Serene state of mind

Serene state of mind

2016.04.09
XML
カテゴリ: ライブレポ
どうにかこうにか本編のみ、本文中敬称略


【前半】

1. (?)
斉藤ノヴ "こんばんは、もう~いっぱい来ていただいてありがとうございます"
昨日は Santana de Night
始めたのは13年前"みんな若かったよね"
それをずーっと支えていただいて"京都万歳"
メンバー紹介 (*順番忘れ)
 ギター: 古川望
 キーボード: 重実徹

 ドラム: 宮崎まさひろ
 サックス: 本田雅人
"私じゃないとこういうメンバー集まらないので"
今日は桜が見頃で人もいっぱい、それに負けないくらい盛り上がりたい
→"久々にやる"
2. サム・スカンク・ファンク

"わりとサクサクいってますんで…次は結構ゆっくり"
ソロがいっぱいある。このメンバーでどうしてもやりたくて、毎回選んでいるが…何とも言えない淫靡な世界
"打ち合わせ終わりました~?"
3. ナイト・イン・チュニジア

"もう1stの最後に…"
飲み足りない方は飲んでもらって…行きたい方は行く

4. Joy

【2部】
"今日は…静かですねぇ。盛り上がってますかねぇ…みんな音にハマってるのかなぁ、ありがたいですねぇ"
→今回初の曲。"今日一生懸命リハーサルを5分程やった"
1977年、初のソロアルバム。LPで、今は聞ける機会がない+母親も来ているので特別に
5. (?)


"今日はあったかいんで" いきなり夏に
6. オルフェのサンバ
"ちょっと水飲ませてね"

ロンドンで久々に作ったソロアルバムより。
クラシックパーカッショニストではなくラテンの人で、クラシックをやる人は少なく…色んな色・風・呼吸を感じてほしいと思った
7. 月の光 (ドビュッシー)

"さぁ~いきまっせ、まだまだ" ―といっても最後の1曲
"もう…日曜日とか早よやろうかなー…3時、4時からとか"
ベンチャーズが演奏して有名になったが、もっと昔からあったジャズの曲
8. キャラバン

【Primrose】2016.jpg

(桜は桜でも桜草)

文にすると曲は少ないように見えますが、実際はソロが多く1曲1曲が長いからです。
前日のSantana de Nightの日は私の誕生日だったのですが、所用あって行けず
 + RAGはちょっと遠く、両日とも行くのはキツイので、前回行かなかった「斉藤ノヴと凄い仲間たち」に行ったわけです。
しかし、彼らもこのライブ、かれこれ13年やってますか…
このライブに行き出したのは、櫻井哲夫さんのステージを 初めて観た後 でした。
初代カシオペアはリアルタイムではなく、そもそも 櫻井さんを知ったきっかけが ブラジルからの逆輸入で、元 カシオペア のベーシストとは知らなかった―のは既述のとおり。
「キャラバン」といえば―映画「 セッション 」が頭に浮かんだのでした。 (―といっても観たのはDVDで)

ノヴさんもおっしゃっていたように、ちょうど京都では桜が満開でした。
 夕方遅くに着いたら木屋町で桜のライトアップをやっており、結構な人混みでしたが、
  高瀬川沿いにRAGにのんびりてくてく、
   思いがけず京都の夜桜見物ができて、ちょっと得した気分でした。
(ブログ用の写真を意識すると、撮影対象物の周辺の風景が映らないように撮るのが癖になってしまい、"京都の桜"だと感じられる写真は1枚しかありません。あしからず)

京都木屋町・高瀬川の夜桜_4月2日

高瀬川の黄昏桜_4月2日

翌日の 4月3日 にはRAGで 神保彰 ワンマンオーケストラがあり、その高瀬川の桜をバックにした写真がツイッターにアップされていましたね。

チビチューリップ2016

さあ、17万アクセス目のキリ番を踏むのは誰でしょう!?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.09 11:25:56
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: