Serene state of mind

Serene state of mind

2019.01.19
XML
カテゴリ: ライブレポ
大変遅くなってごめんなさい。本文中敬称略
(2018年12月22日 atなんばハッチ)

教会のベルの音でオープニング
1. Last Christmas
押尾コータロー "皆さん、一足早いですがメリークリスマス!"
普段はソロでライブをやっているが、 クリスマスシーズンには大好きなゲストを呼んでのクリスマスライブをやって10年
クリスマスシーズン以外にやるとヘンな曲も世の中に結構ある。自分の書いた曲にもそういう曲があり…元は湯川れい子作詞の歌曲
2. クリスマスローズ
3. First Love
4. (?)

今回のゲストとのコラボはやっと実現…
ずっと一緒についてきてください、という思いで作った曲
5. Together

ギターを置いて"司会者モードになると手持無沙汰"
今回のゲスト…"オシオとサトウだが溶け合わない" SALT&SUGAR というスーパーデュオがいるが…
佐藤竹善 を呼ぶ
自身も SING LIKE TALKING が好きで、すごい人だなーと思っていた―ら、竹善の方から声をかけてくれた話
押尾のラジオを聞いてると言われ、"えっ、どうして聞いてるの?"
初めて竹善をゲストに呼んだ時、全然盛り上がらなかった

アオモリレーション 」に押尾がゲスト出演
竹善は修学旅行で京都に来て初めて関西弁を耳にし…たのだが、京都タワーでガラの悪い高校生の一団に出くわし、
関西弁の罵声"何やってんじゃコラー!"―に対して、こちらが津軽弁でやり返したら…一瞬の間があって…仲良くなった話

"今回はもちろん一緒にやりますが、その前に竹善のソロコーナー""2.5曲やります"
竹善" レオン・ラッセル って知ってます?" 名曲はたくさんあるが…

レオン・ラッセルの名曲と、その竹善の楽曲をメドレー "これで1曲半"
6. Superstar ~7. Be Inside My Life
"Be Inside 「Of」 My Lifeじゃないところが詩的で素晴らしい"
→" クリスマスにウィンドウショッピングをしていると、華やかなものがたくさんあるが、君にふさわしいものは1つもない、なぜなら君があまりにも美しいから …という歌"
8. What Can I Give You This Christmas
押尾"いやロマンチックですね~"
"昨日新開地に行ったら、ミニスカのサンタルックのおねえさんがいたので、そのイメージ""ぶちこわしじゃないですか"

押尾といる時は立ち位置はこっちがいい…という話
SLTのステージでは竹善が真ん中だが、"できれば端っこがいい"
→押尾もレパートリーにしている 坂本龍一 の楽曲「 戦場のメリークリスマス 」に、 ジャパン というバンドのメンバーが詞を付けた曲がある。今回初めてやってみることにした
9. Forbidden Colors〈禁じられた色彩〉
"いい曲だよね、持ち歌にしません?"

竹善へのクリスマスプレゼントは何がいいかと思って、やっぱりお酒かな、と思っていたら、竹善が二日酔いで来た話
竹善は翌日、 SALT とのライブのため帰京する "シオシオが2日続き"
10. Englishman In New York
→「ずっと…」という曲が 小山薫堂 (くまモンの生みの親で天草出身) が天草の紹介フィルムを作った時に使われた。
色々なメロディーが出てくるので歌にしたいと言われ、4つ選んで組曲的なテーマソングにした話
"メロディーがいいからラララでいきましょう"
薫堂は事あるごとに、押尾の曲が良いと触れて回っていた話"ラララ~なのでお客さんも歌える"
デモンストレーション"何となくついてきてください"
"イメージは倉本聡です""はぁ~あーあああああーあーの?"
11. ずっと…
このショートムービーもとても温かいストーリーで、 自分が良いと信じる映画だけを上映している夫婦経営の映画館があり、薫堂がこの2人にサプライズをと考え、市民に声をかけて満席にした …というストーリー

竹善の最新クリスマスアルバム「 Little Christmas 」に新録が2曲あり、1曲は「Christmas Time Is Here」を超ジャズスタンダードアレンジ。
もう1曲はドラマ「侠飯」のエンディングテーマで気に入ってカバー、原曲の wacci ともコラボした話
押尾が一生懸命コードを取ってくれた…
12. 歩み
"2度程昨日の酒が出てしまいました"
→"みんなナニ飲んでるの?"
押尾はビール1杯で真っ赤っかになる話
" 葉加瀬太郎 は許容範囲が広すぎる" 葉加瀬は肉ばかり食べる上、魚も赤身しか認めない話
SLTの 西村智彦 は、 甲斐よしひろ や甲斐バンドのプロデュースもしており、押尾は甲斐のファン。それで西村とよく話すようになった話
SLTの曲には難しいコードが多いが、甲斐は難しいコード(m7など)によく文句をつける―だが、そのおかげで西村はワイルドな表現もしっかりやるようになった話
そのSLTの…" ギターでやっても素敵だと気付かされた曲 。オシオとサトウ結成"
13. Spirit of Love

竹善退場後、ミラーボールが下りてきて…
14. (?)
"2018年もあとわずか、 2019年もあっという間に過ぎるに違いない。早いからこそ一生懸命生きたい "
コール&レスポンスを要求"まず男性だけ、力強い声を聞かせてくださいよ"
 →"女性いきましょう、黄色い声を聞かせてくださいよ"
  →"じゃ全員でいってみましょう"
   最後の「ヘイヘイ」でピタッと止まり、"さすが大阪!じゃ、いきますよ"
15. Big Blue Ocean
"ここでウェーブをやってみたいと思います。2階席もOK?立たなくてもいいですから"
最後に"エイエイオー!"を4回言うことを要求
→16. (?)
"ハッピークリスマス! どうもありがとう!"

【アンコール】
押尾"アンコールありがとう、イエーイ!"
竹善を呼ぶ"カッコいい!押尾クン!"
17. Message In A Bottle
竹善いったん戻る…が、またステージに戻って"もう1曲あった"
"せっかくカッコ良く去ったのに"
→毎年やっている曲。 12/8 ジョン・レノン の命日で毎年流れ、メッセージをみんな聞いている
"この人数で歌えば、少なくともそこにいる人は戦争をやろうとは思わなくなる"
こういう曲を聴いていると、歌が人の心を動かす力を持つ、というのを感じる
18. Happy Xmas~War is Over

"いや~しかし佐藤竹善という人はいい人ですね"
フツーは翌日のライブがある時は断られることが多いが…
+ 西宮ガーデンズのラジオ公開収録に来てくれた時も、レコーディングの最中だったのに来てくれた話
→"一番大切な人を想って聞いてください。でもボクはこの時間が大切かな"
19. Mother
"ハッピークリスマス!ありがと!!"

【ChristmasRose】2019.jpeg


―すみません、載せるのがこんなタイミングになってしまったら、クリスマスライブの余韻も何もないですね…
以前行った女性コーラスグループのクリスマスライブも、レポの下書きが遅れて年明けをまたぎ、たまたま彼女らのデビュー記念日に" これでお目こぼしを "とアップしましたけど。
コータローさんのクリスマスライブは、 以前SALTさんがゲストだった時 に行って以来だったため知らなかったのですが、
"そうか、「 Happy Xmas 」って毎年このライブでやってるのか"
ジョン・レノン 12月8日 ―なのは知っていますが、この歌のメッセージが必要なのは …世界中ですよね。
竹善さんとコータローさんは、フェスやイベントで何かと同じステージに立っており、
このお2人のガチンコのステージを観てみたい、と思っていたら、 西宮ガーデンズ での ラジオ公開収録でそれが叶い 、そして今回。
実のところ"ああ…お酒が出ちゃったな、しかもコータローさんも引っ張られたのかな"というシーンはありつつ、
 裏を返せば" それだけインタラクティブで、フラットに音と音で本気でぶつかり合っている "ということ、
  この場をお借りして… いかにお好きでもライブを控えている時はお酒はほどほどに!!
   あとSALTさんとコータローさんと竹善さんのトリオも観てみたくなりました。
くまもとで、まってる 」は、竹善さんの災害復興支援単独行脚「 北郷想 」改め「 故郷想 」のオープニングで流れており、
 これまで 「故郷想」 にタイトルが変わってから和歌山公演と兵庫公演の2度行きました。
  近畿地方では残すところ大阪のみ。大阪ではどこでやるんだろう…

クリスマスアーケード_ト音記号と鐘


さて373737アクセス目のジグザグを踏むのは誰でしょう!?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.19 17:24:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: