いいじゃんく

いいじゃんく

2007年05月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

DSC00870.JPG<br />
TESCOM TFD95 W
難波ビックカメラ
\3,980-

最近は雨の日が多くて布団を干す間がありません、暖かかったり寒かったりで夏布団に替えるタイミングがありません。
暖かい日には寝ている間に汗をかくので、布団はジットリペッタンコです・・・。

DSC00870.JPG<br />
初めての布団乾燥機なので、お試し気分で安い物にしました。
1万出せば靴の乾燥も出来る優れものもあったのですが、一緒に行った連れが言うには
「靴の乾燥機とは別に買ったほうがいい」そうです、寝室と玄関で同じ乾燥機を使うのは嫌がる家族も多いらしく別々にする事にしました。


DSC00870.JPG<br />
上部のスライドシャッターの中身です。
一式全てこの中に入っています。
電源コードは短いので注意してください。

DSC00870.JPG<br />
タイマーです。
夏用、冬用に分かれています夏用は最後に送風運転で布団を冷します。
見た目は2時間タイマーにしか見えませんが「切」のギリギリからスタートすると約3時間使えます。

DSC00870.JPG<br />
吸気口です。
簡単なフィルターが付けてあります、寝室で使うので埃などで目詰まりしないように小まめに確認します。

DSC00870.JPG<br />
エアマットと蛇腹ホースの接続部です。
簡単なマジックテープがつけてあるだけです。

DSC00870.JPG<br />
実際に付けてみると驚くほど簡単ですが、しっかりと着きます。

DSC00870.JPG<br />
まずは、マットだけを膨らませてみました。
プールに持っていくビーチマットぐらいの大きさです、思ったよりも小さいですね。
構造は浮輪の輪にシートを張って内側からホバークラフトみたいに温風を出しています。
浮き上がりはしませんがね・・・。

DSC00870.JPG<br />
検証もすんだので実際に布団を乾燥させて見ました。
広い作業場でテストしている時は気になりませんでしたが、少し音が大きいですね掃除機とドライヤーの中間ぐらいの音です、機種によって違うけど・・・。
乾燥中に温度を測ったら、布団の中で50度前後でした室温で違いが出るみたいです。
途中で何度も確認に行くと、段々と掛け布団がふっくらとしてくるのが分かります、いつもならここで布団叩きで埃を払うのですが室内で叩く訳にもいきません・・・
電器屋を観て回ると乾燥機のコーナーに布団用掃除機ノズルが売っていました、やはり需要が多いみたいですね。


総評

安い物だが、布団を温風で乾燥させるには十分です。
前にトラックで上下まとめて布団乾燥してくれる業者に頼んだ事がありますが、ふかふか具合は業者の半分ぐらいです
天日干しに比べたら7割ぐらいですね、もっと高い機種なら違う結果が出るかも知れませんが、雨で干せない事を思えば満足の出来る製品でした。

ノートパソコンを購入予定が・・・また今度に・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月20日 19時42分27秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: