全266件 (266件中 1-50件目)
次男をおいて三男と帰省して、日曜に帰って来ました。私がいない間洗濯は父がしてたようですが、次男も洗濯を取り込むことは一度父に叱られてからするようになったようです。 今日も、私が仕事へ出かけてからすごい雨が降りました。ちょうどその頃、三男が電話をかけてきていたので、ついでに三男に洗濯物を入れるように頼んだところ、すでに次男が入れてくれたいました。これも成長のひとつかな~~~今までは、雨が降ってもおかまいなしだったからね・・・帰って来て、おもいきり『ありがとう~~~助かったよ~~~』と、大げさに誉めてみました。B型野郎なんで、調子に乗ってまたやってくれるかな?
2007年07月30日
コメント(3)
オースへ旅立った息子達一行は無事に到着したようです。学校のHPに引率先生が様子を載せてくれます。そして、息子からもメールが来ました。この先はもうメールは送ってこないようなことは書いていましたが、とりあえず、安心させるような英語ではなくローマ字のメールが…ホストファミリーのお宅はとてもきれいで大きく、息子専用のバスルームやプールも卓球台も置いてあるらしい。言葉は通じない事もあるけど身振り手振りでなんとか通じるらしく、とても楽しく快適に過ごしてるようで、帰って来る頃には成長できるてるようにがんばるので心配しないでほしい。と、書いてあった。というより帰りたくなくなるんじゃないかと・・・とにかく、有意義に過ごせてるようでよかったわ~ 長男いない間に明日の夜から実家へ帰省することにしました。次男、三男と3人でと思っていたら、次男が部活があるので行かないと言い出した。それを無理に連れて行くと反抗期の次男とではお互い楽しくないので、三男と2人で行くことに決定!母がいない間、父親と2人、洗濯や食事を自分でやってみれば私の大変さも少しはわかるだろうか?とりあえず、洗濯機の使い方は教えました。朝は絶対寝坊するでしょう・・・でも、そうすれば母のありがたみをわかってくれるでしょう!という、期待を持って行くことにします。日曜には帰って来るので、5日間がんばって~~~
2007年07月23日
コメント(6)
今日から夏休み!長男は今日オーストラリアのブリスベンへ向けて出発しました2週間のホームステイして短期留学年初の選考会から始まって、今日の出発を迎えましたホームステイ先には、14歳の双子の女の子と13歳の男の子のいる学校に近いお宅送られて来たには家の外観も写ってました。向こうでは当たり前かわからないけど、大きなおうちどんな2週間を過ごしてくるでしょうオースへの準備の為、長男にPCを占領されていました。やっと、ゆっくりPCタイムができました。行く本人より、準備の段階は私の方が忙しかったわ!私ができることは持ち物関係でだけど・・・そして出発日の今日は一番で長男の個人面談まで行ってきました。出発は夜なので、朝一番なので時間的には余裕だったのですがね!2年生に担任が変わって初めてお話してきました。とりあえず、がんばっていた1学期のようでした。通知表は点数しか載ってないけど、順位はクラスで2位だったようです。しかし、選択科目の書道は相変わらず学年の最下位の点数それが点数の足を引っ張るけど、提出もしてるにも関らず最低点ではしかたありません・・・まあ、努力だけは認めてあげることにします。そして部活の顧問の先生は卓球部から参加する4人に飛行機のお守りを買ってきてくださいました。卓球部から参加するのは初めてらしく、しかも4人なんでいない間の部活はどうするんじゃ~(部長、副部長(息子)とも行っちゃうからね~)とか言われながらも、やさしいね今頃、の中でちゃんと眠れているでしょうか 今は無事にブリスベンに到着するのを祈るのみですとか、言いながら搭乗口へ入ったらすぐに帰ってサッカーを見ていた私ですが日本勝ってよかったねそれにしてもよりよって今日の相手がオーストラリアとはね
2007年07月21日
コメント(4)
今週の土曜日にいよいよ長男がオーストラリアへ出発です7日に最後の親子説明会があり、その時には30名参加のうち20名はホストファミリーが決まっていた。しかし、長男を含む10人はホストファミリーが決まっていなかった。その後、わかり次第ホストファミリーの情報を貰うことになってます。決まっていない10人のうち7人はその後決まり、決まってないのは長男を含め3にんだけ 決まっている子たちはメールをやりとりしてるらしい。家族構成もわからないので、お土産を用意するのもなかなか考えられないそれでもこの三連休は準備に買い物に行きましたよ~いろいろ服など買ったりして、電源の変換プラグとデジカメのカードを買いに電器屋さんへ行くと、長男はウォークマンの前から離れない買いたいけど、今持ってる小遣いじゃああと1万とちょっと足りないな~と私も言わなきゃいいのに、じゃあ9月の誕生日の繰上げで1万出そうか?と提案してしまい・・・それでもあとよさんより1500円オーバーそこは、関西人の私の腕の見せどころ電器屋のお兄さんに(長男の欲しい商品は広告の品ですでにふだんより2000円くらい下がってる)ダメモトで聞いてみましょうと思い私:もう、これ以上安くならないの?店:これはもう下がってるんだけど~今日の帰りにみなさんに3%引きのカードをお渡しするのでそれを先に渡して3%引かせていただきます(^^)ここで一度フェイント私:(息子に)ipodにすれば買えるよ!息:・・・・・私:(店員に)この子おこづかいがこれだけしかないの 1万は誕生日だから私が出すんだけど、残りはないのよね~店:(>_<)そうですか~ これでもね~私:(息子に)ザンネンみたいよ店:わかりました。その値段にさせていただきます私:ありがとう ほかに買ったものには3%カード使えないの?店:ど、どうぞフフフ店員さんありがとうといって なんでこんなもんまでかってしまったんだろう?久々に2人でお買物は意外と楽しかったです息子がファッションに疎く、いろいろ注文がでないのが助かったのかな?両替も行かないとね・・・あと少し、ホストファミリーはいつ決まるんだろう?
2007年07月16日
コメント(4)
ここのところ、寝違いかなにかわからないけど、首が痛くて治らないので整形外科へ通っています。骨には異常はないですが、電気治療とウォーターベッドのマッサージに通っています。そして、今日は仕事へ行く時、改札でおもいきりこけましたPASMOの定期なんだけど、いつもはピッ開くのに今日は反応しなかったのかな~体半分出たところでしまってしまい。ドシ~ンと転びました40過ぎて人様の前でずっこけるなんて、チョ~恥ずかしいサンダルは脱げるは、散々でした職場へ着いた頃、打撲の痛みがジリジリと…今日、首で整形外科へ行ったついでに、痛めた肩も一緒に電気かけてもらいました。足は青アザになってます気をつけねば…今度は階段から落ちそうです。
2007年07月12日
コメント(5)
ふと三男が歌いだした『むすんでひらいて』どこかおかしいぞむ~す~ん~でひ~ら~い~てて~をふってむ~す~んで 最近は手を振るんですか~~~ 次男までそう思ってたみたい
2007年07月06日
コメント(2)
もちろんならずです笑ってはいけないんだけどねあともう一息というところでした。3教科ならクリアだったんですが、理社をがんばらねばと思ってくれたことでしょう そんな今日、午前中がオープンスクールデーでした。仕事休みにも関らず行くつもりはなかったんだけど、朝、次男から、「今日来るの?」って、聞かれて「行ったほうがいい?」って聞いたら「どっちでもいい」この「どっちでもいい」は次男としては、めずらしく来て欲しいという気持ちの表れかと思い、急遽行ってきました。帰りに壊れた折り畳み傘を持たされて帰って来ました。いちおう真面目に授業受けてたみたいです
2007年07月04日
コメント(2)
昨日、日記を書いたら何かのエラーで書き込みできてなかった昨日29日は次男の13歳の誕生日でした。身長170センチ 体重何キロやろ靴のサイズ27センチ13年ででかくなったものですあまのじゃくなところもあるB型少年だけど、最近は以前よりやや反抗がましになってきた様子。部活に励んでおります。今日は、早くから練習試合ででかけて行きました。まだ試合にも出してもらえない1年生だけど、がんばってッチョ誕生日プレゼントは今頃?PSPでした 携帯もほしいのだけどは先週行われた前期の中間テスト結果しだいということになってます。長男とちがい次男にを持たせるのは、かなり不安すごい使い方しそうな気がして…なので、テスト成績が1年300人弱いる中で20番以内に入ったらねと、めちゃくちゃ高いハードルを設け、なんとか阻止しようとしてる母ですたぶん来週には結果がでるでしょう。試験準備もなにをしていいのかわからないとかいいながら、試験前日も、試験1日目の終了後も一応、勉強してくると言って、友達のところへ行ってましたから…だけど、英語は100点だったな~まあ中1の最初の英語ぐらい100点とらないとね~100点は何人かいるらしいからでも、英語得意の長男は1回も100点は取ってこなかったな~最初のテストはみんなそこそこなんだよね~問題はこの後、1年後半~2年生この間もがんばれるかが問題よね~兄はそこのとこは地道にやるタイプだけど次男はそれはないわ~そういう兄も先週文化祭だと思ったら、こちらは3期制なので水曜から来週の月曜まで期末テストです。土日を挟むんだけど、土曜日はオーストラリアの親子説明会で学校。日曜はテスト中なのに女子高の文化祭に行くそうです。幼ななじみの女の子とこっそりメールしてるみたいでそこで誘われたらしい。昔はラブラブな2人だったけど、今はよき幼ななじみなんだろうけど、それでもテスト中に行くとはね~それは、幼ななじみに会いに行くというより、女子高だからなんだろうね~~~まあ、浮いた話もないから機嫌よく送り出してあげるとするか
2007年06月30日
コメント(4)
今日は父の日。洗濯を干しながら、ふと父のことを思った。今年80歳になる父は、電化製品特にTV、ビデオなど好き私が子どもの頃、母も仕事をしていて日曜日も仕事でいないことが多く、父と二人で過ごす事が多かったのだけど、その昔、音声多重TV出始めの頃今では、そんなの当たり前だけど、同時はステレオ放送なんて斬新な頃で(歳がばれるわ)母が仕事へ行ってるうちに、いつもうちに来る電気屋のお兄ちゃん呼んでテレビ買っちゃったり多分我が家のお財布は母が握っていたと思うんだけど、そんなこと関係なく…母は仕事から帰って来たら新しいテレビがあり、カンカンに怒ってた 私が免許を取った時に、なにかあったら困るのでJAFに入会してくれた。その時は、当時乗ってたトヨタの営業所で、JAFの入会手続きして、そこのトヨタの人に「今度はスカイライン乗ってみたいんやけど、どうやろう?」なんて、ライバル社の車の乗り心地を平気で聞くへんなおっさん。しかも、当時でももう50過ぎててその歳でスカイラインは、ないんちゃう?と今なら思うけど、当時は私もスカイラインいいかもなんて思ってたけどね…そして、その2年後ぐらいのある日。私は短大を卒業してたしかOLしてたと思う休日にまたまた父と二人で、ドライブがてらスカイラインの展示場へ…そこで、やりての営業マンにつかまり、まあそこでは話を聞いて帰って来た。その話は仕事から帰った母にすることもなく過ごしていたら、ピンポーンやり手の営業マンがやってきて、訳のわからない母はそんな母の気持ちはつゆ知らず、じゃあ買うわ~その後母が怒ってたのは言うまでもなく…当時は、私までラッキースカイラインなんて思ったけど、 その母の状況を今の自分に置き換えてみたらとんでもない仕事から帰って来たら、薄型TVが置いてあって、支払はお願い突然、車のセールスマンやってきて買うわ~支払はお願いなんて、信じられないまあ、旦那は今の我が家にそんなことできる分けないのは重々承知だからそんなことはないと思うけど… そして現在、そんな父は私はまだ見てないけど、もうすでに薄型TVとHDDレコーダーは購入済みです。また、歳をとってもHDDレコーダーの操作なども一生懸命覚えて、使いこなすからある意味すごいまあ、そこに至るまでは、近所の若い奥さんなどをつかまえて操作方法を教えてもらっているらしい。その度に母は、「いつもごめんね~言い出したら聞かないから~」と、そこのお子さんにお菓子あげたりしてるらしい。私でも近くに住んでいればいいんだろうけど、なんせ遠いから遠くの親戚より近くの他人だそうです。 以前に、私たちがビデオカメラを買ったときに、父にも同じものをプレゼントしたことがあったんだけど、その時も、同じものというのをいい事に、どんな忙しい時間でも電話してきて、操作方法を聞いてくる。人の迷惑まったく考えない、どうしようもないおじいちゃんです。歳をとるとしかたないけどね…そんな人でも、たった一人の父だし、来年も父の日にプレゼントを送れればいいな~と、思う今年の父の日でした。 我が家の父の日は、長男が下着(メッシュのパンツ)と靴下をプレゼントしてました。へぇ~~~~
2007年06月17日
コメント(4)
先週の土曜日、次男は体育祭、三男はオープンスクールだったため今日は二人とも学校がお休みおまけに次男は部活もない。私も二人に合わせて休みを取っていたので、3人で「パイレーツオブカリビアン3」を観てきました。映画見に行くのも久しぶり でも、始めから決めてたわけじゃなく、朝の思いつきで…水曜ならレディースデーで1000円だけど、それでも仕方ないと思いつつ、ネットで時間を確認していたら、月曜日は「カップルデー」なるものでした。しかも、恋人だけじゃなく、友達、親子でもOKということで、ラッキーということで、観てきました。三男も一緒なので、吹き替え版だったけど、おもしろかったあの迫力は映画館で観ないとね 月曜はカップルデー振替は月曜日は多いので、行きやすいかもね~~~今回次男は一緒に行ったけど、この先は母と映画に行ってくれないだろうから、私のカップルの相手は、やっぱり三男なんだろうね…
2007年06月11日
コメント(4)
さっき、松田聖子がTVにケインコスギと出ていた。年齢はあまり変らないんだけど、ほんといつまでもキレイです。デビュー当時は、なんじゃ???なんて思っていたけど、結婚後の生き方には、アッパレです。いろんなパッシングもあったけど、自分の生き方を貫けるのは、同じ女性としてうらやましい。もちろん、計り知れない悩みもあっただろうけど、今となっては聖子ちゃんもっとがんばって!って、エールを送りたくなります。聖子ちゃんの歌って、(昔の歌)何年経っても歌えるんですよね~~~
2007年06月08日
コメント(4)
久しぶりの更新になってしまいました。 まあ、いつもなんだけど〓 5月の末には、三男の運動会がありました。 今年から1人なので、待ち時間多くてのんびりした運動会になりました。 この前の日曜は、三男のサッカーチームの親子サッカー大会〓 今回は旦那も参加で、行く前にあまりハリキリすぎないよう程々にと クギをさしておいたにも関わらず、猛ダッシュで走り回り、もうボロボロです。 呆れて同情する気もおきず、冷たい視線を浴びせるのみです〓 来週は次男の体育際。 今度はPTA競技に参加してきます。 加減のわからない旦那の出場は却下です。 B型男って、どうしてこうなんでしょう? って、うちの旦那だけか…。 実は我が家はB型一家です。 三男だけ血液型調べてないけどたぶんそうだと思う。 世間からは変り者と言われるB型ですが、やはりそうなんかな~? 私はみかけはB型には見えないと言われますが、 これって、いい意味?悪い意味?
2007年06月05日
コメント(4)
夏休みにオーストラリアへ短期留学する長男の2回目の説明会がありました。今日は、持ち物や費用その他、去年の写真などを見せてもらって、ホストファミリーとの過ごし方やオーストラリアの家庭の習慣などを少し話してくれました。 まあ、その説明会はいいとして、驚いたのは生徒達の態度月曜から中間試験の為土曜日の今日登校しているのは留学に参加する子たちだけ…着いて、説明会の教室を探しつつ廊下を歩いていると、長男を含めた5.6人の男子生徒に遭遇。すると、「こんにちは」とよそよそしいながらも長男。そのほかの子達もあいさつしてくれて、教室の行き方を丁寧に教えてくれる。その途中にも何人か案内の為生徒が立って、みんな気持ちよくあいさつして場所の説明(こちらは聞いてもいないのに…へんな宗教にでも勧誘されるかの勢い)教室に着くと資料をもらいどうも親子で座るらしい。女の子は仲良く母娘で座っている。すると長男達も帰って来て、場所を確保していて、「ここ!ここ!」と、誰を呼んでいるのかと思えばどうも私らしい…呼ばれた席に行くと、周りの子達が「こんにちは」と(^^)そして、長男いきなり「こっちが同じグループの○○君とお母さん、向こうに座ってるのが○○さんとお母さん」と、私に紹介をする。今回は親子で座るという決まりがあったとは言え、とても仲良し親子をアピールする長男!やっぱり、今日は参加費用のことを説明する日だからこの日を怒らせてはいかん!とでも思っているのか?なんて、思いましたが、帰りも、私ともう一人友達の母と二人で駅まで歩いていたら、長男とその友達も後ろから歩いてきて、一緒に帰ることに…母達はランチして行くけど、どうする?と聞くと、それなら僕達も行く。パスタやさんで最初2人席二つに分かれて座っていたけど、すぐに4人席が空いたのでお店の人が、変りますか?と聞いてくれたけど、母達はこのままでいいですよ~と言ったにも関らず、息子達はそれなら4人席へ…と友達母とあれ~?どうしたんでしょう?と、目を丸くしつつも4人席で仲良く食べてその後息子達は試験前ということもあり、先に帰りました。この姿、仮面ではなければいいのですが…少しは大人になってきたのかな?
2007年05月19日
コメント(4)
今日は給料日職場の目の前の銀行でお金をおろして、隣にある宝くじ売り場に「本日大安」の文字が飛び込んで来た。なんとなく「買うか~」と、思いドリームジャンボを10枚買いました。以前もひらめいた時に買ったら、大当たりはしないけど損しない程度に当たったので、今回もそれくらいの気持ちで… そして、仕事中いつになく今日の話題はくじのビッグ宝くじより1等金額高いし…私が買ったのを見てたかのように「こうなると、宝くじを買うのは馬鹿らしいよね!同じお金払うならビッグの方がいい」と…「宝くじ買う人なんていないんじゃないの?」と、誰にともなく大きな声で話す斜め後ろの人私たった今買ってきたんですけど…って、言えるわけないじゃん いいのよ!何億当てようなんて思ってないからせっかく「買ったぞ~」と、思った矢先の出来事でした。 2億当たったらもちろんです
2007年05月18日
コメント(2)
今日は、母の日さてさて、どういう1日になるかと期待もなく過ごしました。次男は、塾の試験が午前中にあって、その後夕方まで友達と遊びに行きました、長男は部活の試合の応援で出かけて3時ごろ帰って来ました。を買って「いつもありがとう」と、言って渡してくれました。これには素直にうれしかったこうなると、それまでお昼を食べて来なかったとカップ麺を作ろうとしてるので、チャーハンを作ってあげました。そして、チャーハンを作りながら、ふとそういえば朝、出かける時お昼代を渡したのに食べて来なかったということはそのお金浮いてる?と思うと喜んだものの、このは???と思ったけど、買ってきてくれたその気持ちを素直に受けとることにしました ずっと、体調悪くて引きこもっていた三男はようやく食欲も出てきて明日からは学校へ行けそうな様子。いっぱい寝たからなかなか眠れなった様子だけど、寝る前に私の横にきて、『お母さん、いつもありがとう』と『いいんだよ~元気に過ごしてくれたら~』と、ラブラブ抱擁いつも、この気持ち持ち続けてよね~~~
2007年05月13日
コメント(2)
GW明けの月曜日に仕事中に三男の担任から「熱があるので迎えに来てくださ~い」と、呼び出しがそれから、今日が木曜日未だ学校お休み中です。火曜日までは熱も高かったけど、今は微熱でも、下痢がまだ止まらないんです~胃腸炎です…お腹が痛いうちは学校へ行けないものね~GWに姪っ子たちと夜更かししたり、最終日の6日は雨の中サッカーをやらせたのも悪かったかな冬も風邪引かず、元気な子なので油断してたのがいけなかったかな?今月末には運動会があるので、運動会の練習も始まってるようで… そこで、うちのイケメン先生お休み1日目…お電話をくださいました。 先生は研修で日中いなかったらしくそれでも公衆電話から しかし、わざわざかけて来てくれたにも関らず、 (先)どうですか? (私)○○○○こんな具合です。 (先)そうですか?…………… (私)…………… (私)明日もお休みになりそうです。その時はお友達に連絡帳お願いします (先)はい……… (私)…………… 沈黙多すぎ…早くお大事にとでも言って切ってくれればいいのに結局最後は私が「明日もお休みなったらよろしくお願いします」なんて締めたりして…連絡帳も、遠慮がちに2行ほど「わかりました。お大事になさってください。」こんな感じ…先生もうちょっとなんかないですか~?まあ、期待もしてないんですが 先生ガンバッテ
2007年05月10日
コメント(4)
GWも終わりましたね~3日からやってきた中学生姉妹と、彼女達のお目当てのマルキューに4日に行ってきました。1日歩くことわかってるのに高いヒールの靴を履くギャル2人来た日に東京駅からうちに着くまでに足が痛いと言っていたので、スニーカーを買ってあげた。にもかかわらず、渋谷に行くには何があってもヒールを履いて行かなくちゃ!と、言うありさまで、ヒールで行きました。マルキューは思ったよりワンフロアーが広くなく、6Fから下りて来たけどヒールでない私には全然苦痛ではなかった(^^)v2人がそれぞれ服を見に行くので各階で待ち合わせ場所を決めて解散というパターンで…。うちの3兄弟の上2人は部活があったので、三男のみ連れて行きました(部活がなくてもついて来なかったと思うけど)三男は着いて早々、鼻血を出しティッシュと格闘!もちろん若い子いっぱいだったけど、私のように母が着いて来てる人、付き合わされてる彼氏たちは、廊下で彼女の荷物を持たされて待っている。イケイケの格好でないと居場所がないのかと思ったけどそうでもなかった~私もどんなのあるかな~?なんて、適当に覗きながら服と店員のお姉さんと付き添いの彼氏等をウォッチング!私もせっかくだしバッグぐらいなら買うかな~?と、思ったりもしたけど結局何も買わず、ギャル二人は、各階で集合する度にショブクロが増えてる買って買って買いまくる「あんたらいったいどんだけお金持って来たんや~?中学生なんやから、もうこのへんでやめときなさい」と、おばちゃんはストップかけたけど、6Fから下りてきてメインは2Fにある『セシルマクビィ』らしく、その店内に消えて行ったのでした。何が何でも『セシル…』のショブクロがほしいとまた買う。私はこの時、女の子がいなくてよかったと思いましたよ。その後は、原宿にも行きたいと…わがまま娘2人は足が痛いので原宿までは歩けないので一駅電車で移動竹下通りの人混みを歩いて、プリクラ撮って、その時はヤケクソです。おばちゃんも混ざって写ってやったぞ~ギャル風にピースサインとかしてそして痛い足を引きずりながら帰ってきたのでありました。ちょっとこの子達はおませなのかな?女の子がいない私には基準がわかりません(>_<)
2007年05月08日
コメント(4)
早いもので今日から5月。 3日からの4連休、中学生の姉妹の姪っこが二人で愛知から遊びに来る。 彼女達のお目当ては渋谷『109』通称マルキューですか… ディズニーなんか行かなくていい! とにかく『マルキュー』だそうです。 女の子がいない我が家なので、今まで縁がなかったんだけど、他にはどこへ連れていけば彼女達に満足してもらえるのでしょう?? ホントはゆっくりして、家の片付けとかしたかったんだけどね… しかも、朝7時代の新幹線で9時過ぎには東京駅に着くみたい(>_<) 迎えに行く私は普段仕事へ行くより早く出なきゃいけないのです(T_T) 恐るべし、ギャルパワー! 普段学校の日はそんな早く起きないだろうに。 カンベンしてください……(;_;)
2007年05月01日
コメント(4)
入学式から2週間。次男は、小学校にやっていたサッカーではなくバレー部に入部しました。入学式の翌日からバレー部に仮入部し、バスケ、剣道、などもほんの少し体験してきたようですが、経験のあるサッカーには一度も顔を出さずにバレー部に…小学校卒業前から、サッカー好きの母の気持ちとはうらはらに中学に入ったら、サッカー以外のことをやってみたい!と、宣言してたからね…人数も多くなく、1年生は6,7人。それも最初は4人で今日3人入ってきたそうです。先輩も優しいようで、なによりとっても楽しそうに学校へ通っている。今まで反抗的だった態度も少し緩和されたようで、毎日部活の様子を自ら話してくれる。こちらの問いかけにも、前よりは穏やかに答えてくれる。バレー部が原因かはわかりませんが、うれしい母です。自分の入りたい部活に自分で納得して入らないと、続かないものね~ なんだかこれで、子ども達は小学校、中学、高校と様々サッカー、バレー、卓球とこれまた様々な部活で、またあらたにバレーボールの世界へひきずり込まれるのでしょうか?
2007年04月23日
コメント(4)
三男の新しい担任の先生は、新規採用の24歳のイケ面先生。 背はちょっと低いけど、ちょっぴり藤原竜也に似てます(*^_^*) 壁のない教室の学校なので、他クラス、他学年のお母様達が見に来る来る\(^_^ )( ^_^)/ 今回は役員決めの懇談会だった為、出席者は少なかったけど、役員も決まった今度のオープンスクールの時は、ギャラリーいっぱいでしょう\(~o~)/ クラスの子供たちは、若いからお兄さんのように遊んでくれて楽しいようです。 揉め事なければいいけど、何かあった時は、どう対処されるでしょう(・・?) 無事に1年過ぎることを願う母です(^^)
2007年04月17日
コメント(4)
長い春休みも終わり、今日は次男の中学の入学式でした。子供のほうの受付時間が早いので、長男の時と同様、親子別々に学校へ…またしても入学式の看板前で写真を撮ることはできませんでした。小学校の卒業式の時ですら、写真を撮るのを嫌がっていた次男なので、期待はしてなかったけどね…出かける前に、家の前で制服姿の写真をムリヤリ撮りましたが… そして、2月の説明会では7クラスの予定だったクラスが今日行くと8クラスになってました。次男のクラスには、知ってる顔をチラホラいたけど、次男が仲良くやってる子はいないみたい。私も小学校は違うけど、幼稚園が一緒だった人でサッカーの試合などで顔を合わすことのあった、一番同じクラスになりたくない人と、なんと同じクラスでしたあ~~~憂鬱だけど、中学だからそんなに学校へ出向く事もないので、まあ、いいか~それにしてもその人入学式後に教室へ移動して、子ども達を返した後、担任の先生が保護者に少し話をしたかったようなのに、保護者達がなかなか教室に入らず、もたもたしてたら、先生に向かって「先生この後どうするんですか?できれば、子どもと校門の前で写真も撮りたいし一緒に帰りたいんですけど!!!」と、ビシバシと言うので、担任の先生は「せっかくの機会なので、少しお話もしたかったのですが、それでは解散にします」と言って、担任の話もなしに終わってしまいました。他のクラスはいろいろお話してたみたいなのに…なんだか先生お気の毒…なんで、そういうことを言うかな~私も幼稚園の時にこの人には嫌な事を言われたことがあり、嫌な事というか全ては自分の都合のいいようにしたいだけなんだけど、頭に来た事があったので、6年経って変ったかな~?と思ったけど、変るどころかパワーアップしてるかも…私も目が合っても、あいさつもしないけどね…そんな感じでそこの息子とうちの次男が同じ部活に入ることになったらこれまた嫌な思いをしそうで、次男にあえてサッカー部に入るようには言わない私です。次男も他にもやってみたい部活もあるようだし… それと、入学式直後に教室へ行く前に体育館で保護者をクラスごとに集めてその場での役員決め!学校側も今までは教室に移動するまでの間に役員逃れの為教室に来ない保護者がいるので、強攻策に出たのでしょうか?うちのクラスは快く引き受けてくださる方がいたので、すいなり決まり、私も役員にはならず、年間を通してのお手伝いを運動会のPTA競技の参加というこんなものがお手伝いになるのかという係りをやることで、この1年はOKのようです。その分、今年は三男のサッカーに専念できそうです。 どんな3年間が待っているのか、不安と期待が入り混じってます。せっかくのめでたい入学式の話なのに、結局、嫌な人のグチグチ日記になってしまいました~反省……
2007年04月11日
コメント(2)
3兄弟の我が家には個室は与えていません。 間取りは4LDKってやつですが、3人に3部屋も占領されてしまうのはね… なので我が家は勉強の部屋とゲームの部屋という2つの名前の部屋があります。 勉強の部屋は、机を3つ置いたらあとは、カラーボックスを2つ置けばそれで部屋はいっぱいです。 今まではその部屋にあるクローゼットにおもちゃなどを入れていたけどそのほとんどを処分して3人の収納(カバンや学校の道具など)するようにして、 今まで収納に使っていたカラーボックスは、本棚代わりに(^^) 一番汚い次男の机も、行き始めた塾の教材と記念のサッカーボール等をおいてスッキリ! 心苦しかったけど、ランドセルも捨ててしまいました。 結局、そのうち捨ててしまうだろうと思うので、しばらく置いておけば、置いておくほど、名残惜しくなると思ったので… 当の本人は、もう使うことないからいらない~と、全然平気(;_;) 友達の中には、最後ランドセルにみんなに名前を書いてもらってる子もいたとか… なるほどいいね~♪ と、思ったけどそんなことしたら、よけい捨てられなくなるよね(T_T) そんなんで勉強の部屋では、珍しく朝からあの勉強嫌いの(いえいえ、ゲーム好きの)次男が机に向っていました(^^)v 先日あった塾のテストが、予想外によかったのかクラスが上がったことへのプレッシャーなのかな? すぐに落とされたらかっこ悪いとでも思ったのかな? この緊張感いつまで続くのでしょう(*^_^*) 中学の入学式は明後日です。 後はゲームの部屋のゲームの処分です。 学用品は未練なくポイポイ捨てる次男ですが、ゲームは悩むんだよね~
2007年04月09日
コメント(4)
先月末頃から、職場の人事異動で、私の隣に来た人ですが、よくわからない人…歳は私より上だと思うけど、去年転職してきた人で、最初の配属先から、今の部署に来ました。例の関西人。でも、暗い関西人なんです。冗談も通じなきゃあ、関西の乗りももちろん通じない。ただコテコテの関西弁を喋るだけの人。これじゃあ、職場では関西人ってこんな人?と、関西人全体が思われたら、困るような人です。その人、いまのところたいした仕事は量的にはないと思います。暇そうにしてるし…(私も暇だけど(^^ゞ)気の使いどころも変ってるし、はっきり言って必要なこと以外は話さないし、話しても会話も続きません。しかも、頭はいつも寝癖でなんだか汚い…先週は、前日のお酒の匂いが残っていた日もあったどこで飲んだか知らないが、部長に飲みに行く話しを振られたら「私は基本的には外では飲みません」と、なんともおもしろくない返事しかできない人。真面目と言うのかなんだかね…さてさて本題。今日、私が職場についた時に、その人いませんでした。机の上も綺麗だったので、今日は休みかな~?ラッキー♪なんて思っていたら、他のフロアーで作業をしていたらしい。私が仕事を始めて30分位し席に戻ってきた。(な~んだ、休みじゃないのか…)と私の心の中するとその人私に話しかけてきた。何を言うのかと思ったら、「私、今日は上の階で作業してます」と言うので、私も普通にとりあえず笑顔で「はい。そうですか(*^_^*)」と返事。すると、「タバコ吸ったり、遊んでるわけじゃありませんから…」と突然こんなこと言われて「えそんなこと思ってませんよ」と、もちろんそんなこと夢にも思ってなかったので、ビックリ「いや~中にはいるんですよね~。そんな風に思う人が…」と言うので、「ほんとにそんなこと思ってませんよ~~~」と、むきになって言ってしまいました。前の会社でそんなことあったのかどうか知らんけど、いきなりそんなこと言われるなんて、失礼じゃない?しかも、私はパートでそんなに偉くありませんからだいたい、今の私の仕事にその人席は隣かもしれんけど全然関係ないし、この先はどうなのかわからないけど、いてもいなくても関係ないんです。しかも、その人はいない間に電話はかかってきたか?と、私の向いに座ってる若い男性社員に聞くけど、その人への電話1本もかかってきませんからあまりに腹立つから、帰り際に部長に「こんなこと言われました~」とちくってやりました部長曰く、ここでは私が一番偉いらしいたった一人のパートなのにね なんだか、この人要注意人物やわ~
2007年04月05日
コメント(4)
今日は、週1回の平日休み。ここのところずっと休みは、平日の休みも土日の休みも家事をすることができなかったが、今日は久しぶりにそれでも午前中は、春休みのサッカースクールへ顔を出したものの家事をちょっぴりできました。ここのところさぼっていたつけは大きく、どこを見ても気になるところばかり。目に見えてきれいになったとこはないけどね!4年生になる三男は学童へ通っていたけど、3月で卒業。希望すれば、4年生の夏休みまで入れるけど、あんなに留守番ができなかったのに、ここにきて急に留守番ができるようになり、友達と遊ぶのが楽しくて、学童へも行くことが少なくなってきた。今日は少し早いけど、残り3日の今週末までは行かないというので、学童へサヨナラのあいさつに行ってきた。入学前の春休みに通い始めた時は、泣いてた三男だけどいつのまにか大きくなリました。学童があったから、仕事へも行けたし、感謝感謝です。今日は、異動される先生の発表があり、明後日は離任式です。今回はお世話になった先生の異動はなかったので、よかったです(*^_^*)
2007年03月28日
コメント(4)
人事異動があり、私の周りも少し変わってきました。パートの私はなにも変化はないんだけど、仲良くしていただいていた、隣の席の女子社員さんが、後ろ側にお引越し、そして私の隣には白髪頭に寝癖の大阪弁の男の人がやって来ました。役職はなにかはわからないけど、転職して来た人らしい。職場でも関西弁では話さない私。そのコテコテの大阪弁の人が私に質問してくるたびにつられそうになり、声は小さくなるは、無口になるはです。この先ずっと隣にいるならそのうち完璧つられるんだろうな~つられて中途半端な関西弁と標準語が混じるのがこれまた恥ずかしいのです…
2007年03月26日
コメント(6)
久々の更新です。先週の次男の卒業式からさまざまな卒業行事!もう、目の廻るというか、今までは外にいる間は忙しいけど、家に帰ってからは、そうでもなかったけど、今回は家に帰ってもメールの嵐で(こんなおばさんが1日メール100通近く高校生みたいなことして)、家事もほとんどできず、睡眠時間も削られて…それも今日でひと段落 16日…小学校の卒業式 6年間同じ学校へ通えた次男。 卒業式の看板の前で息子と二人で写真を撮るのにひと苦労しました。17日…サッカーチームの総会&6年生を送る会 総会では司会をやらされました。 送る会では、雑用もしなきゃ、泣かなきゃで大忙し 翌日最後の大会の為、備えていたら、 全学年のコーチ達の飲み会に呼び出され、夜中まで飲み会18日…ほんとは先週の予定の大会が雨で延期になりこの日に… 招待試合なんだけど、 2つに分かれて予選リーグ、その後1位同士が優勝を争う大会 無理と思っていた予選リーグを1位で抜けて最後は惜しくも 破れて2位になってしまったけど、 信じられないくらいの最終戦になりました。 監督自身が前日に予選1位は無理だろうし、予選リーグで1勝できればOK だったので、全員試合に出すことを目的にしていたけど、 なんだかミラクルの連続で、1回も勝ったことないチームに 3-0で勝ったりして、1位を決める最後の試合では、 お互い必死、選手はもちろん、周りの監督、コーチも… 暗くなり始め、ナイター照明の点いた中で 監督が大声で「この試合絶対勝つぞ~」と、怒鳴り 子ども達に時間を惜しんで、ハーフタイムに指導をしていたり、 1-0で負けてしまい、私達応援ママは涙が止まらないし、 動けないし、子ども達は最後にこちらにお礼を言いに来てくれて もう、こんな感激したの何年ぶりって、感じでコーチも泣いてました。翌日からは仕事ですが、その後急に、やっぱり親も子どももみんな揃っての打ち上げをしようと思い立ち、1週間後(今週の土曜日です)の親子サッカーの後に…私はその間、お店を押さえたり、総代表をしてくれた友達に内緒のサプライズ打ち上げの為その趣旨をみんなにメールで説明し、出欠をとったり一方次男は、中学のクラス分けの為の試験に行き、ディズニー・シーへ友達と行き、その翌日はついに熱を出し、疲れたのだろうと思っていたら、熱が下がらないので、金曜に病院へ連れて行ったらインフルエンザのしかもA・B両方に感染してました。A・B両方なることもあるんだと驚いたけど、病院の先生にラッキーだね!1回で済んで…なんて言われて…だけど、当の本人は熱は出ても、38度くらい食欲もあるで、ほんまにインフルエンザ?って感じでした。そのため、次男は打ち上げには参加できず、それでも感じの母は一人打ち上げへ行き、大泣きして帰って来て、今日は雨の為サッカーは中止で久しぶりにゆっくりできた休日でした。これで、次男のサッカーの方はおしまい・・・大変だった1年だったけど、充実した楽しい1年でした。懲りずにというか、今度は三男の方で1年間役員をするので、この先1年はこちらでがんばるしかないかな?まだ4年生だし、6年生のような大変さはないと思うので…さあ、いよいよ春休みが始まります。あ~朝から3兄弟が家にいると大変なのよね~私は、仕事に行くけど、お昼の準備が大変だわ(>_<)
2007年03月25日
コメント(6)
長男の通う高校の卒業式が木曜日にあった。卒業式の雰囲気を聞いたら、とりあえず、閉会の辞までは粛々と行われたらしいが卒業式終わりの言葉と同時に卒業生が在校生にアメを投げたりクラッカーを鳴らしたりと、芸能人のサプライズライブなどはなかったようだが、今時の高校の卒業式してたのかな?そして、卒業式の朝学校で先輩に50円の冊子を買わされ息子。『言いたい放題』というタイトルのその冊子の中身は先生の事が山盛り!有志で作ってるらしいけど、一応顧問がいるらしい。もちろん、中身をチェックしない顧問が…先生に対するアンケートを元にあらゆる角度からの結果や意見など…タイトルどおり言いたい放題!!!たとえば、『授業の下手な先生ランキング』晴れて1位の先生について、いろいろへたな理由が座談会方式で書かれていたり、『嫌いな先生ランキング』『裏の世界に精通してそうなランキング』などなどもちろん、『好きな先生ランキング』など悪いランキングばかりでもない。各先生の授業のことを鋭く指摘、誉める。ほんと様々なことが…先生が読んだら怒るんじゃないかと思うことももちろんたくさんありそうだけど…だから、卒業式の日にしか売り出せないものだと…でも、これはどうも毎年卒業生が恒例で作っているものらしい。公立高校で、生徒の自由にさせてくれている学校で先生のことでなくマナーについても書いてるのだか、服装も最近は少し乱れてきてるけれでも、でも節度をもってすること、自由な校風は先輩方が節度あるところでとどめていたから、今がある。これがエスカレートするとその自由を後輩から奪う事になることをわかって行き過ぎのないように母校はいつまでも誇れる学校であってほしい。とも綴っている。ホント息子の選んだ学校は良い学校だと改めて思った。先生方もこのような冊子が卒業式に出されることを知らないはずがないにも関らず、止める事もしないで自分の通知表とでも受け止めているのでしょうか?
2007年03月10日
コメント(2)
三男のクラスは先週の金曜日欠席16人で、学級閉鎖になり金曜日は通常通りの下校で土日挟んで昨日の火曜日まで学級閉鎖の為、お休みでした。 三男は元気だったけど、 級閉鎖なので外に出ないで静かに家にいましょう。 なので、退屈でしかたなかったみたい…(T_T) 早く学校へ行きたいなんて言ってました。 私が子供の頃は、学級閉鎖だと大喜びしたんだけど、よっぽどつまらなかったのかなぁ? 昨日は、やっと登校でき、おまけに最後の懇談会だったので行ってきたら、担任の先生も鼻声…。 学級閉鎖が決まったとたん先生もインフルエンザになったようでした(>_<) そりゃあ、16人全員がインフルエンザじゃないけど休んだら先生もうつるよね~。 6年生の次男の学年もインフルエンザとちらほら聞くので、卒業前にもらっと来ないでほしいわ~~~ 暖冬のせいか例年より流行るのが遅いみたい。 みなさんもお気をつください。
2007年03月08日
コメント(2)
3月に入り早6日〓 みなさんのところへお邪魔もできず、前回に続いて携帯からの更新です 卒業に向けてやることが山盛りの私ですが、 先週土曜日にうちのマンションの前で今度は車をぶつけられてしまいました〓 左折してきて車がふくらみ過ぎてセンターラインを超えて曲がってきたので、私の車の右側に衝突〓 左折するときに歩行者の巻き込みばかりを気にして反対斜線にいる私の車に気付かずこちらはクラクション〓〓鳴らしたにも関わらず聞こえなかったらしい〓〓 サッカーの試合後子供たちを降ろして乗ってたのは私一人だったので、それが何よりでした〓 相手はスピードも出てないので私にもケガはないし、だいじょうぶなんだけど、車のへこみはすごいもの〓 きっとぶつかる時もブレーキ踏んでないね〓 ぶつかってから気付いたんじゃないかな〓 春の陽気だと言うのに気分は、もう、最悪〓〓〓〓〓〓 今週末は、最後の遠征で車を出す予定だったのに、それも無理〓 でも、さっそく修理に出すためやってきた代車は、うちのボロ車よりいい〓〓
2007年03月06日
コメント(4)
お久しぶりの更新になりました。 卒業にむけて次男のサッカーの試合、その他でもうパンク寸前です。 土日は朝から試合。 来月にある(といっても明日から3月だけど)卒業の行事にむけてのやることが山積みです。 もう、土曜日から声が出なくなってしまい今のあだ名は『ボヘミアン』です。 まあ、その間には夜中まで飲み会なんて日もありましたが(^_-) サッカーのチームでの『6年生を送る会』みたいなものがあるんだけど、送られる側の6年生としても何かお返しの出し物をするんだけど、 それが嵐の♪Love So Sweet(花より男子の主題歌)の替え歌で、それが以外とジーンとくるいい仕上がりになってます。 できれば後日、替え歌の歌詞を載せようかな? でも、それを作ったのは次男の同級生だから著作権とかあるのかしら? なんて、言いながらも1年前は、公立高校の一般試験の日でした。 去年の今頃は嵐歌ってる場合じゃなかったのにね~ 受験生!ガンバレ~~~。
2007年02月28日
コメント(2)
昨日は年に1度のバレンタイン3兄弟にとっては、1番嫌な日かも今年もまた3人とも、本命チョコはもらってきませんでした予想通り… しかし今年も私の友達がもてない君達にチョコをたくさん送ってくれました~こちらでは手に入りにくい『ひなちょこ』と、GODIVAその他これでもかというくらいのたくさんのチョコチョコ大好きの我が家には、です 毎年ありがとう 来年こそは、誰か一人くらいでも本命チョコをもらったと報告したいものです 女の子は『友チョコ』でそれはまた楽しいらしく(チョコを送ってくれる友達んちは女の子二人)おうちの中がお菓子で溢れかえってるそうですそれも楽しそう…我が家に女の子がいたらまたちがったバレンタインだったのかな 一度でいいから、バレンタインは息子達に届くチョコでたいへんよ~って、言ってみたいわ
2007年02月15日
コメント(5)
今日は三男の9歳の誕生日でした早いものでもう9歳今年のプレゼントはボール他サッカーグッズ朝一でいつも行くサッカーショップへ行き、先着100名のくじ引きを引いてなんとエナメルバッグが当たりました~ラッキ~来週から新しいボールとバッグ持って練習へ行ってね~そして、三男には大甘な私はなんとゲームソフトまで買ってあげたのでしただって、ボール買ってあげたら、「お母さん、ありがとう~!後でお父さんにも言うけど~帰ったらリフティングの練習するね~一緒にお買物行けて、メチャクチャ楽しかった~」って、素直に言うんだもんうまいとわかっていても、騙されちゃうんだよね~
2007年02月12日
コメント(4)
昨日、仕事に行って私の後から入ってきた部長に言われた言葉!「今日はブスですね(^^)」え~~~そんなストレートに朝一、あいさつ代わりにそれはどうよ?この人いつもオヤジギャグのしゃればっかり言ってる楽しいおじさん何?この裏にはなにの意味があるの???と、思いながら、「え?」と言うと、またまた「今日ブスでしょ?」周りの人も朝からいきなりなに言ってるんだろうと思ってると、もう一度大きな声で 「今日ブーツでしょ?茶色のコートに…」あ~、今日の服装のことね!周りの人も今「ブス」に聞えたと…朝からいきなりなにを言うんだ~このオヤジは???と思ったそうです。これは私だけの聞き間違いではなく、みんなにそう聞えたのでよかったけど…朝からいきなり「ブス」と言われると、こちらもなんと返事してよいやらね… その後、新入社員の話になり「帝京の法学部」出身の人のことを「帝京法学部」→「天気予報学部」と、聞き間違えた私はなんでそんな学部の人が金融関係に入ってきたんだろうね~(最近はそんな学部があるんや~と、思いつつも)と、隣の人に言ったら、それは完璧聞き間違いでした聞き間違いは多々あるものの昨日だけでこの二つ。耳掃除はちゃんとしてるんだけどね
2007年02月07日
コメント(4)
先週、今夏のオーストラリア短期留学への選考会が行われました。 長男の選考日は最終日の最後から2番目!翌々日に結果が発表になりました!なんだかんだ言って今年は正式な申込者が少なく行けないのは数名と言うことらしいです。選考会で推薦でいける人と、くじでいける人がいるらしいですが、なんと長男は推薦で、くじ引きナシで行くことが決定したらしいです。まあ、くじ運はよくないからくじだとはずれてたかも???推薦だからと言って、旅費に援助がでるわけではなく、お金もかかることなので、朝出かけるときも発表の日だとはわかっていたけど、あえて忘れてるかのようになにも言わず送り出したにも関らず、学校からはいつも電報のようなメールしか送ってこないのに、こういうときだけはしっかり電話をかけてきました。(私は電車の中やっちゅうねん!)その次にしっかりおばあちゃんにも報告!旦那には連絡ナシで、要はお金を出してくれるところにのみちゃっかり連絡してる。。。まあ、条件というわけじゃないけど、行くなら、くじじゃなくて推薦されて行くように選考会を受ける前に言っていたのですが、本当に推薦してもらえるとは思ってなかったので、ビックリ 明日は、公立高校の特色科の試験日らしいです。。。去年の今頃はやきもきしてたのよね~~~1年経つの早いわ~去年の今頃はこのあとの1ヶ月が辛かったんだけどね~
2007年02月05日
コメント(4)
次男の卒業が近づいているので、なにかとやることが多くてなかなかブログもね…学校行事は学校がやってくれるので、日程を合わせて仕事を休めばいいんだけど…卒業式の卒業証書授与の時、小さい頃の写真をスクリーンに大きく写す為、幼い頃の写真を全員提出しなければならない。長男の時もあったけど、その時は卒業式だからと入学時の写真にしたら、みんなけっこうもっとかわいい赤ちゃんや2,3歳の頃の写真を出してる人が多かったので、今回次男のときは、可愛い時代のものにしようと思い、アルバム整理もしていない中から、とびっきり可愛いものを選ぼうなんて思ってみてると、一緒に写ってる自分を見て、約10年前。やっぱり若いわ・・・今より…だって、30代前半なんだもんね!次男の写真より自分ばかりを見て時間が過ぎるのでありました。とりあえず、次男の写真は提出し、卒業式の日にどんなふうに写るか楽しみです♪学校行事もさることながら、やはり忙しいのはサッカーのほう。。。この先毎週のように試合。来週は最後の公式戦の予選リーグ。その他招待試合など、毎週毎週あと少しだけどつらいわ~それにプラス三男の試合もあったりして、どうなることかしら?と、別に卒業に向けてのサッカーの送る会、総会の準備などなどまあ、気合いれて頑張るしかないわ!おかげさまで体力だけはあるみたいだから…家族全員、風邪ひとつひかず、ノロもインフルエンザも無縁でこれに越した事はありません。こんなことを言ってると誰かが、風邪引いたりするのかもしれないけどね… そういえば、長男は明日が短期留学の選考会の面接日です。さてさてこちらはどんな結果になるでしょう?受かってよいものか、どうかね…
2007年01月30日
コメント(2)
小6の次男、1月ももうすぐ終わりで、受験をする同級生はそろそろ進路が決まり、受験をしない次男も、入学通知書が届いたり、学校内も卒業へ向けての行事もそろそろ始まり、忙しいけどやっぱり淋しい…そろそろ制服の準備もしないといけないわ~長男の制服と長男の友達の制服もいただいているのでサイズも2段階であるんだけど、周りが新しい制服なのになんだか、お下がりなんてかわいそうかしら?ブレザーなので、下のズボンは買ってあげようかと思うけど、ブレザーはお下がりでいいか…まだまだ綺麗で着れるし…やっぱり次男ってかわいそうですか??? そして、中学に入ると同時に塾にも行かせようかとも…幼稚園の頃から公文を続けてきた次男。それはそれでとってもよかったと思っている。中学からは長男が行っていた学習塾へ行かせてみようかな?性格が違うので、長男のようにコツコツできるタイプじゃないし、行かないとほんと勉強しそうにないし…4月からどんな中学生になっているのか想像もつかないけど、今は目の前の卒業に向けてのイベントをひとつずつクリアして行くしかないですね!卒業に向けてのサッカーの仕事もこれからが本番!いろいろ思うこと大変な事あるけど、とりあえず1日1日やっていくしかないんだろうな~最後の日はやっぱり泣いちゃうのかな~?
2007年01月24日
コメント(4)
今年は暖冬だけど、さすがにファンヒーターもつけたらりしてるけど、今年は結露がない今まではおもしろいくらい結露が取れて、玄関なんかも水がポタポタと落ちてるんだけど、今年は皆無…それとも結露の季節はまだなのかなぁ。???去年との違いはただひとつ換気扇つけっぱなし大阪へ帰省したときも、つけたまま行きました。これだけでこんなにも変るのかしら?
2007年01月18日
コメント(4)
春から高2になる長男の今年の夏休みに行われるオーストラリア短期留学に向けての選考会が来週行われる。英文での志望動機やもちろん日本語での自己PRなど先ずは提出書類の作成に毎日夜遅くまで頑張っている様子…説明会を聞いてきた時は、すっかりその気だったけどその後は期末テストがあったり、年末年始でもう熱も覚めたのかと思いきや、意志は固いようで、けっこう真面目に取り組んでいる。希望者のうち30名しか参加できない事もあり、きちんとしたものを出して面接などの選考会にのぞもうと思っているらしい。先週の土曜日は珍しく部活もなく家に居たので、母は次男のサッカーの試合で朝早く出かけたため、朝の洗い物もできないまま行くことになったのだけど、その間に洗い物をして、帰って来る頃にはお風呂も沸かしておいてくれた。これは、「ホームステイをすることになるなら、そこのお宅で気を利かせて手伝わないとダメよ~」と、前に言ったので、本人なりの練習だそうです。お年玉は、全て貯金!それに向けて本人なりに準備はしているようです。親の目から見ても真剣に取り組んでいるようなので、行かせてあげたいとも思うけどね…なににせよ選考に通らないと行けないので、あまり期待しないことにしよう。。。お正月に帰省した時、ちゃっかりお婆ちゃんにこのことを報告!行けることになったら、「おこずかいあげなきゃね~」なんて、約束取り付けてました。抜け目ない奴やな~
2007年01月16日
コメント(4)
今日は、お正月に行けなかった旦那の実家へ行って来た。義父も義母も他界していないので、義弟がいるだけなんだけど、お線香もあげないといけないし、子ども達に義弟もお年玉あげる~なんて言ってたのでお昼を食べて、田舎のレジャーランドならぬゲームセンターへ普段、ゲームセンターへはほとんど行かない子ども達この日ばかりは大喜びで遊びまくりゲームの他カラオケ、卓球、ビリヤード…とりあえず、卓球をやりたいというけど、その隣にはビリヤード台が…だんなに「ビリヤードやりたくない?」と言うと、子ども達+義弟=卓球旦那と二人、子ども生まれて初めてかもしれないくらい久しぶりにビリヤードをしました。独身時代はよく行ったのに(当時は流行ってたのよね~歳ばれるって)ルールも忘れてるたぶん、こんな感じ~で若い頃にやってたことは、ある程度体は覚えてみたい…途中から卓球終わった長男と義弟がやってきて、二人に交代。ビリヤード初体験の長男にこんな私が持ち方とか教えたりして何事も最初が肝心なのにこんな母ちゃんに教えられてきっとこの先の長男のビリヤードの上達は期待できませんねまた、何年後かに行きましょう 昨日の次男のサッカーの試合の決勝トーナメントの結果トーナメント1回戦で健闘虚しく、2-1で負けてしまいましたやはり決勝に上がってくるチームはどこも強いまあ、精一杯がんばたのかな~?来月は最後の公式戦終わりよければすべて良しがんばっておくれ~
2007年01月14日
コメント(6)
いよいよ今日から新学期!長男は始業式のあと授業もあるとか言うのでさっそくお弁当開始!次男、三男は給食ナシ!三男は今日から学童へ行くため、今日は給食もないので長男と同じくお弁当!しかし、朝、持たせるのを忘れてしまった気付いたのが早かったので、朝の会が始まるまでには三男に届けることができました。が、しかし、今日は学童ではお昼は焼きそばを作って食べることになっていたらしく、お弁当は必要ありませんでした。しょっぱなから、ボケの連続…そして私は焼く2週間ぶりに仕事へ…なんとか1日過ごす事ができました。行くと机の上にいろんな人のおみやげが積んでありました。みなさん楽しい年末年始を過ごしたのかな?頭の中は、お正月モード!早く切り替えなきゃと思うけど、もともとがボケ気味なのでこんなものかとも思い始めてます…早速明日は仕事もお休み…サッカーの朝練の日なので、朝練に付き添うことにしますか…朝練に行くほうが、仕事に行くより早いんだけどね…明日は気合入れて、頑張ろう
2007年01月09日
コメント(4)
大会2日目の今日も、4時半起き!今日は2試合。結果は1勝1分グループ1位で来週の決勝トーナメントへ進むことができました~~~2試合目に引き分け以上で決勝へ行けたんだけど、最後の最後であわやゴールを入れられるところでした。2試合目に試合したチームのお母さん達の応援が、私達もけっこうキャーキャーうるさいと言われるんだけど、私達の3倍くらいうるさいというか、すごかった~早起きも今回の結果なので、眠いけどOKです来週はトーナメントなので、負けたら終わりです。3回勝てば優勝そこまで贅沢は言わないけど、1回は勝って欲しいな~~ そして、今日は高校サッカーの決勝戦千葉県代表だった「八千代高校」は、校区内の学校なので、長男の友達も何人か八千代にいます。サッカー強いとは言ってたけど、ここまで強いとは…ほんとは決勝までいってほしかったけど、ベスト4でもすごいロスタイムにオウンゴールでの幕切れでとてもかわいそうで、TVの前でかわいそうで涙がでました今日の決勝戦は、八千代を破った盛岡商高が優勝。1点リードされた後に得たPKをはずした2年生の子がその後、監督が交代することなく続け同点ゴールを決めた後追加点が入って優勝なんてすばらしいんでしょうほんと、よかったね~~~ 明日から学校と私も仕事始めです。さすがにこれだけ休むと、もう行きたくないです早くペースを取り戻さなければね長男は明日から授業もあるからお弁当もいるというし、明日から、頑張りますか~
2007年01月08日
コメント(4)
新年明け、今日から大会でした。ほんとは昨日も練習の予定だったけど、雨のため中止。今朝は4時半起き、でも今日は1試合だけ。明日もまた同じ時間に集合なので4時半に起きなきゃね…がんばれ~わたし~~今日の結果は1-1の引き分け明日の2試合の結果次第で決勝トーナメントへ進めるか決まります。残り少ない公式戦ぜひとも決勝へいってほしいわホントは高校サッカーのこと書きたかったけど、今日は寝よう
2007年01月07日
コメント(4)
新年おめでとうございます。年末の締めくくりもできないまま、私の実家の大阪へ30日から帰省してお正月を過ごしてきました。去年は長男受験の為、帰省しなかったし、久しぶりの実家でのお正月でした。兄一家も揃い、賑やかなお正月を過ごし、子ども達も毎日ごちそう&楽しいこと続きで短い帰省でしたが中身はとっても濃かったようです。最近全員で帰省のときは、ほぼ車です。今までは夜に出発して夜中、走って明け方着くというパターンが多かったんだけど、お昼過ぎに出発したので、行きは富士山も見えたし、車内でいろんな話ができて、結構よかったです。子ども達からは、どうして父と母が知り合って結婚するに至ったかを聞いてきたり、高速道路で出てくる地名からいろんな話がひろがったり…今年はどんな一年になるかわからないけど、良い一年になればと思います。この場で知り合った皆さんも良い一年になりますように今年もよろしくお願いしますm(__)m
2007年01月03日
コメント(2)
クリスマスも終わり、年の瀬が押し迫ってきましたね!今日で仕事は終わり、30日の夜から実家のある関西へ帰省するまでに残りの大掃除をしなければ…明日は、年末の買い物と掃除をがんばろ~~~と言いながら、明日の夜も長男の中学の時の卓球部の母達で忘年会です家事は手抜きでも年末までしっかり行っちゃいますね~去年までは長男の部活の応援にいそいそと出かけていたけど、今年は状況も変り、私は次男のサッカーのほうでいっぱいいっぱいだったけど、締めはやっぱり、卓球母達との忘年会かな?その前に明日は、お掃除がんばろ~~~っと
2006年12月27日
コメント(2)
今日は、イヴでしたね~小さなツリーとリースは飾ってたけど、クリスマスモードではなかった我が家イヴの今日長男…部活次男…の練習試合(私も引率)三男…学校での練習と、昼間は様々で、夕方帰って来て、ケーキを食べただけで、あっさりとイヴも終わりました。チキンは23日の昨日、ケンタッキーを食べたので、今日はナシ…あとは、三男にサンタからのプレゼントを渡したら終わりです三男へのプレゼントはDSのソフト三男の手前次男にもサンタからのプレゼントをあげないといけないけど、次男の欲しいものもDSのソフトで、発売がクリスマス後…次男には予約券を枕もとの置く事にします そして、冬休みの始まり小学生の次男、三男は二期制のため、通知表もなし三学期生の長男が、成績表を貰ってきました。結果は5段階の評価は学年末の最後にしかつかないようだけど、成績順位の発表のない学校の方針だけど、担任の先生がこっそり、クラスでの順位を教えてくれました。(No.3)しかし、選択の芸術科目(書道)の成績は分布表を見る限り、学年の最下位ちゃんと提出はしてるものの先生は作品の出来ばえのみで判断してるらしい。それって、一番下手ってこと???まあ、芸術科目はどれも期待は出来そうにないけど、ここまでとは…芸術の先生が、芸術この点数でよく3位になれたと…ある意味関心してたとか芸術がそこそこ取れてたら、順位もまた変ってたのかも?ギリギリで入学できたと思っていたこの学校で、クラスの中とはいえ3位はがんばったと言えるでしょう。おまけに皆勤だし…この調子でがんばってくださいませだけど、短期留学にむけての英語の勉強は全然してないわ~短期留学への熱も冷めたのかな…それならそれで、いいけどね
2006年12月24日
コメント(4)
先日、今年高校受験の娘さんのいる人に「公立高校の願書って、どうしたの~?自分でもらいに行くの?」と質問された。そういえば去年の今頃は…と、日記を見てみたら最初に受ける私立高校の願書を郵送で送っていた。去年のことなのに、すっかり今ごろなにしてたか、受験の時どうしたとか、忘れてる…公立の願書って、年明けてから、どうしたんだったけ???最近、よく長男より1.2歳下の子がいるお母さんから、受験のことを聞かれるんだけど、こんな私に聞くんかい???って、思うんだけど、『喉もと過ぎれば熱さ忘れる』じゃないけど、去年の今頃は、長男は塾の冬期講習、私も年明けから始まる受験に向けての手続きなどで緊張してたはず…こんな思い毎年するのも嫌だけどね!ホンマすっかり忘れてるわ~ブログを始めて、過去の日記を見たからわかるようなもののこれがなかったらさっぱりわかりません。最近、さぼり気味で続けていけるか自信ないけど、こうやって後でなにをしてたかわかるのはとてもいい事毎日は無理だけど、続けなきゃね去年の年末も帰省せずこちらにいたけど、今年は久しぶりに、私の実家へ年末から少しだけ帰省しようかな?普段、年寄り二人で暮らしてる両親のところへ私たち家族五人が行くのも、子どもが大きくなるとそれだけで、長居は迷惑(両親はいつも歓迎モードで、迷惑なんて言いませんが、年取るとあとで疲れも出るみたいだし)今年は兄一家も同じ頃にやってくるので、賑やかになりそうだけど、母は帰った後疲れるだろうな…だけど、だれも帰らず二人だと、寂しいお正月になるだろうし、なかなかその兼ね合いが難しいのよね~ジャマにならない程度に帰ってこよう!もうすぐクリスマスサンタを信じてる三男のプレゼントも聞いてないし…はやく聞き出して用意しないとね!やっぱり、師走は忙しい~~~
2006年12月20日
コメント(4)
またまた久しぶりの更新になってしまいました。この2週間はちょっと凹むこと有りで、やっと誤解が解けたかも…というところまで来ました。今、次男のサッカーチームの役員をやってる中で信じられないことがありました。私は、6年生の代表、後はチーム全体のまとめ役の総代表と6年の副代表の3人が一応三役と言う事になってます。でも、名ばかりもちろん偉くないし、仕事も3人で手分けしてやってます。この中では、仕事内容は大変な事あるけど、なにかあれば3人で飲み会して発散してうまくやってます。ところが、その私たちのほかに会計さんが何人かいるんだけど、そこから、まず私に相談と言うものの信じられないことを言われる電話があった。内容は「いつもいつも私たちから、苦情を言われて、どうやって仕事をしていいかわからない」と…その電話をもらった私の頭の上にはこんな状態。何を言われてるかさっぱりわからず、「え?私たちいつも苦情言ってるって、いつ言ってるの?」というと「いつも」と言う返事。「え?いつも感謝はしてるけど、苦情を言った事も思ったこともないし、誰かと間違って電話してきてない?」と、言ったほど…いきなりそんな電話で、いったん他の二人にも確認してみる事にして、電話を切り、すぐにそんなことないとは思いつつも確認。もちろん、そんなことはないし、それより「なにそれ~~~」状態。その中でも、電話をかけてきた一人Aさんは「もう我慢できない!言ってやる!!」で、かけてきてもう一人Bさんは「あともう少しだから、右から左に聞き流してがまんしよう」と…だけど、これは直接会って話を聞かない事にはどうしようもないと思い、やっと、昨日話を聞くことができました。私たちも会計さんの中では、すこしうまくいってないとこあるかな~?とは思ってたけど、その予感は的中で、要は、その場にはいない会計のCさんが、勝手に私たちは、な~~んにも言ってないのに、さも全て私たちが言ってるかのごとく、他の会計さんに命令、苦情のようなことを言ってたらしい。同じ会計同士で何故そのCさんが偉そうに指示を出すのかも疑問だけど、Cさんが、「あれ買ってきて、これ買ってきて、買って来たらもっと他に安いところがあるでしょう」みたいなことを毎回言うらしい。しかもそれを私たちが言ってるからそうしてという具合に…そんなこと1回も頼んだ事もないし、何をいつ買ってきたかも知らないくらいなのに、買うものがあるときは直接、Aさん、Bさんたちに直接お願いして、しかも「どこで買ってもいいし、部費もたくさん残ってるから値段もそんなにきにしなくていいよ~」と、言ってお願いしてるのに…だからこそ余計に、そんなことを言っておきながら、あとで高かったとか言ってるかのようにCさんが言うらしい。ちょっと~~~!なんでそんなこと言うの~~~~信じられないでも、結局そんなことは一斉ないことを説明して、これからもそんなことがあったら、すぐに確認してね~と。買い物を頼む時は直接頼むから、Cさんから聞いた事は、鵜呑みにしないでね~ということで、とりあえず、誤解は解けたと思うんだけど、この機会がなかったら、私たちはそんなひどい人だと思われたまま卒業することになってたんだと思うと、悲しくなってしまった。その、勝手なことするCさんに対して、どういう対処をするかは考え中だけど、Cさんは誰とも特に中のいい人いないし、ここで責めるようなことを言うと出て来れなくなっても困るし、逃げ場がなくなるとかわいそうでしょう?だけど、この先もこの調子でやられるのも困るし、どうしてくのがいいかは考え中です。またまた、このことで飲み会して、愚痴らなきゃね…それにしても、この誤解と言うかここまで来ると濡れ衣には、ほんとまいったわ~
2006年12月14日
コメント(6)
高1の長男の通う高校では、高2の夏休みに約2週間希望者がオーストラリア短期留学に参加できる。入学当時からこの事は知っていたが、まったく興味のなかった長男。先日、その説明会があった。行くつもりはなかったけど、友達から説明会だけでも聞きに行こうと誘われて行ったら、すっかりその気になってしまったようですでもこの参加人数は30名。説明会出席者は約100名。参加希望者多数の場合は、もちろん選考があります。選考では、エッセイ、コミュニケーション、面接など一週間にわたって選考会があるようです。今年の参加者の30名のうち、選考時に合格と言われたのは、7.8名。残りは僅差ということで、抽選になったらしい。向こうではホームステイしながら現地の私立学校へも通うらしい。第一学内の選考に受かるのが大変だと思う。長男は、明後日から始まる期末テストが終わったら、選考会に向けてがんばるらしいです。中学のときは英語は得意なほうの科目だったので、「英語は得意じゃないの?」と、からかうと「中学の時のはまだ英語じゃない」と、そういえば、高校に入ってからは英語は、普通になりつつあります。貴重な体験、参加できたらいいんだろうけど、参加費もそれなりかかるので、今から貯金しなくちゃね
2006年12月06日
コメント(4)
またまた久しぶりの更新になってしまいましたここのところ、目の廻るような忙しさでなかなかPCに向かう時間がなくて…そんな中、またまた昨日の日曜日招待試合でした。今回の結果は過去最高優勝です この試合は、校区の中学校の招待試合。ここの中学の学区にあるチームが参加しての大会。参加したのは4チームだけど、去年は最下位でした同じ小学校には、うちのチームは弱そうということで、違うチームに入ってる上手な子が何人かいる。昔は「ルール知ってるの?」みたいなバカにされた言葉を発せられ悔しい思いをしたうちの子たち去年惨めな負け方をしたチームと決勝で当たって、0-0で、またまたPKかと思いきや、延長戦をして、延長の後半で得点を挙げる事ができ、勝ちました~~今までバカにしてきた子達のチームは最下位最後は、各チームからベスト11が選ばれて、中学生と対決次男は選ばれないけど、うちのチームからも3人選ばれて、最優秀選手もうちのチームから出ました。今までバカにしてきた子やその親達よ見てくれたかしら?土日しか練習できないけど、小さい大会とはいえやっと『優勝』の二文字にたどり着けました。私たち役員は前日、来年早々の大会の抽選会に行った帰りに 忘年会兼ねて会翌日は試合だから、早めに帰ろうと思ってたのに、他学年の人たちも集まってたりして、結局、帰ったのが夜中で翌日は5時起で、私以外の二人は二日酔いそんな悪い体調も、優勝の二文字で吹き飛びましたこの先も毎週のように練習試合で、休みはないようなものだけど、年末に向けてがんばるしかないわ~やはり、年賀状も作れず…時間を見つけて、掃除と年賀状作りしなくては…
2006年12月04日
コメント(4)
どういうわけか「招待試合1」の日記が10月12日に登録されてしまった気を取り直して25,26日にあった次男の招待試合です。これは、三男の招待試合より規模が大きい試合で会場が1日目は6会場に分かれて行われました。2日続けて五時起きでした1日目は5チームのリーグ戦。最後の試合に勝てば1位、引き分けで2位、負けたら3位の最終試合まではグループ1位でいい感じだったのに、最後の試合に負けてしまい、結果は3位…2日目は3位ばかりが集まりその中で2グループ分かれてのリーグ戦。そのグループの中では勝ち点得失点差など同じチームがいたのでPK 戦をすることに今は次男はキーパーじゃあないけど、PK戦ほど心臓に悪いものはない 結果は5人で決まらず次男は7番目に蹴ることになってたんだけど、そりゃあもうミスは許されない状況デジカメを構えるもののとてもみていられるものではありませんカメラを人に預けて、顔を隠しつつ指の間から覗いて見てました。だいたいPKの機会はあまりないので、PKの練習はあまりしてないし、はっきり言ってはずすタイプだけど、だけどなんとか決めてくれて、大喜び結局最後はキーパー同士が蹴るところまでいき、うちは後攻だったので、相手のキーパー君のシュートをうちのキーパー君止めて、次にうちのキーパーがみごと決めてくれて勝利狂喜乱舞の勢いで大騒ぎそして、もう1つのグループの1位と対戦。1-1のまたまた引き分けそしてまたまたPK戦突入今までPKなんてみったにないのに同じ日に2回もPK戦があるなんて…今回次男の蹴る順番は4番手だから、次男にはできれば蹴らせないで~って、そして1番目の子がなんとはずしました相手は、全部入って次男の番なんだかいやな予感なんと、次男の蹴ったシュートは浮いてしまいはずしてしまいました次の相手チームが決めて、ゲームセットしばらく立ち上がれなかったしかし、本人は私ほどの落ち込みはなく、帰って来て家で鼻歌なんかうたって落ち込んだ様子もなくでも、他にはいいプレーもあったからね…もうPKはやりたくない…来週も、招待試合PKしなくて済む様にがんばってよ~~~
2006年11月27日
コメント(4)
全266件 (266件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()