Serene state of mind

Serene state of mind

2011.01.14
XML
ちょっと SALT
改めて、そういえば飛行機雲ってなんでできるんだろう?―と思って辞書を見たら―
翼やプロペラの部分で空気が急に膨張してできるものと、エンジンの排気ガス中の水蒸気が凝結してできるもの (地上から見えるのは大抵こちら) がある ―というふうに出ていました。
飛行機雲は地上から見ても何だか不思議で面白い光景ですが、飛行機からはどう見えるでしょう?
一度だけですが―ジェット機に乗っていたとき、窓からエンジンを見たら白い蒸気を噴き出していました。
今この飛行機を地上から見たら飛行機雲を出して飛んでいるんだろうな―と思ったことがあります。
ただ―毎年夏に東北に帰省するときは飛行機を利用しますが、少なくともここ何年かはプロペラ機なもので、飛行機雲を出している光景は見られません。

一度など大きな入道雲の横を飛んだときの壮観といったら!  (当時まだデジカメを持っておらず)

さてこちらですが―

龍の背雲?2010

昨年初秋、稚内からの帰りの飛行機より。
どこまでも伸びていく、龍の背中のような雲―一体何だろう?
―と思ったら―これが風向きなどで自然にできるとは考えにくい気もするし、先に通った飛行機が出した飛行機雲かと。
このとき、下は一面雲の絨毯。
確か北海道を南下して本州上空に差し掛かってしばらく経ってから気付いたことは覚えていますが―どの辺を飛んでいた時かは分かりません。
とにかく稚内は日本最北端の空港、長いフライトでした。

謎なぞ15 の答え: 大阪地下鉄の駅名
(桃山台、桜川、松屋町、梅田、喜連瓜破、蒲生四丁目  相互直通区間は地下鉄の駅番号がある駅のみ含む
3年強ぶりの謎なぞでございました。ちなみに― これまでで一番好きな謎なぞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.14 12:55:35
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: