PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
今日、大学の友達とまたまたドライブへ行ってきたんですが、今回はなんともユニークでおもしろい体験をしてきました☆
JR和歌山駅から、「和歌山電鉄貴志川線」という鉄道が延びてまして、それの終点の貴志駅に、なんと猫の駅長が勤務してるんです(去年ニュースになりましたんで知ってる方もいるかもしれませんが)。猫の着ぐるみを着た人間ではありません。本物の猫です。しかも、一日駅長とかじゃなくて毎日駅長やってます(笑)。猫ファンにはたまりませんよね。
で、お分かりかと思いますが、その猫駅長に実際会ってきました☆
貴志駅前には駐車場が無いので、駐車場が併設されている途中駅まで車で行き、そこから電車で貴志駅を目指しました。んで、その電車なんですが、これまたユニークなもんがやってきたんですよ。正直言って、びっくりしました。
「おもちゃ電車」。略して「おもでん」です。

上の写真が、「おもでん」の内部です。これ、電車の中なんですよ。
どう見ても、オタクの部屋か何かですよね(笑)。
座席が撤去されて、そのスペースに戸棚を置き、その中にガンプラやら人形やらフィギュアが並べられていました。また、これの反対側にはテレビがあり、アニメを放送していました。他の座席にも、何かのキャラクターが描かれていたり、家族で座れるようにと大きなテーブルまで備えてありました。車両の間の通路にはのれんが掛けられ、隣の車両には、なんとガチャガチャが10台ほど置いてありました。
ユニークすぎる。こんな電車は初めて見ました。まさにアイデア満載ですね。つり革なんかも、ひとつひとつ色が違いますし、家にいるような感覚を出すためか、床も壁もすべて木でした。とても、一枚だけの写真では全てを説明しきれません。もっと写真を載せたかったんですが、そうするとやたら長くなるんで、これくらいにしときます。
だいぶ、書くことが多くなりそうなんで、明日続きを書きたいと思います。最後に、おもでんの外観だけお見せしましょう。

派手です。
外も中も、相当金がかかってるんでしょうね~。