Serene state of mind

Serene state of mind

2017.10.15
XML
本日、土星探査機 カッシーニ の打ち上げ20周年です。
カッシーニが土星の大気に突入して燃え尽きるのが 2017年9月15日 =打ち上げ20周年のちょうど1か月前と知った当時、
せっかくなら 打ち上げ20周年まであと1カ月頑張ったらいいのに―と思ったものです。
ツイッターに手を出していません故、 NASA・JPL やカッシーニの公式ツイッターも見るだけだし、日本人の方の書き込みをお見かけしてつい"あっ、お仲間だ"と思ってもフォローもコメントもできませんが、
ミッション終了は日本時間では夜・ちょうど帰宅後だったので、ブログとマイスペの下書きを打ちながらNASAのサイトで見守っておりました。
一部、 その時のブログとかぶりますが

十五夜月に光る雲2017


かつてボイジャーに夢中になってしまった当時は、少なくとも土星の近接写真はまだボイジャーのが最新でした。
その時点でカッシーニ・ホイヘンスミッションがどの段階にあったか、今なら遡って調べるのは容易いですが…
当方、中学時代に宇宙にえらく興味を持っていたものの、高校の数学で赤点を取って泣く泣く引き下がってしまい、
 2015年春に冥王星に探査機接近まであと数か月と知ってまた戻ってきた
  ― といういきさつ故 "浦島太郎"状態だったし、
   カッシーニの活躍は2015年初夏からしかリアルタイムで見ておりません。
それでも2015年春に戻ってきたことで、そこからミッションの最終段階までリアルタイムで見ることができたのはラッキーです
―というところに、カッシーニが土星までの7年間の旅と2度のミッション延長を経て20年の長きにわたる活躍だったことの凄さを感じる

これまた子供の頃は理解していなかったことながら、考えてみたら (みなくても) パイオニアもボイジャーも1970年代製、
しかもフライバイしながらの観測のみ、となると、滞在時間が短かったし、技術的に不可能だった観測や得られなかったデータもあります。
パイオニア11号 が初めて土星に接近、続いて ボイジャー1・2号 が土星に接近観測して色々調べてくれたおかげで後が続いたのは見逃せません。
多くの発見と同時に新たな謎も浮上、それを受けてカッシーニ+タイタン着陸機 ホイヘンス を送ってじっくり調べよう  ―となった旨は、2015年に戻ってきてから知りました。
ボイジャー1・2号の打ち上げは 1977年 、その20年後の 1997年 にカッシーニ・ホイヘンスが打ち上げ、
そして7年間の土星への旅の期間も含めると20年 (厳密には19年11か月) でミッション終了となった今年 2017年 はボイジャーの40周年のアニバーサリーイヤー。

両機の目的や機能などが違うと言えばそれまでですが、カッシーニの方が先に役目を終えましたか…

Space and Universe【シリーズ10-line】:砂時計



中学生の時、家族で星見キャンプに行ったとき、望遠鏡で土星を見ることができ、リングもしっかり見えて感動したことを日記に書いています。
2015年に戻ってきてまずびっくりしたことの1つが、知らない間に土星の衛星が61個に増えていたこと。
タイタンやエンケラドスに地球外生命がいるかどうかは別として、そこでの発見が、 ロゼッタ はやぶさ (初代・2代目)・ OSIRIS-Rex などの成果とも合わさって地球の生命の謎を解くカギにもつながってくれたら…と思います。
+ カッシーニは途中スイングバイした惑星も含めて 太陽系の水星以外の全惑星を撮影してくれており、
土星からの「 Pale Blue Dot 、特に土星の輪の隙間から見た地球が、よく撮れたなぁ、と思います。
(他にカッシーニの写真で特に好きなのは順不同で、真上から見た土星、複数の衛星を一度に捉えた写真、輪の影が映った土星)
元々「Pale Blue Dot」とはボイジャー1号の最後の写真で、 1990年2月14日 、60億キロ彼方からの地球…太陽光線に隠れた小さな点にしか映っていません。
(最初の写真は地球と月のツーショット ―と、いうことはボイジャー1号の最初と最後の写真は共に地球)
太陽系なんて宇宙から見たら砂粒みたいなもんですね…
地球外文明の存在はひとまずさておき もし地球外星人へのメッセージのレコードを積んだボイジャーがどこかの星で拾われたとしても、今の人類では異星人に顔向けできますかねぇ…

木土天海~2017


なお、今年の バレンタインシーズンに 遊び倒した惑星ショコラの1個ずつのツーショット、土星が登場しないのは…撮る前に食べちゃったからです。

cf.
 https://saturn.jpl.nasa.gov/news/3107/neptune-from-saturn/
 https://saturn.jpl.nasa.gov/the-journey/grand-finale-feature/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.15 11:46:44
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: