2008年12月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


京都を1日周るとしたら。どこを周りますか。「それは人によって違うでしょ」と言われそうなので「京都のよさを見るためなら」と言い換えると「教えて」ときそうである。
京都駅を基点とします。私はまず、大原に行きます。大原の里をゆっくり歩いていきます。朝食はその行く途中にある白川通りの「カラフネ」でモーニングを取ります。市場川原町の24時間のカラフネでもいいですが。この白川の喫茶店は素晴らしいです。大原は三千院の庭を見れる廊下に座りしばし眺めるのもいいです。大原を後にして、次は北の天満宮方面を目指します。そこに千本釈迦堂というところがあります。そこの境内にある焼き団子を食べながらその周辺を歩きます。西陣のあとや桜で有名な平野神社もいいです。北の天満宮を通り抜け。一条通に入ります。ここが洛中と洛外の境です。小さな道です。そこに大将軍八神社があります。ここは都の北を守る神社です。ここは地元の人のお参りが多いです。それから。私は立命館大、同志社が周りを囲む御所に行きます。この御所は散歩にいいです。その横にある御霊神社やわら天神などはご利益があります。さらに銀閣寺のほうへ向かいます。昼ごはんはその途中の百万辺の付近で食べます。京都大学の近くです。京都の庶民の食事である「おばんさい」の店がたくさんあります。その京都大学の近くの吉田神社へ行くとすべての八百万の神がいっぺんに拝むことができます。そして、午後になります。午後はまず。金閣寺方面を目指します。金閣寺を上に上がり、京見峠のほうを目指します。そこで降りて、金閣寺まで裏道を歩きます。それはいいところです・途中に素晴らしいお土産屋があります。寄って見て下さい。そして嵯峨野に入り、念仏寺から南に歩きます。その途中に嵯峨釈迦堂があります。寄って見て下さい。そこで写経をしましょう。無料です。そして嵐山を経て、松尾神社でおまいり・・ここは酒の神様です。そして南に下り伏見に入ります。伏見稲荷に行く途中の御香宮というところに行ってください。ここで水を飲みましょう。それから藤森神社に行き成績アップ。この近くに京都教育大があります。そして伏見稲荷に行き、その伏見稲荷の赤の鳥居をどんどんのぼり奥の院まで行きます個々まで来る人はいないでしょう。きっとご利益がありますよ。そして、夕食は伏見の鳥料理と酒でしめましょう。宵に任せて坂本龍馬の暗殺された寺田屋に行き思いきってそこに泊まってしまいましょう。どうですか?
京都は100万都市です。意外と広いのです。でもエッセンスがいろいろあるのでどんな風にも旅を計画できます。自分の行きたいところは?と生徒に聞いてもわからないのです。生徒が行きたいところは何かを考え計画してください。
45回目の京都行きたいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月19日 07時57分47秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

旅行好き2002

旅行好き2002

お気に入りブログ

清少納言の季節感 New! カーク船長4761さん

コメント新着

白龍齋一心道@ Re:今酒の「つまみ」に凝っています。武蔵小金井駅北口の「みつや」知っている?(02/10) 30年前に小金井の大学に入りました。みつ…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: