里山の鷹子の日記

里山の鷹子の日記

PR

Calendar

Comments

910うろこ @ Re[1]:お友達と奈良をぷらぷら(04/14) よっこさんへ こんな古い記事に、コメント…
よっこ@ Re:お友達と奈良をぷらぷら(04/14) 奈良の記事が嬉しかったです。わたしも和…
910うろこ @ Re[1]:すごい雨で目が覚め→早めに出勤(07/08) テツノスケ8837さんへ お返事遅くなりま…
テツノスケ8837 @ Re:すごい雨で目が覚め→早めに出勤(07/08) 遠くに見えるのがアベノハルカスですか?
910うろこ @ Re:近畿青年技術士懇談会へ行ってきました♪(09/26) これ、かなり前の記事で、自分自身で読み…
2009.09.09
XML
カテゴリ: 日々、勉強!
今日も朝から元気に会社へ行ってきました。

そして、昨日、お気に入りブログ登録をしている『私の鳥の先生』である「野鳥大好きさん」とのやりとりをさせていただいていた「シギ」について、今日も会社で悩んでました。
シギ・チドリ類というのは、主に春や秋に渡り鳥として河口の干潟や海岸にやって来る鳥なのですが、私はこれらの識別が超・苦手

オススメ頂いた本「シギ・チドリ類ハンドブック」も、自腹で買って持っていますが、どれを見ても大きいか小さいか、色がどうか…全部が似ていて、私はなかなか覚えられません。

シギ・チドリ類ハンドブック

今日は、その悩みの種のシギの写真をアップします。
場所は、茨城県の久慈浜です
画面からはみ出るかも
海岸のシギ1

海岸のシギ2

それから、これも識別で悩んでいる写真です。
<画像サイズが大きすぎるので削除しました。2009.09.10>
ウミウの様に見えるような見えないような…カワウは春~夏もたくさんいたのですが、過去の調査結果を見るとウミウも秋には河口に入って来るようで…

タカの調査で山ばっかり行ってるから、河口~河川の鳥、特にシギとかカモメの識別に弱い私…
でも、シギやらカモメやらは識別が難しいから、こんな本があるんですね~

カモメ識別ハンドブック
これは、会社の書籍として購入しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.10 19:51:22
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お久しぶりです^^  
matsu-kuni  さん
鳥も魚も、近縁種になると違いが難しい。

でも、それを見極めるのが楽しかったりもするのですが・・・
そんな時、野鳥大好きさんのような先生がいてくださると、ありがたいですよね。
とっても面倒見の良い方だから、つい甘えちゃいます。^^

(kuni)
(2009.09.09 23:32:21)

Re:お久しぶりです^^(09/09)  
910うろこ  さん
matsu-kuniさん

こんばんわ★コメントありがとうございます♪

>鳥も魚も、近縁種になると違いが難しい。
魚も、ですよね~職業柄、ブログで「何の魚か教えて欲しい」って記事を見ると、ついつい口を挟んでしまう私ですが、「ウキゴリの一種」程度の同定です…

>でも、それを見極めるのが楽しかったりもするのですが・・・
そうですね、分かれば楽しいのは分かってるんですが…

>そんな時、野鳥大好きさんのような先生がいてくださると、ありがたいですよね。
>とっても面倒見の良い方だから、つい甘えちゃいます。^^
そうそう。いつも頼ってばかりです…
(2009.09.09 23:37:38)

Re:鳥が分からず悩んでいます…(09/09)  
野鳥大好き  さん
おはようございます。画像、この1枚しかないですか?。自分のパソコンにダウンロードして拡大してみましたが、コオバシギで間違いないと思います。根拠は手前トウネンとの大きさの比較と、嘴の形です。これが決定打かな。オバシギだともっと嘴が長く、ちょっと下向きだけど、これは短くまっすぐに見えるので…。
あと、その左横の2種のほうが気になります。特に一番右奥の子、足が長いですよねえ。トウネンの個体差としても背が高いなーあと(その左横の子も、誰だろ?)。

あと、最後のウですが、口角の露出部が鋭角になっているので(背の色と、ここがウミウ、カワウのポイントです)、ウミウで間違いないと思いますが、他にも画像があれば…。ま、多分どちらも間違いないと思いますがねえ。1枚だと確定ですと言えないわたしです。

また何かあれば。 (2009.09.10 07:57:01)

Re[1]:鳥が分からず悩んでいます…(09/09)  
910うろこ  さん
野鳥大好きさん
>おはようございます。
こんばんわ…♪♪

>画像、この1枚しかないですか?。自分のパソコンにダウンロードして拡大してみましたが、コオバシギで間違いないと思います。根拠は手前トウネンとの大きさの比較と、嘴の形です。これが決定打かな。オバシギだともっと嘴が長く、ちょっと下向きだけど、これは短くまっすぐに見えるので…。

あ、まだまだ、ありますが…出来れば加工前の画像を見て頂きたいところではあります…メールで送ってもよろしいですか??
(っていうか、途中で入ってきた群れはトウネンだったんですね~!最初は居なかったので、全くノーマークでした。トウネンすら、ちゃんと識別できない私でありんす…)

>あと、その左横の2種のほうが気になります。特に一番右奥の子、足が長いですよねえ。トウネンの個体差としても背が高いなーあと(その左横の子も、誰だろ?)。

ミユビシギとハマシギが混じってるのは分かってるんですが…

>あと、最後のウですが、口角の露出部が鋭角になっているので(背の色と、ここがウミウ、カワウのポイントです)、ウミウで間違いないと思いますが、他にも画像があれば…。ま、多分どちらも間違いないと思いますがねえ。1枚だと確定ですと言えないわたしです。

あ、やっぱり尖ってみえますぅ?
学識者の先生は、「あんな奥(河口から2キロくらい)までウミウは入らない」っておっしゃるので、自信なかったんです・・波が高かったから、奥の干潟で休んでいたのですね~

>また何かあれば。
ええ、メールさせていただきます♪
ありがとうございました!!!感謝!!!!!!
(2009.09.10 18:56:55)

Re:鳥が分からず悩んでいます…(09/09)  
野鳥大好き  さん
ん?、ミユビシギの可能性はありますが、下から1番目の画像にも1枚目の画像にもハマシギは見えないと思いますが???。
ハマシギって、嘴が長くて、下に下がってて、ぽんぽんに黒っぽい色がありますよ。冬羽なら、ぽんぽんの黒は無いけど。
この画像どれにも嘴が下に湾曲する子、おりませんよね?
以上のことより、ハマシギは居ないと思いますが。
うーん、正面向いてるから、下向いてるのが解らないのかしら?、わたし??
(2009.09.10 20:04:30)

Re[1]:鳥が分からず悩んでいます…(09/09)  
910うろこ  さん
野鳥大好きさん
>ん?、ミユビシギの可能性はありますが、下から1番目の画像にも1枚目の画像にもハマシギは見えないと思いますが???。

う…たぶん、写真の圏外なのか、同定してくださった学識者の先生(調査に同行していた)の誤同定か…

>ハマシギって、嘴が長くて、下に下がってて、ぽんぽんに黒っぽい色がありますよ。冬羽なら、ぽんぽんの黒は無いけど。
>この画像どれにも嘴が下に湾曲する子、おりませんよね?
>以上のことより、ハマシギは居ないと思いますが。
>うーん、正面向いてるから、下向いてるのが解らないのかしら?、わたし??

その先生が、「あ~もう冬羽になってますね~」とつぶやいていたので、たぶんハマシギも居て、ぽんぽんの黒が無かったのかな~と。。。
(2009.09.10 20:29:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: