く感じません。。父親は子供に嫌われても気にしません。。子供がちゃんと自立し、幸福になっくれれば、構いません。。

十月十日と言いますが、母親って、生まれる前から、ずっとお腹の子と話をしてるんでしょうね。。
生まれた時も、「やっと出てきたわね。。」って感じで・・。。
男としては、羨ましいかぎりです。。)

曲をお聴きください ←ここをクリックしてください。。

ゆうとのの曲一覧へ


さて、僕の詩は、当たってますでしょうか?
では、また明日。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年04月01日 15時10分32秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いいね・・  
ちゃみ1995  さん
詩を読んで、聴いてたら、こちらまで眠くなってきました・・・
気持ちが篭ってて、癒されますね・・・
胎内にいた息子達に音楽を聴かせました・・
いわゆる胎教ですね・・五体満足でいいから、
感性豊かな子になって欲しいなと・・願ってました。
>母親は、子供を育てて、そして大きくなった子供から愛されることを、望んでいるような気がするんですよね。。特に息子から。。
>父親の場合、そんな気持ちは全く感じません。。父親は子供に嫌われても気にしません。。子供がちゃんと自立し、幸福になっくれれば、構いません。。
↑の件ですが、そういう風に考えないで下さいね・・確かに父親の存在は怖いというイメージあります・・でも、子供達は嫌っておりません・・
むしろ感謝しているのです。普段は父親は家族のために働いて家にいる事が少ない・・コミニューケーションが足りないかもね・・だから、照れくさくて、うまく伝えられないからです。父と子のコミニューケーションをもっと持ってください・
子供達にいつも頼まれるのです・・
パパにありがとうって伝えてね・・と・・
逆に母親の私は、父親の方が羨ましいのですよ・・

母親の優しさ&父親の厳格さ・・

時には・・

母親の口うるさい&父親の優しさ

この二つが息子達から見てのイメージだったみたい・・
ここまで育ててきた訳ですけどね・・
ゆうとのさんの考えすぎです・・まだまだこれからですよ~~^^
\(*⌒o⌒)bがんばっ♪



(2005年12月16日 23時48分33秒)

ちゃみさんの、  
ゆうとの428  さん
優しい言葉、胸に沁みました・・。。ぅるぅる・・
救われた気がします。。
アメイジング・グレイスが聴こえてきそうでした。。 (2005年12月17日 07時31分35秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: