Serene state of mind

Serene state of mind

2010.04.19
XML
カテゴリ: 音楽10行エッセイ
(一部、2008年9月7日および2009年6月12日とかぶります)

佐藤竹善 さんのブログで SING LIKE TALKING の新作制作が着々と進んでいる様子をシェアしてくださっており、嬉しいです。
去年の「 Radio Magic 」終演後、ファン仲間の企画で集まってSLTに寄せ書きをしました。 (2009.6.5参照)
この時どなたかがDVDプレイヤーを持ってきて、SLTの武道館ライブのDVDを流していました。
これで久しぶりにSLTのステージでの ブッチャー浅野祥之 さんの雄姿を見て―やっぱり涙ぐんでしまった覚えが。
SLTと"再会"した翌年、1997年に初めて行ったライブの印象とその影響は今考えても相当強いですが


去年のこの頃
一昨年のこの頃

考えてみたら、 J&B JとB 空と海と風と・・・ 、そして The Blues Power など、浅野さんのホームグラウンドといえそうなバンドのライブには行っておらず、悔やまれるのは確かです。
それでも、SLTや SALT BAND (ライブに行ったもののサイン会には並ばず帰った) 、AOR Night (このとき「出待ち」してちゃっかり竹善さんのサインをもらってきました) 角松敏生 さんに AGHARTA と、浅野さんのステージは結構観ています。
1997年にSLTのライブに行った時に知ったミュージシャン、特に SALT 沼澤尚 さん、そしてブッチャー浅野さんのつながりで、後に色々な音楽の世界を知っていきました。 (2010.2.13参照)
2000年代に入ってから、渡英も手伝って自分の知っている音楽の世界が広がるのに、(国内では)この3人が結構重要な位置付けのようです。
一方では角松さんのライブに母と行っていた2000年以前は誰がどんなつながりか分かっておらず。
しかも母は熱しやすく冷めやすいので、私も角松さんのライブに行かなかったブランクが結構できてしまいました。
それで 梶原順 本田雅人 さん、 青木智仁 さんは知るのが大分遅れてしまうことに。 (2009.10.28参照)

ブッチャー浅野さんが亡くなられたのを知ったとき、泣き過ぎて消耗したのが悪かったか、ショックからか、風邪を引いて気管支炎になってダウン
―同じ呼吸器系の病気を背負ってしまうとは、身体は正直です。
その後、ブルースパワーのDVDを観たとき、意外にも、浅野さんが一番やりたかった音楽への想いに少しでも触れられてよかったと思えたことから、彼らの最初で最後のアルバムも1年遅れでお気に入りの1枚に。
そのブルースパワーのアルバムのリリース日が浅野さんの命日になったことを思うと、浅野さんの無念さは計り知れません
―が、好きなミュージシャンつながりで知らない音楽の世界を知っていくという楽しみを改めて教えてくれたブルースパワーおよび blues.the-butcher-590213 には、今では感謝です。

合掌





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.21 13:08:08
コメント(2) | コメントを書く
[音楽10行エッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: