Serene state of mind

Serene state of mind

2011.09.25
XML
(―で合っていると思いますが…宮古弁で"ありがとう、宮古")

さて大変お待たせいたしました、宮古島の未シェア写真。
早速実験の成果を一つ。
去年新しく買ったデジカメは防水仕様で水中OK。初めて水中で使いました。
ヤビジでのシュノーケリングの時、2つ目のポイントでカメラをもって入水、やみくもに数枚シャッターを切って2枚成功。
その後はカメラを船に置いてゆっくり泳ぎました。できることなら泳ぎながら見た光景全てカメラに収めたかったのですが。

前浜ビーチより来間島

実は前の日に、来間島を臨む前浜海岸でピラティスというエクササイズを習った後、海に入った時に日焼け止めが流れて、脚が短パン焼けして真っ赤に、という大失敗。
当然、治ったら黒いストッキング状態に… (短パンのようなスポーツ水着着用)
普段脚出しファッションなどしないもので、余計ハイダメージ。

来間島より来間大橋

(こちらはその来間島より宮古島側)

それでウェットスーツだと身体を締め付けて日焼けした脚や肩が痛いので、ワンサイズ大きいのを用意していただいたら大きすぎて、まるでドライスーツ。
そんなこんなで1999年の小笠原以来のシュノーケリングでした。
青いスズメダイの仲間 (だと思う。もう1枚成功した水中写真に写っている) や、クマノミ (ニモ。意外と小さかった) 、他にも名前が分からないカラフルな魚もいて、美しい光景。
しかし…海底に1匹だけですがオニヒトデらしきものを見つけてしまいました。
サンゴを食い荒らして大問題になっているというのはあいつか…

今回、旅行に誘ってくださった方は、ダイビングの資格を取ってサンゴ礁の保護活動に参加したいと語っており、ツアー最終日にはみんなでビーチクリーンをやったそうです。
朝の便で宮古を発つ必要がなければ私も参加したかったですね…

宮古在住で今回のツアーの面倒を見てくださった方に教わった注意点―

・魚にえさをやらない、ゴミを捨てない ―などは当然
「紫外線吸収タイプ」の日焼け止めの成分は、少量でもサンゴにはダメージになるといいます 。日焼け止めはノンケミカルの「紫外線反射タイプ」のものを。 (「日焼け止め 成分」で検索したら調べられる)

熱帯植物園ゲート

この亜熱帯植物園の向かいのカフェ「 フルーツフィールド カーム (ガイドブックには34種類と出ていた) 、どれにしようか迷うのも楽しいです。

この旅行から帰ってきた日はまだ暑かったのですが、"あ~、今年の夏が終わったんだ"と感じたのでした。

そしてその後台風15号襲来…しばらく沖縄に停滞した後、急に進路を北東に変えて本土を駆け抜けていきましたね。
こちらは土砂降りの雨だったものの上陸は免れましたが…名古屋のいとこが心配になってメールしたら、出張で静岡に行っていたけれど帰れるかいな、と返信。
自然の美しさと猛威を同時に体感した2週間強でございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.25 12:10:36
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: