いいじゃんく

いいじゃんく

2019年01月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ふとした事で「100貫デブ」と言う聞き慣れた言葉を聞いた
歌のフレーズ「デブデブ百貫デブ 車にひかれてぺっちゃんこ」
昔からの巨漢に対する蔑みの言葉ですがこの100貫が何か
少し調べてみました。

*注釈
デブ=でぶ=体型を意味する「でっぷり」の短縮語として
差別用語ではないと判断して書いて行きます。

・重さの単位

1貫=3.75kg で100貫では375kg

プロレスの大巨人アンドレ・ザ・ジャイアントで236kg
京都市動物園のグレビーシマウマのナナト君が370kg
名古屋港水族館のベルーガのミライ君が375kgで100貫でした

・事の起こり

中国から伝わったお金が一銭、それを元に作った日本のお金が1文
銭形平次が投げてた四角い穴の開いたお金ですね
その重さが3.75gそれに倣って現行の5円通貨も3.75gになっています
1文の重さを基準にしたのが1文目これを1匁(もんめ)としました
10匁で国内タオル1枚分 現在も業界では使用している単位
1000匁=1貫となりました
氷の重さも明治時代の英国式製氷機で作られる1塊300ポンドを

として今でも使われています。

100貫デブは何やら聞えが悪いので「寛永通宝10万枚デブ」や
「和同開珎10万枚デブ」などと言うと斬新かもしれませんね
ただし意味を説明している間に殴られるかもしれませんのでご注意を・・・。


★ポイント最大15倍★【翌営業日発送】-ato6230-9769 カラーバスタオル イエロー 2枚 62309769 東進 KKBT7503 -【@オフィス】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月19日 16時55分53秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: