Serene state of mind

Serene state of mind

2011.08.17
XML
カテゴリ: 日記代用バトン
この本好き! お勧め! って本を紹介するバトンです。

Q1本のタイトルをどうぞ。わかるようでしたら、著者や出版社も。

セドナ、鎮まりてあれかし 」(泉和良、早川書房)



Q2あらすじなんてのを適当に教えてください。
「セドナ」はかつて太陽圏での大戦の激戦地となり、いまだ膨大な数の遺骨が眠る太陽系辺境の小惑星。
任務中の事故で脳に障害を負った後新たに赴任してきた青年兵士、20年前からこの星で遺骨の収集に当たってきた老兵、旧型アンドロイドの3人が織りなす鎮魂の物語。

Q3登場人物について、教えてください。あなたの好きな登場人物でいいですよ。
上記3人の他に、3人を見守りながら物語全体を語る人物がもう一人。果たしてその正体は…

Q4この本のここが好きってところをどうぞ。
お盆恒例で秋田に帰省する際、空港行きのバス・飛行機の中で読破。
これはたまたま終戦記念日前に読んだからですが…第二次世界大戦中の激戦地だった硫黄島やインドネシアなどで未だに見つかっていない遺骨の収集に関する新聞記事を見たときこの物語を連想、どこの国に関わらずそこで戦って死んだ人達にも家族がいたことを思い起こすことも、平和の尊さに気付くことにつながるのかも―と思った。

Q5この本☆☆☆☆☆で表すと、星いくつですか?


大館能代空港への直行便が廃止されたので、今年は青森から秋田入り (秋田空港よりこのほうが近い)
ちょっと青森(弘前)観光もしました。
雲を被った 岩木山 ―山の上からは、景色はかすんでよく見えませんでした。

岩木山8合目

弘前公園の一角 弘前公園 。桜の季節に行きたいものです。

SING LIKE TALKING の3人は青森のご出身ですね。どこでどんな少年時代を過ごしたのでしょう…

今年は秋田でお世話になる叔父の一家も全員そろい、いとこ達とのんびりワイワイやっておりました。
東日本大震災では、親戚一同にだれもケガがなくて本当によかったのですが―秋田では停電に見舞われ、電気が復旧してテレビを見られて初めて東北の太平洋沿岸の惨状を知った話を聞かされました。

整列大輪向日葵2011


写真は曇り空バックではありますが―この場をお借りして少しでも明るさをお届けできますように。
種を取ってまいたら、どういうわけか二代目は茎が枝分かれして小粒の花が咲き、ゴッホの向日葵のようになるらしい。 ↓

小粒向日葵2008

<バトン持ち帰り>
http://blog.fc2.com/baton/3227/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.23 12:58:58
コメント(0) | コメントを書く
[日記代用バトン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: