里山の鷹子の日記

里山の鷹子の日記

PR

Calendar

Comments

910うろこ @ Re[1]:お友達と奈良をぷらぷら(04/14) よっこさんへ こんな古い記事に、コメント…
よっこ@ Re:お友達と奈良をぷらぷら(04/14) 奈良の記事が嬉しかったです。わたしも和…
910うろこ @ Re[1]:すごい雨で目が覚め→早めに出勤(07/08) テツノスケ8837さんへ お返事遅くなりま…
テツノスケ8837 @ Re:すごい雨で目が覚め→早めに出勤(07/08) 遠くに見えるのがアベノハルカスですか?
910うろこ @ Re:近畿青年技術士懇談会へ行ってきました♪(09/26) これ、かなり前の記事で、自分自身で読み…
2011.07.02
XML
カテゴリ: 日々、勉強!
土曜日、ふつうに出勤して、準備して、森づくりの活動団体さん向けの講習会へ行ってきました。先輩が講演したり、消防署の方が救急講習したり。盛りだくさんの内容でした。
私は、それの記録係。ずっと写真を撮ってました。

市民救急講習では、三角巾を使った応急処置を習いました。
参加者約20名がコの字形に座り、まずお手本を見て、次に自分自身でやってみて…という感じで演習しました。私も、ひとりでできるものは、カメラをちょっと脇に置いて、やってみました。
今日は、その一部を紹介します
CIMG1534.JPG
たたみ三角巾で額の処置。

CIMG1551.JPG
お手本を見た後、参加者が2人組になって練習したのですが、「これはやめてくださいね」という「お手本」。△が額からぴょこんと出ています。これでは幽霊・・・
端末をしっかり処理しましょうね、ということで、会場は大爆笑

CIMG1631.JPG
三角巾の一番オーソドックスな使い方。

このとき、指先が見えるようにしてくださいということでした。
締め付けがきつくて、指先が紫になってないかを見るため、ということでした。

本当に、勉強になりました。
まだ、写真はたくさんあるので、また折を見てアップしていきます。

余談ですが・・・講習会に来てくださったのは、女性4名。
すごい分かりやすい説明で、しかもひとリ、私の好きな顔立ちの女性がいて。。。
かっこいいな~と思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.03 22:30:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: