2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
自分にとって衝撃的な本に出会ってしまった・・・その本は、西田文郎著「No.1理論」この本では、成功を願って、成功出来る人と出来ない人の思考の働きの違いを、脳の働きを交えて解説してありました。1997年初版なので、読まれている方もいるかもしれませんね。成功哲学やプログラムを勉強しても、成功出来ない理由はこんなところにあったのか!と驚きました。「自宅の電話番号を記憶できる脳力さえあれば、成功出来る」なんてことも・・・以下、個人的に特に印象深かった部分です。「ビジネスでの成功はスポーツより簡単」「1日2時間の勉強で東大に合格できる理由」「3年目の浮気はなぜ起こるか」「初心忘れべからず、はウソ」「頭がよすぎるからマイナス思考になる」「失敗は成功のもとでなく大失敗のもと」「成功/不成功を分ける5種類の性格」「現実化するイメージと空想は違う」「能力差はイメージ力の差」「ストレスもマイナス思考もないヴィゴラス状態」「成功できない人ほど努力している」「ついて、ついてツキまくる、ツキの法則」「100回マイナス思考になったら、101回プラス思考になれ」「思考をチェンジする、クリアリング・プロセス」「誰でも成功できる、3-1方式」「サポーターイマージュリー、心の支えをつくれ」「人間の脳は簡単にコントロールできる」「今までの人生はウォーミングアップ」本の中で著者も言っていることですが、「成功をしたい」と願っている人にはオススメです!「成功する」と信じている人は読まなくてもよい本です。巨人の桑田投手や、元ジュビロ磐田の藤田選手も著者からメンタルトレーニングを受けたそうです。スポーツ選手での実例が多いのですが、スポーツだけでなくビジネス、恋愛、受験など、応用範囲は広い内容です。気になる方は是非読んでみてください!ぶっちゃけると、個人的には昨日の日記に書いた本よりもの凄くオススメします!
2004年01月29日
コメント(4)
ちょっと不思議なものを感じた。それは、昨日、図書館で借りてきた本を読んでのこと。その本は、経営コンサルタントで有名な、神田昌典さんの「なぜ春はこない?」という本。読む前は、マーケティングに関する本だと思ってました。読まれた方もいるかもしれませんが、ビジネスにおいて、また人生においても、一定の周期での成長のサイクルがあるという仮説。この本によると、そのサイクルは、「導入期」「成長期」「成熟期」「衰退期」という4段階の成長カーブに沿って、動いていくというもの。ビジネスにおいて、このサイクルは一般的かもしれませんが、このサイクルを事前に予測出来れば、先手を打って行動出来ると説明されていました。成長曲線という概念は知っていたとしても、今の段階がどこで、いつから衰退期に入ってしまうのか?を判断出来るかどうかで結果が大きく変わってしまう可能性もありますよね。その決断のタイミングを解説してありました。それだけではなく、人生においても、この成長曲線が当てはまるかもしれないということ。これは人生を12年=1サイクルとし、1サイクルを春夏秋冬の4つに区切り、1つの季節を3年として判断出来るそうです。本の中では、神田昌典さんご自身と数名の有名人の方のこれまでの人生の出来事と、この春夏秋冬理論を照らし合わせて検証されてました。あくまでも仮説ということを著者自身が認めていることもあり、何もかも、ぴったりと当てはまる、とまではいきませんがおおよそのところは、合ってたりして本当かな?という半信半疑状態でした。実際にこの本の説明に従って、自分の人生のサイクルをこの春夏秋冬理論に当てはめてみたところ、自分が充実した時期、何をしてもうまくいかない時期が、ほぼ一致してしまった!この自分のサイクルでいくと去年、今年、来年の3年間は成長期にあたる時期。果たして本当に、成長期らしい結果が出るのだろうか?これは、サイクルがどうこうより、自分の努力次第という部分が重要ですが、もし何をやってもうまくいかない時期が定期的にやってくるとしたら、その時期に無理な行動を避けることでリスクを減らすことも可能ではないか?と考えてしまいました。実際「12」という数字はいろんな分野で用いられていますが、何故「12」なのか?何だかとても不思議な数字。この春夏秋冬理論、気になる方は、是非、本を読んでみては?
2004年01月28日
コメント(2)
最近、読んでみたい本が、どんどん増えるばかり。読むの遅いし、お金も続かないので「これは!」というものだけ厳選して買って読んでる。でも、もっとたくさん読めた方がいいのはわかってる。お金をかけずに、たくさん本を読める方法ないかな~?と考えていたら、思いついた!そういえば、市立図書館ってタダで借りられる!でもビジネス書とか自己啓発書ってあるのかな?そして早速、図書館に行ってみた。ビジネス書コーナーあった!あれ~これしか品揃えないの?読みたい本ないな~がっかりしながらも、一応、他のコーナーも見てみた。そしたら、棚はバラバラで見つけにくいけど、ありました。読みたい本が続々と。新しいのは無いけど、前から読んでみたいけど、後回しになってた本が。早速、4冊借りてきました!何でこんな簡単なこと気がつかなかったのか・・・でも、読書量が増えるのはいいけど、読むのに時間がかかるのはもったいない。最近、よく聞く「フォトリーディング」これって速読とは、違うのかな?最初は、写真に関することだと思ってました(笑)よく分からないが、少し興味もあったので、図書館にあったものを借りてみました。まだ、読んでないけど、フォトリーディングって技術を要することなんでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃったら教えて頂きたいです。
2004年01月27日
コメント(3)
土日で山形の温泉に行ってきました(^^)冬の山形、とっても良かった~!雪景色が最高!電車の窓から見える景色を眺めてるだけで何だか、とっても落ち着く。ずぅ~と見てても全然飽きない。あれっ?でもよく考えてみたら、積雪量も電車の窓から見える景色も福島県とあんまり変わらない!?勝手に豪雪地帯だと思い込んでたけど、福島県の隣の県、そんなに変わる分けなかった。(山形の方、すいません)地元だと、当たり前に考えてしまって、特別な感情を持ってなかったことに気づきました。福島もそんなに悪くないかも!?でも、今回の旅で残念なことも・・・日本海沿いの夕日が見える宿ってことで決めましたが、それは、夏場がメインだったようで、真冬は日が沈む位置が宿よりずっと南の方で、窓から見えない・・・しかも曇り空(泣)そして部屋には、宿からのお詫びのカードが1枚・・・「この季節は例年、特に風が強く、日本海のごみが砂浜に 打ち寄せられます。ごみの収集はボランティアの協力もあり 定期的に行なっておりますが、その量の膨大さに、 追いつかない 状態です。また、その風の影響で窓も 汚れておりますが、 拭いても拭いても、すぐに汚れてしまい 常にきれいに保つのは 困難な状況です。夏場は風も穏やかで きれいな状態を維持して おりますので、その時期にまた、 素晴らしい景色を堪能して 頂きたいと考えております。 何卒、ご理解頂きますようお願いします。」窓ガラスは汚れびっしり!窓から見える砂浜もごみがびっしり!せっかくの景色が全然楽しめません・・・そんなこと知ってたら、この時期に来なかったのに(泣)そして、宿のサービス。一生懸命もてなそうという姿勢は感じれましたが、自分にとっては「ほっていてもらってもいいのに・・」って思うことも。ここがサービスの難しいところですね。受ける側の好みで、良くも悪くも感じられる。いい加減すぎるのは、良くないけど、あまり過剰なのもどうかな?程よいサービスって非常に曖昧で微妙な差で変わってくるので均一にすればするほど難しいことだと実感した。話は変わって、夕食タイム!夕食の海鮮料理は新鮮で最高にうまかった!!!えびが、ぷりっ!あま~い!海鮮しゃぶしゃぶサイコ~!イカが口の中でとろける~!至福の夕食タイムでした!!!温泉に入りながら海を眺められるのもいい! ひのきの浴槽で木の香りに包まれ、温泉につかりながらのんびり海を眺めてました(^^)片道6時間の電車の旅だったので、体はきつかったけど、心はとても癒された2日間でした。これで、きれいな夕日が見れたら最高だったのになぁ(贅沢?)
2004年01月26日
コメント(2)
今日はすごい積雪です。およそ40センチぐらい!数年に一度あるか?ないか?の量。もっと雪国の方には「何言ってんの!」と言われそうですが^^朝、雪かき、ひと仕事終えて雪かき、昼休みに雪かき、また雪かきかきかきかきかき・・・かいてもかいても降り続ける(TT)雪かかないと、車が走れません!いい加減、降るのヤメテっ!話は変わって、今日、母親に言われました。「あんたって大事な旅行の時って天気が最悪だね!」と・・・実は明日が妻の誕生日。誕生祝いに、山形の「湯の浜温泉」の旅館に宿泊してくるのです!日本海沿いで、天気の良い日は、きれいな夕日を眺めながら露天風呂に入れる。これで決めました(^^)しかし、よりによって雪の多い山形に行くのに大雪とは!?夕日見れるかぁ?夕日どころか、旅館にたどり着ける?前にも似た事件がありました。あれは忘れもしない、2000年の2月29日。その日は新婚旅行の出発日。朝、車で出発して仙台空港に向う予定でした。目的地はバリ島!朝、目覚めて外を見ると、一面の銀世界。「えっ!まじで!!」まさに今日と同じ景色。慌てて仕度して、車に飛び乗り出発!したと思ったら大渋滞(笑)高速道路にもたどり着けない・・・そして飛び込んできた情報が、高速道路通行止め!うぉ~どうする?飛行機の出発時間がどんどん迫ってくる!車を諦め、急遽、新幹線に最後の望みを託しました!幸い、新幹線は若干の遅れ、程度で発車した。(よかったぁ~)ここで、疑問!この大雪、北の仙台空港も大雪のはず?ってことは飛行機は飛ぶの?仙台まで行って飛行機が飛ばなくて新婚旅行中止!?まさか!まさか!?新幹線の中から空港に電話して、予定の飛行機の状況を確認したら「予定通り飛びますよ」(雪なんだから遅れてくれよ!)それからは、新幹線内で「早く!」バスでも「早く!早く!」バスが信号で止まりでもしたら「何やってんだよ!」と運転手を小声で非難してた。(運転手さん、ごめんなさい)多分30秒に1回ぐらい時計見てたかも(笑)もう生きた心地がしなかった。雪で新婚旅行に行けないなんて、かっこ悪すぎ!誰にも言えない!確かに記憶に残る新婚旅行になるけど(笑)「新婚旅行、雪に埋もれる!バリ島のはずが仙台日帰りの旅」そんなのいやだぁ~!何とか間に合ってくれぇ~!!と祈るしかなかった・・・結果は????ギリギリセーフ!間に合った!!良かったぁ~!ホント良かったぁ~!!死ぬかと思った(死なないって)こんなに苦しい新婚旅行もアリ!?今では笑い話になってますが、その時は必死でした。それを、また明日、再現することになるか???さすがに今回は車じゃないですよ!えっ!何々??雪の多い時期に大事な旅行を企画するから同じ事繰り返すんじゃないかって?(しーっ!それは言わないで)それでは、行ってきます!(電車、走りますように(祈))
2004年01月23日
コメント(1)
とってもへこみました(T T)今年の目標として掲げたものが、まだ1ヶ月もたたずしてガラガラと音を立てて崩れていった・・・「ガラスでオリジナル商品を作って、ネットで販売する」ってことで、商品をいろいろ検討してた。自分の頭の中だけでは、発想の幅が狭くなるし、客観的に何に魅力を感じてもらえるか?想像つかなくて、「他の人の脳みそを借りてみよう~!」と、どんなものが欲しいか?意見を募集してみました。ところが、そこで頂いた意見から、自分が企画していたものではまったく売れそうもないことが判明!そして、それらの意見は、今の自分のレベルでは到底実現不可能な高い技術を必要とするものでした。いきなり挫折?いや挫折どころか、自分の見通しの甘さを痛感させられました(T T)そして今年の目標を早くも見失い、自滅モードへ突入~!!何をどう判断したらいいか?どの方向へ向うか?やっぱり自分にはダメなのかぁ~?と自問自答を壊れたレコードみたいに繰り返してました。でも諦めないで考え続けた。今の自分のレベルで出来ること、少しでも前に前進出来るもの何かないかな~??そして、見つけました!自分にも出来そうなこと!!今はまだ、公表できる段階じゃないけど、もしこれが実現すれば自分に出来ることの幅が大きく広がり、当初の目標も達成に大きく近づくことが出来そう!その為には、いろいろ計画を練り、勉強することも、たくさんあるけど、やるっきゃないでしょう~!意見集めてよかったぁ!もし自分ひとりで暴走してたら無駄な時間とお金を費やすところでした。よし!また振り出しだが、再チャレンジだぁ!!!
2004年01月22日
コメント(2)
昨日、とある用事というか探し物で、駅前へGo!何かアイデアのヒントになるものはないかな?と意識しながら歩いてました。しかし、自分は小心者だと実感することに!じっくり見たいものがあった!でも、そこは婦人服売り場。商品じゃないですよ!(笑)お店に飾ってある、売り物じゃない飾りというか、インテリアみたいなもの。男が婦人服売り場で、商品を見ても怪しそうなのに、売り物ではないものを、じっくり見てたら余計に怪しまれそうでじっくり見れなかった(悲)まあ、それは置いといて、一番の目的は本を探すことでした。どうしても欲しい本があって、これまであちこちの本屋や古本屋を探してきたけど、結局、この日も見つからなかった。本屋に取り寄せ依頼という手段もあるけど、時間がかかりそうで。アマゾンで購入出来るのは知ってたけど、そのアマゾンについて大きな勘違いをしていました。これを言ってしまうのは、かなり恥ずかしいのですが・・・実は自分は、アマゾンの支払いはクレジットカードだけだと思ってました。(あーーー恥ずかしい!(>_<))自分はクレジットカードを持ってません。(いつの時代の人間?と言われそうですが)それで、「アマゾンでは買えないやっ!」って勝手に思い込んでいました(笑)今時、ネットショッピングでカードだけなんて有り得ないですね。よくよく考えてみれば。自分がネット接続を始めた頃は、今ほど支払方法に選択肢が無かったはずでした。それで、ネットショッピングしたことなかったんですよ!アマゾンをよく見てたら、代引きって方法があるじゃないですか!なぁーんだ、それなら自分にも買えるな!と早速3冊購入。やっと探してた本が手に入ります!ネットショップをやるぞ!って人間が、ネットで買い物したことないのも問題ですが・・・いやー先入観持っちゃだめですね。何でも調べてみる、聞いてみる、試してみる、やってみる。行動に勝るものはないですね。
2004年01月19日
コメント(2)
世の中の流れって、どんどん変化していきますよね。この流れを風に例えて言うと、新しい風を起こすっていうのは新しいものを生み出して、どんどん周囲に影響を与えて切り開いていくイメージ。今、吹いている風に乗るのは、世の中の変化の流れに乗るイメージ。これは、リンクさせて頂いてる「自由☆」さんの考え方。自分はとても共感して、勝手に使わせてもらってます。(自由☆さん、すいません)自分の場合でいうと、どちらかといえば、風を起こす方になるかな?正確には、風に乗りながら、その勢いで動き出して加速がついたら、自分の風を起こそうみたいな。ちょっとわかりにくいかな?簡単に言うと、ネットショップという世の中の流れに乗って今までのガラス屋にはなかった、新しいビジネスモデルを作ろう!ということなんです。ところが、これが未熟者の自分には、困難が山積み!まずは、データ集めってことで、同じようなことをしている人がいないか?ネットで調べてみました。ガラス屋といっても種類があって、うちの場合は板ガラス屋。グラスや、食器、雑貨類のガラスは扱ってないし、全くの素人。この分野でネットショップをしている人は、たくさんいますね。では、板ガラス屋の場合はというと、窓ガラスや、店舗什器なんかを扱ってるので、現場施工まで含めた商売なのでネットショップというより、ホームページで自社の宣伝か、商圏の範囲内限定で工事します、というのが一般的。参考になる、サイトは今のところ見つかりませんでした。はたして自分のアイデアは、世の中に認められるのか?自分のつくった商品を欲しいと言ってくれる人がいるのか??ここが一番問題ですね。何にしてもチャレンジあるのみ!現在、試作品のデザインを検討中です!試作品が出来たら、デジカメで撮って日記にアップしてみたいと思っています。アップしたら感想なんか頂けると、うれしいです!!厳しい意見も覚悟の上で・・・
2004年01月18日
コメント(6)
自分がこれまで、いつもはまっていた落とし穴。それは、完璧を求めようとしてしまうこと、うまくやろうとするところ。そんなもの求めて挫折したり、諦めたりしてきた。いきなりそんなこと出来るはずも無いのに。今、考えてることも、そこにはまりそうだったけど、一歩手前で気がついた。考えるより、まず行動!いや、考えながら行動の方がいいな!?一歩を踏み出してしまえば、その後が進みやすい。簡単に出来る小さなことから始めて、だんだんスピードアップ!よし!これでいこう~!!
2004年01月17日
コメント(1)
妻が風邪をひき、体調を崩してしまいました。そんな訳で、自分が子供とお風呂に入って、布団で絵本を読み聞かせました。疲れがたまっていたのか?子供よりも先に強烈な睡魔が襲ってきて、絵本を読みながら意識が遠のいていって・・・「トントントン、お母さんだよ!・・・目標を設定して???」「あれ?」「お母さんはそんなガラガラの声を・・・初期投資が比較的??」「何読んでんだ?」と、こんな風に、読んでいるうちに意識が遠のいていくと、絵本と関係のないことを、自分が勝手に喋りだしていました。おかしいと自分で気づいて、目が覚めて、また読み出しては朦朧として、勝手に喋りだすことを繰り返した。意識が遠のいていた時に、勝手に言っていたことは、最近自分が常に考えている、今年の目標のアイデアや、願望でした。おそらく、潜在意識が勝手に喋らせていたのかも!?潜在意識は睡眠の前後に働きやすいと、何かの本で読んだ記憶がありました。うぅ~ん、いつの間にか潜在意識にそんなことが入っていたとは!ちょっと驚き!!ちなみに、子供は絵本と関係ないことも真剣に聞いていてくれました(笑)そして間もなく、子供といっしょに夢の世界へ~~!ちょっと変な体験でした。
2004年01月16日
コメント(0)
幸せになりたい!そう願っている人は多いでしょう。自分もその一人です。でも、自分は勘違いしてた。幸せは、ある、一定の場所に到達して感じるものだと、以前はそう思っていました。でも、どうも違うようです。今年に入ってから、毎日が楽しくて充実しています。今が、幸せを感じている状態なんだと、気づきました。お金がたくさんあるわけでもなく、のんびりできる休みもない、欲しいものが何でも手に入るわけではありません。でも、とても幸せです。自分の夢を抱き、目標に向って、ワクワクして取り組める、応援してくれるひとがいる、アドバイスを頂ける、とても幸せなことです!幸せは状態を表すことではなく、自分が感じることなんだ。目標や夢を達成すれば、幸せかと思ってましたが、必ずしも幸せを感じるとは限らないかもしれない。うまく言い表せなくて、もどかしいのですが、好きなことで目標に向って頑張れることだけでも、とても幸せです。励ましのお言葉、アドバイス、オススメ情報を下さった皆さん、すぐにお返事出来なくて、申し訳ありません。とても、嬉しく、ありがたく頂戴致しました。本当にありがとうございます。感謝してもしきれないぐらいです。この日記を読んで下さった皆さんも、それぞれの価値観の中で幸せを感じていただけることを願って・・・(感謝!)
2004年01月15日
コメント(1)
楽天日記を始めて良かったぁ!!!もう、感謝しまくってますっ!昨日の日記で、今年の目標を書きましたが、正直「書いて失敗したかなぁ???」と思ってました。まだまだ、想いだけで何も始まってないような状態だし、今まで、周囲のひとに公表しては、挫折して結果を出せたものがないから、「また挫折したら」と思うと、信用を失うから「誰にも言わないでおこう」「結果が出せたら公表しよう」と思ってました。(今でも周囲には公表してませんが)でも公表してしまった。それは、公表することで、自分の中で何かが動き出しそうなそんな予感がしたから。一番恐れていたのは、日記を読んでくれた人からからの反応でした。書いた内容を後から読み直したら、「独りよがりだったなぁ~」と恥ずかしくなってしまい、もし、なにも書き込みがなかったらへこむなぁ(T_T)とびびってました。(弱っ)もし、日記をやっていなかったら、些細なつまづきで簡単に挫折して諦めてたかもしれません。でも、励ましや応援の書き込みがあって、本当に嬉しかった!書き込みしてくれた皆さんっ!本当に!本当に!!本当に!!!ありがとうございました。m(_ _)mやる気を、勇気を、パワーを頂けました!今のところは、まだまだ弱っかしくて、何もない自分ですが皆さんから頂いたもの、これから何倍にもしてお返しし出来ればと思ってます。というか、しますよ!!とにかく、この一言「ありがとうございました!これからもよろしくお願いします。」このご縁が、皆さんに大きなものをもたらしますように(祈)
2004年01月14日
コメント(3)
今まで、ずっと「やりたい事」とだけ、書いてきたことを発表しま~~す!!って日記タイトルで分かるって(笑)そうです、ネットショップです!今時、珍しくも何ともありませんが・・ネットショップというか、ネットビジネスというか、とにかく自宅でも出先でも、自分のペースで出来る仕事がしたい。自己分析を経て、見つけ出した答え。今の仕事はガラス屋だけど、ガラス屋って自由がない。割れたら、だれでもすぐに修理してほしいものだから、休みとか夜とか関係なく突発的に動く仕事。感謝されることもあるけど、自由も少ないし、何より予定が立たないことが、苦痛。建築工事の世界も苦手、下請けの上下関係なんか、建築不況で最悪の状況。元請さんは言いたい放題。この状況から脱出して、毎日充実して楽しめる仕事をしたい!というのが、発想の基礎にありました。好きなことをすることを、わがまま?とか、逃げてないか?とか悩んだりもしたけど、結局やるのは自分。自分を押さえつけて、嫌々やることが正しいとは、どうしても思えなかった。という訳でネットショップなんだけど、課題山積!まず、提供したい商品がない、ホームページなんてまったくの素人!分からないことだらけのオンパレードだけど、不思議と不安や出来ない予感が全くない。今まで、いろいろと「これ、やってみよう!あれ、やってみよう」と始めかけては挫折の連続だった。今になって思えば、本当にやりたいことじゃなかったからだと思うし、なるべくして、ここに辿り着いたと思う。今は、ネットショップに関することを、調べたり、アイデアを考えたりすることが楽しくて、時間を忘れて没頭出来る。今、検討中の商品がガラスで作ったもの。でも、ガラスって消費者から見ると材料費だけで割高だしニーズも少なくて、割れやすいという弱点もある。なかなか簡単にはいかないけど、お客さんに喜ばれるオンリーワンの魅力的な商品を必ず開発して、たくさんのひとに届けたい!これが、今年の目標だぁ~!!!(ついに言ってしまった)
2004年01月13日
コメント(7)
日記をはじめて、少しづつ読みたい日記が増えてきた。楽天日記を通して、いろいろと気づきや学べることも多いし、楽しいが、ふと気が付くと時間をかけすぎている。かなりはまり過ぎているかも!?いつの間にか、PCを立ち上げると楽天日記から始まってそのままずーっとあちこち飛び回ってしまい、他のことがおろそかになってる。ちょっとセーブしないといかん!そういう訳で、今日はこれでおしまい!(にする?)
2004年01月12日
コメント(2)
昨日、頭で分かっていても・・・と考えていましたが、気づきがありました。頭だけで考えていたから、いけなかった。今日、自分の気持ちを紙に書き出してみた。すると、不思議と考えている事が整理されてくる。冷静になれるというか、客観的になれる感覚。出来る人、成功する人は、考えやアイデアを何でも紙に書き出す、ということは知っていました。でも、自分は徹底出来ていなかった。これこそ、「知る、分かる」と「やる」との間に大きな違いがあることですね。今頃になってやっと気づいた。やっぱり、何でもやってみるのが一番です。
2004年01月11日
コメント(1)
「こうしなければならない」「こうするべき」と頭では分かっているつもりでも、なかなか行動できないことありませんか?気分がのらないというか、腰が重いような状態。自分はまさに、今そういう状態・・・やりたい事が見えてきて、今の自分がやりたくない事をやっていたんだ、と気づいてから、やりたい事をしている時はどんどん行動していけるのに、やりたくなくても、しなければならない事に対しては、ますます嫌々取り組むようになっていました。やりたい事だけをして、やりたくない事は、まったくしない人なんてこの世の中に存在しませんよね?例えやりたくない事でも、嫌々じゃなく、楽しみながら出来る方法はないかな?と考えています。気分の波を乗りこなす自分なりのスタイルを早くつくりたい!
2004年01月10日
コメント(1)
最近、いろんな形で蓄積してきたことが、シンクロしてきた!それはとても良いことだけど、あれもしたい!これもしたい!状態で収拾がつかない!?一旦、整理して優先順位をつけねば!実は、将来の願望のひとつに「海外のんびり旅行がしたい!」というのがあります。行き先はバリ島!!何故バリ島か?それは、新婚旅行の思い出の場所。というか、海外はそこしかいったことない(笑)でも、バリ島は、神秘的な部分とか、安らぎの部分があって自分的には、結構気に入ってます。とにかくもう一度、いや何回でも行きたい。ちなみに、妻はハワイの方が好きと言ってますが(笑)そんな訳で、ネットでバリ島の画像検索したらいっぱい出てきました!改めて、バリ島に行きたい!という願望が強くなった。そういえば、宝の地図とか、願望ファイルの必要性を感じながらまだ、作っていなかった。今回、バリ島の画像でテンションが上がったことで、視覚でモチベーションが高まることを実感!自分の宝の地図みたいなものをつくってみようー!あっ!また、やりたいことが増えた!
2004年01月09日
コメント(2)
たくさんのひとが、オススメする楽天日記。自分も日記を始めてから、約2ヶ月になるけど、自分なりの日記を書く意義を確認してみた。普通の日記にはない、楽天日記の良いところは、自分の日記を公開して反応を得られることだと思う。共感、応援、励まし、感動、出会い、発見、気づき、などたくさんのことが得られますね!日記を公開するからには、誰もが、たくさんのひとに読んでもらいたい、書き込みしてもらいたい、と思われるのではないでしょうか?あくまでも個人的な、考え方ですが、タイトルの付け方、日記の内容、文章の書き方、その人が持っている想い、などが、魅力的な日記ほど、多くの人が集まると感じています。そうか!日記に限ったことじゃない、一人の人間としての魅力なんだ!今、書いてて気づきました(笑)日記を通して、たくさんの人と出会い、意見を交換し、つらい時は励まし、勇気を分かち合い、刺激し合える、自分を磨ける場所にしていきたいです!お会いしたことのない方ばかりですが、これからも、よろしくお願いしますね。
2004年01月07日
コメント(3)
あることを思い出し、気づきが得られました!それは、今年の箱根駅伝でのエピソード。テレビ番組での話ですが、見ていて号泣してしまいました。ちょっと記憶が曖昧ですが、大東文化大学の往路最終ランナーだった選手(すいません、名前をはっきり覚えていません)は将来、箱根駅伝を走ることを夢見ていた小学生の少年が交通事故で亡くなり、夢を果たせなかったことを知り、ご両親に申し出て、写真をお守りに入れて身に付けながら一緒に走ったそうです。この選手は、潜在能力のある、期待された選手らしいのですが、数ヶ月前、疲労骨折があり、調整不足のまま、駅伝に臨みました。不調だったこともあり、途中からどんどんペースダウン。そして、脱水症状を起こしながら気力だけで、走り続けゴール目前では、フラフラで蛇行しながらのゴールでした。走り終えた彼は、すぐに救急車で運ばれていきました。駅伝を終えた彼は、泣き続けていました。これは勝手な推測ですが、少年のためにも走ったのに、満足のいく結果が出せなかったこと、チームのみんなに迷惑をかけたこと、ふがいない自分に悔しくて、泣いていたのではないかと。自分は走ることはしませんが、自分だったら途中でリタイヤしていたかもしれません。少年のため、チームのためという、自分以外のひとのためにという強い気持ちがあったからこそ、ゴールすることが出来たのだと思います。そう思うと、今の自分は、ひとのためにという気持ちも持っていたつもりですが、本質は自己満足を追い求めていたのかもしれない。ひとのために、という強い気持ちを情熱として抱き、本気になれるか?で結果は大きく変わる、ということ気づかせてもらえました。
2004年01月06日
コメント(1)
今日は、仕事初め!大半のひとは今日からですね。今日、自分がお会いした方々の大半の言葉は「今年は一体どんな年になるのか?」「今年はいい年になるといいけど・・」などなどでした。でも、自分はこう考えています。「今年は、自分で切り開いて、いい年にするぞ!」と言いつつ、今年の目標設定は、まだ出来ていません(笑)というのも、目標にしたいことが、頭の中にはありますが、その方向が、自分にとって最善で楽しく実現可能なことか?慎重に見極めようとしています。目標を立てても、方向を間違えれば、実現出来ない、絵に描いた餅になってしまいますからね!でも、それをやりたいという気持ちはどんどん高まっています。何とか今月中には、目標設定を完了しようと思っています。そして、来月からは実践あるのみ!(の予定)今日の日記は仕事初めの内容が多そうだな。
2004年01月05日
コメント(2)
自分が感情的になった時、その感情を、どう対処したらいいか?ひとそれぞれだと思いますが、皆さんは、どうされていますか?プラスになる感情、「喜び、楽しい、うれしい」などはそのまま、感情をしっかり味わえばいいですよね!問題は、マイナスの感情「怒り、憎しみ、嫉妬、悲しみ」など。それらを持ってはいけないとは思いませんが、マイナス感情を抱いた状態のまま、行動すると、良くない結果を招くと思います。自分の場合、マイナスの感情が発生し、自分でそれを認識したらまず、何故その感情が起こったのか?を考えます。感情のまま、行動したらどうなるか?を想定して、最悪の結果を回避しようという気持ちが働く。そして、どうすることが、自分の望むベストの状態か?を考えて行動の答えを導きだす。というのが、自分の感情の扱い方ですが、これが未熟な自分にとっては問題がある。最後の、自分の望むベストの状態を描くことは、出来ますが、ベストに至る手段は何通りもあるはず。ここの選択がうまくいかない。冷静なつもりでも、感情を残したままで、失敗したり、感情的なままで、冷静になれなくて、対処すべき行動を先送りしてしまったり。第三者的な視点で判断出来れば、理想的ですが、自分のこととなると、どうしても自分の価値観というフィルターを通して、物事を捉えがちなので、判断を誤りやすくなります。自分と関わるひと、自分自身、みんなが幸せに楽しく過ごせることが理想なのに、正反対の結果を招くこともある。完璧は有り得ませんが、少しでもそれに近づきたい。この気持ちを少しでも、相手に感じてもらうことが出来れば・・この日記を読んで下さった方、どんなことでもいいです。ご意見、ご感想があったら書き込みして頂けたら、うれしいです。
2004年01月04日
コメント(1)
今日は、家族で初詣!遅くなったんで、すいてるかな?と思ったけど、地元では有名なところなので、やっぱり混んでました。初詣は1年のスタートとして気持ちを新たに出来るので良いですね!それでは本題。今年の元旦から新聞を変えたのですが、昨年末で契約解除した新聞が今年も届くので、新聞屋TELしました。都内は新聞屋の競争が激しいので、サービスもしっかりしていると聞いたことがありますが、地方はまだまだらしい。自分の近所の新聞屋のサービスはどこも悪い。勧誘の仕方、配達ミスなど。言いたいクレームは、たくさんありますが、いちいち対処するのもバカらしくて、最低限のことしか言いませんでした。そして、某大手レンタルビデオ屋。借りたビデオのテープが再生されない!他のテープは再生出来るので、テープが悪いと交換を依頼。商品の管理はどうなっているのか?いちいち取替に足を運ぶことになるのが、納得いかないが、まあ、しょうがないか・・と諦めた。でも、そのあと考えてみた。自分が売る立場で、お客様から、クレームを言われるとその時は、いい気分はしないが、改善点を指摘くれている。売る側にとっては、ただ買うのみの、お客様よりも、ありがたい存在になるのでは?それに、自分が許せるクレームの基準が、売る側の立場に立った時に、許してもらいたい、と考えてしまわないか?自分の事業のためにも、他社のためにも、クレームは必要だと思った。あくまでも感情的にならない範囲でね。
2004年01月03日
コメント(1)
今日は、妻が夜勤明け(看護士です)元旦から夜勤ご苦労様でした。ということで、妻が睡眠を取る間、自分は息子を連れて外出。我が家は、駅から徒歩15分と、比較的近く、息子が電車、新幹線が大好きなので、駅に向う。まず、途中の公園で、寄り道。遊具でひと通り遊び、「じゃ、新幹線見に行こう」と促しても「やだ、お父さんこっち!こっち!」と本気モード突入!おいおい、公園に遊びにきたんじゃないぞ!と思いつつしばらく付き合いました(泣)寒くなってきたので、なかば強引に公園を離れる。今度は、ガチャポンにつかまる(笑)帰りに買おうと約束して、なんとか回避できた。やっと駅に到着!じゃ、新幹線のホームで見ようと、入場券を購入してホームへ・・・ホームに到着するなり、「いやだよぅ!こわい!」と嫌がる。以前、猛スピードで通過した「はやて」に飛び上がるほどびっくりして泣いたことを覚えていたようだ。(子供の記憶力はすごい!)結局、ホームから離れる(泣)(おいおい、何しに来たんだ?)キヨスクの店頭のNゲージ(電車や新幹線の模型)につかまる。「これ、欲しい!」息子が選んだのは、貨物列車。もうちょっとかっこいいの選べよ(笑)「さっき、ガチャポン買うって約束したよね!」と言って駅を出る。「お父さん、見たいのがあるから、一緒に行こう」と初売りを見に行った。いやーすごい人!とても子連れで、ゆっくり見れない・・・駅前は、帰省と初売りで、すごいひとでした。これで、不景気なの?と思うくらい。約束通り、ガチャポンを買って、妻へのお土産を買いにコンビ二に寄る。息子が「ショートケーキ食べたい!」というので購入してやっと帰宅。「じゃ、手を洗って、うがいしてケーキ食べよう」と言うと「ケーキいらない!」おいおい!「じゃ、お父さん食べるよ」と言うと「いいよ!」と言うので、食べたくも無いケーキを食べ終えると「僕のケーキは?」と半泣き・・・「じゃ、お母さんに買ってきたケーキを食べて」とレアチーズケーキを渡して、ひとくち食べたら「おいしくない」と吐き出す(泣)息子よ、わがままにもほどがあるぞ!誰に似たのか?育て方が甘いのか?振り回された1日でした。でも、楽しかった。息子が寄ってきて「お父さん、大好き!」と抱きついてくる。ありがとう!また行こうね。
2004年01月02日
コメント(0)
あけまして、おめでとうございます!ついに、2004年もスタートしました。今年はどんな年になるでしょう?昨年のことですが、1年の最後はPCと格闘して終えてしまいました。12/30~31と、2日間もかかって設定の異常を改善。苦労しました。思うようにいかなくて、予定外のことだったから当初の年末の予定が大幅に狂った・・・でも、なんとか、年を越す前に完了することが出来、気分もすっきり!!今年のスタートは、何かすごい年になるような予感がしてました。自分は、占いはあまり、好きではないのですが、新聞に載っていた今年の運勢を妻が読んで教えてくれました。それによると、自分は今年、大躍進の可能性大!前半は、素晴らしい出会いに、たくさん巡りあえるとのこと、それらの出会いを大切にすることで素晴らしい協力者の後押しもあって、後半は、大きな成果が期待できるらしい。とても、びっくりした。自分は今年、出会いを求めて、活動しようと意気込んでいたし、新しいチャレンジを開始しようと考えていたから、ますますやる気が湧いてきた!!!これは生年月日の占いなので、誕生日が同じの皆さん!!今年は、素晴らしい1年になりますよ!!!まあ、占いが、そう書いてあったからではなく、自分で結果が出るように、行動してこそですね!でも、想定していたことが、占いと同じなんて、元旦からとてもいい気分!!この日記を読んでくれている皆さんも、素晴らしい1年になりますように・・・
2004年01月01日
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
![]()