全1909件 (1909件中 1-50件目)
昼頃 買い物を済ませ 帰宅して テレビをつけたこの テレビをつける動作 普段は 観たい番組の時に スイッチオンにするので日中に 無意識に テレビをつける事は まず 無い今日は日曜 テレビをつけるのは 18時の「べらぼう」からたまたま いつもと違う動きが 嬉しい結果に繋がった👍テレビをつけた瞬間 画面に 大きく 1人アップで 登場したのは 何と 従弟😵こんな事あり? 嬉しくなって すぐさま 従弟にライン「たまたまテレビつけたら Kちゃんが出てたよ 縁があるね〜」送信と同時に 既読 早すぎ😳返信も いつもながら 超速「恐れ入ります」の一言だけどね(笑)叔母や 娘は 日曜の午後のこの番組を 結構 観ているので何度も Kちゃんの姿を目にしており 驚きもしないが 私は ほとんど 観る事がないので ちょっと嬉しかった☺️以前も こんな偶然が 数回あった本屋で 着物の本パラパラとめくっていたら 着物姿のKちゃんが載っていた本屋で 着物の本なんて 見る事は ほぼ無いのにね たまたまです「着物と私」みたいなタイトルで 父親の着物を着た写真だったこんな事もあった 私の横で 家庭画報の 京都特集を読んでいた娘が「『京都の良いところ』て書いてあるから 読むね」 と 声に出して 読み最後に それを書いた人の氏名を 読み終え 「あれ〜 kちゃんだ〜」って ビックリしていた😵こんな 偶然って あるんですね〜 これも 超能力?(笑)話は変わります 木曜 草取り中に 右足に チクリとしたので 即 見ると 刺された跡があったすぐに シャワーをかけて 毒を絞り出すようにして(脛側で硬いので絞りにくい)皮膚科で頂いてる虫刺されの軟膏を 塗っておきましたが金曜の夜くらいから 痒みが強くなり 痛み 腫れは大した事ないけれど 真っ赤になってます😖搔くと 痒みの神経が 増々 強くなると 前に 先生から聞いたので痒みを なるだけ感じないように 保冷剤を巻いて寝ました土曜は仕事 日曜 月曜は休院 火曜まで この状態なら 皮膚科で診てもらいます毎年のように 虫刺されで 皮膚科に行っていますブヨにも 数回 刺された経験ありブヨに刺されると 足がひどく腫れ 痛み 痒みも強く 足が熱を持つ我慢しても どうしても 掻いてしまうそうすると 皮膚が カチカチに 固くなりますブヨに 刺された時は 何も感じないそうなので 今回は 昨年同様 アリかな…いずれにしろ しばらくは 草取りしたくないです皆様もお気をつけて下さい💚今日は のんびり 平和です 感謝💚
2025/10/12
コメント(4)
この数日間 ちょっとバタバタしておりました馬車馬のように 働いて働いて 働いておりました と言うのは冗談(笑)その間に 世間では 心が弾むような 嬉しい出来事が 次々に…今更ですが まずは 自民党 女性初総裁の 高市さん おめでとう👏 21年の総裁選の時は 1回目の投票で3位 決戦投票には及ばず その時から 次こそ 高市早苗を 総裁 総理にと願っていました昨年は 1回目で 石破さんを上回っていましたが 決戦で 逆転😖そして 迎えた3回目の 総裁選 高市早苗と小泉進次郎の 一騎打ちのような雰囲気で始まった昨年に比べると 進次郎の珍回答は減り 総裁になる事が 既定路線のように見えたけれど やはり やらかした カンペや ステマ問題けれど これだけ 綻びが目立っても 何故か メディアの追求は 半端小泉総裁は ほぼ 決定なのか そう 感じていた…そして迎えた 投開票日仕事合間に ネットで チラリ確認 3時に 営業社員から 「高市総裁」 と👍帰宅後 決戦投票の前の 進次郎の 5分スピーチを見た一番 大事なとこなのに 共に戦ってきた仲間や お世話になった人への感謝ばかりでこの国のトップに立つ 強い意志や ビジョンを 語らず 拍子抜けした高市さんとは 覚悟も熱量も違いすぎた だから 最後の最後に 負けたんだ でも 44歳 まだまだ 未来がある…ノーベル生理学・医学賞に 大阪大学の坂口志文氏ノーベル化学賞に 京都大学の北川進氏素晴らしい日本の頭脳 この国は スゴイ👏余談ですが 37歳で亡くなった従弟も 九大で 免疫学を専門叔母に 冗談半分で 将来 ノーベル賞を受賞して 生家の通りは 〇〇通りになるそう 言った事があったそう…日本の未来に 明るい光が差してきた そんな希望を感じています今日も 穏やかで 平和な1日 感謝です💚
2025/10/08
コメント(10)
いや〜 アジア美術館ボランティア 今日も とても とても 楽しく 充実していた🥰ボランティア こんなに楽しくていいの? と 思ってしまう美術館に 9時半に集合 仕事の時より 早い出発 全く 気にならない雨が降っていたので 8時過ぎには 出発バスを降りる時 隣に座っていた 私より すこし若い男性から雨が降っているので 滑らないように 気をつけて下さいそう 言われた😫自分では 年寄りだと思った事はないが 他人から見れば 十分に おばあさんだったのか(笑)今日のボランティアは5名 対応は 西南中学2年生34人学芸員と打ち合わせを済ませ 生徒が到着すると 挨拶を済ませ その後 担当の 6名の中学生と ギャラリーに入り まず1点 対話型鑑賞をします作品は シンガポールのタン・ダウ 「ボツワナ 悲しい歌」 鑑賞後は「絵の中で 何が起きているか?」「どこから そう思ったか?」 他に 気付いた事などを自由に 発言してもらい 言葉を 繋いでいきます対話型鑑賞は 観る 考える 話す 聞く などを通して より 深い鑑賞を 目指します👍中学生らしく 絵の中央に書かれた BOTSWANA SAD SONG に 目が留まり悲しい歌だ と 言いますダイヤモンドが刺さってる 悲しそう 楽しそう など 男子から 意見が次々に👍女子は ちょっと 恥ずかしいのか 初めの内は 黙っていましたがサイが辛そう など 発言してくれました👍最後に 絵の背景などを 少し 話しますサイの角を 粉末にして作られた飲み物が どんな病気でも治すと言われ角は ダイヤモンドより 高い価格で 取引された その為 密猟が横行して サイは殺され 絶命の危機に瀕した サイの命を救うために 事前に 角を切って 助けた など…遠足なので 皆 私服この後 学校に戻るのか? と尋ねると マリンワールドに行くそうですてんこ盛りの 充実した1日ですね午後からは 13時から 15時までの 一般客への 解説案内ですお昼を頂く時間がなく カロリーメートを 2個頂き定時に ギャラリーへ 降りていくと お昼から来たボランティアから通しの解説をご希望のお客様がいらっしゃるので 対応をお願いしたいと言われた大阪から ご来館いただいた 年配の女性ですベスト・コレクションⅢを 解説し終えると ベトナム展もお願いしたいと言われる結局 2時間15分 2つのギャラリーを 解説案内した💪とても 喜んで下さり 私自身も とても 楽しめたこんなに ボランティア 楽しんでいいのかしら…今日も 良い1日 感謝です💚
2025/10/03
コメント(8)
昨日の疲れは 睡眠と栄養で しっかり 取れました👍 年にしては まぁまぁ元気かも💚 こう自慢すると その後 病気になったりするものなのよと よく 母に言われました健康である事に感謝して 体調を壊さぬように 留意したいと思います朝食後は 夏物の洗濯や 掃除(不得手) そして 楽しい お部屋の設えを👍座卓のテーブルクロスなどは 見飽き感もあり 洗濯して 仕舞いアラベスク柄から 和柄に 取り替えました👍どちらも カーテンの廃番生地で 作ったものですソファに敷いていたカバーは(廃番カーテン生地) ムートンへ変更 一気に秋の気配👍ムートンは 保温性があり 調湿機能もあり 天然素材なので安心🐏床の間の掛け軸は 山水から 虎へ 変更背景が 竹に月なので お月見などを連想して 雰囲気アップですなどなど 部屋の模様替えは 楽しいばかりで 全く 苦にならず👍床の間の畳床は ボロボロなので 更紗の帯を敷いています11月になったら 真っ先に クリスマスツリーを飾ろう🎄 楽しみだわ〜🥰お昼からは ベトナム展の作品について 一通り 目を通します 明日のアジ美ボランティアは 午前は 中学生の団体へ 対話型鑑賞午後からは 一般客の解説案内をする小学生団体は 何度も 対応済みだが 中学生は初めて☺️ アジア美術館への来館は 遠足だそうです教師が 生徒に「遠足 どこに行きたい?」と 問いかけたら「アジア美術館へ行きたい」 そう 答えたそう👏nikさ〜ん あなたの後輩達ですよ〜(笑)時間が 2時間と長いので 通常は アジアギャラリー展示の 「ベスト・コレクションⅢ」のみの解説ですが時間があるので 特別展の 「ベトナム 記憶の風景」も 案内して欲しいとの事中学生の質問に 何でも 説明できるように 学習です👍今日は のんびりした1日 平和です 感謝💚
2025/10/02
コメント(6)
神々しく 厳かで 雄大な眺め まさに 自然のアート👏美しい光景に 遭遇した事へ 感動と感謝💚島原から帰るフェリーの 展望デッキから眺めた 日没です空も 雲も 海も 茜色に染まり 息を呑むような 華麗なショーでした👏17時10分 乗船して すぐに 屋上の展望デッキへ白い光が 黄色から オレンジに変わり始め 少しずつ 傾き始めました 徐々に 西へ傾いて 沈んでいきます45分間 素晴らしい眺めを 堪能しました 感謝です💚今日から 10月あっという間に お正月ですね(笑) 秋の気配を感じる今日 島原へ お墓参りに行きました🚙お寺さんに行く前に 昨年 「鶴瓶の家族に乾杯」の中で 紹介された日本で一番 海に近い駅「大三東」(おおみさき)へ 多比良港から近い 島原鉄道の小さな小さな 無人の駅です手前が上り 海側が下り 下りに乗車の人は 勝手に 線路を 渡ります幸せの黄色いハンカチ メッセージや祈りが 書かれていますどう見ても 地元の人でない人が 電車に乗り込んでいました乗り鉄?次回は 私も 島原鉄道に 実際に乗車して 海の側を走ってみたいわ☺️島原城のすぐ側の 菩提寺へ ご挨拶をして おまいり前回のお花は 枯れた状態で 入ったまま😭 ごめんなさいね 一月に一度くらいは お参りに来たいのだけど…お参りの後は 島原の老舗ホテルの 南風楼でランチ海を眺めながら 頂きます といっても ランチメニューは1つだけ しかも 予約必要です釜飯 天ぷら 茶碗蒸し お味噌汁 デザートは島原名物の寒晒し(白玉入りのフルーツポンチみたいなもの) 私には 量が足りなかったかな(笑)南風楼は 昔は 格式のある 老舗ホテルのイメージでしたが今では まるで 図書館のようです 壁には 大量の書籍が並び床には 偉人 著名人などの 格言が書かれています本 本 本ヌックを意識したような 本を読むスペース他のホテルとの 差別化ですね👍食後 3階の温泉♨️へ 海を眺めながら 最高の リラクゼーションです露天に ゆっくり浸かり 途中で 用意されたアイスや コーヒーを飲んでまったりと 過ごします「生まれたままの姿でコーヒーを飲める温泉」そんな意味の言葉が書いてあります1時間半くらい 出たり入ったり♨️ひさしぶりに の〜んびり 癒されました👍平和で 穏やか 感謝です💚
2025/10/01
コメント(6)
歯医者さんの帰りに スーパーに立ち寄ると 真っ先に シャインマスカットが 目に留まってしまった🥰つい 先日のブログにも お盆過ぎて 安くなった事を書いたけれどお安いシャインマスカットは おおかた 粒が小さい 今日のは 格別👍 デカい☺️店頭に並ぶシャインマスカット まず 目測 一番 粒の大きそうな房を 2つ選び次に 持ってみて 重量で決める ちょっと セコい?舌切り雀の強欲なお婆さんみたいかしら😖そうして 買ったシャインマスカット 600mlペットボトルと ほぼ同サイズ 一粒の大きさは ウズラの卵の 倍くらいありそう👍 まずは ご仏壇にお供えして その後 下げた物を頂く 感謝です💚やっと 秋を感じる涼しさになりましたね😊昨日の仕事コーディネートは マスタードのカットソーに 同色のシャツを重ね着重ね着しても 全く 暑さを感じなかったショールームのディスプレイも ボルドー モスグリーン ゴールド ブラウンなどのカーテン クロス ラグに 変更して 秋が深まりました👍我が家も 敷物を い草ラグから ムートンに 変更🐏仕舞っていたムートンの埃を 掃除機で 丹念に 吸い取り 広げて しばし 乾燥 季節に応じて お部屋を設えると 暮らしに 変化とメリハリが生まれます👍今日も 幸せ 感謝です💚
2025/09/30
コメント(6)
熱くもなく 寒くもなく 日も照っておらず 8時〜9時の町内清掃に ピッタリの日和 年2回 6月と9月 区一斉の 清掃日ですわが町も 若い人が少ないので 高齢者(私より)が 頑張って 草を抜いたり 刈ったりですが 終了すると 見違えるように 整然とした光景が 甦ります👍近所に住む高齢者の 安否確認にもなります最近 お見かけしないけれど どうなさってるかしら?そんな方のお姿を見かけると ホッとします💚案外 私も そう 思われてるかも(笑)町内清掃の後 我が家の駐車場から 玄関側と 草取りを1時間半計2時間半 這いつくばって 頑張りました👍裏庭も気になるところだけれど まずは 玄関側を済ませてからですね無理をせず 少しずつ 少しずつ です…昼前に 農家が 朝摘みの野菜を持ち込む JA直売所「じょうもんさん」へ無農薬 減農薬の 安心安全な野菜や 魚やお肉などが並んでいますインスタント 冷凍 出来合いのものは めったに 買わないけれど朝から よく働いたので 初めて お寿司を買ってみた 10貫1500円それと しばしば 買っている おはぎも👍おはぎは もちろん 無添加👍 原材料は もち米(国産)小豆 砂糖 塩のみ手作りと一緒 だから 安心して 頂けます👍お寿司は 魚は新鮮でしたが シャリがあまりに小さいのに ビックリ😵ネタが大きく シャリは隠れて見えず 平均より小さな私の手の 小指の第2関節くらいお米の高値の影響ですね😣 おはぎは いつも 美味しい餡ものは 疲れが吹き飛びます自分で 自分に 「よう 頑張った」 お疲れ様 で〜す今日も 1日 元気 感謝です💚
2025/09/28
コメント(12)
博多駅の近くの お寺に眠っている 従弟のお墓参りに行ってきました叔父や 叔母も すでに 墓参りを済ませているようで従弟の前には コーラやフルーツ お菓子がお供えしていましたあれから もう 10年…私達は それだけ 年取ってきたが 従弟は いつまでも 37歳のままです今日も 納骨堂の 小さな穴から 指先を入れて 勝手に 話をしてきました💚お姉ちゃん よく 喋るね〜 と 思ってるかも☺️その後 大濠公園の市美術館へ ファンウィークが 28日終了なので 期間中展示のコレクターズ展を観てきました普段は見られない コレクターが所有している作品が 展示されています観る人に 強く 生々しい 感覚を持たせる 作品 らしい「らしい」 そう 書いたけれど 凡人の私には 理解難し 分からないのが本音 北海道生まれの作者が 朝と夜の白樺を描くタイトルは インコを連れて フランス語を習いに行く だそう 動画です飛行機の窓から見える 朝と夜の光景都心の若者が 狭い自分の部屋を 心地よい空間に作り上げた 襖は破れ 砂壁はハゲてボロボロ 万年床など 芸術は頭捻ってしまう😣なんだか 私には 全て ハードル高過ぎて???現代アートを読み解くのは 難しい作者は まだ 若く 東京芸大 多摩美 武蔵美卒業の方々が 多かったアジ美の作品も 初めの頃は これがアート? と 思ったが 戦争 政治 宗教 人種差別 ジェンダー など 作品にメッセージが込められおり背景を調べる内に 紐解くように テーマが 理解出来る時がある今回は 作者の意図が読み取れないままに鑑賞まぁ〜 深く 考える事はないけどねアートは 好きか 嫌いか それで良いのでは… 市美へ行くのは ラファエル・コランの 「海辺にて」 を観たいのが大きい今日も ソフトな色調 優しい構図に 癒されました💚何度観ても 美しい💕あまり 知られてないけれど 黒田清輝や岡田三郎助が 師事した画家です平和で 穏やかなひと時 幸せな時間です 感謝💚
2025/09/25
コメント(4)
やっと しのぎやすい気候になってきたかと思いきや今日は またまた 暑いじっとしていても暑いし 身体を動かすと 汗が噴き出す昨日 草取りをして 良かったわ👍鏡に映る 自分の顔を見て 白髪が増えたと思ったら 前回 ヘアマニキュアをしてから もう 2ヶ月半経っていた最後に パーマをかけたのは 5月23日 え〜 4ヶ月も経ってるわ月日が経つのは 早過ぎカット パーマ ヘアマニキュアをすると しっかり5時間かかるのでとりあえず ヘアマニキュアだけお願いした これだと 2時間かからないカットまでお願いしかったが 予約が満杯らしいなにせ 1人でなさってるので 無理は言えない私も 5時間座りっぱなしは きつい黒くなった髪を見ると 3歳若返ったような気がした👍13日から開始 今週日曜で終わる アートを楽しむ 「ファンウィーク2025」家庭にアート 職場にアート 街にアート大した事ないが 小さな我が家の ファンウィーク油彩画 リトグラフ などを 洋室に 飾って 「暮らしにアート」 ですどれも 有名な 画家の描いたものではないが 半世紀以上昔に 父が購入した絵画が 多く父母が 絵画や工芸品を日常に取り入れ 生活を楽しんでいた事を思い出すそれが 今の仕事や 美術館ボランティアに 繋がっていると感じている感謝です💚
2025/09/24
コメント(6)
日曜の夜 娘から TEL☎ 「明日の夜 都ホテルで 一緒に お食事しよう」 と お誘い🥰いつも 婿殿には 過分に 気遣い頂いてるので「折角だから 婿殿と2人で行くと良いよ」 と 一旦 断ったのですが「婿殿が お母さんも一緒に」 と 言ってるそうです まぁ〜 ありがたいこと🤗感謝 感謝💚 気が変わり 行く事にした😍「黒い服は止めてね」と 娘娘は 母親の 良きファッションアドバイザーです👍夏に 黒のレースを着て ランチしたら 葬式みたい って 言われたっけ😣というわけで 何着ていこう☺️ 明日の仕事は 車でなく バスで行こう アルコールを頂くかも などなど ワクワクしてきた😍月曜の朝 出かける寸前に 娘からTEL☎ 急に 都合が悪くなったそう まぁ〜 予定は未定 そんな事もあり と 了解いつもどおり 車で出勤した🚗夕刻 定時退社して 駐車場へ向かっていると 娘からTEL☎都合がついたので ホテルに予約 6時半に待ち合わせしよう との事でもね〜 もう 頭が 帰宅モードになっており「今夜は 2人で楽しんで」と伝えました🤗夜 写メが届き 思った以上に 美味しかったそう👍 素敵👍 今度 友達と ランチに 行こう 食いしん坊なので 即 そう 思いました☺️行かなかったディナーの話は これくらいにして今日は 和の庭と洋の庭を繋ぐ 鬱蒼とした通路の草取り 頑張ったこの夏 ずっと 目を瞑っていた場所です 生ゴミ4袋分になりました💪やり始めると アチコチ気になってくるが 1週間は 草取りしたくない😣 綺麗になった👏今日も 健康で 元気に作業が出来て 感謝です💚
2025/09/23
コメント(6)
もう 秋のお彼岸…はや〜い😣年々 月日のスピードに 加速が ついてきた気がする😳朝イチで 買い物を済ませ ご仏壇のお花を入れ替え 果物や おはぎをお供えしたほんの2年程前までは 春と秋のお彼岸 お盆は おはぎは 手作りしていたが今日は 和菓子屋さんで買って来た ちょっと 反省🙇 シャインマスカットが 先週より 更にお安くなっていた👍粒は小さいけれど 十分に 甘かった🤗桃や 梨より 安い👍朝食後 アジア美術館で開催中の ベトナム展の図録に 目を通すベトナム戦争が 泥沼化し 物資が少なくなり 油彩画のカンバスが手に入らず麻袋に描いた作品や 木に漆で絵を描いた作品など その当時の状況に応じてあるものを活用して 完成した作品も多いベトナムは 漆の木が多く 昔から 漆を使った工芸品が多いらしい漆の枝に 切り込みを入れ そこに ムール貝を挟んでおくと 漆が溜まるけれど 1年かけて溜まった樹液は 汁椀 数個分の 塗料らしい金箔や 銀箔も 漆で 貼り付けるそうだ赤い顔料は ベンガラか 辰砂か? などなど 調べている時間が すごく楽しい面白くて 興味津々 調べていたら 2時間くらいあっという間だ日本軍が マレーシアで 華僑を弾圧した「粛清」の 背景を調べている時に初めて 知った事も ある日本軍が ハワイのパールハーバーを奇襲する1時間前にマレーシアに 乗り込み 僅か 2ヶ月間で マレー半島を占領したことパールハーバー奇襲は 有名だが 同日に マレー半島に 侵入した事実は 意外と 知られてないこんな事を 熱心に調べている私は もしかして オタク? そんな風に感じたりするが 同期のメンバーも 身を乗り出して興味を持つ(笑)でも 普通は 関心を示さない人の方が多いよね漆続きです我が家にもある 漆の工芸品朱の漆を 何層にも塗り 乾燥後 彫刻した香合や 灰皿堆朱(ついしゅ)と いいます私が 中学生くらいに 父が購入した 中国製品手をかけて作った工芸品は 味わいが感じられ 心が豊かになります👍今日も 平和 感謝です💚
2025/09/21
コメント(5)
中島選手 400メートル 6位入賞 おめでとうございます👏世界陸上で 日本選手の頑張りを 見ていると 「頑張り過ぎない」を モットーにしている 私ですら もう ちょっと 頑張ろうか そんな気持ちになりました👍さて 本日は 先週 開幕したベトナム展「記憶の風景」について9時半から 学芸員による ボランティアへの 作品解説がありました戦争以前の 穏やかで平和な 日常が描かれた作品から 始まりますソフトな色調で 心が和みます💚とは言っても フランスから独立を求めた インドシナ戦争アメリカが介在して 泥沼へ陥ったベトナム戦争と長期に渡った戦争のイメージは濃く 反映している作品も数多いですベトナム戦争終結 50年が経ちますが 地中に埋まった不発弾で亡くなる方は 年間 1000人半世紀経った今でも 人々を苦しめている現実など戦前のベトナム 戦争に至った経緯 戦時のベトナム 戦後の発展など 事前に ネットで調べる程に 背景が 少しずつ 見えてきて作品の理解度が 深まっていきました👍午後からは 一般客への解説案内担当でしたので 1時間程の空いた時間に ファンウィーク2025に 初参加している天神のワンビルに 作品を観に行きました1Fロビーに 展示されたインスタレーション 空間芸術ですタイトルは 「街をスピンするウサギ」今年のファンウィークのテーマです高さ6メートルのウサギを中心に 壁面や 床などに 作品が展示スピンするウサギによって あらゆる物が混ざり合い 共鳴し新たな化学反応が 生まれる様子を イメージされたそうワンビルは アートが 溢れるビルですエスカレーター脇の タイルにも👍ビルの壁面にも👍今日は 時間の関係で 1Fのみですが 最上階には 彫刻なども展示まさに 福岡市が目指す「暮らしに アートが溶け込む」ですね👍駆け足で ワンビルロビーを堪能後 アジ美に戻ります本日の 対応客は 女性2人連れ熱心で 質問も多く 伺うと 美大生で 彫刻を専攻されているそうどうりで 質問内容が 濃かったです👍作品1点1点 丁寧に説明して 反応を観察しながら 1時間程で終了前にも 書いたと思うけれど最近は 通しで 初めの作品から 終わりの作品まで解説案内このスタイルが 私の定番になっています☺️ 1時から 3時までのご案内なので ほぼ 2組対応ですね今日も 充実した1日 感謝です💚
2025/09/18
コメント(6)
「世界陸上」で盛り上がってますが 富士山登頂の話です🗻昨日 たまたま テレビをつけたら 良純さんが 山梨側から富士登山息が上がり ハ〜ハ〜 言いながら すごく きつそうあ〜 いいな〜 私も いつか 富士山登頂したいな〜 なんて見ていると場面は変わり 静岡側から 富士山登頂を目指して登る2人が アップ見れば 失礼ながら かなりの高齢者それもそのはず なんと 女性は 99歳だそう😵しかも 5年連続の 富士登山だそうサポートしている男性は 71歳の息子さんだそうです6泊7日の行程で 山小屋に宿泊しながら 無理をせず 登頂を目指していました富士登山のきっかけは 80代で大病をされたこと 行きてる間に 富士山に 登りたい そう 思ったそうです息子さんのサポートで 20歩歩いては休憩タイム 大きく息を吐かせ酸素を取り込む羊羹などを 行動食にしてました 喉越しも良く エネルギーに変換されやすいから👍7合目過ぎたら 歩数を減らしながら 休憩を多く取るゴツゴツした岩場を 足が上がらない時は 這うようにして登ってました青空が 突然 雨になり 周りが白くなっても 慌てない息子さんが お米の銘柄入りのビニール袋を 2つ出し 登山靴の上にカバーにしてましたトメさんの 足が冷えないように 厚手のビニルで保護したようです頂上付近に来ると トメさん 足がもつれたのか 岩場で 数回 転倒見ている私は 骨折してない? と ハラハラドキドキ😖 トメさん その都度 ゆっくりと 体勢を整えていましたそして 無事登頂🗻👏沢山の方が 拍手なさってました 感動して 涙を流す女性もいました繰り返しますが 99歳です 来年は 100歳ですよ😳トメさん とても 穏やかな方で 大変な偉業を成したという感じでもなく終始 淡々とした感じでした後で 知った事ですが トメさん 富士登山では 有名な方だそうです👏誰しも 年齢と共に 体力は 衰えていきますが目標を持って 諦めず 達成に向かう姿勢は 見習いたいものです感動しました 感謝です💚
2025/09/17
コメント(8)
現在 開催中の ベストコレクションⅢ「変革の時代、新たなる自画像」と並行してベトナム戦争終結50周年記念「ベトナム、記憶の風景」が 土曜から 開催中です とりあえず ざっと 観ましたが ソフトなトーン アオザイを纏った女性の姿に展示室へ入った瞬間 癒されました💚数点のみ アップいたします 古き 良き 平和な時代の おおらかな ベトナムです「読書する若い娘」 油彩 画布 「2人の女性と幼児」 油彩 画布「アトリエ」 油彩 画布 フランス人画家により 描かれています「サイゴンの夢」 油彩 画布福岡出身の洋画家 中村研一が アオザイを着た妻を描いています「村の風景」 漆絵 この屏風 見惚れました 穏やかな日々の暮らしに 惹かれます☺️ 白い部分は 卵の殻のようです上記の作品は 1930〜1940年代に 制作されたものです今日は 同期の勉強会が メインでしたので ササッと観ただけですが 木曜に 学芸員からの解説があるので しっかりと鑑賞 他の作品も 追々 アップしたいと思います今日も 平和 感謝です💚
2025/09/16
コメント(6)
朝から JA直営の 「じょうもんさん」 で 野菜 生花 フルーツなどを購入 無農薬の野菜なども多く 生産者の氏名も明記されており 安心 安全 新鮮を 売りにしているので 何となく安心👍日頃から オーガニックに拘る私には ありがたいこと…幸水も終わり 豊水 秋月のシーズンになりました母は 幸水が好きでしたが 私は 昔から 豊水が好き豊水2コ 1日に必要なビタミンCが摂れるゴールドキーウィ4コそして シャインマスカットが 格別 安かったので 1房 購入👍フルーツ 大好きなので 籠に盛るだけで 幸せな気持ちになります👍カツオが 目に留まり 焼いた冊を 購入以前は 生で購入後 ガスで焼いてましたが キッチン周りが 脂でベトベト片付けが大変でした😣 これだと キッチンは汚れず 手間いらずですね 焼いた冊を購入 スライスして 生姜と 刻みネギを のせるだけなので 簡単👍新生姜も売っており(博多は放生会から新生姜が出回る)良いタイミングでしたご仏壇に お酒と お供えしました 長皿は 母が好きな三川内焼 平戸松山窯の祥瑞柄日本酒は 土ものワイングラスでお供え 季節に合った桃の絵柄です🍑 武雄の辻修窯 30年以上前に購入したが 今は高くなり過ぎて 手が出ない初秋というのに まだ 花菖蒲の柄のお急須を使用していたので葡萄唐草に 替えました🍇右後ろの鉢 波佐見の窯元 瑞幸窯で 作って頂いた葡萄唐草文様今の季節に ぴったりですこの深鉢をお願いした時に この窯で 一番好きな藍染花紋(手前)と後方 左端の 濃牡丹も お願いしました素焼きの時は 全く 同じサイズでしたが 呉須で絵付けをして 高温で焼くと置いていた場所によって サイズに 違いが出て来ます 大好きな藍染花紋 山水と 牡丹柄が 描かれた染め付け 全て 径21センチの筈ですが 葡萄唐草と 手前の藍染花紋は 20センチしかないまぁ〜 1センチくらいの差は 家庭で使用するには 何ら問題なし染め付けは 飽きが来ないし 絵柄は複雑 見ているだけで 豊かな気分になる私にとっては アートと同じ感覚です👍今日も 穏やかで 平和 感謝です💚
2025/09/14
コメント(10)
8月30日の日記に書いた 「母の待つ里」 今日で 3回目 来週が最終回 昨年の再放送で 2度目の視聴なのに それでも 毎回 泣いてしまうけれど この涙は 決して 悲しい涙ではなく 温かい涙💚父と 母を 想う 優しい涙です💧1回目の息子役は 中井貴一2回目の娘役は 松嶋菜々子 そして 3回目の息子役は 佐々木蔵之介来週は もう 最終回です母役の 宮本信子は 毎回 野良着姿ですが 時折見せる 凛とした表情が とても 美しい心の琴線に響く 名作です💚ところで 今日のお仕事は 2組対応 2組くらいが 余裕を持って対応でき ちょうど良い👍どちらも新築 天井 壁の クロスを ご提案1組目のご夫婦 お若いけれど 話を伺うと 和モダンが お好み 玄関正面に 伝統工芸の組子飾りを 購入済みだそうスマホで 見せて頂いたが麻の葉模様の組子に ところどころ 淡い着彩がされている畳1畳ほどの 大きなサイズで 私も 若かったら 欲しくなっただろう そう思った外国のお客様が多い というお話でしたので組子を飾る壁面は 江戸時代から続く 伊勢型紙のデザインから 金の鮫小紋をご提案リビングの小上がりは 琉球畳背景のアクセントクロスは ベージュ系の波模様をご提案 パールのような艶感ありどちらも 個性的なデザインでありながらも 上品で 高級感があります先月 飛び込みでいらして 対応が出来なかったお客様でしたが電話で 私を ご指名下さったようです私の名前が分からないので 「素敵な方だった」と 受付に 仰って下さったそう予約申込書に そう 書いてありました(笑)こんな話 家族にも スタッフにも 話せないので 厚かましく 書きました🙇自分達では こんな選定は出来なかった いつのさんに提案依頼して良かったそう 何度も 喜んで下さり 私も 大変 嬉しかった💚2組目は 1級建築士と ご夫婦お子様 5名で ご来場 1F 2F 居室 収納 水廻り 廊下 天壁 全て ご提案ですしかも 来週から 施工なので 今日中に 全て決めて 発注したいとの話余裕無しです😣 たまに こんな切羽詰まった 依頼がありますヒアリングで ご夫婦のお好みが インダストリアルと分かったので床材 建具などとの調和を考えながら スピーディーに 進行水廻りは 撥水機能や 抗菌性を考え ご提案段々 早口になっていきます(笑)ご夫婦の寝室は パーソナルな部分なので お好きな物を選定頂き 全て終了お施主様 建築士の方からも 大変 感謝頂き ホッ👍充実した1日に 感謝です💚
2025/09/13
コメント(4)
門の周りに 茅のようなものが 生えてきて あっという間に 50センチ程に😖午後からは お出かけなので 汗をかく事は避けたかったがあまりに見苦しく 抜くのは大変なので カットだけする事にしたところが 思った以上に 蔓延っており 強くて ハサミで切るのも 一仕事汗をかかない範囲でと思ったが なんのなんの小さいサイズにカットして ゴミ袋に入れ 箒で周辺を 掃き終えると汗びっしょりで シャツも ジーンズも 洗濯機に直行髪も汗で濡れていたので ジャンプーしたかったが シャワーだけにしたお昼から アジア美術館へ開催中の ベスト・コレクションⅢと並行して 明日13日から開催する「ベトナム記憶の風景」へベトナム戦争終結から50年になり 近代から 現代までの 110点を展示本日は 開会式と内覧会 関係者のお話の後 テープカットですアートに力をいれ 暮らしに アートが溶け込む 街造りを目指す 福岡市は明日13日から 28日まで 16日間 ファンウィーク2025が 開催ファンとは Fukuoka Art Next 略して「FaN」 福岡市が アート全体を応援しますFaNは 風を送る アーティストのファン という意味もあるようですお家にアート 職場にアート 街にアート アートを身近に感じる👍 市美術館 アジア美術館 城内のアーティストカフェでは 展示会や アーティストによる トークイベントなどが 行われます今年は 新たに ワンフクオカビル 通称ワンビルが加わり インスタレーションを展示マリンメッセでは アジアのアーティストを紹介する ギャラリーが集結 展示 販売音と光を使った ライブパフォーマンスも登場16日間 街に アートが溢れます👍本日 郵便受けに入っていた ふくおか市政だよりです3面いっぱいに ファンウィーク2025 の宣伝 福岡市が 力を入れてるの分かります👏アジア美術館の帰り 萬盛堂で 季節限定の玉兎と お月見団子を買って帰りましたファンウィーク2025 ワクワクしてきました💕幸せだなぁ〜 感謝💚
2025/09/12
コメント(8)
アジア美術館 小学生団体美術鑑賞 今日は 曰佐小学校3年生まずは じっと鑑賞してもらい 何が見えてきたか?どんな感じがしたか? どこからそう思ったか?などなど 対話をしながら 生徒たちの意見を 引き出していくと 難しそうに聞こえるが 3年生は こちらが 質問する間もなく大きな声で 「はい」と 手を高く上げ 指す間もなく 次々と話し出す作品は 先週と同じ 「粛清」戦時中 日本軍が マレー半島で暮らす華僑を 抗日分子とみなし 弾圧銃剣を持つ日本兵 血が流れた人々 やせ衰えた子供 子供を抱えて叫ぶ女性など 残酷で 生々しい 強制収容所の様子が 描かれている先週は 板付北小学校6年生だった3年生と 6年生 年齢差は 3年だが 反応が まるで 違うテーマが 非常に 重いので 怖がったり 気分が悪くなる子が出るのではと心配したが 幸いな事に 先週も 今週も 積極的に 感じたままを 述べてくれただが 6年生と3年生 たった 3年違いだが 受け止め方は かなり違う6年生は アジアギャラリーに入る前から 静か感想も 残酷 可哀想 戦争は不幸 など 比較的 冷静に 反応キーパーソンのような男子が 発言を躊躇する子に 「何でも言ってみたら」など 周りの意見も それなりに尊重👍3年生は 興奮気味 アジアギャラリーに入るまで ずっと 賑やか入口で 他のお客様もいらっしゃるので 静かにしましょう と言っているが鑑賞中も 興味津々で 絵に触れそうな距離感になり「もう少し離れよう」と何回か 注意をした それでも 楽しそう☺️「先生 これ何?」と 先生ではない私に 次々と質問「血が流れてる〜」「骨がゴツゴツだ」「目隠しされてる」など 口々に発言どちらかと言うと あまり 他の子の話は 気にしてない見えるものを 率直に伝えるまでは 6年生と同じだがそれに対して 何を思い どんな風に感じたかは 高学年から芽生えるのでしょうそれでも 皆 楽しかった そう 言ってくれた担当した子供達は 今日が 美術館デビューの子ばかりこの体験が アートに 関心を持つきっかけになってくれれば それで良い👍今日も とても 楽しかった 感謝です💚
2025/09/11
コメント(8)
高校生の頃に 授業の一環として 「ソング・オブ・ノルウェー」を鑑賞森と湖の 美しい自然に 全編に流れる グリーグのピアノコンチェルトフィヨルドで有名なノルウェーの作曲家 グリーグの半生を描いた映画です雄大な風景を背景に 始まりから 繰り返し流れる 美しい音楽それが 「ピアノ協奏曲イ短調」 なんて 美しい音楽だろう 帰宅しても 頭の中で その旋律が 鳴り続けていた父の音楽全集の中から グリーグのレコードを取り出して何度も 何度も 聴いて またまた 深く 感動した💚記憶に残る 忘れられない 名曲です👍前置きが長くなりましたが その大好きな グリーグが アクロスのシンフォニーホールで コバケンこと 小林研一郎指揮で 九響が演奏曲目は グリーグ ピアノ協奏曲イ短調 休憩を挟みベートーヴェン 交響曲7番イ長調 最後は ラベル ボレロが 演奏された 満席状態ですレコードや CDで聴いても 感動するけれど コンサートは また 格別 殊に 今回は 大迫力で 酔いしれたグリーグのピアノコンチェルトを アクロスで 九響演奏で 聴いたのは 初めてではないが今回は 特に 感動した👏コバケンさんも 感動した と仰るほど 迫ってくるものがあったグリーグのピアノコンチェルトが終わり ピアニストの岡田奏さんがアンコールで ピアノの前に座った時 まだ 腕もドレスの横なのに何故か 私の頭の中では シューマンのトロイメライの 旋律が流れたもしや 超能力(笑)弾き始めて ビックリ まさかの トロイメライだった😍やはり 超能力(笑)ベートーヴェン 交響曲第7番イ長調はリズムが心地よくて 一度聴くと 口ずさむような 忘れられないメロディです最後は ラベルの ボレロ本格的な クラシックコンサートに対応できる会場アクロスシンフォニーホールが 出来て 30年ほど経ち数え切れない程 シンフォニーホールに足を運んだけれど意外にも ボレロを 生で聴いたのは 初めて😍あの誰もが 耳にした 反復メロディが ズシリと胸に響いた先週の日曜の アジア美術館 和楽器コンサートの 琴と尺八の「ボレロ」も意外や意外 良かった事を思い出したところで 博多では 9月の放生会までは 浴衣着用OKらしいがすでに初秋 若者でもないので ブラウスとパンツにしましたブラウスも バッグもグリーン系 パンツもグリーンを履いてみたら緑のオバさんになってしまったので ベージュにしました(笑)友達は お祖母様がお召しになっていた 紗の墨色の着物に 帯は 生成りの夏帯 お袖が虫喰で 穴があいていたので 片袖のみ 異素材で誂えてもらったそうそれが 全く 違和感無く それどころか 粋で 個性的とても オシャレで 際立ってました👍 素敵な夜で 帰宅後も 幸せ余韻は 続きました 感謝です💚
2025/09/09
コメント(8)
5日の朝 バスの中に サブバッグを忘れた話の 続きです午後の 一般客への解説案内は 取りやめ帰宅 バス営業所にTELして問い合わせバス営業所も 西鉄の総合案内でも 該当する忘れ物はないそうだ朝出て 夕方まで 帰れない 運転手さんもいるので 5時以降に掛けてみてください という事だったサンドイッチ 作品資料 薄手コートは 紛失しても 残念で済む話けれど スマホは そう 簡単にはいかない見つかっている事を願い 5時以降にかけてみた が答えは同じ まだ 見つかってないらしい ほんと ショック😖もし 6日に 見つかったとしても 土曜は仕事で 取りに行けず日曜は バス営業所は休み 月曜も 仕事で 取りに行けないそうなると もし 見つかっても 管轄の警察署に 回されるらしいそれより この時間まで 見つからないという事は 何らかの理由で すでに バスの中に無かった???もう 見つかる可能性は低いかも と 半ば あきらめていたら固定電話の 呼び出し音が鳴った📞出てみると 先ほど 事情を 説明した娘からだった娘のスマホに たった今 知らない電話番号から 電話がかかったそうだ知らない女性からの 話の内容は バスの中で 黒いサブバッグを 見つけた 中を見てみると 携帯が入っており 困っているだろうと思ったカバー裏のポケットに 紙片が入っており 娘の名と携帯番号が記入してあったなので 今 こうして お電話しました そんな内容だったそうだ娘は その女性の電話番号を尋ね 母に連絡するように伝えます そう言ったそうだ私は 速攻で その知らない方に 電話をかけた恐らく私のバッグだと思う と伝えたその女性は 「失礼ですが 中身をチェックさせて頂きました」 と 前置きされアジア美術館のボランティア証が入っていたけれど 電話番号が分からず携帯カバーのポケットに 娘の携帯番号 と書いてあったので その番号に 電話した事や携帯が入っていたので さぞ お困りだろうと思った と仰ったあきらめかけた携帯が見つかった事で 嬉しくて 嬉しくて奇蹟が起きたような気がしました💚何度も お礼を申し上げた後に運転手さんには 渡されなかったのですね?(愚問)と尋ねると (言った後に失礼だったかなと思った)「慌てていたので 持ったままおりてしまい 用事を済ませていたら夕方になってしまった」 と 仰ってました何はともあれ 連絡下さり 感謝 感謝 すぐに 取りに行きます そう 伝えると「今 博多区にいます」そう 仰り 分かりやすい 博多座の前で待ち合わせしたラッシュ時でもあり 30〜40分程かかりそうな事を お伝えると「構わない」と 仰って下さったので電話を切って 3分後には 飛び出した 待たせたら申し訳ないという思いで 部屋着のまま(笑) 博多座の前に 車を留め 見回すと 階段に腰掛けた女性が1人私より ずっと お年を召した方だった 手には 私のサブバッグを持ってある近づくと その方も すぐに 気づいて下さり お待たせしたお詫びと持ってきて下さった事へ お礼を申し上げる「お送りしましょうか」 と 申し上げると 予定が あるそうです慌て飛び出して来たので 封筒も無く 非常に 失礼とは思いましたが「むき出しのまま 無作法で申し訳ないですが」 と一言かけて 少しですが お金を 受け取って頂きました 帰り道 車の中から 携帯で 娘に電話をかけたら 私が 女性にかけた電話が どうだったか気になり 固定電話に 10回くらい電話したそうだ経過を伝えて それから出かけてよね すごく 心配したんだから そう 言われた確かに そのとおりだ ゴメンナサイ🙇この日は 6時半過ぎに 孫ちゃんを 預かる予定だったので 娘が お嫁さんに 事態を連絡してくれた(携帯が無いと 何もかも不便)結果的には 6時半には 帰り着いたので 問題なしだった今後は 外出の際には 財布と携帯は 常に身につける事を 肝に銘じよう👍さて 今日の仕事コーディネート日中は まだまだ 暑いけれど 朝は クーラー無しでも 🆗🙆♂️ですどうなることかと 気を揉んだ1日でしたが 丸く収まり感謝です💚
2025/09/05
コメント(12)
朝 10時から 小学6年生の 団体鑑賞あり 通常の解説案内とは 全く違う 「絵を鑑賞して 何が見えてきたか?」 「どこからそう見えたか?」などと 小学生と 対話をしながら 進めていく対話型鑑賞午後からは 通常スタイルの 解説案内を シフトに入れており今日も 1日 頑張ろう と 元気一杯卵サンドと ハムサンドを 作り 早めに出発🚌ワクワクしながら 博多座の前で バスを降りたところが ところが である😭降りた瞬間 なんか軽い と 思った数歩 歩いて 気が付いた なんと サブバッグを バスの中に忘れてしまったポシェットには お財布 鍵 ハンカチ ティッシュを入れサブバッグに マーカーやメモ書きで ビッシリの資料 雨用の小さく畳んだ薄手コートお水に サンドイッチ ボランティア証 パウダーにルージュそして 何より大事な 携帯を入れておいたあ〜 なんて 私は アホで バカチンなの😭とりあえず 美術館へ行き 学芸員に報告団体が終了後 午後の解説案内は 取りやめる事を伝える皆さん 心配して下さり 西鉄バス総合案内所に 電話をしてみるが忘れ物は 運転手が 最後の業務が終わり 持ち帰り報告するので現時点では 分からないとの事AUに聞いたら どこにあるか分かるよ と 言ってくれた人もいたがブログに写真をアップするから 位置情報はオフにした方が良い と娘がいうのでたえず オフ状態なので さすがの AUも 位置情報は確認出来ないだろう西鉄バスの担当者からは 夕方 TELして 確認して下さい との事だった夕方 長過ぎる〜団体対応は 全く 問題なしサブバッグの事は 完全に忘れ いつもどおり 楽しい 対話型鑑賞だった「粛清」の前で 男の子が 「この絵 観たことある」と 一言そして 「ゲ ゲ」と 呟いている「ゲルニカ?」 と 問うと 「そう そう」 と 答えるピカソの ゲルニカを 分かっていた😳 折角なので 対話型鑑賞終了後 簡単に ピカソのゲルニカを説明ゲルニカを下敷きにして 描いた事などを 補足したこの男子は 発言出来ない女子にも 残酷とか 何でも 感じたまま言ってみたら とグループのキーパーソンのような 役割を果たしていた👍しかし 携帯1つないだけで 電話1つするだけでも 手がかかる昔のように アドレス帳もないので 電話1本かけるにも ナンバーが不明紙のアドレス帳なんて もはや 持ってないし…携帯が無いと もはや 普通に生活する事も難しい と 改めて 悟った17時になったら もう 一度 営業所へ 電話をかけて見よう…
2025/09/05
コメント(10)
表側の 和の庭は お盆前に あらかた 草取り完了けれど 今朝見たら 玄関アプローチの 玉石の間から もう 雑草が生えてきている半月過ぎれば また 気になりだす 雑草は抜いても すぐに生えてくる😡裏側の洋の庭は 放っておいたら レンガも見えない程に ジャングル化洋の庭は 部屋から降り テラスの前を レンガで 半円に敷き詰めているまずは その辺りを 9時から10時まで 時間を決めて 草取りする事にした割と涼しかったので 延長して 計2時間 頑張った和の名残のある 飛び石の所から 塀まで行くと 庭は 右に曲がっているので2時間 頑張った割には ほんの一部のみが 綺麗になっただけ10年前 草取りしないで済むように コツコツと レンガを敷き詰めていったが 月日が経つと フラットに敷いたつもりのレンガが 盛り上がってきた見ると 桜の根が伸びて レンガを押し上げている太くて 硬い根っこは どうしょうもなく 凸凹になってしまった庭中 桜の根っこが 伸びてきているそれでも ご近所さんが 「いつも 綺麗にしている」「白いサルスベリがキレイ」 などと 声かけて下さるのが 嬉しい草取り後は シャワーを浴びて スーパーで お安くなったシャインマスカットを買って来たブロ友のまめ子さんの所で 昨日 見た シャインマスカットに比べると小粒で 見劣りするが お値段の割には 甘くて 美味しかった👍ワイングラスに入れて 味わいながら 頂いた 幸せ〜💚明日は アジア美術館で 小学6年生の団体が90名ほど アートを ご鑑賞8グループに分かれ 1つの作品について 語り合う私の担当作品は 戦時中 日本軍が 華僑に対して行った粛清 タイトルも「粛清」6年生が 先入観無しに どんな風に感じるか 何が見えてくるかいろいろな意見が出てくるのが とても 興味深い😍今日も 穏やかな1日 感謝です💚
2025/09/04
コメント(6)
午前中は 整形外科へ 血液検査 と 薬を頂きに行く午後からは 久留米の病院へ 薬を頂きに行くと 病院dayの 1日だった整形は 車で 5分ほどの距離久留米までは 高速を利用するので 40分ほど どちらも 車で行く一般道を走る時は 運転に 特に 不安も 不都合も 感じないが 高速を 運転するのは あと 1〜2年かな と 思ったりする 免許返納すれば 最初は 不自由かもだが バス停は近く スーパーも 歩いて行ける範囲に4軒あり重い荷物は 配送してもらえば良い そう考えている仕事やボランティアは 西鉄バスの65歳以上フリーパスを購入 利用すれば良い ちなみに 免許返納は 70〜74歳までが 一番 多いらしい久留米の病院の帰り道 大型ホームセンターに寄り マーナのお魚スポンジを 買ってきた 可愛くて 色数が多い👍オレンジ レッド ピンク 4個 購入 頭はお皿を洗う時 尻尾は細身で グラスなどを洗いやすい使い勝手だけでなく デザインも可愛いのでもう 20年以上 お魚スポンジばかり使用👍我が家周辺のスーパーは ピンクしかないので 色数が多いと嬉しい 毎月初めに スポンジを交代1月経ってくたびれたスポンジは 流し洗いに 使用同じ色だと 時々 どちらが皿洗い用か 流し用か 分からなくなるそんな状態を 回避する為に 必ず 色を替えて使用 どうでも良い話でした(笑)200円のスポンジで 気分は上々☺️安上がりで 小さな 幸せです😍 今日も 穏やかで 静かな1日 感謝です💚
2025/09/04
コメント(6)
一昨日 半世紀ぶりに浴衣を着たワクワク感 その余韻が いまだ 続いている私って 幸せな人だ〜😍 浴衣を 衣紋掛けから外し 畳みながら そう思った浴衣を着たくらいで こんなに 昂揚感と ワクワク感と 特別感があるのに何故 半世紀近くも 腕を通さなかった 惜しい事をしたわ😖今から 来年の夏が 待ち遠しいです☺️ ところで 昨日 ご来館なさったお施主様 お話を進めながらお好みのイメージを尋ねると 「ジブリ」と明言💚ここ数年は インスタの影響が とても 大きい殊に 人気なのが 石目調のモヤモヤ感あり 色はグレージュお客様の中には インスタに記載している品番を記入して見に来られる方も おられます流行ですね…けれど 光源の種類や 窓の方位 面積によっても 色が違って見えるので詳しく説明しております話を戻しますなので 「ジブリ」という明確な イメージに 嬉しくなりました😍私達コーディネーターは デザイン性 機能性 統一感などを重視して アドバイスしますが本来 インテリアに 正解は無いと思います正しく言うと そこで 暮らす方の 好きなインテリアが 正解だと思うと言うわけで ご自身の「ジブリ」のイメージで お好きなクロスを ご選定真っ青な空に 幾つも ぽっかり 浮かんだ 白い雲鮮やかな緑 藤の花のようなラベンダー レンガなど 数点でしたがご自分達の お好きな色と デザインを 迷わず セレクトお話している私も 楽しくなりました💚さて 仕事用コーディネート サマーセーターに 冷房対策の レースのブラウスマイブームの ネックレスの重ね付け今日も 穏やかな1日 感謝です💚
2025/09/02
コメント(10)
急に 浴衣を着よう そう思い立ったのは金曜に行った ジャズピアノライブで 今日開催の 和楽器コンサートを知り和楽器ですもの 行くからには 浴衣で行きたい それだけの理由 単純です(笑)昨日 仕事から帰って 浴衣の帯の結び方を 30分ほど YouTubeで 学習背中を椅子で 潰されても影響の無い ペタンとした貝の口が 良いので 貝の口を締めている人の動画を 見たら 分かりやすく 簡単そうだったけれど YouTubeを観て 「簡単だ」 と思った割には 手こずった以前 着付け教室に行き 留袖まで 教わったというのに…一番簡単な 浴衣の帯の結び方さえ 忘れている😣余裕を持って 出発1時間前に着始めたが なんと 40分もかかってしまった(笑) それでも 半世紀ぶりの浴衣 良いではないか👍 やはり お着物は 特別感がある ウキウキ ワクワク 楽しいわ〜🥰 私の 有松絞りは ちょっと派手かな と思い 母のを着たら しっくり👍さて 本日の和楽器コンサート箏 尺八が 中心です 休憩が15分あり 約 2時間のコンサート箏 尺八のコンサートは 初めてなので 2時間は 長いかなと思ったが全く そんな事は無く フォーレのシチリアーノ ホルストのジュピタービゼーのハバネラ ラベルのボレロ など クラシックが多くフルートや チェロでも演奏される シチリアーノも 全く 違和感が無く聴き惚れました👏私が子供の頃 父が 趣味で 尺八を 演奏していたが特に 美しいなんて 感じなかったので 尺八の美しい音色に 驚いたコンサート後半は 語り「雪女」小泉八雲の怪談 雪女が語られ 背景には 絵が浮かび上がる 箏と 尺八が 時に 悲しく 時に 恐ろしく そして ドラマチックに流れる大変 素敵な時間でした💚帰宅して 復習の意味で もう一度 帯を結んでみましたこれで しっかり 頭に残りました もう 大丈夫👍 派手と思った 私の浴衣も まあまあでした☺️ 今日も 幸せ 良い1日 感謝です💚
2025/08/31
コメント(8)
4月に 赤いリボンのような 花を びつしりと咲かせる トキワマンサク この酷暑の中 何を間違えたのか 花を咲かせています昨年 NHKで放送された 浅田次郎の小説「母の待つ里」が 今夜 再放送される母が待つ故郷 岩手県遠野へ 里帰りをするという 高額な疑似体験ツアーに参加する場面から お話は始まる会社社長 女医 そして 離婚した中年男性が 母を訪れるが それは 現実ではなく 疑似体験観終わったあと 心が温まり 優しくなる メルヘンのようなお話です母親役に 宮本信子 そして 息子役 娘役に 中井貴一 松嶋菜々子 佐々木蔵之介息子達 娘の 3人は 兄妹でも何でも無く それぞれの 別の物語になっており 話は1話毎に 完結しかし 最終話 会った事も無かった 3人が ある事で 繋がっていく奇蹟のような話浅田次郎らしい ハートフルな物語で 民話の郷 遠野が 舞台というのも 頷ける中でも 驚いたのは 宮本信子さんの 方言完全に 田舎のお婆さんになりきっている 感服した👏あと10分で 始まるので 今日は ここで お終い☺️今夜も 素敵な眠りにつきそう 感謝です💚
2025/08/30
コメント(6)
アジア美術館で 毎週金曜 18時半から 30分間 ミニライブがある月初めに 「音楽に合わせ絵を描く」というパフォーマンスを見て 面白かったので今日も 仕事の帰りに 行ってみた本日のライブは ジャズピアノ と言っても 電子ピアノだったけれど私が着いた 10分前には ほぼ 満席に近い状態だったミュージシャンは 演奏の合間に お喋りを 少し するご本人曰く あまりに 沢山 来て頂き 驚いている こんなに 沢山の人が 来るとは 思いもしなかった 2回くらい そう 話していた ホントに ビックリしたのだろうまだ 高校生と聞き 驚いたでも 確かに そう 言われてみると まだ すれていない喋りも下手で そう 言っていたが 大人顔負けの世間慣れした子より ずっと良い誠実さと 純朴さを 感じた💚仕事帰りに ちょっと ジャズなんて 嬉しくなっちゃった🥰今日も 幸せ 感謝です💚
2025/08/29
コメント(8)
28日木曜 アジア美術館へ 一般客への 案内解説に行ってきた13時から 15時まで 2時間1組目は 神奈川県からいらした 年配のご夫婦2組目は お若い女性の お2人 入口で お迎えして お声掛け 最初の作品から 最後の作品まで 通しの解説をした1組1時間 2組で2時間を 10分ほどオーバー😣楽しくて 時計を見るの 忘れていた 次は 気をつけようこの春に 初めて 解説をした時は 解説する作品を 予め 数点 決めておき作品がある場所で待ち受け お客様に声掛けして 説明したその後 徐々に 作品数を増やし 6月頃から 全作品の 解説をしている以前 見せて頂いた1期の方の解説は 展示会場を 進んだり戻ったり また進んだりとあっちこちに行き 2〜3点ずつ説明なさってと 忙しそうだったボランティアそれぞれ アプローチの方法が違う 違って 構わない私には じっくり 案内 解説するのが 合ってるような気がする鑑賞者には 途中で 1〜2回 「ご自分方で ご覧になりたい時は 仰って下さいね」 と お伝えしたが 2組とも 「解説無しと 解説有りでは 見方が 全く違ってくる」「良ければ 続けて 解説して欲しい」と 有り難いお言葉を 頂きました👍私が 苦手とする 日本軍が 戦時中に マレーシアの華僑を粛清した 油彩画ゲルニカを 下敷きにした「粛清」も 一緒に鑑賞暗く 悲しい過去ではあるが 事実に 蓋をかぶせるのでなく戦争の悲惨さ 残酷さを 語りあった最後の作品 インドネシアのヘリ・ドノの 作品を解説していたら若い女性の1人が 「私 ヘリ・ドノを最近 見ました」と😳ビックリして インドネシアですか? と お尋ねすると「直島の新美術館です ワンフロア 全てヘリ・ドノの作品でした」タイムリーで とても 喜ばれました👍ところで 中国のシュ・ビンが 作った 「天書」読みにくそう 難しそうな漢字が 並んでいます実は この 「天書」 誰にも読めない書籍なんです一見 漢字のように見える文字 漢字ではなく アルファベット漢字と呼ばれ何の意味も持たない 文字なんですパソコンの中には 数千の名字が登録されており アルファベットで名字を入力するとほら このとおり👍 上が「あべ」さん 赤が あ 青が べ 下は「たなか」さん 赤が た 青が な 黄色が か ですお分かり頂けたでしょうか? 7F まで エスカレーターで上がると 目の前にバナーが 右から 下に 順に 進み 「フクオカ アジアン アート ミュージアム」です☺️今日も 平和な1日 感謝です💚
2025/08/29
コメント(8)
昨日のショールームは 久々に 忙しかったご予約は 終日 満杯状態👍午前中 私の接客中に ご予約電話を 受けたスタッフが ハウスメーカーの方に「自由に見学するから」と言われ 12時に予約を入れたそうだ13時からの ご予約客と重なるかも と 瞬間 思ったがまぁ 自由見学なので カタログを渡し 説明だけすれば良し そう 思った時間ぴったり 12時に ハウスメーカーの方と お施主様の 3名が ご来場来場されるやいなや メーカーの方が 水廻りのクロスと床材を 提案して欲しい と仰ったあれれ…恐らく ショールームのスタッフが 時間外で対応不可と伝え忘れたのだろう 本来 私どものショールームは 1名のインテリアコーディネーターが10時 13時 15時と 1日3組を対応 12時からは 昼休みであるが 自由見学の場合は 軽く説明のみで済ませあとは 自由に 見て頂いている 何事も 臨機応変概ね ご予約の 9割以上は コーディネーターの提案を ご希望なさる今回は 話に齟齬があったが ご提案ご希望でもあり 暑い中を おいで下さったので 即 対応👍珍しい事に 水廻りのみのご提案だったので ご提案とサンプル出しを 1時間で終了 続いて 1時からのお客様 3時からのお客様 その間に 飛び込み客もあり 午前1組 午後4組の 5組対応あっち行ったり こっち行ったり 良い運動量になりました💪ただ 昼食を頂く暇が 全く 無かった〜 😣けれど 全ての メーカーの方 お施主様方々から 大変 感謝のお言葉を頂きお客様方々と同様 私も とても 楽しかったです💚 戻ると コーディネーター室のスタッフから 「お腹空きませんか?」と 聞かれたその状態は通り過ぎて 楽しさと充実感で 元気いっぱい🥰 さて 昨日の 仕事コーディネート家の周りでは まだまだ 真夏の装いだけど そろそろ 秋の気配を感じるオシャレかしたいなぁ〜今日は 雷がスゴかった 思わず クーラーを切った(笑)穏やかで 平和な 夏の1日に 感謝です💚
2025/08/26
コメント(4)
息子達が ハウステンボスに 泊まって夜は お嫁ちゃんと 孫ちゃんは 浴衣を着て 花火を見る そう言うので 良ければ どうぞ と 私の浴衣を 3枚出して 半幅帯と 浴衣用の草履 籐のバッグを和室に 並べて 見てもらった 表が献上柄 裏が縞の 博多織の半幅帯着物通の親友が 有松絞りの総絞りは 着ないともったいない伝統工芸は 年々 衰退しているそうなので 箪笥から 引っ張り出した藍一色が母の浴衣で オレンジ 黄色 グリーンが入ったのは 私の浴衣 娘時代に 作ってもらったので もう 半世紀程前 大昔の浴衣です若い時に 一度 手を通しただけで 全く 着ておらず10年程前に 友泉亭公園(黒田藩の別荘だった)の 着付け教室に通っている頃浴衣の着付けの折に 1度着ただけ その後 洗濯をして仕舞いっぱなし総絞りは 普通の浴衣より ずっと ボリュームがあり 暑いお嫁ちゃんは 絞りでなく 藍に 水色の花柄の 浴衣を 選んだ下駄は サイズが違うので 自分のを履くそうだ半幅帯は 娘が使用していた 地紋入り表が白で裏が臙脂の帯を 気に入ってくれた籐のバッグも 気に入ったようで良かった👍娘が 9月9日に 放生会に 友達と 浴衣で行くというので浴衣用の 草履を勧めたら 「雪駄みた〜い」 だって😖 でも 言われてみたら 確かにそう(笑) 寅さんみたい?😂6年前に 畳表が 気に入り 上の写真の 博多織の半幅帯と購入鼻緒が 博多織献上柄で 半幅帯と一緒 オシャレ👍夏には 浴衣を着よう そう 張り切っていたけれど 思っただけで 暑くて 未だに 一度も着ていない 今回 箱から 草履を出してみたら 真新しい青みがかった畳が 黄色くなっていた😭一度も履いてないし 紫外線に当ててないのに それでも日焼け?私にしては 浴衣用には 少々 高いものだったので びっくりだ😵 涼しい日があれば ちょっと 浴衣 着てみようかな☺️こんな事を あれこれ 考えて楽し やはり 平和 感謝です💚
2025/08/23
コメント(8)
今日は 父の命日です💚 每朝 目覚めると 真っ先に 両親に 声かけします 御仏前に 朝茶と お水をあげて「おはよう 今日も守ってね」と お願い夜 眠る前には 「今日も1日ありがとう 明日も守ってね」 と感謝の言葉を伝えます母が旅立ち13年 父が亡くなり 今日で 8年経ちました こうして ブログに書いているだけで 涙が溢れます(;_;)そして いつも 思うのです 「父に もう一度 会いたい」耳タコでしょうが ホントに 仲の良い夫婦で夫婦喧嘩は 映画や テレビの話 ずっと そう思って 私は 成長父は 自身の兄達や姉 母の弟妹達 誰に対しても 優しく 面倒見が良い中学生の時 クラスメイトが 伯母さんの事を「お母さんを虐めて大嫌い」と 憎々しげに 悪口を言うので びっくりした事がありますそれまで 喧嘩というものを見たことがなかったのでドラマの世界のようで 驚いた事を 半世紀以上経っても 覚えていますけれど 案外 そんな家庭は 他にも あったかもしれない…我が家の方が 珍しかったのかも と 今は そう思います あれだけ 親戚が多く 年中 集まっているのに 常に 明るく 笑いばかり 母は いつも 「お父さんのような 誠実で 優しい人は どこにもいない」と言いしばしば 私が 3才頃の話を 聞かせてくれました父が 歩けなくなった祖母をおぶって 大濠公園を散歩していた話毎晩 吉川英治の宮本武蔵を 祖母の枕元で 読んであげた話などをして「お母さんはね 何て素晴らしい息子だろうと思ったのよ」「そんな人は そうそういない 近所でも 有名な孝行息子だったのよ」「世界一 尊敬している」 いつも そう 言ってました💚母は 寝たきりになっても 「私ほど 幸せな人はいない」「こうして 夫や 娘 孫たちに 大切にされ 感謝」と 常に 口にしていたし母亡きあと 父も 訪問ドクターや看護師に 「世界一の娘で 僕は 幸せ者」と よく 言ってました💚私も 「私のように 大切に育ててもらった幸せな娘はいない」と 返していたのでドクターや 看護師さんは 父と娘で 褒めあって と 呆れていたかも(笑)友達からも 「いつのちゃんは いいなぁ〜 素敵なお父さんと お母さんで」と どれだけ 言われ続けたか…ところが 家庭を大切に思う父とは 真逆の 家庭にも 子供にも興味を持たず好きなものはお金だけ という相手と 結婚してしまった親友のダンナ様からは いつのちゃんは 人の一生分の幸せを結婚するまでに 経験してしまった だから… と 言われている 父が亡くなって しばらくして 娘が「お父さん(夫) 羊羹1本 おじいちゃま達に 買って来た事ないね」と 言った時は 胸が痛みました蛇足ですが 私もご馳走してもらったのは 一度だけ しかもガスト(笑)それを ずっと 恩に着せる😫父も母も 周りの人 全てを大切にする人でしたので 夫の小さな心遣いがあれば どれだけ 喜んだろう…「今日は寒いですね」 こんな言葉かけ1つでもあったら…… まぁ〜 無理な話ですけどね夫は 物心ついた時から 冷たい家庭で育ち 誰に対しても 胸襟を開かない結婚して 父が亡くなるまでの40年分 合わせても 父や母との会話は1時間あるかないか家族 家庭が大好きな父は どんな思いだっただろう今更ですが 切なく 申し訳ない気持ちになりました…父と母の娘に生まれた事を 心から感謝です💚
2025/08/22
コメント(6)
アジア美術館で 団体鑑賞者対応の フォローアップ研修に 参加した私は すでに 6月から 団体鑑賞者への ファシリテーターを始めているが 6期生の中には まだ 実地研修を済ませてない人もおり それが終わらないと展示会場で 団体客への 対応が 出来ない なので ファシリテーター(鑑賞者と対話型をする) 鑑賞者(団体) そして ファシリテーターと鑑賞者のやり取りを 観察する人に分かれファシリテーターを経験済みの私達が 鑑賞者と 観察者に 交代して務める最後に 別室で ファシリテーターの良かった点 注意すべき点などを 話し合うという仕組みです主に ファシリテーター未経験者の為の 研修ではあるが私にとっては ファシリテーター希望者への 協力 補助というだけでなく 私自身に 取り入れたい事や 注意点などの 気付きの場所でもある 終了後は 展示会場に行き 1点1点 作品を読み解いていった8月5日のブログで話したように 今回の作品は 重いテーマが多く 観ているだけで 暗澹な気持ちになる時もあるが全て 現実に起こった事汚れた事実に蓋をするのでなく しっかり向き合い 記憶に留め2度と同じ過ちを起こさないように 真実を 次の世代へ伝え続けていくのが今を生きる 私達の務めだと思うシンガポールの タン・ダウの作品サイのツノが 漢方薬の 解熱剤の原料として珍重(化学的根拠はなし)ボツワナでは ダイヤモンドより 高い価格で取引された「ボツワナ 悲しみの歌」密猟による乱獲で 絶滅の危機に瀕する 身勝手な人間社会を批判「ツノを切れば命が助かる」インドネシアの ヘリ・ドリスハルト政権下で 社会・政治運動が抑圧された時代に 制作声を潜めて生きるもどかしさを ユーモアを交えた作品(芸術館は取り憑かれれる)鏡に映った姿は 作者の姿 生きるために 絵を売る自身を 自虐的に描く 「むだなおしゃべり」「学ぶ事に 年齢は関係無し とても 楽しい」と 日々 実感しています👍感謝です💚
2025/08/21
コメント(6)
孫ちゃんと 大濠公園にある市美へ 絵画鑑賞👍お盆に来た際に 美術館に行って 作品鑑賞後 ランチしよう と誘ったら珍しく 応じてくれたので 気の変わらぬ内に 行ってきました☺️子供向けの 音楽をテーマにした「みる見る聞こえる音楽会」 は 音楽を さまざまな色や形で 表現しています夏休に入り 母親と鑑賞したようで 私に説明をしてくれましたこれね よく観て下さい 楽しそうに踊っていますね 全て動物です犬 猫 猿 豹 ネズミまでいますよ 下の絵 タイトルは 「フレンチカンカン」 躍動感があります 現代アートのコーナーは 作品が 少し 難しいようで 興味が無さそうさぁ~っと観て 11時オープンと同時に ランチしました2Fに ホテルニューオータニが 出してる レストランがあり目の前の 大濠公園を眺めながら 気分は上々美術鑑賞は あっという間 ランチは 1時間半ほどかけて ゆっくりです👍 夏休みで ハローキティ展が 開催中 テーブルはキティちゃん仕様 キティちゃんカレーや キティちゃんプリンなどあり 私は ミュージアムランチセットコーンスープ サラダ メインは お肉か お魚をチョイスデザートは 抹茶ロールと チーズケーキ🍰 そして コーヒー☕孫ちゃんは ハンバークステーキセット デザートが付いておらず食後に アップルパイセットを注文 これには キティちゃんの扇子がついています銀色の紙で包まれたお扇子が 沢山入った箱の中から 1本選びます赤と 白があり 包装しているので どちらか分かりません孫ちゃんは 運良く 欲しかった白が当たり 大喜びその笑顔を見て 私も幸せ🥰食後は 美術館前の 日本庭園へ🌳この日本庭園 あの足立美術館の庭で有名な 中根金作の作庭です この暑さにも負けず 孫ちゃんは 嬉々として 鯉に餌やり子供って ホント 元気だわぁ〜👏今日も 楽しく 幸せな1日 感謝です💚
2025/08/20
コメント(4)
今朝 昨夜書いた ブログを 誤字脱字がないか チェックして仕事に行く前に アップする予定が 編集を見たら あるべきブログがない正確には 3行しかない😵今 3行書いたので こんな具合 ショック ショック 大ショック昨夜 写真をアップ リンクも貼って 公開をタップしようとしたが久しぶりの アジ美の 解説で なんだか とても 疲れて 保存してから 寝たのつもりが 何故か 頑張って書いた ブログのほとんどが 消えていた😭ここからは 昨日を 思い出し 書きます日曜 アジア美術館へ 8月初の 案内解説に 行って来た今回の展示は ブログにも 書いたように とても 重いテーマが多い特に 頭を悩ませたのは 戦時中 マレー半島で 日本軍が 華僑に対して行った 「粛清」インテリ層 富裕層を 抗日分子と見なし 弾圧した問答無用で 処刑された数は 数万人 中国との敵対関係や 中国への支援を閉ざす為 そんな理由から 虫を殺すように 抹殺された 調べれば調べるほど 残虐な 日本兵の行いに 驚愕するばかり戦争を体験した者も少なくなり 戦争の記憶も薄れていく 戦争は 普通の人々から 人間の心を奪ってしまい 鬼畜にする行い良い事は 一つもなく 皆が 不幸になるだけだその事を 決して 忘れず 今ある平和に 感謝したい💚小学4年生のお嬢さんと ご両親の3人連れ(孫ちゃんと同じ年)横浜や 東京から 1人でご来館の 女性達高齢のご夫婦 などへの対応なども 書いていたが もう 省略する事にした同じ文章を 2度書くのは とても 疲れる作業だと思う明日も アジ美に行く習得した 対話型鑑賞の方法を 忘れない為のフォローアップ研修だ💪
2025/08/18
コメント(6)
お盆の3日間は 朝昼晩 父や母に お食事を作り お供えした🍚叔父や叔母 娘や お嫁さん 孫ちゃんも来て 来客大好きな父は 喜んでるだろう家も カーテンの洗濯は 間に合わなかったけれど 窓や床を 拭き上げて 庭は 息子が草取りしてくれたので キレイに整い ご先祖様をお迎え出きました 感謝父や母も 居心地が 良かったと思います💚アチコチから 和菓子を 沢山 頂戴して しばらく 楽しみが続きます抹茶饅頭は 初めて頂いたけれど 抹茶好きな私には ピッタリの味👍餡を 自分で入れる最中 父と母が大好きだった 仙厓和尚の絵15日 お寺さんが お帰りになった後 娘や お嫁さんと 能古うどんへ 行ったいつもの ごぼう天うどんと かしわご飯セット 久しぶりに 楽をした👍孫ちゃんは 麺を増量していた 私は 少し 考えて 普通の量にした夜 「火垂るの墓」が 始まる前に 精霊流しへ行ってきた送り火ダンゴを作り 送り火を焚いて 真菰に 送りに乗る牛馬(ナスとキュウリ)ご飯 味噌汁 酢の物 煮物 豆腐 素麺 梅干しとラッキョウ桃 幸水 シャインマスカット 最中 鶴の子 そして 仏壇に飾っていたお花パンパンに入れて 見送ってきた今の人達は 昔のように お盆行事はしないように 見られがちだけれどそんなことはないと思う ご先祖様を思う気持ちは 皆 一緒💚お盆前から 棚に並んだ 真菰や 迎え火送り火用の麻ガラ 仏壇用の花など売り切れていたので お盆行事は 丁寧になさる方々が多いという事でしょう💚 今朝 盆提灯を 片付けて 天袋に仕舞い お盆も 終わり長いと思っていた 私の休みも あっという間だった来週月曜から また 平常に戻る 頑張ろう💪その前に 明日は アジ美で 案内解説ボランティアです 楽しみだ〜🥰こちらも 久しぶり なので 今日 しっかり 予習しておきました👍平和な日々に感謝です💚
2025/08/16
コメント(8)
今日は 特に 暑かった市内のお墓参りへ スカートで行ったら ウエストが 汗でビッショリ脇の下ではなく ウエストです その汗に驚いたわ(^_^;)お寺の境内には 白のタカサゴユリ? と 白いムクゲが咲いていた瞬間 暑さを忘れ 清涼感を感じた暑さゆえ お墓参りから帰ると グッタリ火を使いたくないので お昼は マグロ丼で済ます長芋をすりおろし マグロを切ってのせ その上に 海苔とネギ 手抜き丼です声を上げるほどの美味しさでもなく 普通😣それでも 家庭料理が 安心安全👍ところで 息子夫婦 4年生の孫ちゃんに 携帯を 買ってあげていた早すぎでは? と 思ったが 今は そんなものなのかしら…私や 子供達が 4年生の頃は 連絡は 固定電話か 公衆電話のみだったほんの 数十年の間に 世の中 ガラリと変わった今や スマホを忘れると 不安で 取りに帰るほど😣皆さんは 固定電話は 使われますか?私は ほとんど 使用しないので いつも 留守電にしているのですが昨日 かかってきた電話を 側で 何気なく 聞いていると 「NTTからの重要なご連絡です 何度もお電話差し上げてますが これが最後のご連絡です よろしければ 9番を押してください 連絡ない場合は 2時間後に 電話は使用できなくなります」思わず 受話器に 手が伸びそうになったけれど考えてみると 固定電話は 10年以上も前に テレビ ネットと一括して NTTから Jコムに替えたので 今更 NTTから 連絡あるはずは無いと 無視後で Jコムに聞いてみたら NTTをかたっての 迷惑電話が増えてるそうです 電話に出るのも 躊躇する 暮らしにくい世の中になってきましたね皆さんも お気をつけ下さい💚今日も平和 感謝です💚
2025/08/14
コメント(8)
12日火曜 学童を キャンセルして 朝から 孫ちゃんが 来たお嫁ちゃんが 出勤途中に 我が家の門の前で 孫ちゃんを降ろし 仕事へ大濠公園にある 美術館へ行き 鑑賞後 2Fでランチしよう と 提案すると珍しく OK 2Fのレストランは ニューオータニ博多が 入っているので👍何 食べようかなぁ〜 と久しぶりに 美術館でランチ 気分はウキウキ😍 でも 待てよ〜 市美は 月曜が休館日だが 月曜は山の日だった なので 休みは 翌日になるはずホームぺージで調べてみると やはり 休み😖折角 美術鑑賞する気になったというのに 残念😞 またにしようちなみに アジア美術館は 同じ市美であっても 夏休中は 無休👍で お昼は またまた 手巻きです(今月3回目)私は もう 飽き感があったけれど 孫ちゃんは 手巻きにすると 普段のご飯より 倍くらい食べてくれる👏具材は やはり 鯛が 1番 好きみたい福岡では リーズナブルなお値段で 天然の鯛が頂けます 唐津産でした👍夕方 叔父と叔母が お参りに来てくれましたいつも ありがたい事です この暑さなのに 感謝です💚 ワイワイガヤガヤで お客様が大好きだった父が きっと 喜んでいるでしょう叔父が 鈴虫を 20匹以上 育てていて 鳴き声を聞かせてくれましたホント 鈴のような 美しい声です 我が家では 夜になっても まだ セミの声ばかりです叔父が 孫ちゃんに 鈴虫あげようか? と 声をかけたら びっくりした顔で 「いらない」 と 即答😵我が家の女性達 私以外は 皆 虫嫌い😖 13日水曜 午前中に 息子が 菖蒲池周辺の 草取りをしてくれましたこの暑さなので もちろん 頼んだりしませんむしろ 止めましたが 15日に お寺さんがいらっしゃるので 玄関側だけでもそう言って 1時間半ばかり 菖蒲池周りと 築山の石段辺りまで草取り前の 菖蒲池草取り後築山に上がる 石段周りは 通れないほど 草が伸びていたが スッキリ若いから 速い 私なら 3日くらいかけて ボチボチするけどねお陰で スッキリした 助かりました 感謝です💚その間 キッチン周りの掃除を 頑張ったレンジフード 換気扇の油汚れ 半年ぶりに 取り外し ベタベタが ツルツルに👍ガス周りは 五徳も カバーも 取り外し タワシと 歯ブラシで ピカピカに👍 シリコンの鍋敷きを漂白 新品のように真っ白に👍我が家のキッチン ホーローに拘り 昔から タカラ 衛生的で 汚れが落ちやすく ステンレスのように くすみが生じる事も無く木のように 腐食も無く いつまでも 新品のよう👍 洗剤や 重曹は 必要なし 水拭きで 汚れが落ちるので ホーロー大好き最後は 目地の上に貼っている マスキングテープの貼り替えこんな面倒な キッチン周りの大掃除 盆暮れくらいしか しないけれど 毎月 なさる方もいるようです スゴイ 夕方 迎え火だんごを作り 迎え火を焚いた今日から 3日間 ご先祖様と 一緒に 過ごしますと言っても 1年中 いつも 側で 見守っていてくれる気がしてますが💚何か分かりますか?(笑) 大雑把な性格 まる出しです夜 お寝間着に着替え さて ブログを書こうとしたら ピンポ〜ン息子達が 花火をしにきた夏休みというと 以前は 毎晩のように どこからか 花火を上げる音が していたが最近は 静かなもの 花火も ラジオ体操も 規制されているみたい私の時も 子供達の時も 首にスタンプカードを ぶら下げ 6時に 近所の公園に 集まったものだけれど 時代は変わったお盆過ぎれば 夏も 終わり…まさに 時は金なり 時間を無駄にせず 有意義に過ごさねば ですね👍今日も 感謝です💚
2025/08/13
コメント(4)
お盆には お寺さんもいらっしゃるので 門から 玄関までは 草取りしようずっと前から そう考えていたが 例年より早い梅雨あけ 続く 猛暑気にはなるが とても 庭に出る気になれず 延ばし延ばしだった😖今日は 3日連続 朝から雨☔ お盆は 近づいている😣すると 昼過ぎ 雨が上がった😳 空は どんよりで 今にも 降り出しそうこんな機会は もう ない 即 長袖シャツとジーンズに 着替えヤブ蚊バリア🦟を振りまき 玄関通路の右側から始め Uターンして左側とりあえず 玄関アプローチだけ 草取りを済ませた👍それほど暑くもなく 雨上がりで 草は抜きやすく 良かった 時間にして 1時間だシャワーを浴びて 涼しい部屋で 麦茶を飲んでいると 突如 強い雨☔ラッキー👍 まるで 草取りの為に 天が 雨の蛇口を止めてくれたみたい☺️通路右側 土の上に 即席セメントタイプの 固まる土を敷いてるのだけど上に 敷き詰めた玉砂利の間から 雑草が😖 左側 恐るべし 雑草雑草を抜いた後 よく見ると 雑だけれど 少しは キレイになった👍隣接した菖蒲池は 相変わらず 草ボーボーここは また 次回💪スローペースではあるが それでいい 草取りが出来た事に 感謝です💚
2025/08/11
コメント(6)
メーカーなので 休みが長い 嬉しい😍 今日 9日から 17日まで👍お盆の用意や お参りなどもあり 長いようで あっと言う間です主に 月金土が仕事 火曜はアジア美術館のボランティア今週は 水曜は 孫ちゃんが 朝から 遊びに来た木曜は 半年ごとの 婦人科検診 と 何だかんだで 慌ただしかった年ながら よく 頑張ってる と 自分を褒めてあげたい👏という訳でもないが セールなので 久しぶりに お洋服を買ったグリーン系花柄の 薄手のブラウス👕 と 白のレースの シャツ👔ブラウスは 色がミントグリーン 画像より 爽やかで 美しい長めのボウタイがついており 頭に巻いても バッグに結んでもオシャレもちろん 首に巻いても👍シャツには 40年前購入した 簡単に取り付け取り外しできる ボタンを着けた被せて パチンと締めるタイプ👍その頃 親友2人が 着けてるのを見て 私も 2個購入あまり シャツを着ないので ほとんど使用しなかったが 捨てずに良かった👍物持ちが良いので 20年くらい前の 夏服を まだ 着ているが おニューは いくつになっても 心が躍る😍真新しい 匂いが好き🩷 大安に下ろすのが楽しみだわさて 今週の 仕事コーディネート昨年は 盆前まで 3ヶ月間 硬いコルセットをしていたのでゴムの入った服しか着れず 2年ぶり ビーズ刺繍をしたスカートをはいた懸命に刺したのだから たまには はかなくてはね レース飾りのカットソー レースのスカート レースのボレロ レース尽くしレースのボレロは お盆までかな… 暑い 暑い を 言い訳に 庭の草取り 家の掃除を 怠っていたので明日から 少しずつ やらなければ😖 玄関側の庭 カーテンの洗濯 換気扇の掃除 考えるだけで 面倒だ😫 そう思ってしまうのは 年のせい 暑さのせい?まぁ〜 ボチボチ 出来る事だけしましょう💪今日は 久しぶりの雨 暑くもなく 水撒き不要で 感謝です💚
2025/08/09
コメント(10)
8月は 解説案内ボランティアの 当番月 夏休みなので 休館日が無く 每日 ボランティアの 解説案内が 必要となる その調整をするのが 月当番の役目少しずつ 解説以外の 作業の流れが 分かってきた まだ お会いした事がない 6人の月当番の方々と メールでやり取りを行っている 火曜日は 広報ボランティアの 刊行物の発送作業終了後 ベスト・コレクション会場を 一廻りして 1人ロープレをした開催中の アジア美術館ベストコレクションⅢ「変革の時代 新たなる自画像」今回の作品は 戦時中 日本軍が マレー半島で行なった 華僑粛清80年代後半 世界中で 毎年 数百万の子供達が亡くなった 飢えの問題レズビアンを公表 既存の倫理観に異を唱え 自身のあり方を 自らの意志で決定 作者の姿勢が 鮮烈に表明された作品が 会場前の ロングヘアにパイプの女性「もう一つの実践方法」インド ナゥジョート 他都市に住むアーティストと 地方に住む 石彫 木彫職人の共同制作現代アートと 伝統工芸の コラボです 青や 黄色の女性は 丸彫されており 100キロ超えの重量だそう柱には 先住民の暮らしが 彫ってあります村の暮らしが 開発により 壊され 苦悩と抵抗を 表した作品粛清 マレーシア ウォン・ホイチョン戦時中の 日本占領下で行われた 華僑粛清ピカソのゲルニカを 下敷きにした巨大な画面には 強制収容所が描かれています華僑を弾圧 マレー系住民を警官や案内人として雇用この事が 戦後 中国系とマレー系の間で 民族対立を深めた結果を招きました戦争の悲惨さ 民族間対立問題の発端 日本の戦争責任などを 言及した作品「米を作る人々」 シンガポール タン・ダウ空っぽの飯碗に 箸をつかみ 叫び声を上げてる 逆さまの人80年代後半 世界では 栄養失調で 年間数百万人の子供が死亡飢えた人がいる一方 大量消費社会へ変貌したシンガポール グルメに浪費する人がいる事へ 疑問を投げかけた作品「我」 タイ タウン・ダツチャニー瞑想する仏の周りで 刺青の肉体を持つ獣が うごめいています色相は ほとんど無く 白と黒を使い 明と暗 静と動 美と醜 聖と俗の せめぎ合い無彩色の配色が より迫力を増し グロテスクで インパクトが強い作品 激しく衝動的な表現から 仏教への冒涜と 激しく批判された事もあったようですが圧倒的な描写力は 次第に 多くの人を魅了 支持されたようです 今回の作品 初めて 目にした時は 暗くて 重い という印象が あまりに強く一般客への解説案内の 取り組み方に 不安を覚えましたが何度も 足を運んでいる内に 美しいものだけが 芸術ではないのだ… と気持ちが 少しずつ 変化しているようです暗く 重く 悲しい 絵であるけれども 真実を語る叫びは 胸にズシリときます光と影のない世の中はない 忘れてはいけない事 考えなくてはならない事 そんな問題提起を感じる芸術作品ですもし ご興味があれば 是非 ご覧になって頂きたいです平和で 穏やかな日々に 感謝です💚
2025/08/05
コメント(6)
アジア美術館の 金曜 土曜の閉館時間は 夜8時天神からも 博多駅からも近い 街の中の美術館 仕事帰りに立ち寄れます毎週金曜は 6時半から 30分程の イべントを開催 音楽会が 多いようです「ようです」と書いたのは 今まで 一度も 立ち寄った事が無いから仕事シフトは 月金土が多く 職場は アジア美術館から 10〜15分程の距離なのにいつも 仕事を終えると まっすぐに帰宅たまたま 金曜は 6時過ぎに 仕事を終えたので時間的に イベント開始に 都合も良く 観に行ってみようかと👍アートカフェでは アートパフォーマンスが 催されていました私が着いた時には 右上に赤いスイカのようなものが 描かれていました音楽に合わせ 手の動きはリズミカル 踊るように 描き続けますまるで 体全体的で 絵を描いてるようです🎵 赤いスイカは 段々 太陽になり 月になり 暗闇になり 最後は花火に(多分)今回の作品 もしかすると スイカでも 太陽でも 花火でもないかもですが見方は人それぞれ 「夏の花火」と 眺めたけれど 楽しめば それで良し そう 勝手に 思っています☺️遠くからは 色鮮やかなドレスに見えたけれど 近づいたら 絵の具だった😵珍しいパフォーマンスが観れて 愉しい夜 感謝です💚
2025/08/01
コメント(7)
言っても どうなる訳でもないが 今日も 暑かった〜夕立も無いので 仕方ない😖 夕方6時過ぎに 洋の庭の 水撒きをした地面は カンカラカン 地植えは まだしも 鉢は 息も絶え絶え人間も大変だけど 植物も大変だ😖今日は 風も少しあり やや 涼しかったが 水撒きしながら 考えた 来夏は 鉢植えを止めよう と…地植え中心の 和の庭の水撒きは 省略した ハッピーな気持ちになる映画を 観た👍 「ミセス.ハリス パリに行く」サイトから拝借1950年代のイギリス・ロンドン。戦争で夫を失い家政婦として働くミセス・ハリスは、ある日勤め先でクリスチャン・ディオールのドレスに出会う。その美しさに心を奪われた彼女は、ディオールのドレスを買うことを決意する。必死にお金をためてフランス・パリへ向かい、ディオール本店を訪れるも支配人のマダム・コルベールたくあしらわれるハリスだったが、夢を諦めない彼女の姿は出会った人を変えていくこの映画 全く 前情報は無く 何となく ビビッときて 観た イギリス映画これが 私には 大当たり😍主演女優も 初めて見るお顔だったけれど 見終わった後 幸せな気分になり💓これぞ「ラ・ビ・アン・ローズ」 人生は 楽しいものだ と 嬉しくなったミセス.ハリスは 夫を亡くして 貧しい生活をしながらも家政婦先のお金持ちの家で見た キラキラと美しいラベンダーのドレスに魅了され気の遠くなる金額と知りながら ディオールのドレスを買うという目的を持つその目的に向かって邁進 お金を貯め始める(無理と考えるのは 周りの人だけ)ドレスを眺める時の うっとりした表情 幸せな瞬間手に入れる為に 頑張る頑張る 無理なんて 全く 考えもしない1950年代の オートクチュールですよ 全て1点のみ 王侯貴族や富裕層だけの服見ていて 「無理だよ〜」と 私でも そう思う が ハリスは 違う時に 思い切った賭けに臨んだり 運も重なり お金を工面するラストは まるで おとぎ話のような 幸せな展開👍願い続ければ 願いは叶う そんな 希望を感じる 幸せな映画でした👍そうそう ミセス.ハリスのアパートの壁紙は モリスのデージー着ているブラウスは リバティプリント イギリス🇬🇧満載でした👍今日は 楽しく 幸せな1日 感謝です☺️
2025/07/31
コメント(6)
昨日は 孫ちゃんが泊まったので 夜は 手巻き寿司にしたこう 暑いと ガスを点けて 料理をしたくない火を使用するのは お味噌汁と卵焼きだけ あとは 切るだけ 盛るだけラクチンの 手抜き料理です テーブルの上は ちょっと寂しいけれどね孫ちゃんは お刺身大好きなので 天然の 鯛とマグロの 冊を買ってきたあとは 長芋 卵焼き カニカマ 納豆 サニーレタス キュウリ シソ シソ昆布 梅干し 酢飯さえ出来れば あとは 手間いらず さっぱりしているので皆 よく食べてくれた 息子も お嫁さんも 一緒気持ち良いほど 沢山 平らげてくれた すご〜く 幸せ💚フルーツは サクランボと スイカと キーウィ を出す予定だったけれどスイカは 1個丸ごと 自宅にあるようで サクランボだけで良いそう😣食べる事は 食を満たすだけでなく 心を満たすものホント そのとおり 幸せな夜でした 感謝です💚大濠の市立美術館の 草間彌生さんの作品96歳という年齢に驚いてしまう 芸術家は 幾つになっても 若い海の生き物 サンゴ草間彌生といえば 「カボチャ」 シルクスクリーン「真昼」水彩 パステル 紙「増殖する網」墨 インク 紙お嫁さんから頂いた 栗ぜんざい みつ豆 梅ゼリー いつも 色々 気遣って頂き 感謝です💚栗ぜんざい 最高に 美味しかった👍「国宝」上下を すでに読んだらしい 映画は まだ観てないそうだ 今朝 孫ちゃん迎え時に 持ってきてくれた 優しいお嫁さん 感謝 感謝💚 いつも いつも ありがとう 感謝です💚
2025/07/31
コメント(8)
朝から 暑〜い あと 1ヶ半 こんな酷暑が続くと思うと 疲れが どっと出てくる(^_^;)昨日も やはり 忙しい1日だった😵 この1週間 鹿児島 長崎 熊本から 暑い中を お越し頂き 感謝しかない新カタログに載った パネルを 先週入れ替え今回の ウィリアム・モリスは 穏やかなソフトトーンで 使い易い日本の住宅にも 合わせ易い そう 思う👍早速 ご来館頂いたお施主様 2組に ご提案したここ数年は 各部屋に アクセントクロスを使うのが 主流になっている玄関 トイレのアクセント ニッチ キッチンカップボードの後方壁面など…昼白色の照明にはブルー系 電球色にはベージュ系やイエロー系などが よく映える「今日は いつのさんに会えるのを楽しみに 来ました」「クロスを貼るのが 楽しみ」と喜んで頂き 幸せなこと💚同柄を 上は昼白色(自然光) 下は電球色を当てています照明を変えるだけで 驚くほど 色が変わるので 確認するのは 必須👍日本で人気の「イチゴ泥棒」多色使いの イチゴ泥棒も扱っているが 単色の方が コーディネートの幅が広がる紙のクロスは 発色が美しいが 価格が ビニルの7倍と高い施工も難易度が高く 水拭きが出来ない 触り過ぎは毛羽立つなど メンテの面でも大変ビニルは 楽である 特に お子様のいらっしゃるご家庭は👍濃色で 総柄は 薄いわりには 下地が目立ちにくい シノワズリー的な 雰囲気で アクセント効果抜群👍さて 1週間の仕事コーディネート フレンチカラー 暑さゆえ 段々 服を考える楽しみが薄れ 前の日のパンツ👖を 履いて行った😣暑くても 食欲は 全く変わらない とても 幸せ 感謝です💚
2025/07/27
コメント(6)
今日も暑かった〜(^_^;)それでも アジ美へ 勉強会に行ってきた☺️ 皆と 会うのが 楽しいから🥰メンバーも そう言う 「ずっと前からの 友達だった気がする」「楽しい」一般的な研修は 昨年 4月から9月迄で 解説案内の研修は 10月から始まった10月に 知り合ったので まだ 1年も経っていないそれでも 話は 毎回 盛り上がり ポジティブな意見が 飛び交う👍メンバーは 専門職の人が多く 皆 能弁で 勉強熱心 そして 積極的で マメ 年齢は 40代が1名いるだけで あとは 50代 60代 70代 かな…さて 今月から始まったベスト・コレクションⅢ 「変革の時代 新たなる自画像」前回と違い 重いテーマが やや 多いですマレー半島で起きた 日本軍による華僑粛清 「暗い穴」ビデオ21分34秒も そうだ作者はマレーシアのウォン・ホイチョン 自身の 父親の 戦争体験を 映像化日本軍の捕虜となった青年が 収容所での過酷な生活や 凄惨な出来事を経ながら 最後は 奇跡的に解放されるストーリー戦争は 残虐非道な行為であり 人間が人間性を失う と 理解していても苦しくなって 最後まで ビデオを観れなかったその話を勉強会でしたら 他にも 気分が悪くなり 観るのを止めたメンバーがいた歴史上の出来事としてだけでなく 恐怖と飢え 戦時の混乱そして 人間の回復力などが 込められた作品ところで 帰宅後に 手を洗い 顔を見て ハタと気付いた右耳のイヤリングがない😵え〜 どこで 落としたんだろう?小さなイヤリングならまだしも 結構 大きいんだけど…バスの中? アジア美術館? 展示会会場? コンビニ? もったいな〜い 素敵だったのに と 30年くらい 使用しなかった割にはガッカリ😖上が彫りが入った木製 下はビーズの揺れるイヤリング麻のトップスと 貝や木の実を使った 象のネックレスに よく合っていたのに😩母がよく言っていた「大難を小難に」と考えるようにしよう☺️今日も 穏やかな1日 感謝です💚
2025/07/23
コメント(9)
目玉焼きを作ろうと 卵を割ったら 双子だった双子に遭遇は 20年ぶりくらい 今日はラッキー なんて ワクワクするそんな些細な事に 喜びを感じる先日 娘が 三越で コーヒー豆を買った際 見つけた コーヒードリッパーまるで クリスタルのようにキラキラ光っていて 一目で気に入って購入前々から 素敵なドリッパーを探していたの☕しかも 価格は 何と 2000円以下👍 その日は 1日中 嬉しかった💚 とても幸せ😍 話は変わり 京都の従弟が来福 博多駅の「加賀屋」でランチした相変わらずの忙しさで 食後は 熊本へ 講演に行き 終了後は 京都へ帰る 来週は アメリカ 仕事らしい国内外 あちこち 飛び回っているが 全て 仕事遊びで 行く事は あまり ないんじゃないのかな…もう 夏休みと思ったら 今は試験中で それなりに 忙しそう見かけは若くても 61才 無理をせず 健康に気をつけて欲しい💚「石破さんと会った事ある?」と聞いたら 普通に「あるよ」と答えていた(@_@;)有名な国際政治学者なので 当たり前だろうが ミーハーの私は ワ〜っと思ってしまう仲居さんが 「ご飯のお代わりは?」と言われたので 私は お願いした叔父も 叔母も 従弟も 誰も お代わりしなかった🍚デザートは マンゴープリンと 麩饅頭 どちらも大好物👍叔父 76才 叔母 79才 私 70才 従弟 61才 合わせて 286才だ皆 よく 成長した(笑)今日も 平和で穏やか 幸せな1日に感謝です💚
2025/07/22
コメント(6)
この1週間は ほぼ フルタイムで 遅くまで 慌ただしい日々が続いたやっと 大きな作業は片付いた あとは 空いた時間に ボチボチやっていこう👍インテリアコーディネーターの仕事は 天職 と 思う時も 時にあるが旧パネルから新パネルへの 入れ替え作業は難しくはないが とても面倒(心の声)周りのスタッフには 地味〜な仕事も コツコツやっていれば 徐々に先が見えるな〜んて 言ってるんですけどね(笑)久しぶりに お庭を眺めながら 好きな器で ゆったりと 朝食をとったやはり こうでないと…食器棚には 長年集めてきた お皿や カップがあるというのに最近は ほぼ 同じ物を 洗っては使い の 繰り返し忙しいと 心まで 余裕が無くなるのね… 佐世保 三川内焼の唐子 カップは 嘉久正窯 手前の皿は 三川内で一番好きな窯元 平戸松山窯同じ唐子でも 窯元によって お顔が微妙に違う 松山さんのは ほっこりしてしまう👏スクランブルエッグや 野菜は 平戸松山窯の 大皿です手前の VOCは 深川製磁 パン皿にしています👍平戸松山窯の祥瑞柄 吉祥文様です 高台が3 センチ程のコンポート他の器と 高低差が出来て メリハリが生まれ 場所取らずです👍と 言いながら 結局 使わなかったカボチャのポタージュを作ったので スープ皿を使用ハムサンド スクランブル ヨーグルト フルーツ ミルクティー そして 週に 5回は頂くカボチャをチンして潰し 水と牛乳を加えた即席ポタージュ 朝から まったりと 満ち足りた時を 過ごしました💚選挙 皆さん 行かれましたか?連休中日 酷暑の中 期日前投票も含め 前回より 投票率アップそれだけ 関心が高いということですね👏私も 先週 期日前投票で 早目に 義務を果たしました👍異常な酷暑の中 選挙は終わりましたさて 日本経済は 活力を取り戻すのでしょうか?未来に対して 不安でなく 希望を感じたいですね♥️穏やかで 平和な1日に 感謝です💚
2025/07/20
コメント(8)
5月末に 新しく変わったカタログパネルは かなり 遅れて 先週末に やっと 届きました入れ替え作業は 営業にも 手助けして頂き 完了先週から 接客の合間に ラベルや シールなどを準備8時近くまでかかったけれど 無事終了しました👍あ〜 終わって ホッとしたわ💚今回 モリスのクロスは なかなか オシャレ👍今まで インポートの紙クロスに比べ 発色がイマイチでしたが淡いトーンや メリハリの効いた色遣いなど 弊社には無いデザインで色柄共に 洗練されています👍早く 提案したいわ〜😍この1週間 出勤も増え 慌ただしい日々でしたが やっと 落ち着きそうです疲れたけれど 気に掛かっていた事が片付き 一安心しました作業用コーディネートは 汚れが目立たない赤のTシャツに ジーンズブロ友さんのブログは 毎晩 目を通すのみで コメントが出来ずに失礼しました明日から また 伺わせて頂きます慌ただしくも 穏やかな毎日に 感謝です💚
2025/07/16
コメント(4)
本日の降水確率は 80%午後から どんよりとした空模様でした明後日 15日の本番 追い山を前にして 13日は 集団山見せ 地元の名士が台上りとなり 博多の街から 明治通りを駆け 那珂川を渡り福岡の街へ 舁き山笠が 走ります博多山笠期間中 ただ 一度だけ 博多の地域から 福岡地域へ 天神の市役所前まで 駆け抜けます1番山笠は 東流れ 服部県知事 と 高島市長が 台上りです暑くて 自分で 水かけしてる舁き手もいます小さな男の子 女の子も 山笠の前を 走ります老いも若きも 締め込み姿千代流中洲流れ今日の集団山笠見せは 日曜日という事もありさぞ 道路は渋滞 市役所前も人人々と 混雑しているだろうと思いきや拍子抜けするくらい 人が少なかった蒸し暑さはあったけれど 風も吹いて 例年になく 見やすかった7番目の大黒流が到着 そして 通り抜け 観光客も 帰り始めた途端雨が 降り始めた☔なんというタイミングでしょう博多祇園山笠は 鎌倉時代から続く神事きっと 神様の仕業かもですね👏今日は 観れて 感謝です💚
2025/07/13
コメント(10)
今週は 来週に行う クロスの入れ替えの準備で 慌ただしい1週間でした今日は 隙間時間に 作業をする予定が 飛び込みを含め なんと 10組コーディネーター 2人で 対応しましたお茶飲む時間が ないほどの 目まぐるしさでもう1人のコーディネーターの顔からは 笑顔が消えていましたご予約頂いてるお施主様が優先ですが この暑い中 わざわざ ご来場頂いてコーディネーターのアドバイス無しで 自由見学で 迷ってらっしゃる方には 提案して差し上げれないのが 残念で 申し訳なかったです😣来週も 月曜 火曜 水曜 金曜 土曜と 出勤木曜も 2時間ほど 仕事関係になりそう ホント フルタイムです8月は 週2くらいにしたい(何なら週1) あじ美ボランティアに 力を入れたいわ😍忙しくても とりあえず 帰宅後 ご飯作ってますよく見ると 手をかけない スピード料理ばかり😖お皿は どれも 素敵だけど 内容は かなり ショボいイッサキの刺し身 ゴーヤの酢の物 長芋とオクラ 焼きそば そして レタスを包丁で細切りにし 焼いたチキンをのせて タレは あさイチで見た 酢 醤油 鷹の爪 ラッキョウのみじん切り ラッキョウ酢少々これが 簡単な割には さっぱりして レタスを お代わりするほど👍さて 仕事コーディネート こう暑いと オシャレする気も 失せてしまいます😩早く 涼しくなって欲しいわ〜(^_^;)とりあえず 来週 1週間を 乗り切れますようにそして この1週間 なんとか 無事に過ごせた事に 深く 感謝です💚
2025/07/12
コメント(6)
全1909件 (1909件中 1-50件目)