Zero Areas

Zero Areas

2004.10.14
XML
カテゴリ: ヨタ話
★ 必要な「スピード」は? ☆

いわゆる「煽り系」の広宣です。
しかし本当に必要とされる「スピード」とはなんでしょう?

上のネット上の煽り系広宣で考えてみると、
自分は「受け手=買い手」なわけですね。
で、大抵の売買で明らかなように、
売り手が工夫を凝らしても大抵は「買い」は遅らせた方がメリットが出ます。

少し落ち着いた考えの方なら、ほとんど間違いなく、

と「逆に」買いを遅らせることも多いんですね。

以前の日記でインターネット技術に御一考を、
みたいなことを書いたのですが、
「最先端技術」って本当に必要でしょうか?

これが「技術者」ならば、必要ですよね、明らかに(^^;
ただ、例として商売をするということに限ってみると、
「最先端」であることは必ずしも有利、必須な条件ではありません。

ここに、追い掛けるべき「スピード」に対する勘違いがある気がするんですね。
少し視点を変えて考えてみましょう。
「ハリポタ」、流行しましたね、おいらも好きです(^^

で、五巻目の出版(販売)状況が混乱していることは、

結論的には、経験則からシリーズ・モノの「五巻」というのは、
どうしても「低調」になるようなんですね。
実際、おいらも読んだのは図書館から借りた本でした(爆)。

でも、これを出版社が買い取り制にしたので大変です。
各書店がワンサと買い込んだはいいが、在庫の山・・・

かなり大きな問題になってるそうです。

このときに必要だった「スピード」は?
一冊でも多く買い取ることよりも、
「どれだけ確実に売り切れるか」とジャッジすることですよね?

つまり「リスク管理」の問題です。
これって、どこかで思い当たる「事例」がありませんか?
そうです!「バブル」です(笑)!!

確かに「儲け」にはスピードもリスクも付き物という考えはあります。
「捨て」に回せる資金などの余裕があれば、
おいらでも迷わず「GO!!」ですね(爆)。

しかし、実際にはリスクとの兼ね合いを考える必要がある場合がほとんどでしょう。
その際に大切なのは、より早く「リスク」をジャッジする力です。

詐欺に引っ掛かりやすい人がいるように、
どうも煽り系に引っ掛かりやすい(?)人もいるように感じます。

時には「取り残されても・・・」という見方も必要かもしれません。
たとえユックリであっても、「確実に」変化し続けていれば、
そうそう簡単には倒れませんから。

年末にかけ、気忙しくなる時期を迎えて要注意かな、と(自戒 爆)

追記)
上記文中では、流れで「スピード」が「リスク」に繋がっていますが、他にも色々な視点があると思います(^^

----------

★ メルマガ:喝!1000連発 必勝の経営・人生 ☆

裸一貫で警備会社設立、軌道に乗って気付けば蒸発父の無断保証人に!乗り越えれば愛娘病死、バブル崩壊!凄まじい人生を生き抜き約30年連続無借金の超優良企業を作り上げたよびりんさんに学ぶ愛と勇気とド根性!

----------

★  映画化決定!! 「一リットルの涙」 ☆
「一リットルの涙」木藤亜也 エフエー出版
「いのちのハードル」木藤潮香 エフエー出版

----------

★  激戦の「ぶろぐ・らんきんぐ」の最新順位はいかにっ?  ☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.10.15 13:53:09
コメント(2) | コメントを書く
[ヨタ話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

0mak0

0mak0

Comments

まっく  @ Re[1]:昨日が春分の日だったのですねw(02/05) 【亞】2さん >まっくさん、ご無沙汰して…
【亞】2 @ Re:昨日が春分の日だったのですねw(02/05) まっくさん、ご無沙汰してます。 亞です。…
まっく  @ Re[1]:立体八卦(02/25) 【亞】2さん、こんにちは。 >千変万化…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: