全12件 (12件中 1-12件目)
1

秘湯 川中温泉 かど半旅館 群馬 沼田遅くなりましたが、昨年 暮れに泊まった 群馬県 「川中温泉 かど半旅館」 の紹介です。 ここは、日本三大美人の湯 というのがウリの宿です。 さっそく、宿自慢の露天風呂へ… 40度に加温してあるそうですが、手を入れたらぬるい 風邪をひいてしまいそうで入りませんでした… ガッカリです 寒い冬の露天風呂なら、せめて42度位の暖かさが欲しいですね。 日本秘湯を守る会の提灯 に、明かりが灯されていないのも残念 08.12.30 夜8時撮影 こちらは内湯です。 窓の向こう側に、露天風呂があります。 下の写真は、婦人風呂 とっても狭いです。 窓が曇りガラスのため、外の景色も見えません… お風呂の後は、楽しみの夕食 女将さんがお酌をしてくれて、写真も撮ってくれました 私たちが頼んだのではなく、女将さんからの申し出です♪ かんぱ~い !! 小鉢の味付けは、GOOD アツアツの岩魚の塩焼きは、ほくほくして美味しい~ 冬休み中の息子さん3人も、甲斐甲斐しく配膳し、 途中で出るおっきりこみも、頃合をみて出してくれました こちらが、優しい女将さん 「跡継ぎになって欲しいな~」と、大学生の息子さんのお嫁さんの心配をしてましたよ。 帰りには、深谷ねぎのお土産まで戴きました こちらが宿の入り口です。 の看板も案内もなく、どこに車を停めば良いかわかりませんでした。 外から見ると古いけど、建物の中はリニューアルされて綺麗です。 でも 露天風呂があるのに入らなかったのは、初めてだし、 何か肝心なことが足りないような、微妙な宿でした。
2009/01/31
コメント(8)

最近、出かけたついでに 上ノ町交差点角のJA農産物直売所 に寄って買い物をして来ることが増えました。目当てのひとつが新鮮たまご…微妙に違う 殻の色 が何となく良い感じ割ってみても、いかにも新鮮試しに、何も入れないで卵焼きを作ってみたらたまごの味が、濃い感じがしたここで販売しているお味噌も好き国産大豆使用のこのお味噌、味噌汁も甘味噌も 美味しくできますほかに生で美味しいひとみ人参やこんにゃく芋など…寄ると、ついつい沢山買い物をしてしまいます。他のJAはわかりませんが、ここはおススメです
2009/01/28
コメント(12)

寒い外から帰った時には 温かい飲み物で、身体の中から温めると良いですね ミニ泡だて器 で作る 簡単カプチーノ の紹介です 最初に、牛乳をレンジで温めます。 次に、インスタントコーヒーとお砂糖を加えて 軽く混ぜてから、 両手で泡だて器を挟んで、火おこしをするように、泡だて器を動かします 泡が飛び散る時もあるので、私は洗い桶?(古い言い方?)の中にカップを置いて泡立てています。 あっという間に ふんわりクリーミーな カプチーノの出来上がり~ カップ&ソーサー&スプーンは ネスカフェのおまけ使ってみました♪ 普通のカフェオレよりも、 泡立てて飲むと、格別の美味しさ 朝は、レギュラーコーヒーをブラックで飲みますが、 これには少し、お砂糖を入れた方が好き ミニ泡だて器は、百均でも売っています。 カシャカシャするのも、楽しいですよ
2009/01/27
コメント(4)

介護福祉士の試験3日前に 38度の熱を出し、受験に行けるかどうかも心配しましたが、沼田 合格祈願何とか身体も回復し、沼田 合格祈願昨日(1/25)受験してきました沼田 合格祈願会場はJR浜松町駅から徒歩5分の所にある東京都立産業貿易センター 浜松町館私が試験を受けた三階からの眺めです。真ん中のブルーの建物が8階建ての都立芝商業高校。左側の横広のビルが、2007年完成の24階建て 汐留ビル浜松町駅はこちら方向になります。下の写真は窓から右側を写しました。高速道路のような横のラインは、ゆりかもめの高架線で、竹芝駅までは徒歩2分。伊豆七島や東京湾クルージングをへ運行している竹芝桟橋 も、ここからすぐ近くです。劇団四季の 春・秋・自由劇場 も歩いてすぐ…竹芝桟橋から、海を見て来たかったな~友達と 会いたかったな~娘達とも 会いたかったな~あ~あせっかく久しぶりに東京に行ったのに、買い物もせず美味しいものを食べるでもなく誰にも会わずに…沼田に帰ってきました風邪の為に棄権 と、いうことにならなくて良かったけど…薬と多量の発汗で、無理やり治したせいかまだ体調がイマイチ今年の風邪は、長引くようですね どうぞ、風邪に ご注意を
2009/01/26
コメント(6)

今週の日曜(1月25日)はいよいよ、介護福祉士試験日です試験会場は、東京…朝が早いので、前日はホテルを予約しました ブログ友達の大塚漢方さんに教わった 「合格の秘訣」 を 参考に勉強しているのですが、悲しいことに、年のせいで なかなか記憶に残らない 近頃の私…隣の部屋に行って、ふと立ち止まり 「アレッ! 何を取りに来たの?」 なんて事が度々 ... 受かると良いなあ~ 前に書いた「合格の秘訣」の日記は、 こちら ⇒ 「介護福祉士 受験申込 !!」 です。
2009/01/19
コメント(18)

今年になって 数回雪が降りましたが、 今朝の雪景色は、格別 さっそく カメラを持って散歩です 写真は、近所の 「デイサービス白沢」 の前からの眺めですが、 片品川対岸の、木々の枝に積もった雪に 朝日が当って、とっても綺麗 奥の山は赤城山(標高1,828m)で、裾野に少しだけ昭和村が見えます。 2009.1.14 a.m 8:15 次の写真は、(上の写真の)下流方向を撮影したものです。 写真の山は、子持ち山で標高 1,296m。 赤い橋は、関越道で 沼田I.Cはすぐ近くです。 赤い関越道の、右方向が新潟方面で 左が東京方面になります。 今朝のように綺麗な雪景色は、中々見ることが出来ませんので 頑張って、沢山写真を撮ってきました。 やった~
2009/01/14
コメント(14)

キーボードが大好きなメイ君私と一緒にトントントン…夢中になって、トトトトトタッピングが早~い夫が トイレ用に作ったカレンダー 一月に選ばれた写真は…ティッシュを沢山ほおばったメイ君ティッシュを運んで、ベッドメイキング全部、メイが自分で整えましたよ夜は、ティッシュに すっぽりくるまって寝ていますティッシュの間から顔だけ覗かせたり、とっても可愛いんです
2009/01/11
コメント(8)

ピンポーン!! 宅急便のお届けです ↓こんなメッセージが貼られた宅急便が届きました。 もしかして… やっぱり… 娘からのバースディプレゼント メインは うしロールきっとモウちゃんを思い出して、このケーキに決めたのね(モウは15歳で亡くなったけど、背中が牛の模様みたいでモウと名づけられました)美味しそう また、ひとつ年を取りました。でも、プレゼントは 幾つになっても嬉しいものですね
2009/01/09
コメント(15)

今日で松の内も終わり、玄関の松飾りを片付ける家も多いと思いますが、我が家では、まだまだ正月用のボードを、飾って置くつもりです去年の10月から描き始めて、何とか年内に完成したのですがお正月っぽくて気に入っています実は裏の面には、この絵が描いてあります。 デザイン:古屋加江子さん この裏にも何か描きたいと思っていたのでお正月用は、このボードを利用することにしましたこの形に合うデザインを探すのが大変でしたが専門誌の「ペイントクラフト」で、サイズもぴったりな デザインが見つかったのです下模様を縫ったあと、マスキングテープを貼って、地の部分を塗りますマスキングテープを剥がすと影をつけて、立体感を出します。この後、下絵を写して、細かい色付けをして出来上がり~今月は「介護福祉士」の試験勉強の為にトールペイントの教室はお休みしています。残念です風邪がなかなか治らないのも、慣れない勉強付けのせいかな~
2009/01/07
コメント(6)

夫が写真を加工して、特製カレンダーを作ってくれました 1月の写真は…かしょうざん みろくじ 群馬県 天狗 沼田市迦葉山弥勒寺と、日本一の天狗面 一般のカレンダーは、殆ど日曜日から始まっていますが 月曜日をトップにして、週末の土日をまとめて使いやすくなっています。 膨大な写真の中から、どれにするのか決めるのが大変だったようですが、 自家製カレンダー、とっても気に入っています 明日から仕事初めの方も多いでしょうが、小寒だそうです。 私も、明日から仕事なのに、どうも風邪が抜けません 皆さんも風邪には、充分気をつけて下さいね
2009/01/04
コメント(12)

窓から ふと外を見ると… 車の向こうで なにやら動く気配が… こんな住宅地に… キ・ ツ ・ネ そ~っと、玄関に出たけど、気付かれてしまった。 あっという間に走り去って行ったけど 少しして、戻ってくれた。 餌を探していたんですね。家のすぐ近くにキツネが来るなんて、ビックリしました。初のキツネとの遭遇にドキドキ、ワクワク、大騒ぎこのキツネ、いつもはどこに住んでいるのでしょう…今度は、我が家の庭のモグラを退治しに来て欲しいな~ チロヌップのきつね
2009/01/02
コメント(10)

明けまして おめでとうございます 09.01.01 7時30分 家の近くの「初穂の湯」から 初日の出を拝みました。 どうぞ、平和な年でありますように 本年も よろしくお願いします。
2009/01/01
コメント(18)
全12件 (12件中 1-12件目)
1