全192件 (192件中 1-50件目)
どうにか、こうにか 長男の抗がん剤の点滴も終了いたしました。やはり、回数を重ねるたびに辛さや吐き気が増し、とても辛そうでした。「くるしいし、悔しいよ~」と泣く長男に、何もしてやれない自分がとってもとっても情けなかったです。点滴が終わって2日目の昨日の夕食から、やっと食事ができるようになりました。しかし、5・6日まったく食べられなかったので胃は小さくなり、思ったように食べられなかったようですが長男にも明るい笑顔が戻ってきました。今日は、放射線治療を受けるため、頭を固定する装具を作成し明日は微調整してもらい、いよいよ仕上げの治療の放射線です!放射線の副作用がどのようなものか、想像できませんが着実に治療が進み、晴れて完全退院できるまでがんばります。
2010年01月18日
コメント(3)
あけまして おめでとう ございます昨年末に長男に脳腫瘍がみつかり、なんで健康に産んであげられなかったんだろうと自分を責めたりしましたが長男のクラスのお友達や、お友達の親御さんたちに沢山の励ましをいただき、悲しい涙も うれしい涙に代えることができました。本当にありがとうございます。3回受ける抗がん剤治療も順調に2回終了し現在、3回目の抗がん剤治療を前に仮退院中です。今日は始業式後の学活に顔を出すことができ、席替えや班分けにも参加することができて、喜んで帰ってきました。3連休は、ゆったり過ごさせ 完全退院までがんばってもらいたいと思います。
2010年01月08日
コメント(3)
プレイバックで書いています。眠れぬ夜を(パパが)過ごし、主治医の先生からの説明を聞くべく朝9時に病院へ行きました。激しい頭痛を治めるには、詰りかけている髄液の通り道にバイパスを造り腫瘍と戦うにしてもその組成を知らなければ始まらないので病理組織診断のため脳幹にできた組織をとるために緊急手術となりました。10時にオペ室へ腫瘍が悪性であり、組織採取中に大出血を起こす可能性もあると聞き生きた心地がしない気持ちで 無事を祈っていました。手術は成功し、予定のバイパスと組織採取でき、今後の治療として抗がん剤の点滴×3回、放射線治療と続いていくようです。 - ※ - ※ - ※ - ※ - ※ - ※ -ピー君は6年生のため、卒業を前に行事が目白押し学校のみんなにも、先生と相談の上 病名を伏せることなく説明していただくことになりました。みんな 心配かけてごめんなさい。ママさんがた あたたかい応援メールありがとう。
2009年12月01日
コメント(0)
プレイバックで書いてます。ピー君の頭痛は治まらず、早朝から吐き出したら止まらなくなりました。 風邪の時と吐き方が違っていて気になり、朝一番に病院へ行きました。7年前に髄膜炎で入院していた病院だったので、血液検査をしたところ髄膜炎を示す数値が高くなく、自宅で様子をみては・・・との雰囲気になりました。 でも、母親の勘なのか 髄膜炎では納得できず CTを撮っていただけるよう食い下がりました。すると、先生がご説明しますので ご両親でお越しくださいと・・・やはり、予感は的中 ショックでしたがピー君の病名は 脳腫瘍 でした。説明を受けたとたん、大学病院へ緊急搬送され、詳しい検査をうけました。脳腫瘍により髄液が滞り、水頭症を起こし 激しい頭痛が起きているとのこと明日、緊急手術の準備をしています と先生から説明を受け完全看護のため 付き添いはかなわず 不安なまま帰宅しました。ピー君も痛くて不安な夜を過ごした事と思います。 - ※ - ※ - ※ - ※ - ※ - ※ -この時は大変ショックで、大学病院の先生から診断を伺った時気絶しそうでした。頭の血液が サーッとさがっていくのがわかるようでした。
2009年11月30日
コメント(0)
今朝から長男のピー君が 頭痛を訴えています。いつもなら休日はお友達と遊ぶ約束を家族に断りも無くヾ(・ε・。)ォィォィしてきて、事後承諾で『いってらっしゃい』状態なのに今日はやめとくといって、ベットへもぐりこんだまま寝っぱなしです。ママの偏頭痛が染ったかな( p_q)エ-ン
2009年11月29日
コメント(0)
今年も、我家の息子達の誕生日がやってきました。もう、プレゼントは前渡してしまったのでプレゼントはないけれど・・・二人の12歳・10歳の一年が最高な年になりますようにo(^_^)o \(^_^)/o(^_^)o
2009年11月28日
コメント(0)
こちらにもお世話になりました。 手術後、鼻の中にガーゼがパンパンに詰まっている際は 外側からガードしてくれ ガーゼがとれてからは、今まで詰まりっぱなしだった 私の鼻がびっくりしないように フィルターの役目をしてくれている 陰の立役者です。 いよいよ明日退院です。 口の中の抜糸が明日残っていますが この勢いで撃破し、元気に退院したいと思います。
2009年10月21日
コメント(2)
入院も後半にさしかかり元気快復中のじゅんたかたです。 顔の腫れが酷かったため、毎日お粥にあきていた私 三島食品赤ジソふりかけ ゆかりに 大変助けられました(^-^)b ゆかりは ふりかけだけに留まらず 納豆・浅漬け・サラダ・和え物と万能選手で http://www.e-furikake.comでいろんなメニューを 紹介しているようです。 退院したら早速チェックです。 みなさんもお薦めメニューがあったら教えて下さい。
2009年10月20日
コメント(1)
入院の記事はアップしましたが、 手術と手術後止血のためホッペいっぱいに 入っていたガーゼをさっき抜きました。 これで今回の入院の目的は85%クリアかな ( ̄▽ ̄)b 早く退院したいけど、ホッペの骨に穴を空け 元の骨を戻したので、ちゃんとくっつくまでに 3ヶ月かかるそうです。 それまでは次男ぺー君のサッカー応援は 遠巻きにみてなければいけないようです ( p_q)エ-ン
2009年10月19日
コメント(0)
今日から一週間入院で~す 鼻のポリープを明日切る手術を受けます 3度目だけど入院すると緊張するね(>_<) 血圧が160だって┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
2009年10月14日
コメント(1)
こんにちは、シルバーウィーク一泊旅行から 帰宅した、じゅんたかたです(*^ー^)ノ♪ 今回の旅は一泊だったけど、内容が濃かったな~ ニジマスを釣って、炭火焼きにしてもらいペロリ 味噌フェアの醤油・味噌蔵で、好きな味噌を調合 機織りでコースターを織り 天然石?!でストラップを作ってきました。 もう我家の旅は、体験がないと盛り上がらなく なってしまったようです (*^-')b
2009年09月23日
コメント(2)
みなさん、シルバーウィークどうお過ごしですか? 我家は昨日まで次男ペーのサッカーでお手伝いでしたが 今日から一泊で県内へお泊まりに来ました。 ところが 出足でつまずいてしまったんです。 ETCカードの期限が切れていたんですΣ(゜д゜;) そんなわけで、バーが上がるわけもなく… 料金所のおじさんにマイクで指摘され 「少し下がって、券取ってくださ~い」 渋々下がって券取りましたよ(>_<) でも、お泊まりすることピー君とペー君に 日帰り温泉に行くよと連れてきたので 泊まることがわかったペー君は、これが小躍りするって こと と 思えるほど喜んでくれました(*^▽^)/★*☆♪
2009年09月22日
コメント(0)
こん○○は 遅れてきた夏バテぎみの じゅんたかたです。 サッカーづくしのペーくんも 11月のマラソン大会を目標に朝走っている ピーくんも 出張続きのパパもみんながお疲れぎみなので ニンニク料理を食べて元気になろうと言うことで 昨日の夜は、ギョウザ祭りになりました。 ただただ包み続けているのに飽きたじゅんたかたは お口直しに違う味も試すことにし 富山で作ってきたカレーパウダーを入れて カレーギョウザも作ってみました。 これがまた、いけていて(*^-')b 次回は何を入れようかと、作戦を練っています。 みなさんのおすすめがあったら教えてください。 次回試してみます。
2009年09月13日
コメント(2)
みなさん こん○○は 昨日ペー君の授業参観に行ったら一番前の席に座っていて、理由を聞いてびっくりしたじゅんたかたです。昨日、ペー君が夕食の後フルーチェを一人で台所で作ってくれました。食卓に運ばれてきたフルーチェを見て、ちょ~感動・・・冷蔵庫にあった巨峰の皮を剥き、トッピングしてあったんです。(不覚にも写真を撮らずに完食してしまった_| ̄|○)私の息子じゃないような気の利きようです。いっぱい、いっぱい ほめちゃいました(*^ ^*)そうそう、一番前に座ってた理由書き忘れましたね( ̄▽ ̄)bなんと、1学期あまりにも姿勢悪く授業を受けていたのでいつでも先生の視界に入るよう 最前列だったそうです(汗)まったく やってくれますよ・・・
2009年09月08日
コメント(1)
こん○○は、昨日久々に隣街のスーパーへお買い物に 行ってみたら、新装開店していて お店が見違えるほどキレイになって とっても驚いてしまったじゅんたかたです。 店内でも、とってもお客さま思いの驚きがあり 家の近くのスーパーでも、その企画やってくれないかな~ と思ってしまうほどの好企画!! その企画とは、フルーツ組み合わせ自由で 5個480円(*^-')b 今まであったようで、私のまわりでは無かった企画! 思わず… 幸水・豊水・つがるりんご・ジョナゴールド・王林 (あってるかな…) 取り混ぜて買ってしまいました。 他にグレープフルーツやキウイなども選べ おデザの時、幸水と豊水を剥いて ピーくんとペーくんと三人で食べ比べをしました。 両方とも、とっても甘かったけど、違う個性を 持っているのに気づけ、三人で大満足でした。 マルエツさん、うれしくて美味しい企画ありがとう (*^o^)/\(^-^*)
2009年09月04日
コメント(2)
こんにちは 関東は台風で少し早帰りができて 夏休み最終日をゆっくり家族で過ごそうと 思っているじゅんたかたです。 でもでも、工事現場を抱えている方々は 台風に備えてご苦労されていると思います。 出来るだけ本州から離れた位置を通って くれるのを願わずにはいられません(^人^) お友達家族がこの天候のなかディズニーシーへ お出かけしています。思ったよりお客さんも 多いとのこと…気を付けて帰ってきてね( ´∀`)/~~
2009年08月31日
コメント(2)
次男ぺー君が、先日のサッカーの試合で 初得点をあげました(*^o^)/\(^-^*) 応援に行っててよかった(^o^)v 午後は仕事が入っていたので帰ってきてしまい ましたが、またまたビックリ(??????@) なんとチームが準優勝! そしてこれまたなんと、ぺー君が チームに二人しかもらえない優秀選手賞を いただき、表彰式でメダルをいただいてきました。 コーチや当番のママさん達に、さんざんお祝い してもらえよと吹き込まれてきたぺー君に まんまと爆弾ハンバーグをおごらされてしまった じゅんたかたでありましたf(^_^;
2009年08月26日
コメント(0)
長男ピーくんが一年生、次男ぺーくんが 保育園の年中さんからずっと家族同然だった彼と とうとう別れる時がきてしまいました( ┰_┰) そう、その彼とはキャンピングカーの 『バンクスくん』です。 古くは、愛・地球博とポケモンランドへ行き 岩手へ三大麺を食べつくし、雫石牛に舌鼓 高速代が1000円になってからは 青森の本州最北端の大間でマグロ丼を食べたりと 大活躍だったバンクスくんとも 今日で(/_;)/~~お別れ 今まで本当にありがとう。子どもたちとの 大切な思い出、いっぱい作ることができました。 大切に乗ってくれるオーナーさんと 出逢えること(^人^)祈ってます。
2009年08月24日
コメント(2)
夏休み中、富山駅近くにあります イキイキ館へ昨年に引き続き カレースパイスを作りに行ってきました。 乾燥ウコンの粒を、石臼で引く体験ができます。 なかなか本格的なので、我が家のカレーは このスパイスがある間は、小麦粉から作ります。 元来おおざっぱな私は、分量なんて量らないので いつもシャバシャバになったり、コトンコトンに なったりします。おおむねチビたちには 好評なので、ドンマイです(*^-')b
2009年08月18日
コメント(2)
次男ことぺーくんの合宿のお手伝いをするべく 群馬県へやってまいりました。 お手伝いは明日なので、今日は長男ことピーくんを 楽しませる日とし、ブルーベリー狩りと スキー場のリュージュに挑戦して来ました。 ブルーベリー狩りは地元でするより とっても安くて、摘みながら食べ放題 時間無制限でした。 リュージュは途中ピーくんがコースアウトする ハプニングがあり、心配されましたが 元気に3回も乗っていたので、恐怖は克服できたでしょう! ピーくん大満足な1日になったと思います(*^-')b
2009年08月09日
コメント(2)
今朝、ぺーくんこと家の次男くんが 群馬県へサッカー合宿に出かけました。 ぺーくんを一人で泊まりに出すのは初めて なので、本人も数日前に知恵熱を出したり 親もあたふた落ち着きませんでしたが なんとか送り出すことができました。 あいにくあちらは雨だったらしく 予定を半分しか消化できず宿へ戻ったそうです。 体を動かせず消耗していない子どもたちは はたして寝れたのでしょうか? 今度は最終日のお手伝いのため 私たちも明日の晩、合宿先へ向かって出発です。
2009年08月07日
コメント(1)
昨日、横浜で4歳の幼児が10階から転落し亡くなりました。ご家族の皆さんの気持ちを思うと、言葉もありません。でも、今後こんな悲しい事故がおこらないように予防はできるはず!まず、バルコニーを点検するところから始めましょう。鉢植えや、空調の室外機で足をかければ簡単によじ登れそうな所はありませんか?次に、幼児の力でも簡単に移動できそうで、踏み台として使えそうな物はありませんか?ここで肝心なのは、幼児の方が頭が柔軟なこと!大人の固い頭では予想できなかった物を利用したりします。イマジネーションをおおいに活用して、予測してください。バルコニーの中に危険物がないからといって安心はできません。幼児の柔軟な頭は、使えるものは何でも使ってしまいます。一度お部屋に入って、踏み台になるものを持ってきたりします。こんな行動から、以下の注意点も心に留めておいてもらえないでしょうか?! ・バルコニーで遊ぶときは、大人が付き添う! (普段から大人がいない時に出てはいけないと声をかけ続ける) ・目を離したとき、幼児だけを部屋に残してちょっとした外出をするとき サッシのダブルロックを利用する (鍵は開け方を覚えてしまうので・・・) ・ダブルロックがない場合、夏場窓を開けている場合 乳幼児用のフェンス(突っ張り棒にネットが付いているようなもの) で、容易にバルコニーに出られないようにしておく!大事な大事な子ども達 私達大人が簡単にできることで守れるなら、「ちょっとだからいいか?」 「今度やろう」ではなく後悔しない子育てライフ 楽しみたいですね。みなさんのハッとしたお話も聞かせてくださいね!
2009年07月30日
コメント(0)
今年の春から、納戸を子供たちの部屋に改装し一息ついたところで、我家に大型テレビがやってくることになり引き続き居間の模様替えをすることになりました。今までは、雑貨屋さんで使っているような、フルオープンのラックを使用していたため、必然的に見せる収納となっていました。仕事は設計屋さんなのに、お片付けが下手な私に見せる収納はハードルが高すぎました_| ̄|○見かねたパパが、TVラック兼用壁面収納を購入してくれました。まだまだ扉の中は整理が行き届いていませんが、物が外部にあふれ出さずにすみ、以前より居間が広く感じます。TVと対面の壁沿いにローソファーも設置しました。今は、家族4人ソファーに座り、Wiiをして楽しんでいます。ローソファーはソファーベットに変身するタイプなので夏本番になったら、唯一エアコンがある居間にみんなで寝っ転がる予定で~す。
2009年07月24日
コメント(2)
次男がサッカーチームに入団しました。 コーチや親御さんたちの熱い思いや バックアップがあってこそなんだなと感じました。 入団したてなのに、夏の合宿に参加です。 ついていけるか心配ですが、みんなと協力しながら 楽しんできてもらいたいと思います。 母も合宿のお手伝いがんばりますo(^-^)o
2009年07月05日
コメント(2)
今日は、数年ぶりのテスト(*_*)です。 かの有名な姉歯さんの事件以来 建築士への風当たりは厳しく 3年に一回定期講習を義務づけられました。 午前9時30分から夕方の5時30分まで 丸1日の試練です。最後の一時間はテストがあります。 おっと講習が始まります。みなさん、健闘を祈ってね(^_-) がんばりますo(^-^)o
2009年06月23日
コメント(1)
今日、県内の取引先に打ち合わせに行きました。 その時見つて撮ったのがこの一枚! お店の方に「近くの学校でキャップ集めているんですか?」 と聞いてみました。 店員さん曰く「会社全体で取り組んでいるんですよ!」 やるな~セーブオン^ー^)人(^ー^ でもね、と前出の店員さんがこっそり 「コンテナ一杯にたまらないと、回収してもらえないのが…」 以外に嵩張り保管が大変だそうです(;^_^A ドンマイです。セーブオンさんの努力 きっとむくわれるはず(^_-)みなさんもご協力お願いします。 キャップだけでなく、お買い上げもね(≧▼≦)
2009年05月27日
コメント(0)
パパが出張先で買ってきてくれる《かんてんパパ》の かんてんミックスを使って、おでざを作りました。 サイの目に切ってパフェカップに盛り付け 仕上げに トプトプトプ シュワーっとサイダーを入れて はい、出来上がり\(^O^)/ 私がブログを使いこなせていたら… ここに→ かんてんパパのバナー?!とか貼りつけるのに(><) まだまだ修行がたりません。 『かんてんパパ』はイオンの中などに 入っている『カルディー』ってコーヒー飲みながら 物色できるお店で取り扱っているので 是非作ってみてね(^_-) 90度くらいのお湯をボールに入れ、ミックスを加えて かきまぜるだけ(キラン~) 後は型に入れて固まったら、ハイ完成! 一度お試しあれ~
2009年05月19日
コメント(0)
「そんなの持って行ったって無理だよ」と パパに言われるなか、前回の買い出し時とっておいた ○ックの袋を持参でディナーの買い出しに 行ってみました… 「これに入れて下さい。」と差し出すと お店のお姉さんが一瞬w(°0°)wビックリして すぐに笑顔で「ありがとうございます。」と 対応してくれました。 パパは、飲食店だから一度使ったものに入れてくれないよ とあきらめていたようですが、持って行って正解!! 私のこころの中のエコポイントがひとつ 増えました\(^O^)/
2009年05月17日
コメント(4)
義父が77歳の喜寿の誕生日を迎えました。 子どもたちはお正月以来のいとこのお姉ちゃんたちに 会えてとてもうれしそうでした〓 じぃ~じもみんなが集まってくれて嬉しかったのか お酒がいつもよりすすんでいました(^^ゞ じぃ~じお誕生日おめでとう。 いつまでも元気でね^ー^)人(^ー^
2009年05月16日
コメント(0)
我家はマヨネーズ大好き家族黙っているとサラダはマヨネーズまみれとなりギトギト状態に・・・これではいけないとマヨネーズをお酢で薄めてドレッシングを作ることにしました。ある日、作っているのを横で見ていた長男が興味津々の様子だったので 後日長男に「ドレッシング作って~」と声をかけたところ「めんどくせーなー」と言いながらも嬉しそうに作ってくれました。回を重ねるごとに長男なりに工夫をするようになりついに昨日、完成形が出来上がったのではと思うほどの完成度が高いドレッシングができあがりました。マヨ+お酢+塩+コショウ+バジル+パセリ+オリーブオイル(オリーブオイルがお酢をまろやかにして、プロい味でした)次はどんな作業に巻き込もうかな~~~楽しみ
2009年05月14日
コメント(0)

この前の日曜日 母の日でしたね!私も息子達からステキなプレゼントをもらいました(ウフッ)寝る前に歯を磨き 居間に戻ると 照明器具にステキなシェードが設置されていました。次男が夕食前から自室にこもり、「ママは入らないで!」と作業を続けた作品です。360°家族の好きなものが影絵のように描かれています。ふと見ると、こんな嬉しい特典付でした~見難いけどお手伝い《無げん》ってところが とっても気に入っています。息子達よ ありがとう(*^ ^*)パパも飾りつけと おいしい焼き鳥 ありがとう\(^_^)/
2009年05月12日
コメント(0)
久々の書き込みで~す。まったく 家のおとぼけ長男には 困ったもんです。年度始めにつきものの尿検査を、採取前日自宅へ持ち帰り忘れ予備日の翌日、採取した《例のもの》を自宅に置き忘れ (×_×)午後から授業参観だったのにもかかわらず朝っぱらから学校へ届に行きました。授業参観終了後、長男の友達がワッサワッサと寄ってきて朝、尿検査を忘れたことに気づいた長男の様子を克明に説明してくれたのでした。チャンチャン♪
2009年04月24日
コメント(0)
苺がお手軽に食べられる季節になりましたね~みなさんは苺をどんなふうに食べていますか?私と次男は、苺をつぶしてコンデンスミルクと牛乳を入れて食べます。昨日も息子達と苺を食ていると、次男がチラチラ私のつぶすのを見るんです・・・なんでかな?と思い聞いてみると『ボクが一番最後に食べ終わりたいんだもん!』『だってママも一番最後に食べ終わりたいんだもん!!』『なんで?』『最後に食べ終わらないと、他の人のが欲しくなっちゃうでしょ?!』『ボクも ボクも』とおバカな親子の争いをしてしまいました。どちらが勝ったかは みなさんのご想像におまかせします(笑)
2009年01月20日
コメント(0)
先日読売新聞に「許す心」という特集記事が連載されていました。関西には、腹が立つことがあっても取合えず受け入れてみようという『ええやん』 『ええがな』精神が根強く残っているそうです。関東人の印象としては、関西の方は喧嘩っ早いのかな~なんて勝手に想像していましたが、現代人が忘れてしまいがちななんか とっても大切なものを 今も脈々と受け継いでるんだと感動してしまいました。そういえば私も仕事上『いいから いいから』という言葉に何度もたすけられたり、励まされたりしたな私が指示を間違えて、特注タイルを貼りなおさなければならなくなり裏に残ったモルタルを職人さんと一緒に剥がしていた時『もういいから もう足りるから』と言って励まされたな関東もすてたもんじゃない私もそんな暖かい心を まわりにも伝えたいo(^▽^)oまずは、子ども達に『いいから いいから』と接してみよう(*^ ^*)成果が出たら またご報告いたします。そうそう その記事の中でこんな絵本が紹介されていました。『いいから いいから』(絵本館:作者 長谷川義史さん)子ども達にも読ませてみよっと
2009年01月19日
コメント(1)
いや~ ちょっと忙しくしている間に 年が明けてしまいあっという間に9日たってしまいました。今年もよろしくお願いします m( __ )m年が明けるたび 今年は何か始めようと目標をたてます。今年の私も やはり始めたいことがあり早速 大きな本屋さんへテキストを探しにGO⇒公式テキストを手にとり・・・とっても難しそう_| ̄|○私が描いていたイメージとのギャップにたじろぎ思わず旦那さんに電話あまりの難しさに私、「ユーキャンの講座受けてもいいですか?」旦那さん「パンフレット手配したんだから、それ見てからでも遅く ないんじゃないの? オムライス作って待ってるから 早く帰ってきなさい!」暖かいお言葉 痛み入ります。と思っていたにもかかわらずその後も本屋さんを後にできなかった私・・・思ったより帰宅が遅くなり、旦那さんに叱られたのは言うまでもありません。 トホホ(×_×)
2009年01月09日
コメント(2)
みなさんは、お子さんに 読み聞かせ されていますか?何歳までされていましたか?我家の息子たちは、活字に まったくと言っていいほど興味を示しません・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。なんとかベクトルを活字に向かわせたいと思っていたところedu 11月号の「わが子を成長させる222冊の本」を見つけ読み聞かせは小学生の間だったら、いつまででもしてもいいんだ・・・「ママが読みたいから、学校で借りてきて」って声をかければ子どもも巻き込んで 興味を持たせられるんだ~これは いい情報を手に入れたと思い 早速 次男にさっきの方法で指令をだすと 「図書室の先生にパソコンで探してもらったんだよ~」と自慢気にかりてきてくれました。そうそう、その際 息子の心を掴むために 息子の興味のある題材をあつかった本を借りてこさせました。(学校の図工の課題全部に龍をモチーフにする次男のために『龍の子太郎』という本を借りてくるよう指令をだしました)それから 毎晩布団に入ってから 無理のない程度の時間読み聞かせをしています。次は どんな指令だそうかな(*^ ^*)
2008年10月29日
コメント(0)
共働きのお父さん・お母さんのお悩みの中に子どもと接する時間が短すぎると思われている方々はどのくらいいらっしゃるのでしょうか私もそう感じている一人です。小学生も中学年・高学年になるにつれて勉強の内容も難しくなり、勉強を見てあげたくても 早くご飯も食べさせてあげなきゃと思うと なかなかその時間がとれませんよねそんな時 対面キッチンなら カウンターで子ども達に勉強してもらい質問があれば顔をのぞかせればなんて理想的な間取りですが・・・我家の中古マンションの間取りは、対面キッチンではありませんキッチンに立つと、居間の食卓に向かい合って座り勉強する息子達1分もしないうちに チョッカイを出し合い ちっともはかどりません『そこで先日どちらかママの近くへ来て勉強しなさ~い』と声をかけると 次男がビックリな行動をとったんです『ママの近くでやろ~っと』食卓のイスをズルズルと私の足元まで引っ張ってきて 床にちょこんと座って、イスにノートを広げてご機嫌に勉強を始めたんです。対面キッチンじゃなくてもいいんじゃんって 目からウロコな体験でした。
2008年10月18日
コメント(2)
昨日の夕方、某マンションの非常用照明(停電時点灯する照明で、点検用のひもが下がっている照明器具です)の点検にうかがってきました。停電時は自動で蓄電池に切り替わり点灯して、避難する時に足元を照らしてくれます。充電池や電球・器具自体の寿命が来ている場合もあるので定期的に点検する必要があるんです。先日の個室ビデオ屋さんの火災で非常用照明も点灯していたはずですが、個室化されていたためその光が有効に足元を照らしてくれていなかったのではないでしょうかそのような所に行かなければ巻き込まれることは無いよと安心してはいられません私達の身の回りにも、そんなシチュエーションあるんです大勢の人が集まるゲームセンターなんか危険がいっぱいムードを出すために店内が暗かったり、いろんなゲーム機があり迷路のようになっていますよね!しかもお子さん連れだったりすれば危険はさらに高くなります。そんな時、ここの施設は安全管理をちゃんとやっているかなと観察してみてください。非常用照明は、避難口まで一定の距離で設置されているかな非常用照明についている点検用に小さな緑のランプが点灯しているかなそれが点灯していれば 停電時点灯してくれる可能性 大 です。なぜ可能性 大 なのかですが、その緑のランプが点灯していても本体が点灯しない場合もあるからです。それは、器具の古さ加減もあわせて観察してみてくださいね
2008年10月17日
コメント(0)
ちいさく始めたいことがあります。私は、ママ業を楽しみながら 建築士の仕事もさせてもらっています二つの経験を活かして、みなさんのお役立ち情報を発信できたらナンテ思っています。リニューアル 第一弾の話題は何にしようかな(*^ ^*)~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~・~*~もの作りの原点を今 我家で はぐくみ育てています不要になった箱や紙をとっておくと 二人の息子達がその不用品の中から、ハサミ・セロテープなどを駆使し欲しくても売っていないアニメの中に出てくるアイテムや少しお役立ちの引出や(少しってところがミソです)箱に ストッパーを付けたり、ストローをベアリングに見立て回転させたりとひと工夫したものを作り上げます。担任の先生にもご協力いただき、創作意欲を持続させるために『ここの この部分がいいね~』とか『ここを こうしてみたら』など 声掛をしています。創作のための必要経費はかかりますが、これからも盛り上げていきたいと思います。残る問題は、いつの時点で撤去・処分するかです
2008年10月15日
コメント(0)
前回更新したのは いつのこたでしょう やっと請け負っていた公共建築物の設計業務がひと段落し、心と時間に余裕ができ 更新しようとおもいたちました その間、この設計でいくらくらい建築費がかかるのか試算(積算)をするために、いろいろなメーカーさんや業者さんに とってもとってもお世話になりました。どんなことでもそうですが、協力者あってのことっていっぱいありますよね。日々いろいろな方や物に感謝しながら暮らせてる私は とっても幸者だと思います。 ず~っと 図面と数字に振り回されていて家族サービスそっちのけだったので、先週末 子供たちの学校行事にからめ3連休させていただきました。これでリフレッシュできると喜んだのも束の間 偏頭痛の発作に襲われ、土日を棒に振ってしまいました(家族サービスのつもりが、またパパに負担をかけてしまった) 今度の週末こそ 家族で楽しく過ごすぞ
2007年11月05日
コメント(1)
久々の更新で失礼します。 今日、同じマンションに住んでいた育友の御一家が 転勤のため埼玉から福岡へお引っ越しされていきました。 住みやすく、食べ物も美味しい所と聞きました。 どうかお友達一家をよろしくお願いします! できたら、来年の夏休みに、キャンカーを飛ばして 会いに行きたいと思います。
2007年03月29日
コメント(0)
最近まで私の住んでいる地域では、ものすごくインフルエンザが流行っていました。我家の息子達も ご多分に漏れず 風邪ぎみでした。下の息子など 毎朝 咳をしそのはずみに吐いてしまうほど 体調下降していたのですが・・・ ふと気がつくと、息子は学校へ出て行く寸前にいつも吐いていたのです。なおかつ ドアを開け出て行くなり「ママ今日学童お迎え?」って聞くんです。「もう2年生になるんだから 歩いて帰っておいで」と言うと、泣き泣きマンションの外廊下を歩いて行く日が続きました。 これってもしかして肉体的なものじゃなく 精神的なもの?! 思い切って学童のお迎えに 少し早く行き 学校の担任の先生にここ最近の様子をアウトプットするうちに 出るわ出るわ寂しいよサインの兆候が・・・ そう言えば 最近忙しくてかまってやってなかったな~近頃 座っていると膝の上に座ろうと 擦り寄ってきてたな~お風呂も子供任せで 一緒に入っていなかったな~読み聞かせをせがまれても、遅いからと読んであげなかったな~兄ちゃんが3月いっぱいで学童を卒所すると一人になっちゃうな~クラス替えで お友達できるかな~数えだせばきりがない・・・ならばその寂しいよサインを受け止め、消していこうとしてみたら嬉しい変化が!!!相変わらず 朝吐いてから登校でしたが 玄関を出るなり振り返り「ママ 今日から(上見て)バイバイしないから!」と、朝の日課 卒業宣言すごい成長だ。でも、親は嬉しいけど ちょっと寂しい・・・毎日の儀式みたいなものだったから
2007年03月20日
コメント(0)

10日(土) 今年度最後の学童行事がありました。1年間の成長を父兄にみせることと、3月いっぱいで退所する3年生の退所式をかねた行事です。 1・2年生から贈る言葉をかけてもらったりダンス・縄跳び・竹ダンス・ヨサコイと子供たちの出し物が終了 父兄からスマップの『ありがとう』の歌のの中 3年生に記念品贈呈毎年、涙・涙なのですが 今回は泣いている暇がないほど 大変でした 当日、指導員の先生の指導の基3年生の父兄にコスプレを依頼し 消防官ありヤクルトレディーあり・謎のスイマーあり小道具を換え 再登場で子供たちに間違い探し現役ヤクルトレディーママの会社のご好意でヤクルトの差し入れをいただいたりとうれしいサプライズもあったり・・・(ブログ上ではありますが ○○○ヤクルト販売株式会社S社長さん H部長さん ありがとうございました) はたまた、指導員の先生と二人羽織わさび入りのお蕎麦を食べ 誰が食べたか「○○君のママの目が赤い!」「○○ちゃんのママだよ~」子供たちのも 3年生の父兄がみんなで人肌ぬぐことでとっても盛り上り泣いている暇がなかったかんじです。 新年度の役員も決定し、私の会長初体験の年度が幕を閉じます。協力してくださった方々にとっても・とっても感謝ですありがとうございました
2007年03月12日
コメント(0)
久々だな~ブログ更新するのf^_^; 今日は婦人科の定期検診で病院に行ってきました。 行けば3・4時間待たされるのはツネで 途中ポケベルを持たされ、ウィンドウショッピング! 病院終了後、近くの公園で昼食(*^_^*) すると、ジャグリングやタップダンスを練習する人 サッカーを楽しむ集団! 人間ウォッチングしてるだけでも 心が休まりました。 検診もOK出だし、めでたしメデタシ)^o^(
2007年03月08日
コメント(1)
長男のクラスは 世界一のクラスを目指し日々努力し 運動会・縄跳び大会・音楽発表会と過ごしてきました。 そして昨日その集大成とも言える学習発表会がありました。みんなが これまで勉強してきたこと身に着けたことを発表してくれ 引っ込み思案の子が発言したり・発表したり、昨年までできなかった跳び箱が 得意になっていてりと 一年間の成長がとっても眩しかったです。 その後の 懇談会は 一年間のクラスの様子を先生から聞き 父兄からも一言ずつ感謝の気持ち家庭での様子を伝えあいました。 一人のお母さんの涙腺が ゆるんだのをきっかけに先生をはじめ、参加したほとんどの方が どっと泣き出しまるで卒業するような雰囲気でした。こんな懇談会(クラス)初めてです。 長男は とっても良いお友達&先生に出会え幸せな一年でした。 みんな ありがとう
2007年03月01日
コメント(0)
サプライズのブログを書き込んでから、年度末に工事を済ませなければいけない 設計の仕事が カキョウを向かえブログは見れても書き込めない日が続きました。が、やっと昨日最終の納めが、終了いたしました。一昨日など、納品が済んだので(最終と思い込んでいたので・・・)チビ達に寂しい思いをさせたからと、学童へ迎えに行った足で大好きなイオンへGO! 駐車場に車を停めた途端「修正依頼の電話が入っているので会社へ帰ってこられないか?」・・・?!チビ達には 当然大ブーイング_| ̄|○帰社後 電話で担当者さんと 修正内容打合せ。あまりにも コン をつめて仕事をしていたので見かねた担当者さんが、納期が無いのに 一言「今日は、徹夜するなよ!明日いっぱいかかってもいいから」なんてやさし言葉を かけてくださいました。頑張ったかいが あったってもんです。 ・ ※ ・ ※ ・ ※ ・ ※ ・そんな こんなしましたが、無事完成\(^_^)/そして昨日 リベンジで チビ達とイオンへ行ってきました~♪やっと約束を果たせ ママに戻れた気がします。
2007年02月23日
コメント(1)

二泊目の旅館で夕食も終わりデザートが必要になったらインターホンで知らせてくださいとのことなので子供にインターホンでお願いさせると旅館の方が 持って来たトレーには15周年と書かれたケーキが載っていたのですそうなんです パパが旅館の方に協力していただいてサプライズを用意してくれていたのです。思わずウルウルするじゅんたかたまた20周年も 家族みんなで迎えたいね!
2007年02月13日
コメント(4)
ハワイアンズ 二日目を迎えいろいろな 所が目に入りだしたチビ達が指さした先に 「巨大 納豆だ~(驚)」の声! 見ると、雪避けのワラをまいた木だったんです(笑) 子供の頭の柔軟さに、また驚かされました。
2007年02月11日
コメント(0)
やってきましたハワイアンズ! 残念ながら、流れるプールがお休みだったので 温泉プールを中心に楽しんでいま~す。
2007年02月10日
コメント(2)
結婚15周年の 家族旅行に行って来ます行き先 聞きたいですか-・※・-・※・-・※・-・※・-・※・-・※・-・※・-あのね 福島県のスパ ハワイアンズで~すもうワクワクです。レポート携帯でアップしますね。何かお勧めがあったら 教えて下さい
2007年02月09日
コメント(1)
全192件 (192件中 1-50件目)