Serene state of mind

Serene state of mind

2021.12.31
XML
カテゴリ: 日記代用バトン
*昨年に続き、COVID-19関連は除いてお答えいたします。

Q1.今年何歳になりましたか?
今更言わずとも多分ばれていると思う

Q2.今年あなたが去年と比べて変わったところはどこですか?
*Q3以降で触れていないことといたします。
・喘息との付き合い方が分かってきて、コンディションや季節によって具合が悪くなることはあっても、ちょっとした体調の変動でパニックになっていた昨春と比べると冷静に対応できるように
昨年の5月の大型連休頃から、運動不足で体力が落ちていると感じて1日20分程度のウォーキングを始め、知らない間に成果が出ているかもしれないし
・10-line essaysの「列挙モノ」 (←同テーマの短文を1.…、2.…、3.…とまとめているのを、他のと区別するために付けた呼び名) が、それらしくなってきた。2010年代から今年前半位まで、"この1段落で1本のブログにした方がよかった"というのが結構あったため

Q3.今年一番おもしろかったことはなんですか?
特にはないが、強いて言えば…
・2019年末の「 Rockin' It Jazz Orchestra 」以来の対面ライブに行ったとき。
感染が下火になった頃、後述の資格予備校に既に再び行き始めていたが、最初の8回は授業が半日だけで少しゆっくりできたため、"今なら行っていいだろう"という判断で。

・昨秋、 "やるなら在宅勤務で時間がある今しかない!"と一念発起して 、数年前から考えていた新たな資格試験に挑戦。
勉強は大変さの方がはるかに勝っていたが、やはり面白くはあった。
とはいえ、2016年の簿記検定2級に比べると難度が高く、パンデミックを逆手に取って恵まれた状況にできたからこそ、できれば一発合格したかった―が、
学校のオンライン採点サービスで、トータルで合格点に達していた一方でもう1つの合格要件が満たせていないと判明。
しかし、今年はどうやら全体的に出来が悪かったと見えて、合格点引き下げ救済があり、
 最終的に「1点足りず不合格」という余計に泣くに泣けないことになり、
散々悩んだ末にリベンジすることにした

Q4.今年一番びっくりしたことはなんですか?
2つ前に集約されていると思う + そのブログでカバーできなかったこともあるので次々回を待たれい (予定)

Q5.今年初めて体験したことを教えてください。
教育訓練給付金関連の手続きで、初めて地元のハローワークに行った。
今で言うパワーハラスメントが原因でうつ病になって早期退職した事実などをどこまで正直に申告していいのか随分悩んだ
刑事被告人すら、虚偽の供述はもちろん罪に問われる一方で黙秘権がある位だし、 同年代前後の方々だけでも似たような目に遭っているのは私だけではないはずだ 、と開き直ったが―結局、「うつ病」ではなく「心身の故障」により退職、という表現にした。 その是非はさておき

Q6.今年、自分の中でブレイクした物や人を教えてください。
刺繍。凝ったことはできないが、格安品のシャツやブラウスに手を加えるなど、実用を兼ねた趣味になりつつある。
蔓草模様2021.jpg
2022年の手帳もボール紙の表紙のを買ってカバーノートにして、表紙の布にワンポイント刺繍を入れたり…
何冊あるでしょーか2021.jpg  そのカバーノート作りの工程で、問題集を総動員して重しにして接着剤を乾かしているところ。

Q7.今年した悪いことを教えてください。
・結婚・転居以来1度も点けていないどころかコンセントすら挿していなかったテレビを、勤務先の会社からウェブ会議システムのモニター用に使いたいと提案があり、処分しました。
そのため、 おうちのテレビで東京オリンピックを観戦せよとの御触れには従えなくなったし (そもそも、試験勉強でそれどころではなかった)
NHKを解約した結果、お国に納める金がその分減った。
・昨秋、いわゆる資格予備校に行き始めた。
開講当時はその日しか選択肢がなかったということで、当初は土曜日に学校に行っていたが、
復習することが増えるにつれ「 オンラインでも日曜礼拝に付き合う時間が惜しくなってきた 」ことでクリスチャンの夫と小競り合いになったのと、
年明けから日曜日のクラスに合流することが可能になったことから、日曜日にクラス変更した。
以後、オンラインでも礼拝には片手で数える程しか出席していない。
  今は私のようなリベンジ者向けのクラスが日曜日にしか開講しておらず、当然そっちを優先。

Q8.今年一年を漢字一言で表すと?
2020年は無為すぎて何をしていたかよく分からない1年。今年は1つのことに集中し過ぎて逆に何をしていたかよく分からない1年。
―なので…「 」かも

Q9.来年の抱負を聞かせてください。
・学校のオンライン採点サービスで不合格が判明したのと同時期に、勤め先の会社が今期を最後に吸収合併されて私は移籍する予定だと知らされた。仕事内容がすぐに大幅に変わるわけではないと言われているが、新たな変化に対応するのと試験勉強の両立
まずは健康第一
・価値を感じることだけにお金を使う

Q10.バトンをまわす人。

猫ちゃんを探せ!
猫忍法・闇紛れ

日陰猫ドッキリ2021.jpg

ついでにバッタも探してみてくださいな
オクラにバッタ2021.jpg

ブログのフォトフォルダに猫写真を送ってもあまり使っておらず、溜まり溜まっているので、来年は 「虎はネコ科の動物+『"2"0"22"→ニャンニャンニャン』で勝手に特別に猫年とした寅年」 として蔵出しいたします。
―とはいえ、 昨秋から引き続き、ブログを更新する曜日は必要に応じて変更しつつ、ほぼきっちり週刊ペースを維持するのがやっとなので 、どこに登場するかは当方の気まぐれによることは―ご承知おきくださいませ。

<バトン持ち帰り> http://www.baton-center.net/kisetu/12/kisetu011.htm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.16 16:30:33
コメント(4) | コメントを書く
[日記代用バトン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今年を振り返るバトン2021(12/31)  
kopanda06  さん
今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
(2021.12.31 16:14:25)

Re:今年を振り返るバトン2021(12/31)  
kopanda06  さん
昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
(2022.01.01 15:22:27)

Re:今年を振り返るバトン2021(12/31)  
初めて
ジェットストリームの4色ボールペン+シャープペンでメタルのものがありましたので、買ってみました
なかなかいい使い心地です
シャーペンはあまり使わないけど

用心深そうな猫ちゃんですね(ΦωΦ)

バッタ 見つけました






(2022.01.03 21:41:56)

Re:今年を振り返るバトン2021(12/31)  
明けましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いいたします。

今年の寅年を、虎はネコ科の動物+"2022→ニャオニャンニャン"で特別に猫年に、
―とか昨年末最後のブログに書いておきながら、年明け一発目に猫は登場しませんでした。悪しからず (2022.01.07 09:43:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: