Yasuakiの株式投資日記

Yasuakiの株式投資日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

カテゴリ

お気に入りブログ

8. 生存に役立つも… New! みきまるファンドさん

ユニ・チャーム(8113… New! 征野三朗さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

運用成績・ポートフ… New! lodestar2006さん

ヒルコのバリュー投… ヒルコ2005さん

コメント新着

ヤスイノ2005 @ Re[1]:日経平均高値更新(11/01) MEANINGさん、こんにちは。 ゲンキーみた…
MEANING @ Re:日経平均高値更新(11/01) ドラッグストア評価高くなりましたね。 …
ヤスイノ2005 @ Re[1]:ポートフォリオ(10/22) MEANINGさん、 コメントありがとうござい…
2005年09月29日
XML
カテゴリ: 同業比較
今日は中古車輸出会社の比較です。本当は前回の中古車業界と一緒にやるべきでし

と見比べながら読んでいただければと思います。


■取りあげた3社の主な特徴

トラスト 
・WEBサイトで海外個人向けに中古車を輸出。VTホールディング子会社。
・アフリカ向け売上が6割弱、中南米向けが2割。そのアフリカ向けは競合のない
 独占状態。長年の実績に裏付けられた信頼により前受取引が可能となっているとの
 こと。

 め細かな対応が可能。販売代金の前受けにより財務体質強化。売掛長期化に
 苦しむアップルと正反対。→これらの点は上場企業3社の中では一応差別化
 になっていそう。
・仕入れ8割近くがオークション

アップルインターナショナル 
・中古車輸出が主力
・東南アジアの輸入業者向け

アガスタ  
・中古車輸出販売業。特に廃車寸前の車を手がける。無店舗、無在庫、物流、通関は
 業務委託


これらをみると、トラストは独自のビジネスモデルを作っているようですね。



・日本車は中古でも後進国では高級車であり人気が高く、日本より高い価格で販売が可能。
・この業界は船賃高騰で収益が悪化している。トラストの資料によれば前期比で1台当り
 海上輸送費が8.6%の上昇。また輸送船舶自体も足りない状況。



中古車輸出売上




いずれも大変な高成長です。市場が拡大傾向にあるようですね。




トラストが飛びぬけて高収益です。利益率は4.2%も落ちていますが。



中古車輸出原価率

トラストの原価率が低いのはやはり個人へ直販していることにより中間マージンが
ないことによるものでしょうか。


販売管理費もトラストが最も高いです。アフリカ向けの販売は現地の調査や宣伝にそれなりに
カネがかかるようです。




中古車輸出CF

アップルの営業CFが大幅マイナス。これは売上債権の急増によるものです。これは
大丈夫でしょうか?常識的にはいろいろな意味でかなり不安ですね。



3社とも高PERですね。トラストは成長性の裏づけがあれば買えるのかもしれません。アップルはどう立ち直るかですね。

アガスタはPBRも高いし、意味不明な株価です。




ここ3回は自動車業界の最も下流の部分を扱ってきましたが、業界全体では
低成長でも中古車市場にはまだまだビジネスチャンスがありそうだな、と分か
りました。しかし私が理解するには中々簡単にはいきません。難しかったです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月30日 01時14分50秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: