里山の鷹子の日記

里山の鷹子の日記

PR

Calendar

Comments

910うろこ @ Re[1]:お友達と奈良をぷらぷら(04/14) よっこさんへ こんな古い記事に、コメント…
よっこ@ Re:お友達と奈良をぷらぷら(04/14) 奈良の記事が嬉しかったです。わたしも和…
910うろこ @ Re[1]:すごい雨で目が覚め→早めに出勤(07/08) テツノスケ8837さんへ お返事遅くなりま…
テツノスケ8837 @ Re:すごい雨で目が覚め→早めに出勤(07/08) 遠くに見えるのがアベノハルカスですか?
910うろこ @ Re:近畿青年技術士懇談会へ行ってきました♪(09/26) これ、かなり前の記事で、自分自身で読み…
2009.09.09
XML
カテゴリ: 日々、勉強!
今日も朝から元気に会社へ行ってきました。

そして、昨日、お気に入りブログ登録をしている『私の鳥の先生』である「野鳥大好きさん」とのやりとりをさせていただいていた「シギ」について、今日も会社で悩んでました。
シギ・チドリ類というのは、主に春や秋に渡り鳥として河口の干潟や海岸にやって来る鳥なのですが、私はこれらの識別が超・苦手

オススメ頂いた本「シギ・チドリ類ハンドブック」も、自腹で買って持っていますが、どれを見ても大きいか小さいか、色がどうか…全部が似ていて、私はなかなか覚えられません。

シギ・チドリ類ハンドブック

今日は、その悩みの種のシギの写真をアップします。
場所は、茨城県の久慈浜です
画面からはみ出るかも
海岸のシギ1

海岸のシギ2

それから、これも識別で悩んでいる写真です。
<画像サイズが大きすぎるので削除しました。2009.09.10>
ウミウの様に見えるような見えないような…カワウは春~夏もたくさんいたのですが、過去の調査結果を見るとウミウも秋には河口に入って来るようで…

タカの調査で山ばっかり行ってるから、河口~河川の鳥、特にシギとかカモメの識別に弱い私…
でも、シギやらカモメやらは識別が難しいから、こんな本があるんですね~

カモメ識別ハンドブック
これは、会社の書籍として購入しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.10 19:51:22
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: