詩・書・画・印 マクロビオ記

 詩・書・画・印 マクロビオ記

PR

プロフィール

ジョウ002424

ジョウ002424

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

丼古庵@ Re:明るさと安定(05/06) 大橋醒仙さんの篆刻についての記事は珍し…
2011年11月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

11月19日

会津の「みしらず柿」を、ことしも口にする季節

がやってきた。柿の実が大きくなると何かしら

充実した気持ちになる。

この柿樹には昔から七徳があるという。曰く

1、寿(柿が赤くなると医者が青くなるというぐ

らい柿は体にいい) 2、多陰(日陰になるの意、

暑い日には もってこいの場所) 3、鳥の巣がない 

4、虫がつかない 5、霜葉可翫(霜があたった

葉っぱは特にきれいで眺めても楽しい)

6、嘉実(勿論実がうまい) 7、落葉肥大(落ち葉

はいい肥やしである) 以上柿の七徳である。

みしらず柿の渋は焼酎で完全に抜ける。抜けたら

甘みがぐんと増してとてもうまい。会津のみしらず

柿は味、形共に、おそらく日本一であろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月19日 08時26分46秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: