いいじゃんく

いいじゃんく

2006年05月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



評判は思いのほか良くて、何人かに感想を聞いたところ文章は読まずに写真だけしか見てませんでした・・・
まぁ、そんなもんですね、以後、気を付けます・・・反省・・・。

以上


以下の文章はブログと関係ありません気にしないで下さい。













次回探訪シリーズのお知らせ

・でかい張子の虎を探して

件の虎は奈良県の信貴山に有り、JR王寺駅からのコースが楽ですが行きと帰りを別ルートにしてみました
ケーブルカーに乗ってみたいのと、展望台から大阪平野の写真を撮る為です。
集合時間を3時間ほど早くしたいのですが、いかがでしょうか?
メールか携帯で連絡するより全員が見るブログの方が簡単ですし・・・
連絡は、掲示板を使わないで下さいメールでお願いします。
このブログは時間が経つと消滅する場合があります。
日程は休みを合わせてから連絡します、いつも通り(平日、天気、元気)のパターンで3コース組みます

資料

信貴山路線.JPG
行きのコース予定です


信貴山毘沙門天

今から約千四百年の昔、聖徳太子がこの山で毘沙門天王を感得され、大変に御利益をいただかれましたのが寅の年、寅の月、寅の日であったといわれてい ます。
 以来、信貴山では、寅の日は聖徳太子にあやかっ て良い事がある、毘沙門様の御利益がいただける、即ち福が授かる「福寅」と呼ばれてきました。御縁日は毎月三日と寅の日です。
 なお毘沙門様のおつかいは百足(むかで)です。おあし(お金)を沢山いただけるという意味です。


信 貴 山

聖徳太子・物部守屋討伐のため、この山に至り毘沙門天王に祈願され、その御加護で勝利されました。太子、そのお礼に天王の尊像を安置し寺院を建立して、信ずべき貴ぶべき山・信貴山と名づけられました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月21日 19時29分27秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: