暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1329329
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
とあるダイヤモンド好きの
< 新しい記事
新着記事一覧(全367件)
過去の記事 >
全て |
携帯投稿 / 未分類
|
ジュエリーケア・観察・本
|
購入・手持ち ダイヤモンド
|
その他ダイヤモンドについて
|
ジュエリーオーダー(リフォーム)
|
楽天外のお買い物
|
ダイヤ以外のジュエリー・アクセサリ
|
返品になったもの
2025.06.24
薄紫の微粒子マグネット比較(ネイル工房、セリア、キャンドゥ)
テーマ:
ネイル(5871)
カテゴリ:
携帯投稿 / 未分類
全然ジュエリーとは関係ないのですが、先日ようやく、欲しかったジェルネイルを手に入れたので比較します。
比較対象は
・ネイル工房 5ミクロンマグネット08
・セリア silky PURPLE (シルキーパープル)
・キャンドゥ PEARL IRIS (パールアイリス)
です。
100均の2つがなかなか入手できず、お店を見かけるたびに探し続けていて、08あるんだしもう探すのやめていいのでは…と自問自答しつつ探していたので、同じような心境の人が探すかどうかの参考になれば。
春の新色追加【全品半額coupon事前配布中】まるでセラミック 超微粒 5ミクロン マグネットネイル 「5micron Magnet」 カラージェル ジェルネイル クリアカラー ネイルジェル アートジェル ジェルネイル用品 爪 カラージェルネイル ネイル工房 にわちゃん
結果から言うと、私の場合キャンドゥは買って良かったです。セリアはなくても良かったと思ってます。
では、色の比較と、総合比較を。
並び順は同じで、トレカスリーブに塗ってラメを沈ませたもの、爪に塗って同じくラメを沈ませたものです。
5ミクロンを基準にすると、セリアはベースカラーが薄く、キャンドゥは赤みが少ないです。
とは言っても透明感のある発色なので、実際に使う時はそんなに違いはありません。
入っているラメはいずれも白く光るものです。
キャンドゥだけ粒子の細かさが違います。これが買って良かったと思った理由です。
左側がキャンドゥで右側が5ミクロンです。
ちょっとピンぼけしてますが、5ミクロンでは分かる粒子感がキャンドゥではわからないほど細かいです。
セリアは5ミクロンと同じくらいでした。
次に総合比較、これはこの色番だからというより品質的な違いになります。
写真は
1 3
の順で、
1 一度塗りそのまま
2 一度塗りラメを消したもの
3 2度塗りで全体を光らせたもの
4 トップコートまで塗って仕上げたもの
5ミクロン。
最初に持ってたのがこれだったこともあり、私のスタンダードなので特筆することがないのですが、他の二つに比べるとレベリングもよく、刷毛跡が残りにくいです。
あと、私の爪だと持ちがいいです。多分仕上がりが硬いのかな。100均のでもベースとトップを(ネイル工房の01.06くらいの)硬さがあるもので厚みを作れば同じくらいの持ちになりますが、気にせず塗っても剥がれにくい(ピールオフ使うので)ので時短になってます。
ネイル工房のコメントで、一色をそのまま塗って仕上げられるものを主流にしている、と読んだことがありますが、これもそのタイプで2度塗りするとラメが光ってない角度でも爪が透けすぎることがなく、使いやすいです。
セリア。
ゆるいジェルなのですがレベリングしにくく、結果的に刷毛跡が残りやすいです。なんと言うか、凹凸があるので均一に光らせられない感じ。
あと、ラメ量が他に比べて少ない気がします。
綺麗に塗れる腕前があれば2度塗りの色はこれが1番好きなんですが、綺麗に塗れないストレスが大きすぎでした。
ちなみに同時期に発売されたデイドリームピンクは他にはないとても素敵な色で、今一番のお気に入りです。そちらはクリアベース+マグネットのラメに加えて、ピンク系のマグネットに反応しないラメが入っておりムラが分かりにくい上、ほんのりくすみグレーになるのが上品です。
キャンドゥ。
こちらはレベリング自体はしてます。
が、マグネットをぶんぶん振ってラメを出したり消したりしても、塗った時の刷毛跡が残ったままです。
凹凸はないので、仕上がった爪を至近距離でよーく見ると、刷毛の境目が分かります。
私は根元ギリギリから爪先まで引き切ることができなくて、根元から全体に塗ったあとムラを無くすように撫でる感じで塗るので、根元付近に刷毛跡が残りやすいです。画像では爪真ん中付近の跡がわかりやすい角度で撮ってます。
以上です。
ちなみに、上ではセリアのジェルの評価が低いのですが、セリアジェルが好きなので余談として語らせてください。
セリアジェルの製造メーカーさんは何社か入ってるのってご存知でしょうか?
たとえばキャンドゥはマグネットジェルもそれ以外のカラージェルも同じ、株式会社クーザで製造していますが、セリアはいくつかの会社で製造されてます。
私のお気に入りのシアーブルージェリーなども含めて、ある程度の時期まではすべて株式会社エラトで製造されていました。
今はカラージェルはエーシーフォー株式会社に切り替わっています。廃番になったはずなのにほぼ同じ色で復活した!と言われているものはだいたいこのパターンです。
それとは別に、最近出た、今回のシルキーパープルなどの微粒子マグネットのシリーズや、ブルーミングベースは皮膚臨床薬理研究所株式会社という硬そうな名前の会社で製造しています。
あの動かなかったマグネットジェルは?と思ってる方もいるかもしれません。実は手に入れられなかったので分からないのです。
改良版、と言われているものはエクリュホワイトを入手し、エーシーフォー株式会社であることを確認しています。
とっても気になっているので、もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。
旧Twitterで、セリアジェルは雑貨なのか化粧品なのかをエラトさんに問い合わせた結果を共有してくださっていた方がいたのですが、その際のご回答はすべて化粧品だとのことでした。その証拠に全成分と製造元を明記しています、というような回答だったと記憶しています。
ただ、雑貨だから全成分と製造元を書いてはいけないかというとそんなことはないので、書いてあるから化粧品登録済ともいえないのですよね。
マグネットジェルには磁石に反応する成分として鉄(四酸化三鉄)が入っていますが、これを含んだものが化粧品登録を認められるのかが気になってます。
エラトさん製造でなければ、化粧品登録可能なものはエラトさん、できないものは他社と分けたのかなーと思えますし、
同じなら、化粧品登録と別のラインで作っていたのかな(混入が許されないはずなので)、それとも鉄が入っていて化粧品登録が認められるものもある?と考えられます。
だからといって何が変わるわけではないのですが、消費者から見える範囲からそういうことを妄想するのが好きです。
最後に、100均ジェルでピールオフが売られるようになったのが私のセルフジェルのきっかけなので、セリアさん、ブラザーズ株式会社さん、株式会社エラトさん、本当にありがとうございます。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2025.06.24 21:28:59
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全367件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: