なおりん♪♪♪さん

そうなんです、学校側が思いの外親身になってくれてT-T
本当ありがたいです。ここまで次男の為に時間を作ってくれるなんて思っていなかったので、本当安心しました!!
いやぁ、でも話の途中で、支払い、、、支払い、、、どうしよう、、、そんな事ばかり考えていましたよ~^^;
(2010年04月12日 10時22分25秒)

PR

カレンダー

お気に入りブログ

お勧め♪ オーダーメ… カワイイ☆手作りジーンズさん
酒と映画と歌と、酒… 愛チャン1753さん
ゆっくりと、のんび… ♪みずきママ♪さん
布おむつとアレルギ… よっちゃん@兵庫さん

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

☆ Handmade Blog ☆
Amebaブログ
☆ FullOrderMadeSite ☆ バナー


レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド

アトピア





2010年04月08日
XML



昨日、学校の先生方と共に、主治医の所へエピペンの講習を受けに行ってきました
来て下さった先生は、校長先生・保健の先生・栄養技師・担任の計4名。
エピペンの「講習」と言うよりは、それぞれの先生が主治医に質問攻め、、、と言った感じでした

私の勝手な先入観と言うか、校長先生って硬くて偉そうな(実際偉いんだろうけど・笑)俺は校長だみたいなのが、態度に出ている人が多いかと思っていて
でも、長男・次男の通う学校の校長先生は全然そんな方では無くて、むしろ面白いお父さん的存在で、昨日も校長先生が積極的に、主治医に色々と質問をして下さいました。
他の先生方も、分からない点や疑問などを色々と質問をし、主治医の話をメモを取り、、、、

なんだか、そんな先生方の姿に、本当に申し訳なく何度か泣きそうになってしまいました
ヤバイ今泣く所じゃねーよって、
「ぴ~ひゃらぴ~ひゃら、ぱっぱぱらぱぁ~」なんて、頭の中で歌を歌ったり、主治医の頭皮チェックしてみたり(笑)気を紛らわすのに精いっぱいでした

その後は、校長先生が「何か飲みながら、ちょっとお話でも」と言う事になり、病院の中のレストランへ

レストラン、、、何か飲みながら、、、
あぁぁ、もっとも恐れていた事態に陥っているぞ

実は、病院に着いて、お財布チェック
お札が入って無い
そうだ昨日、『明日お金おろしてから行かなきゃ』って、思っててすっかり忘れてた~~
やっべ~楽天カードは持ってるけど、、、、、小銭、、、、500円玉2枚と、100円玉と、、、、

…と、yushuryoさんのお財布は、シベリアよりも極寒状態

やっぱり、こう言う時って、、、本当なら次男の為に時間を作ってくれた先生方の為、支払いすべきなんだろうけど、レストランとは言え、ほぼ社員食堂みたいな、白衣のドクター方が出入りしている感じで、飲み物もセルフサービス状態
レジも昔ながらのレジって感じで、絶対カードなんて使えないレジ

うぅぅ、どうしよう

…と言う私の心の状態は全く無視されたまま、事は進みました

まず、エピペンの保管場所。
その件に関しても主治医に質問されていましたが、保護者と相談の上、学校側にお任せしますが、児童用と学校側と2本用意している方、登下校は児童持参で、学校にいる間は学校側で保管など色々です。との事で、この件に関しては、登下校は次男のランドセル、学校にいる間は、学校での保管。保健室や校長室は、誰もいなくなる率が高い為、必ず誰かしらが居る職員室が良いのではと言う感じでした。

1番問題の給食。
校長先生は、エピペンを使う様な事態にだけは絶対してはいけない、でも給食も食べさせてあげたい。う~ん、どうしようかと言った感じで
校長先生は、ご飯が好きらしく『給食はご飯だけにしよう』なんて言っていました

本年度から栄養技師の方が新しく赴任して来た方に変わった為、給食を作る現場をまだ把握していないと言う事で、安全を最優先に、1学期はお弁当持参と言う事に。
一学期は給食室の状態を把握し、改善できる所は改善しつつ、次男でも食べられるモノが提供できるように変えて行きたい。と、言って下さいました

そして、クラスのお友達への説明。
給食のパンなどは「パン屑」が結構出るそうで、その辺の配慮や、遠足などでのお菓子の交換など。
幼稚園で次男と同じクラスだったお友達は7名ほど、今回同じクラスになったので、その子達は少なからず次男の「アレルギー」の事は分かっていると思うけど
エピペンの件も含めて、給食が始まる前(来週12日より、1年生給食開始)に子供達に伝えてくれるそうです。
どういう形で、子供達に説明するのかは、先生にお任せしました。

こう言った事で、次男が特別視される事に対して、次男自信どう思っているのか。
そこが私が1番気にしている所。
次男には、『夏休みまでは、次男は給食食べられないから、お弁当を持って行く事になったからね。夏休みが終わったら、少しずつ、食べられるモノを増やして行こうね』『先生が、クラスのお友達に、次男のアレルギーの事を説明してくれるんだってエピペンの事も、みんな知らないから、先生がみんなに話してくれるから、次男も先生の話をよく聞くんだよ
…と、話しました。

昨日は、病院にお願いして、メーカーから出しているエピペンのDVDをお借りして、先生にお渡ししました。
今後はそのDVDと、今日次男に持たせた「練習用のエピペン」と、子供でも分かる様なモノ( こちら を印刷)で、子供達や先生方のエピペンの理解と協力が得られる様、時間を作ってくれるそうです。

なんだか、私が思っていたよりも大事になっている様な気がしないでもないんだけど
でも、一生懸命取り組んでくださる学校側の姿勢に、ただただ申し訳ないと言うか、本当に嬉しく思います。

今後は、栄養技師の方と連絡を取りながら、進めて行ければいいなぁと言った感じかなぁ。
学校内での事は、後は先生にお任せするしかないので

と、昨日はこんな感じでした







えっ


レストランでの支払いはどうしたのかって





えっ   …聞きたい







ではそろそろ…と言う頃に、本当ならスッと立って、レジに向かって支払をしてしまえばカッコ良かったよね、きっと
ぎりぎりまで迷ったの。本当に。 …いや、だから本当だってば
でも、『カードで』ってカッコ良く決めて、カード使えません現金でお願いしますなんて言われたら、100%恥じかくじゃん

でも、校長先生がスッと立ってレジに行ってしまって
一応財布は出して、払いますとは言ったんだけど、拒否られて …はい、正直拒否られる事を、見越した上での行為です(笑)
他の先生達も口々に『払います』って感じで
校長先生は『それじゃ~皆から100円ずつもらおうかな』って、100円だけお支払しました

何だか、ホッとした様な申し訳ないような複雑な気持ちでした

最後は隠し持っていた菓子折りを手渡し、終わりました


…皆が期待する結末だったかしら


また今回も、最後まで読んでくれてありがとう

最後に、どこまで行ってもドジで間抜けなyushuryoさんに、愛のポチッとを


にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月31日 05時32分53秒
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
アレルギーに積極的な学校ですね^^。
(2010年04月08日 16時01分19秒)

Re:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
ごきげんよう(^O^)/
無事に終わって良かったですね(*^-^*)
先生方の協力的な姿勢は、嬉しいですね(T-T)
パンが無くなって、ご飯だけになれば、かなり食べられるものが増えるんですけどね(>_<)
幼稚園はみんながお弁当だったのなら、幼稚園のお友達も、次男君の食物アレルギーってあまり分かっていないかも知れないですね(;^_^A アセアセ…
卵やパン風の物を食べていたなら、なおのこと分からないような気がします(;^_^A アセアセ…

二学期からは、少しずつでも食べられるようになっていると良いですねo(^o^)o (2010年04月08日 17時15分03秒)

Re:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
ちびぽて  さん
本当に誠意のある対応をしてくださる小学校ね♪
いい先生たちに恵まれて、次男君はきっと楽しい小学校生活を送れるだろうねぇ~
お財布、私もよくやるよぉ~
買い物したら、お金が入っていなくてカードで支払い1000円ちょっと・・・
恥ずかしいんだよねぇ~(>_<)
(2010年04月08日 19時00分10秒)

Re:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
ひなた母2  さん
いやぁ~、よかった!!!
お茶代(笑)
それはそれはドキドキものですよね!!!先生に貸してください。とは言えませんもんね(笑)
さすが校長先生!!!!公務員は給料いいしね!!!大丈夫大丈夫(笑)

本当、素敵な先生方に囲まれて次男くん幸せ者ですね!!!
小学校も捨てたもんじゃないですね♪♪
あ、ちなみにエピペンの練習用ってやっぱり針出るんですか???痛みとかあるのかな???
(2010年04月08日 19時07分49秒)

お疲れ様でした。  
読んでて嬉しくなりました。
すごく前向きで積極的な取り組みで、希望が持てますね!!!

次男君も、楽しい学校生活になりますように!!

yushuryoさん、ホントお疲れ様でした。
(2010年04月08日 22時16分04秒)

Re[1]:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
yushuryo  さん
あめ♪2006.0902さん

そうなんです。とても積極的で。同じ学校なのに、先生が変わるとこうも違うのか!?と言うのが、正直なところ(笑)
(2010年04月09日 06時08分00秒)

Re[1]:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
yushuryo  さん
よっちゃん@兵庫さん

本当、パンとか麺とかやめて、ご飯のみで良いって^^;
…とは言っても、麦ごはん><
どの道だめか(笑)
6年通う学校、6年生までに、食べれるようになるかなぁ?全部のメニュー。無理かな^^;
(2010年04月09日 06時10分32秒)

Re[1]:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
yushuryo  さん
ちびぽてさん

本当、学校の積極的な姿勢がとても嬉しいんです☆
…長男の時はここまで、、、、。先生が変わるとこうも違うのか!?(笑)
ちびぽてさんもやりますか^^;お財布!!
恥ずかしいですよね(笑)
私なんて、カード使えないスーパーでやっちゃいましたよT-T
やっぱり止めますって、、、、。大恥!!

(2010年04月09日 06時14分00秒)

Re[1]:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
yushuryo  さん
ひなた母2さん

ははは^^;本当に良かったです!!恥かかなくて(笑)
いいですよね!?校長先生、きっと高給取りですよね!?

本当、長男の時とは全然違って^^;まぁ、症状の出方が違うから仕方ないのかな?
先生が変わると、こうも対応が違うのか!?と思ってみたり(笑)
でも本当、積極的に次男だけの為に、こうして時間を作ってくれるなんて、嬉しい限りですT-T

>あ、ちなみにエピペンの練習用ってやっぱり針出るんですか???痛みとかあるのかな???

針は入ってないんです!!
でもエピペンを打つのって、結構力が居るんです!!
子供がちょっとやっただけでは、カチッといかないんですよ~!!
(2010年04月09日 06時18分51秒)

Re:お疲れ様でした。(04/08)  
yushuryo  さん
メルちゃん。さん

ありがとうございます!!
本当、最初はココまで対応してくれるなんて思っていなかったから、ありがたいです!!
やっぱり校長先生の力って、凄いですね^^;
まだ色々と心配だけど、楽しい学校生活が送れるといいなぁ♪
(2010年04月09日 06時21分58秒)

Re:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
講習会お疲れ様でした~!!
学校側もほんとに協力的で良かったですねo(・∀・)o
なんとか給食を食べさせてあげたいって校長先生の気持も嬉しいですね(泣)
次男くんも、少しずつでもみんなと同じ給食を食べれますように!!

お財布にお金入れ忘れ。。。わかります!!
私は何度もスーパーのレジで、
「あ、これ止めます」って商品返しに行ったことか(笑) (2010年04月09日 13時31分08秒)

Re:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
誠意ある対応で本当涙が出そうです。。
こうやってわざわざ時間を作って下さって、申し訳ない気持ちになりますね!
校長先生が異動にならなくて良かったですね♪

ウチも昨日入学式でした。
同じ幼稚園の子は1人しかいないから、他の子のアレルギーへの理解が不安で…絵本「むっちゃんのしょくどうしゃ」と「ちかちゃんの給食」を寄贈してきました。
月曜から給食が始まります。今日早速「むっちゃん…」の絵本を担任の先生が読んでくれたそうです。


1年生にはエピペンは難しいかもしれませんね。
子どもなりにアレルギーを理解してもらって、次男くんがのびのびと小学校生活を楽しめるといいですね♪ (2010年04月09日 16時47分17秒)

Re:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
学校側も真剣に考えてくれているみたいでよかったですね!
しかし、財布がシベリア状態の中、よくそんな難しい問題を話し合えて・・・。
私だったら、もうテンンパッチャッテ、話し合いどころじゃないかもです~(>_<)
割り勘じゃなくて、よかったですね(笑)
(2010年04月10日 09時03分35秒)

Re[2]:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
yushuryoさん、ごきげんよう(^O^)/

>本当、パンとか麺とかやめて、ご飯のみで良いって^^;
>…とは言っても、麦ごはん><
>どの道だめか(笑)

ご飯になっても、麦ご飯ですか(;^_^A アセアセ…
息子は、大麦も駄目でしたよ(;^_^A アセアセ…

>6年通う学校、6年生までに、食べれるようになるかなぁ?全部のメニュー。無理かな^^;

卵がかなり行けるから、殆ど小麦だけなんですよね(^^ゞ
息子は細い低アレルギーうどんのたった5cmでぶつぶつが出ましたが、負荷試験を開始してから一年、毒出しを開始してから約半年で完全解除しましたよ(^^ゞ
四歳以上の食物アレルギーは、食べさせて治す食物経口減感作療法が一番早く治りそうです(^^ゞ
まずは、来年の負荷試験開始が待ち遠しいですね(^^ゞ (2010年04月10日 12時04分15秒)

うちもです。  
アンジー♪  さん
はじめまして、いつも読ませてもらっています。
うちの娘も今年から小学生でエピペン持たせています。(うちはランドセルに入れっぱなしです。)
いい学校ですね~♪うらやましいです。 (2010年04月10日 13時53分03秒)

Re:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)   
学校側の対応もすばらしい!ですね。
なぜ学校はパンが中心なんでしょうね~><
毎日ご飯。の方がいいのに~って私も思うわー。。

お財布の中身はドキドキでしたね^^;
私もスーパーに行ったはいいけど、レジで財布がない!!とか・・・何度かあります(汗)
かなり冷や汗ものですよね~~。

(2010年04月11日 09時25分23秒)

Re:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
kakaka91  さん
先生方、積極的に取り組んでくれてよかったですね。

ずっとご飯で・・・って思うけど、次女ちゃんがお米アレになったら泣きますね(笑)

お友達も良く分かってくれることを祈っています。 (2010年04月11日 22時27分13秒)

よかったですね~  
あさぼんママ さん
大きな1歩前進ですね・・・。
前回のコメントで、救急救命士は、実際はまだエピペンを打てないと言われた・・・と書いたのですが、先日消防署に問い合わせたところ、現在は打ってもらえるそうです。古い情報を書いてしまって、ごめんなさい。
うちは、今、学校にエピペンを持って行き、何かあったら、救急救命士に打ってもらうという方向で話を進めています。しかし、エピペンを学校側に預かってもらうことが難しく、実際、エピペンは家に置いたままです。
給食、食べたい気持ちも分かるし、安心できるのはお弁当だろうし、ほんと難しいですよね。 (2010年04月11日 23時14分18秒)

Re[1]:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
yushuryo  さん
ビッキー1029さん

ありがとうございます!!
そうなんです、本当に校長先生のお気持ち、配慮がとても嬉しくてT-T
これから6年通う小学校。6年生までにどの程度食べられるようになるのか。
とにかく、事故の無い様楽しい学校生活が始まる事を願っています♪

…、やっぱりあります!?お金の入れ忘れ(笑)
私もよく買い物先であります。カードが使えないお店なんて最悪ですよね^^;
やっぱりやめます!!なんて^o^;
(2010年04月12日 10時16分08秒)

Re[1]:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
yushuryo  さん
はなはなっぽさん

華ちゃん、入学おめでとう♪

本当に先生方のお気持ちや配慮がとても嬉しくてT-T
ここまでしてくれると思って居なかったので、本当申し訳ないです^^;

華ちゃんの学校も、絵本の提供でアレルギーへの理解と関心が深まると良いですね。
やっぱり、まわりの協力って必要ですもんね。
華ちゃんも次男も、事故の無い楽しい学校生活が送れると良いですね♪
(2010年04月12日 10時19分55秒)

Re[1]:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
yushuryo  さん

Re[3]:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
yushuryo  さん
よっちゃん@兵庫さん

>四歳以上の食物アレルギーは、食べさせて治す食物経口減感作療法が一番早く治りそうです(^^ゞ
>まずは、来年の負荷試験開始が待ち遠しいですね(^^ゞ

やっぱり、食べて身体に慣れさせる。これしかないんでしょうね^^;

一応、来年まで待てなくて(笑)夏休みにお願いしてみようかと^^;

大麦はまだ調べていないんですよ><夏にまとめて調べてみようかなぁ。

(2010年04月12日 10時25分00秒)

Re:うちもです。(04/08)  
yushuryo  さん
アンジー♪さん

はじめまして!!コメントありがとうございます!!

ランドセルにしまったままなんですね><
私も最初はそうなると思っていましたーー;
まだまだアレルギー対応が進んでいない所っておおいですよね、実際。
アンジー♪さんの所でも、もっともっとアレルギーへの理解と協力が深まると良いですね。
(2010年04月12日 10時28分03秒)

Re[1]:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
yushuryo  さん
あーぶーGOさん

そうなんです、学校側の対応が本当に親切で、申し訳ないです><
最初はここまで対応してくれると思っていなかったので、驚きです^^;

お財布、本当焦りましたT-T
せめてカードが使えたら、、、何度もそう考えながら話をしていました(笑)
(2010年04月12日 10時31分55秒)

Re[1]:次男・学校側による『エピペン』の講習(04/08)  
yushuryo  さん
kakaka91さん

本当そうですよね。ご飯だけにしてくれって(笑)
…でも、ご飯とは言っても麦ごはんーー;
大麦なんですけど、まだ大麦の検査ってしてないんですよね!
血液検査をするまでは、麦ごはんも怖くて食べさせられません!!
(2010年04月12日 10時34分39秒)

Re:よかったですね~(04/08)  
yushuryo  さん
あさぼんママさん

おはようございます☆コメントありがとうございます!!
今は救命士が打ってくれるんですね!!良かったですね!!
学校側でエピペンを預かるのは難しいですか…。持たせてランドセルの中に入れっぱなしも心配ですよね。いたずらとか。
国でもって、もっともっとアレルギーへの理解と協力が深まるよう、対応して欲しいですね。
アレルギーの子供達が、もっと安心して学校に通える世の中になって欲しいです><
(2010年04月12日 10時42分35秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: