バスガイドが「国宝に指定された名城、美濃大垣城の話をバスの中でしていましたが到着直前に「現在のお城は昭和20年に戦災で焼失し天守閣だけが再建されて・・・」。
水の都大垣。
槌谷(つちや)本店。
旅行会社の思惑通りに全てのお菓子屋を見て周り、しこたま土産物を買って、歩きつかれておなかが減った頃にお待ちかねの
もっとおいしくたべる方法!と書いたレシピが置いてあり、それを見ながら全て自分で焼いたり、煮たりしながら食べる方式です。
まずは、澤井牧場の 近江牛
。有名な牧場らしいけど良くわかりません・・・、炭火でアミ焼きにして自家製味噌ダレで頂きます
すき焼きです。
最後のほうでやっと出来上がりました。
次に伊勢海老です、半身だけですせこい事をするな、と思っていましたが食べながら店の人から説明がありました。
蒸篭(せいろ)で蒸した
これが恐怖の伊吹山で生まれたよもぎの妖精「よもぎちゃん」です。
国営木曽川三川公園
水と緑の館・展望タワー
南側
北側
最終目的地の「湯の山温泉」
この坂を上った場所に希望荘があります。
建物全景が撮れる場所がなくて中央ロビーの有る玄関です。
建物の中ですが露天風呂です。
何かいます。
野うさぎ。PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ
キーワードサーチ