全27件 (27件中 1-27件目)
1

休日の午前中は、キッチンに立ちっぱなしの事が多く 常備菜とか色々作り置きします。 昨日は白菜漬けやケーキまで作ったので あっという間にお昼の時間になってしまい 余り気の乗らない夫を無理矢理誘って 近くのうどん屋さんに行きました。 「地元のお客様に感謝を込めて」という 半額の券があったしネ… ブログのタイトルの写真は、このお店の駐車場から写したもので 座った席からも、広々とした景色が一望できました 夫は肉うどんを注文。 890円 夫は運転なので、私だけと、田舎ほうとう。 900円(お餅2個入り) カセットコンロにお鍋が乗ってきましたよ。わぁ~ 太い麺!!アツアツ、フーフー 完食。。生どら焼きのお土産まで戴きました(^m^*)いちご味は初めて! 嬉しいな~ここの半額割引は金券返しではなくてちゃんとレジで半額にしてくれるんですよ。他に、プラス80円で、ドリンクバーだったかな?観光バスが年中停まっているお店なので良心的な感じで良かったお店の感じが悪いと、沼田の思い出まで悪くなるものね。奥利根うどん本舗〒378-0005 群馬県沼田市久屋原町1486-1TEL:0278-22-0112
2011/01/31
コメント(2)

群馬はコンニャク芋の生産量が日本一だからか この辺(群馬県北部の沼田市)では こんにゃくを作る家庭は珍しくありません。 東京にいる時は コンニャク芋すら見たことなかったのに 今では結構手馴れて作れるようになりました(*^^)v 二人暮らしなので、売ってる中で一番小さなお芋。(600g) まだ自分流が決まっていないので、 毎回レシピを探して、今日参考にしたのはこちら (^▽^;) おばあちゃん直伝 手作りこんにゃく by にゃんきーレシピは皮を剥いて干してるけど、私はすぐに茹でました。 フードプロセッサーも使ったりね。手でこねた時は、固まりが残ったりしたけどミキサーでしたら、キメが細かいコンニャクに仕上がった 手が荒れないようにゴム手袋を使ってね。水を少しつけてこするとツルツルになります。 この他に丸いのも沢山作りました♪お芋一個でかなりの量が作れるんですよ。 蒟蒻芋はなかなか手に入らないと思いますが 群馬の直売所では 凝固剤とセットにしたのを売っていたりするので 遊びに来たら 見つけてくださいね
2011/01/30
コメント(5)

沼田で暮し始めてすぐに免許を取ったので 運転し始めて7年もたつのに!! (月日の経つのは早いこと!) 無事故・無違反のゴールド免許なのに! 関係ないか 高速道路を一人で走った経験がなかったのです。 本線に入る時に不安があってね…(^▽^;) 昨日、所用で高崎まで行かなくてはならず 前橋あたりの一般道は、 いつも田舎道を走っている私には これまたすごく疲れる都会の道路なので 勇気を出して高速で行く事にしたのですインター手前で信号待ち。いよいよだな・・私のはETC付いてないから一般車両の方に行かなくっちゃ!チケットを取って東京方面をきちんと確認して本線に入る前にアクセルを目一杯踏んで…本線に入ろうとサイドミラーをみたら後続車ゼロ。ガラガラ…拍子抜けする位 樂に入れたで、図に乗った私はこれでは練習にならないとS.Aに入った。赤城高原サービスエリアバナナオーレとか買って来てくつろいでいると教習所の車が入ってきた。それもプリウス!7年前、教官と月夜野まで行った時はすご~く緊張したな。みんな、ガンバ!で、出発から丁度1時間で目的地に到着。帰りは5時過ぎになって暗くなり高崎から沼田間は登坂車線がかなり長い距離ある位登っていて、赤城おろしの強風で車が揺れたりして結構緊張!背中がガチガチになってしまいましたヾ(*´∀`*)ノ
2011/01/29
コメント(3)

楽天から 手を替え品を替え、いろんな売込みメールが届きますが 「特別ご招待・シークレットセール」 の中から注文してみました(^▽^;)届いてからのお楽しみ!!シークレット アロマオイル100%ピュアのエッセンシャルオイル【送料無料】なんの香りが届くか わからない!!でも、100円だからね。それにポイント使ったし…で、届いたのがコレ!!ペパーミントアヴェンシス 5ml 説明によると「シャープで清涼感があり、その爽快感で、カラダも心もすっきりとリフレッシュ!!」甘くなくて、なかなか良い感じの香りでした♪100円で送料無料ってのは 赤字かもしれないけど化粧品のサンプルみたいなもので香りのお試しってことですね。近くにアロマのお店がない方、どうぞ
2011/01/28
コメント(2)

昨日のトールペイントに たくさんのお褒めのコメント ありがとうございました♪ 先生が描いてくれたからね(^m^*) ⇒ 「バッグに薔薇のトールペイント」 もうひとつ 良いのが作れましたよ。 先生に貰った、ごく普通のかまぼこの板。こげ茶(アクリル絵の具)をべた塗りします。良く乾かしてから、ロウソクをゴシゴシ塗りつけ ←これがミソ!!その上に白のアクリル絵の具を塗って、サンドペーパーをかけると…ちょっとアンティークな感じ♪さあ、これがどう変身するか・・・薔薇の絵を描いて(これも先生…(*/∇\*)キャ )スタンプを押すと…ジャ~ンなんて素敵もとはかまぼこ板ですよ~まだ挿す棒をつけてないけど完成すればこうなります。↓ 「かまぼこ板で作りました」(先生のブログですよ)下地がグリーンも素敵ですね。 アクリル絵の具はホームセンターでも売ってるので良かったら挑戦してみてくださいね!!私はかまぼこを沢山食べてしまいそうです
2011/01/26
コメント(6)

今日は久しぶりに トールペイントの教室に行ってきました。 前に行ったのは 「7/16 メイとポンズのキーホルダー」 だったので なんと半年ぶり!! 久しぶりに友達とも会えて、 たまにはこういう時間も必要だな~ って、つくづく思いました。 バッグに描く事にしたけど 次にいつ来れるかわからないし 下絵も写せない材質だったので 先生が、ぜ~んぶ描いてくれました(^▽^;) お陰さまで味気ないバッグが素敵に変身(*^^)v先生、どうもありがとうこの後、もうひとつ作ったけどそれは明日、紹介しますね。先生の素敵なブログはこちら ⇒ 「PAINT * LIFE」
2011/01/25
コメント(7)

空き地にポツンといた雪だるま。今年はウサギ年だから雪だるまもウサギさん。出勤途中に見つけて思わずパチッ!ウサギになれた雪、良かったね。* * * * * * 空から降りて雪になってウサギになったお空にもどって雲になりこんどは風に飛ばされて乾いた土の雨になろうか yuriccyo
2011/01/24
コメント(2)

今、イチゴは一年中出荷されていて こんなに寒い時期でも 真っ赤なイチゴが売ってますね。 それはハウスの中で 加温して育てたイチゴ。 一番寒い大寒の時期 寒い寒い庭の畑で 色づいてくれた あのイチゴ 東京いちごが色づいた♪これは、取ってすぐの雪の上。おいしそうなのにどうして食べてくれないの? キンカチョウ 5才 ♂「色が悪い!」アッ、ごめん。意図的に下側をメイ君に残したわけじゃないけど・・・手であげようとしても、お皿に乗せてあげてもガンとして口を閉じたままでした。果物は大好きで真っ赤なイチゴには飛びつくメイ。確かに余り甘くなかったけど見た目で食べないグルメなメイ君でした~(^▽^;)***********************************************************************☆ 利根沼田限定情報 ☆郵便受けにこんなチラシが入っていました。アルカリ性単純温泉の源泉かけ流し。温泉付きのバイキングが2500円はお得かも♪白沢高原温泉湯元 初穂カントリークラブ
2011/01/23
コメント(3)
![]()
ひじきは常備菜に良く作りますが 国産は案外高いですよね。 産地直送の良い物が安く買えるかと検索してみました。 65g 478円(送料別) 伊勢のひじきは良さそうだし 安いような気がするけど 送料がね~ と思って、ショップの中を探したら 「送料込み」のを見つけた(*^^)v これ⇒ 共同購入注文してみましたよ。65g 8袋 3120円 (送料込み)綺麗な芽ひじきでした(*^_^*)薄味で煮付けて常備菜として戴いてます。ひじきの栄養を調べたらカルシウムが牛乳の約12倍!! 食物繊維は ごぼうの約7倍!!鉄分は、レバー(鶏)の約6倍!!思った以上の食べ物だった!!沢山買ったしセッセと食べようっと
2011/01/22
コメント(3)

昨日は大寒だったそうですね。 寒い寒い一日でした。 日陰の道路は雪が凍っているから 歩く時には、用心、用心。 訪問しているお年寄りは 滑って転んじゃ大変だから 外に出ないんだよ・・ って、人が殆ど。 雪が融けないと 運動不足になっちゃうな。 菜園のちっちゃなドームはまるで、雪ウサギみたい。久しぶりに中を覗いてみたら随分色づいてました。苗を買ってきた時の日記随分、小粒ですけどね。たった一粒だけだからメイ君と一緒に食べようと思います
2011/01/21
コメント(4)

リンゴを入れた甘さ控えめのきんとんを作りました。 基本のレシピはきんとんではなく リンゴはつぶさないでそのまま混ぜる「リンゴとサツマイモの甘煮?」 1. リンゴ(紅玉2ヶ)いちょう切り→砂糖大4+バター大1→ 柔らかくなるまで煮る。 2. サツマイモ300gを輪切り→ ミョウバンに漬け良く洗う→ 煮る→ つぶす 3. 2に1とレモン汁少々加え混ぜ合わせる。 今回はフジ1個に、大きなサツマイモ1本を使い、 ミョウバンはなかったし、砂糖も計らず適当に入れて リンゴもサツマイモもフードプロセッサーで攪拌。 レモンも入れるの忘れた。 かなり適当ですね(^▽^;) これはリンゴだけどサツマイモもFPすると、裏ごしをしなくても大丈夫♪ ラップで絞ってお弁当に入れました お正月が過ぎると途端に売れなくなるのかワゴンの特売コーナーにあった栗の甘露煮。 賞味期限は2013年10月。きんとんに混ぜて栗きんとんにグレードアップキンカチョウ 5才 ♂写真を撮ってたら、疾風のようにあらわれて パクッ!!砂糖も入っているのですぐに蓋をしたのでご安心を!リンゴのほのかな酸っぱさがサツマイモに合って美味しいですよ。これも、お弁当に入れてますが彩りにもなるし 詰めるだけなので朝が樂です
2011/01/18
コメント(3)

今年初めての大雪?に近くのゴルフ場まで雪景色を見に行きました。 初穂カントリー倶楽部 こっちは白沢町。↓ 赤城山の裾野の白い部分が昭和村。↓ 2011.1.16 午前11時 やっぱり、雪のある景色は綺麗だな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~↑の文と写真は昨日、下書きをしたもの。また夕方から降り始め、今朝はもっと積もった!! 2011.1.17 午前8時そして 空を覆いつくそうとする雪雲が!!昼間日差しは出たものの、午後からまた降り出し夕方も降り続く… 2011.1.17 午後6時ライトに照らされた雪が綺麗だったので写したけど見事に失敗明日は イヤッ!!って言うほど積もりそうですね
2011/01/17
コメント(1)

今朝起きる 雪がシンシンと降っていた。 沢山積もるかな? 雪かきをしたり、 除雪車が出動したり… 団地内は大わらわ(^▽^;) 昨日のカモシカの足取りです。 昨日の日記⇒「外を見たら カモシカ がいた !! 」 カモシカを見れたのは本当にラッキーな事で この辺でも滅多に見かける事はできません。 少し前に向かいの家の人が見かけた時は 「カモシカがいたよ!!」 が人づてに伝わって 私が聞いた時には 「熊が…」に変わっていて 向かいの人に 「熊も出たんだって!!」と言ったら 「途中でカモシカが熊に変わっちゃったんだね」 って笑ってた( ̄∇ ̄;) そんな噂が飛び交うほど、珍しい事なんです。 カモシカが 帰って行った通路です。 「外を見たら カモシカ がいた !! 」 この通路の先に行く人は滅多にいませんが 雪の中、あのカモシカはどうしているでしょう。 カモシカは冬の間、木の皮や冬芽を食べて餓えをしのぐそうですが 食べ物を探して住宅地に出てきたのでしょうか・・・ 野生動物が住みづらい世の中、何とかしたいですね。
2011/01/16
コメント(5)

キッチンの窓際にいた夫が そっと 窓から離れ 小声で「カモシカ がいる・・・」 カメラを構えた夫の肩越しに そ~っと覗いてみるといましたよ♪特別天然記念物・ニホンカモシカはじめまして(^.^)その距離、20m位?そぉ~っと、望遠レンズに交換してる間にカモシカは右隣の空き地に移動しました。 連写でパチッ パチッ パチッ聞こえないと良いな。びっくりしないでね。トリミングして拡大立派な角!!今度は向かいの家にやってきたこっちへおいで~!!!の、願いは叶わず…林の方へと帰っていきました。元気でね~また、遊びにきてくださいね~(@^^)/~~~ 二年前には同じ空き地でキツネを発見! その時は雪が沢山あったので、雰囲気ありますよ!! このキツネも 夫が発見したんだっけ… ⇒ 2009.1.2 「雪とキツネ」
2011/01/15
コメント(4)

今朝は一番の冷え込みだったからか空が抜けるように真っ青でした。谷川岳(標高:1,977m) 2011.1.14 a.m8:00ズームで撮っているので近くに見えますが谷川岳迄は、車で1時間半かかります。谷川岳よりずっと近くにある山には雪がない!子持山(標高1,296m) (手前の赤い橋は関越道)周りにも雪がない!!私が沼田で暮し始めてこんなに雪が降らない冬は、初めてかも!!(ちなみに7回目の冬を迎えています)逆にそんなに雪が降らない地方でドカ雪が降っているようですが歩行や車の運転で滑らないようにしてくださいね!!
2011/01/14
コメント(2)

1/9の事です。 お誕生日スキー♪ スキーを終えて、駐車場に向かう途中 足元でバキッ!! と音がしました。 ほんと、「ハァ~~」ですよ。 突然、スキー靴が割れていたのです ビックリですよ~。 滑っている時に壊れてたら? 上のレストハウスで休憩の時に壊れてたら? 1. スキー板を担いで、こんな靴を履いて歩いて降りる。 2. 係員さんに事情を説明して下りのリフトに乗せて貰う。 3. 片足で滑ってくる? まさか!! あ~、こんな恥ずかしい目に合わなくて、ホント良かった~ 帰る時に壊れて、不幸中の幸いってことかな。。。。 一時スキーはやめていたのだけど 沼田で暮し始めて せっかく近くにスキー場があるのだから と買ったもの。 それも、どうせ年に何回も行けないからって ヤフオクで購入(^m^*) だから出品者がいつ買ったのかは不明。 前にも、一緒に行っていた人のスキー靴が同じように壊れた時がありました。 今の靴は進化しているからこういう事はないのかな?最後にオマケの写真。 スキーの帰りに見かけた家です。 立派な茅葺屋根ですが立ち入り禁止の札があったので一般の家屋ではないみたいですね。
2011/01/13
コメント(4)
![]()
ベストセラーになっているので 柴田トヨさんをご存知の方も多いでしょうね。 柴田トヨ著 飛鳥新社 くじけないで ねぇ 不幸だなんて 溜息をつかないで 日射しやそよ風は えこひいきをしない 夢は 平等に見られるのよ 私 辛いことが あったけれど 生きていてよかった あなたもくじけないで (柴田トヨ著「くじれないで」飛鳥新社より) この詩集は2009年10月に息子さんの勧め自費出版したものが わずか10ヶ月で100万部も売れたそうです。 「60代、70代なんて人生まだまだこれからです。 朗読本は目の不自由な方などに聞いていただけるので、うれしいです。 今年は朗読もうまくなりたいし、100歳記念の詩集も出したいですね。」 と、対談の中で話されています。 「話の肖像画」より ご自分が読んだ朗読DVDも出されています。 99才でなお、目標や夢があるって素晴らしいですね!! そのトヨさんに埼玉県警が 振り込め詐欺対策の詩を書いて下さいと依頼した時の詩です。 振り込め詐欺犯さんに 今 あなたの している事を知ったら あなたの家族は どう思うかしら 子供の頃 あなたには やさしい心があった筈 風の囁きも 聞こえた筈よ 弱い人たちを 苦しめないで その知恵を 良い事に使ってください そうですね。 本当にその通りです。 どうして騙されるの? と、つい思ってしまいますが それだけ知恵を絞った だまし方なのでしょう。 手口 もますます巧妙になっているようで、困ったものです。 身近にも 甥と偽る電話にだまされて 銀行に振込みに行ってしまった事件がありました。 (その後ウソがわかり、銀行に行ったのが2時過ぎだったので 翌日振込み扱いになっていた為キャンセルできたので良かったのですが) その方は60代。 銀行員も何回も大丈夫ですか? と確認したそうです。 みんなが騙されなくなれば 電話代もかかるのだから 振込み詐欺はなくなると思うのですが… *** 利根沼田限定情報 *** 眺望が良くて、感じの良いレストランなのでこのハガキが来ると大抵出かけてしまいます
2011/01/12
コメント(4)

土曜日の夕方夕景が綺麗だったので、夜景モードで撮影してみました。 ↓お月様 2011.1.8 午後5時8分小さなデジカメだからこんなものですね星空も綺麗だったのでまた写してみました^^ 2011.1.8 午後6時41分夜空は、かろうじてこの程度。画面をよ~く見るといくつか写ってますが…肉眼ではオリオン座の周りの☆まで見えるんですよ♪Wikipediaより平日は帰宅するのが6時頃。外は既に真っ暗でチカチカとまたたく星が沢山見えます。やっぱりこの辺は空気が綺麗な事と周囲が暗いからでしょうか。冬の夜空は、見とれるほど綺麗です。
2011/01/10
コメント(4)

今日はお誕生日。今年は三連休になったので久しぶりにスキーに行きたいな~と、近くのスキー場のHPを見ていたら私の目がラッキー情報を捉えたお誕生日さんは、タダだって~他にもインストラクター特典とか、小学生未満無料とか… 詳しくは⇒川場スキー場の「リフト料金」を見て下さいね。太っ腹な「川場スキー場」はうちから一番近いスキー場でその距離、わずか15キロ。30分で到着です^^が、さすが連休!朝10時で、1000台入る立体駐車場は既に停められたのは少し遠い第三駐車場でした。準備が済んだ頃、シャトルバスが迎えに来てくれるから大丈夫ですけどね。一日券のプレゼントありがとう!ボーダーさんが多いですね。 上の写真は ここ 三年ぶりでいきなり中級コース。大丈夫かな。最初はボロボロで帰りたくなった(*/∇\*)キャ大きな建物が8階立ての立体駐車場。7階が、ゲレンデとつながってます。今日の課題は怪我をしないこと。無事、帰ってこれて良かった上手ではないけれどやっぱりスキーは楽しいので来年の誕生日にもまた行きたいな!!川場スキー場
2011/01/09
コメント(4)

雪が積もった菜園に朝陽が作る長い影。 2011.1.8 午前8時40分 ポカポカ陽気日が当たった時の 雪景色が好きです。左側にあるブロッコリーはまた少し収穫できそう(*^^)丸いカバーの中では絹さやの芽が春の来るのを待ってます。2010.12.21撮影ところでホームセンターで買ってきたら既に箱の中で生えていたというあの 椎茸栽培キット。2010.11.10撮影2回目は、20個位収穫できたけど3回目は、毎日霧吹きをしても一個も出てこないもう出てこないのだとあきらめて霧吹きもやめて見てもあげなかったのに…突然、出てました!!それも、たった一個だけ!!慌てて霧吹きしてあげたけどこの1個に栄養が集中したのかなんと大きさ10センチの肉厚の椎茸が育ちましたお鍋に入れて戴きましたがとっても美味しかったですよブログ友達のだいちゃん0204さんはなんと6度目に成功!!快挙ですね「その時の日記」私? とりあえず 4度目に挑戦です
2011/01/08
コメント(3)

一昨日あたりは日差しが柔らかくて 春の日差しみたいね♪ なんて言ってたら 昨日から急に冷え込んで 朝、うっすら雪が積もってた。 2011.1.6 朝8時 今朝は 更に冷え込んで もっと 積もってた 2011.1.7 朝8時 でも、雪や霜対策の 「フロントシェード」をつけてるから さっと外して、雪をパッパと振り落とし、クルクルってまいてオワリ。 思ったより簡単な便利グッズでした 朝、8時過ぎに家を出ますが 団地内は 関係者以外通らないから まだ3台しか通っていないようです 全国的に冷え込んでいるのでしょうか。 皆様、暖かくお過ごしくださいね。
2011/01/07
コメント(2)

昨日の日記を読んで 昨日の日記 ビンゴ~!! の人も 惜しくも?? 1個違いの人も 自分は全然違うね! っていう人など 色々いらしたかと思いますが オーナーシェフを目指して奮闘中の ズーシミディさんから 自分もいろいろ誓いました!! でも「しない」って誓いはあんまりよくないそうですよ・・・。 悪い方に心がフォーカスされるって以前読んだ本に書いてありました。 「今年は~する」って誓いも立てるといいですよ~ って、書き込みを貰いました。 なるほどって思いますよね。 早速昨日の誓いを「する」方にチェンジしてみました。 1. 忘れ物をしない。 ⇒ 場所を移る時は、後ろを振り返り確認をする! 2.なくし物をしない。 ⇒ 置く場所を決めて、そこに置くようにする! 3.つけっぱなしにしない。 ⇒ スイッチは忘れずに切る! 4. ドジをしない。 ⇒ 落ち着いて、良く考えて、慌てずに行動する! 5. 食べ過ぎない。 ⇒ 腹八分目を守るようにする! ワオ 「~しない」 を 「~する!」 に変えただけで、妙にわかりやすくなった(*^^) ズーシミディさん、ありがとう。 「ZOOSHIMIDY の航海日誌」
2011/01/06
コメント(5)

ブログ友達のkoike*さんが元旦に「五つの誓い」を書かれていたので私も真似をして「5つの誓い」を考えました。1.忘れ物をしない。 これは、子供の時から治らなくて… 忘れないようにいつも注意をしていないと つい忘れてしまうんです。2.なくし物をしない。 充電が切れた携帯なくして大騒ぎした事あったっけ! 結局、車のドアの隙間に挟まっていたのだけど…3.つけっぱなしにしない。 夫に 頻繁に注意されてます(^▽^;)4. ドジをしない。 これもね~ 見かけによらず、案外ドジなのです。 あ~ 気をつけよう!!5. 食べ過ぎない。 洋服サイズは何十年も殆ど変わっていなかったのに 去年の暮れ… スーツがきつくて補正しました キンカチョウ ♂ 5才 確かに、メイ君のおっしゃるとおりですが… 難しいな (^m^*) koike*さんに比べて随分レベルの低い誓いですが この五つの「しない」を 今年は頑張っていきたいと思います
2011/01/05
コメント(4)

一年中 パック入りのお餅が売っていますが やっぱり杵でついたお餅は格別ですね! お友達に 家でついたお餅を貰っていたので お正月は 毎日美味しいお餅をを食べれました♪ 四角い方は パック入りの倍以上ある大きさです。 不揃いのお餅は、端の切り落としだそうで 「こんなの食べる?」 と遠慮がちに差し出してくれたけど 不揃い大歓迎 あべかわ餅や磯巻き、お雑煮と… 何にでも丁度良い大きさと形です あ~おいしい~ ところで、このきな粉、賞味期限切れだったのですが… 炒り直したら、香りが立って、美味しく食べれました あっ そうかもね (^m^*) でも… ちょっと古くなったきな粉があったら 試してみてくださいね
2011/01/04
コメント(3)

録画やDVDで 映画を良く見ますが 暮れの買出しで ケーズデンキに寄った時 夫が 近くに置けるスピーカー買おうか…と。 「コンパクトで音が良くて接続が簡単なもの」 という希望に合うものがなかなか見つからず 最後に見つけたのがこれでした。 パイオニア PRACIA 繋いでみたら 思った以上に良い音!! アナログから地デジになって、 画面の美しさに驚いたと同じ位 音が格段に良くなりました!! コンパクトだから我が家にピッタリ!! 値段も 「現品限り 17800円 」だったのに 店員さんが 「最後の品だから、15000円にしますね。 消毒したり梱包に少し時間がかかりますが 良いですか?」だって!! もちろんOKしましたよ。 今調べたら、価格com.より勝ってた。 やったネ お店で調べてネットで買う事も多いのだけど 今回はお店で買って◎でした。
2011/01/03
コメント(3)

メイ君からも 新年のご挨拶です^^キンカチョウ ♂ 5才で、今日は1月2日。事始めの日ですね。子供の頃は「書初め」をしましたが…録画を見ながら丁度良いわと針仕事しちゃいました(^▽^;)メイ君もやる気まんまんその糸、取ってくれる?ハイハイ、ありがとう(…な訳はなく、糸で遊んでただけです^^)何を作ったかと言うと今は亡き モウちゃんの形見のケージ用カバーに 「ビーグル犬・モウ」を綴った日記電気敷き毛布をいれて電気ひざ掛けにしたのです朝、部屋が暖まるまで「何か」欲しいなって…そうだ! 敷き毛布が余ってる♪って思いついて作っちゃいました。これで、朝のパソコンも完璧!!モウちゃんを思い出せるしね
2011/01/02
コメント(4)

2011年元旦の朝焼けです。 沼田市上発知町 かしょうざん天狗の霊峰 迦葉山に到着。 2011.1.1 7:11迦葉山のHP 皆様にとって、良い一年になりますように!!
2011/01/01
コメント(8)
全27件 (27件中 1-27件目)
1