Zero Areas

Zero Areas

2006.06.29
XML
カテゴリ: ヨタ話
シャルドネさんの日記


この手の話は枚挙に暇がない、というのが実際で。
大企業と言っても、中身は広域暴力団の合法版(?)ということも多い。
いや、時に自分達に都合の良い法律まで作らせるのだから、よほど性質が悪いかもしれん。

一昔前までは、それでも大企業志向の学生が多かったようだが、今でもそうなのだろうか?
組織というのは、一従業員の良心など簡単に麻痺させる。
おいらは大企業不要論を唱えているわけではない。
大企業は大企業なりの(少なくとも現状では)存在意義がある。

ただ、その実態については少しく認識していても良いのではないか?ということを、よく耳にする。
たかだか数百万、下手をすれば数十万の支払を無理無体で引き延ばし、


勿論、全ての(大)企業がそんな体質ではないし、同じ企業の中に良心と悪魔は双棲し得るし、してるのだけど。

今、あらゆる分野で、大規模化が進んでいる。
国際的競争とか考えると、必要かな、とも想う。
太平洋戦争で負けた日本は、圧倒的な物量戦を忘れてはいけない。
でも、その歪みに日本人は耐え続けることが出来るだろうか?

日本人ならではの戦い方というものは、ないものだろうか・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.29 12:30:50
コメントを書く
[ヨタ話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

0mak0

0mak0

Comments

まっく  @ Re[1]:昨日が春分の日だったのですねw(02/05) 【亞】2さん >まっくさん、ご無沙汰して…
【亞】2 @ Re:昨日が春分の日だったのですねw(02/05) まっくさん、ご無沙汰してます。 亞です。…
まっく  @ Re[1]:立体八卦(02/25) 【亞】2さん、こんにちは。 >千変万化…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: