Serene state of mind

Serene state of mind

2011.03.26
XML
数日前、タカさんこと 沼澤尚 さんのオフィシャルサイトを見たら、こんなサイトが。
LOVE FOR NIPPON
タカさんもスターター(発起人や賛同者、呼びかけ人)の一人です。

原発事故が終息すれば、大分落ち着きが戻りそうなものですが―予断を許さない状況が続いています。
確かにここ2週間ちょっとの間、政府や東電の上層部は何をやっとる、と思ったこと数知れずなのは事実。
一番大変なのは―そして一番頑張っているのは現地の方々、そして現場の方々。
だからこそ、自衛隊や原発の作業員の方々にはこの場をお借りして、惜しみない拍手を送りたい。

西日本から東日本に電気を融通しようにも周波数が違うため限界があるとは数日後のニュースで聞きましたが
―その後すぐ、こちら西日本でも少しでも節電することで、発電に使われる燃料が回りまわって被災地のために使われれば、と思い直しました。 (2011.3.16参照)
また、一部3/14とかぶりますが…
寒の戻りがあって暖房をつけないと風邪を引いてしまうし、暗い所で本を読むと目が悪くなるし、電気がないとオフィスも工場もほとんど動きません。特に病院など、電気事情が一大事になる所も。
一方で改めて周囲を見渡すと、派手なネオンサインなり明るい屋内の看板や自動販売機なり、節電が叫ばれていようがいなかろうが、平常時からこの照明は本当に必要だったのか?と思う場面も。
今や電気なしでは生活がたちまち苦しくなる―のは言うまでもない
―だから、今後計画停電がどうなるとしても、太陽光発電の導入がすぐには無理だとしても、これを機に電気の使い方を見直す必要はあるのかも。
これは原子力発電に対する再考とも関わってくるし
タカさんのメッセージ欄 に、それがテーマの1つとなっているイベントの告知が)
―ひいては地球のためでもあります。

実は私が働いている会社のホームページに募金サイトへのリンクを貼ることになり、メンバー数人で横断幕を持ってバナーの写真に。
私も混じっています。 (顔かたちは分からない位小さい写真)

―今後、少しずつでもできることが増えていくでしょう。
既に春分は過ぎているのに寒の戻りが長いですが―東北にも早く春が訪れますように。

合掌

なお、また5つ中4つ以上が長文日記でトップページが見づらくなっているので、一時的に省略表示にさせていただいております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.26 18:16:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: