里山の鷹子の日記

里山の鷹子の日記

PR

Calendar

Comments

910うろこ @ Re[1]:お友達と奈良をぷらぷら(04/14) よっこさんへ こんな古い記事に、コメント…
よっこ@ Re:お友達と奈良をぷらぷら(04/14) 奈良の記事が嬉しかったです。わたしも和…
910うろこ @ Re[1]:すごい雨で目が覚め→早めに出勤(07/08) テツノスケ8837さんへ お返事遅くなりま…
テツノスケ8837 @ Re:すごい雨で目が覚め→早めに出勤(07/08) 遠くに見えるのがアベノハルカスですか?
910うろこ @ Re:近畿青年技術士懇談会へ行ってきました♪(09/26) これ、かなり前の記事で、自分自身で読み…
2010.08.25
XML
カテゴリ: 今日のつぶやき
いんや~、毎日暑いですねぇ・・・。
例年なら夕立ちがあって晩は涼しいはずのに、今年はどっかおかしいです。
めったに雨が降りません。。。

さて、今日は読んでいる本のお話をしたいと思います。


第三の時効

図書館で借りてきて、毎晩、お風呂で1話ずつ読んでます。。。(全部で6話)
「お風呂で読書」はもう習慣になってます。
汗だくになるので、タオルとミネラルウォーターが欠かせません。

この『第三の時効』は、『臨場』の横山秀夫・著です。
二重三重のトリックがあって、なかなか面白いです。

今週末でこれは返却しないといけないので、あと3話、読まないと!

『第三の時効』を読んでる今、テレビで刑事ドラマを見て、そして大好きな鬼平犯科帳の「小説の続きを読みたいな~」なんてことを思い出して・・・って時に、頭の中で何かがつながりました。
「現代:刑事ドラマ=江戸時代:時代劇」ってことに気付きました。
だって、そうですよね?江戸時代の役人なんかがヒーローで、悪物を捕まえるのが時代劇。
そして、刑事ドラマも刑事という「役人」が、推理して犯人を見つける。
そう考えると、この手のストーリー(サスペンス系)って日本人好みなのかなぁ、と思いました。


話を戻して、今週末に今借りてる本を返却して、図書館Webで予約している『虐殺器官』を借りる予定です。予定というより、決定してます。
ツイッターで知り合いがつぶやいているのを見て、私も読もうと思いました。


虐殺器官

他にも、『天地明察』と『カッコウの卵は誰のもの』を予約中です。
どちらも人気が高くて、70~80人くらいが待っているはず・・・。
まあ、涼しくなって読書の秋が来るまで、気長に待つとしましょうか。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.25 23:22:01
コメント(0) | コメントを書く
[今日のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: