詩・書・画・印 マクロビオ記

 詩・書・画・印 マクロビオ記

PR

プロフィール

ジョウ002424

ジョウ002424

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

丼古庵@ Re:明るさと安定(05/06) 大橋醒仙さんの篆刻についての記事は珍し…
2011年11月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

11月5日

只見川が氾濫して水位が10メートルは

上がったであろうか、砂が押し上げられ

今なお河原は砂場と化しているところが多い。

そんな砂の上にクルミの実が落ちて散乱

している。昨日は大きな袋にたっぷりと獲れ

た。300個から500個はすぐにとれる。

ところでこのクルミは血液をさらさらにする

ということで珍重されている。頭脳にもよい。

最近このクルミの剥き方を修得したので実に

おいしく食べられるようになった。それは

フライパンで十分に火を通してやるとひびが入る。

そこに包丁の刃を入れて、 トントンやるとパカッと

半分に見事に割れる。後は爪楊枝のようなもので

えぐっていただく。まさに深山の珍味といえよう。

このクルミひろいは探石の途次のことであった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月05日 05時31分08秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: