全11件 (11件中 1-11件目)
1
引越し作業は何とか終わりました。 トラックを借りて荷造りから運搬まで、 大物の冷蔵庫・洗濯機・食器棚以外は ほとんど夫と二人の作業です。 掃除まで含めて丸三日かかりました。(^-^; 荷解きはひとつひとつ住所を決めなければなりません。 今まで整理整頓がなってなかったので色んなところに物が散らばっています。 それらをグループ分けする事から始めました。 本・服・食器・靴・玩具‥ こんなところは普通です。意外に嵩張るのは趣味の物と細かいもの。 釣り・手芸用品・工具類・洗濯や掃除道具・CDやDVD等々‥。 それぞれに場所や箱など暫定的に入れ物を作って放り込みます。 すると暫くお目にかかった事がなかった物に出会います。(^-^; 本も持っている事を知らなかった物も発掘。 荷造りする時も相当量を処分しましたが、 不思議に開梱時もまた処分品が出るんですねぇ。 アパートによくこれだけの品物が収まっていたと感心します。 荷物の整理整頓はしばらく続きそうです。(^-^;
2007.04.28
コメント(0)

新居は実家の隣なので、取り合えず少しづつでも実家の方へ荷物を運び始めています。車で15分くらいのところでミニバンで毎日運ぶので、荷造りも大した事はせず、収納してあったカゴやクリアケースをそのまま運んでいます。その時に引き出しが出ないように、カゴからこぼれないように、小さな箱をまとめたりと大活躍なのがラップです。以前、仕事で倉庫管理をしていた時に運送業者の方がパレットに積んだ大きな荷物が崩れないようにラップを巻いていました。『便利なものがあるんだなぁ…』と思っていたのですが、ホームセンターにお手頃サイズのミニミニラップがありました。小さいですがグルグル巻きにすると強度も抜群です。それから大活躍なのが、画像は夫の履き古しの靴下ですが、(^_^;)今まで捨てられなかった靴下、片方だけの軍手、パンツ、汚れた作業服のシャツなどなど…。家具をどかした裏側のたまった埃も少し湿らせて雑巾代わりに拭いたらポイ!拭いたらポイ!…すごく楽です。
2007.04.20
コメント(0)

南側の外観です。土留めの石垣を夫が作り始めました。まだまだ途中ですがいい感じです♪北玄関で風除けに囲ってしまったので暗いかと思ったのですが、屋根がガラス張りなので十分明るさはあります。シンプルなポーチライトにしようと思ったのですが、意外にスッキリしてて寂しい玄関周りなので思い切ってレトロでデコラティブなライトにしました。自分的には冒険です。(^_^;)ちょっと不満なのは土間の洗い出しがあまりキレイに仕上がっていない事。こんなものなのでしょうか??
2007.04.19
コメント(2)

無垢の杉の床に天然素材のワックス『キヌカ』を塗った様子です。1枚目は半分までの画像。ビフォーアフターの違いがわかるでしょうか?2枚目は塗り終わったところです。杉のピンクの木肌が木目が浮き出てきれいです。肌触りもシットリしていい感じ♪夫と2人、110平米で2,3時間を2日です。意外に手軽な作業でした。まだ全部ではありませんが、トイレやキッチンの水周りは2度塗りしています。乾いていなくても浸透していて滑る感じはないので、普通に生活できると思います。後は窓枠や建具類もできれば塗りたいです…。(^_^;)運動不足解消に毎日少しずつでもできればいいですね。
2007.04.16
コメント(2)

2階4畳半の部屋と階段の明かりです。階段の電気は70年代のポップな感じなのでテイストがちょっと違いますが、それはそれで好きです。(^_^;)赤い光でちょっと違和感がありますがそのうち慣れるでしょう。今日は先日手に入れた『キヌカ』を床に塗ってきました。まだお試し程度なので一部分だけですが、やはり塗った方が見た目にも肌触り的にも良いと思います。もちろん、水溶性の汚れに対してある程度の効果があります。何より、臭いが全くなく換気不要で乾燥時間も短いというのがとても気に入っています。住みながら追々作業できるという安心感があるのでなかなか作業が進みませんが…(^_^;)工務店さんにも評判がよく、代理店として手に入れて頂けるようになるかもしれません。今週末は同じOMソーラーを取り入れている『小林建設』さんの完成見学会が開催中です。何度か見学しましたが、とてもオシャレで魅力的なお家でした。社員の方が若い…印象があるので、作る家も若い方に人気!?見学に来てる人が若いという印象があります。ちょっと距離があったので、作ってもらうようになったら打ち合わせ等も大変かなぁ…と、他を探して現在の工務店さんに行き着いた訳です。正直、私のお願いした工務店さんは地元密着型?で農家などの大きなお宅、年配の方の経験が豊富??…といった印象です。(^_^;)家そのものは素晴らしいですよ!来週末は我が家が見学会ですが、どうなる事やら。(^_^;)隣が実家なので高みの見物、楽しみです。お近くの方は週末に広告が入ると思いますので是非ご来場下さい!
2007.04.14
コメント(0)

カーテンレール、悩んだのですがごく普通のアルミのレールで良かったので、取り付けも面倒だし、長いので買出しも大変だから…と工務店さんにお願いしました。見積もりを確認した時点で、頼んでいないタッセルホルダーが入っていたのですぐに連絡すれば良かったのですが、それを忘れてそのまま口頭でお願いしてしまいました。今日、久々に中を確認すると変なものが付いています。『タッセルホルダー!?』かかる経費はともかくとして、柱や窓枠に全て穴…です。(ToT)悲しくなってしまいました。手間を惜しんでカーテンレールを頼んだばっかりに…。多分絶対に使わないタッセルホルダーしかもセンスが…(^_^;)自分で取り外そうかどうしようか、悩んでいます。。。ほぼ完成…と思って安心していたのですが、最後まで気は抜けませんね。トホホです。
2007.04.13
コメント(2)

照明はオークションやリサイクルショップで集めた物が中心です。昭和初期頃?のものもあり、コードやソケットは既にボロボロ状態の物もありました。でもオークションに自作のソケットコードを出品されている方がいて無事購入♪ひとつ心配だったのは光度です。大体60ワットなのですが、実家の母や夫は『多分暗いよ。』と否定的なご意見。無事、電気工事が終わってウキウキで取り付けてみると、意外に十分な明るさです。『なんだぁ~大丈夫じゃない。』( ´o`) ホッとしました。皆、なんだかんだ言って中古を馬鹿にしてるんですよ。。。新しい家に中古なんて…って感じで。ちょっと貧相な感じは否めませんが、昔は皆こんなものです。(^_^;)リサイクル利用の照明は数百円~高くて2000円くらい…(^_^;)30万円超えていた見積もり金額が数万円にダウンです。好きな事がコストダウンにつながるなんて…大満足です♪
2007.04.12
コメント(3)

本当に最後の最後になってしまいましたが、やっとキッチンとリビング間の垂れ壁にチェッカーガラスが入りました。我が家は悩んだ末にキッチンコンロはガスにしたのですが、ガスの場合、防火規制の為にどうしてもキッチンとリビングの間に垂れ壁が必要になりました。本当はオープンにしたかったのですが、なくて駄目なものなら逆に生かせないか??思案した結果、垂れ壁はガラスでもOKとの事だったのでチェッカーガラスにしました。本当はストライプ?のような波ガラスにしたかったのですが、どうしても理想の形の物を探し出す事ができませんでした。でも結果オーライでチェッカーガラス、とってもお気に入りです♪この家のどこがメインって玄関のガラスブロックとこのチェッカーガラスと言っても過言ではないです。( ̄ ^  ̄ )でも正直、お値段を聞いてビックリしました…(^_^;)ガラスだけで4万円…ネットで調べた時は1枚8000円だったんで『行ける!』とお願いしたのですが、加工が高かったんでしょうか。。。でもメインエベントだったんではずせませんでした!
2007.04.08
コメント(0)

玄関土間も終わり、左官屋さんも今日が最終日となりました。記念に子供の手形をどこかに残せないか?とお願いしたところ、玄関土間ではモルタルが硬いので、基礎部分に塗るところなら大丈夫との事で本日決行の予定でした。ところがいざとなったら子供が大泣き。(^_^;)『なんでこんな事で~~?』と我が子ながら意気地のなさに情けなくなりました。仕方ない…と諦めようと思ったところ、左官屋さんが泣き叫ぶ子供を抱いて手を取り、ギュ~っと手形を取ってくれました。親でさえ躊躇した一瞬の左官屋さんの大胆な行動。(^_^;)そんな状況だったので鮮明さもイマイチでしたが、家の完成と子供の成長と左官屋さんとの出会いと…色々な意味で良い記念の手形となりました。
2007.04.04
コメント(6)

漆喰壁が進んできました。来週の木曜には作業が終わる予定らしいです。漆喰壁になると木だけの壁より数段明るくなっていい感じ。でも漆喰って乾くまで妙に生臭いんですね。(^_^;)今日は左官屋さんが休みなのに作業して、玄関の土間を仕上げていたようです。モルタル?に小石を混ぜて塗り、上に固まらないように薬剤をかけて、1日経ってから薬をかけた部分のモルタルを流すと石が浮き出てくる…って事なんですが、相当大変な作業だったらしいです。(^_^;)タイルより滑りにくく、和風で味があるかなぁ…とお願いした手法です。2階の西の部屋と南東の6帖の部屋です。6帖は寝室でロフト付き。外から見るとこんな感じです。階段と吹き抜けです。吹き抜けの柱がサッシの大きさとの兼ね合いで通し柱になっていないのがとっても夫は不満らしいです。(^_^;)玄関収納のクローゼットに当る棚が上から逆U字にカットされています。当初は普通だったのですが、唯でさえ狭い納戸がとても狭苦しかったので急遽カットする事となりました。とてもスッキリしていい感じです。キッチンから玄関収納の納戸への入り口です。キッチンは耐火上、全て漆喰壁で天井は石膏ボードにペンキ塗装で白一色。北側になりますがとても明るいです。完成近くなって部屋が片付いてきて感じる事は、子供が走り回ると吹き抜けって音が共鳴して意外とうるさいです。私の強い希望だったので間違いはないと思いますが…。(^_^;)
2007.04.01
コメント(2)
床やカウンターなど全ての内装に悩んだ末ノーワックスで引渡しとする事にしました。でもやっぱり水濡れの危険性の高いカウンターやトイレ・キッチンの床は何もしないとすぐに染みだらけになりそうです。引渡し後に『蜜蝋ワックス』でも塗ろうかなぁ。。。と考えていたのですが、偶然にも図書館で借りた『クロワッサン』に掲載されていた『キヌカ』に心奪われました。(^_^;)日本キヌカのホームページ米ぬかから100%作られたもので安全&安心。溶剤を全く使用しないので塗布作業中でも換気が不要。又、乾燥時間が2~4時間と極めて短い。又『クロワッサン』掲載の商品比較によりますと『BRIWAX』より水性のコーヒー・醤油・水の染みが薄かったと画像掲載がありました。即購入!!と思ったのですが、実際には4月から本格的販売で、まだ代理店募集の段階のようです。(^_^;)現在、日本キヌカさんへ個人販売は可能か?問い合わせ中です。
2007.04.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


