詩・書・画・印 マクロビオ記

 詩・書・画・印 マクロビオ記

PR

プロフィール

ジョウ002424

ジョウ002424

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

丼古庵@ Re:明るさと安定(05/06) 大橋醒仙さんの篆刻についての記事は珍し…
2012年07月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月8日
古今石を愛玩した文人は、蘇軾、黄山谷、米?、欧陽修、王安石、方岳、陸游、杜綰(雲林石譜)、葉夢得、謝?、以上宋代、?経(江石子記)、趙子昴、黄公望、倪雲林、李?、以上金元。明時代は更に多く朱元璋(太祖)、米万鍾(霊巌石子図)、姜紹書、林有麟、陳貞慧、陳眉公、胥子勉、呉文仲、徐霞客(徐霞客遊記)、などなど。清代では?賢(画訣・山石樹木画法)、鄭板橋、諸九鼎(石譜)、趙爾豊(霊石記)、などである。これらの文人は石ばかりでなく、詩文書画印などで有名であるが、無名の愛石家は無数にいたであろう。わが国でも後醍醐天皇、はじめ戦国武将、五山僧、文人墨客はみな石を清玩した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月08日 16時36分27秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: