全1108件 (1108件中 1-50件目)
長い間放置状態でしたが、久々に覗いてみると毎日100人前後の方が訪れてくれていました。ありがとうございます。今回訳あって Ameba にお引越しいたしました。http://ameblo.jp/saka3035/また、ぜひお立ち寄りいただければ幸いです。このブログは私の大切な10年間の日記なのでこのままおいておくつもりです。今まで懇意にしてくださった皆様本当に長い間ありがとうございました。
2016年02月16日
コメント(2)
![]()
昨日、思い立ってつまみ細工の講習を受けてきました。初・・・となっていますが、実は20才の頃つまみ絵というものをやったことがあります。短冊に正絹をつまんで絵に貼り付けるというものです。若葉流のつまみ細工絵手芸!手芸 キット【手芸 キット】 若葉流 つまみ絵手芸 No.105【なの花...価格:1,404円(税込、送料込)今回体験した物は簪などの手法で作る立体的なものです。朝から夕方までみっちり初心者の講習です。5点のうち少し宿題になりましたが、今朝やり終えて(*^。^*)ついでに手持ちの大島でも・・・・・ところが、なかなかまとまらなくて講習の素材より難しい・・・・・(講習はレーヨンでした。)昨日は本当に楽しい一日でした。
2014年05月15日
コメント(1)

なかなか更新できないでいるブログです・・・・先週の土曜日にホビーショーに行ってきました。いろいろお買い物などして楽しんできましたが、ニットで二点作ってきました。クライムキさんのコーナーは昨年から楽しみにしている体験です。ベストも予約をしてようやく参加できました。二点ともこれからの季節役立ちそうです。今日は朝からカットソーを二点作りました。七分袖の綿素材です。オフタートルのカットソーは今月の素敵にハンドメイドに型紙が付いていたのであっという間です。でも、コクーンシルエットって・・・・私が着るとやっぱり樽になってしまいそうなので止めました・・・・なかなか作れる時間がないのですが、マイペースで更新していきます。
2014年04月28日
コメント(2)
ご無沙汰です。11月20日に母から父が余命ひと月と医者から言われたと連絡があり、結局12月22日に86歳でこの世を去りました。12月20日朝あと数日と電話があり急ぎ飛行機に乗り熊本に行きました。息は荒いものの、意識ははっきりしているようで声をかけると応じてくれて・・・・それでも力尽きるように息を引き取りました。最後まで自宅看護で正直、母も私も寝不足もあり数日はくたくたでした。それを察してくれたのかしらと思う最後でした。通夜、葬儀の後には、市役所や年金やクレジットカード、銀行等手続きに追いかけられていた感じです。12月30日には自宅に帰りましたが、まだしばらくは事後処理に追われそうです。父に死の前には12月12日には娘が第二子を出産して、本来なら産後の手伝いに行くところでしたが・・・・父に曾孫の顔を見せてあげたかったと思いますが、今頃存分に会いに来てくれていると信じています。来年は86歳の母のことを気にしつつ仕事に励みます。できれば一緒に住めればと思います。今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
2013年12月31日
コメント(2)

こんにちは朝から天気が悪く今にも大荒れになれそうな感じです。また、早朝の地震、久しぶりにびっくりでした。前回の着物リメイク教室でパターンを作ってきたベスト、ようやく出来上がりました。黒で見にくいのでデザイン画も(*^。^*)着た方が動きが出ていい感じです。今風だとジレっていうのかな。いつもちょっと変わったデザインを作りたいと思って製図するのですが、実際に作るとなんかイメージと違っていたりします・・・・これは・・・どっちかなぁ参考にした本はこちら シックにカジュアルに和服のリフォーム 製図・裁ち合わせ図掲載 レディブティック既刊掲載人気作品集 (レディブティックシリーズ 3438 ソーイング) (単行本・ムック) / ブティック社
2013年11月10日
コメント(3)

こんばんわ心配していた台風も過ぎ去り、急に寒くなってきました。職場が6月から制服でなくなったため、急いで長袖のチュニックを2枚作りました。色は黒と紺ですが・・・変な色に写ってしまいました。脇がポイントで、私の中で今シーズンのお気に入りデザインです。クライ・ムキさんの本から~レディブティックシリーズ 3572【1000円以上送料無料】クライ・ムキ大人のおしゃれ服 作りやすいシンプル服/クライ・ムキすでに襟元を変化させて4着作っています。お腹もお尻も隠れてホント重宝なデザインです。
2013年10月26日
コメント(2)

こんばんわ昨晩からの台風、すごかったです。幸いお休みだったので通勤に困ることもありませんでしたが、同僚は数時間かかって出勤したようです。午後には青空になったのですが、京成成田駅の線路が崩れてしまったようで、明日から大変です・・・・今日は着物の反物からチュニックを作っていました。ぎりぎりかぶれる首回りです。最近、平日の休みは娘が子供を連れて遊びに来るので全く手作りができません。贅沢な悩みでしょうが、ちょっとストレスたまり気味でした。一日ミシンを触っていたのですっきりです。(#^.^#)
2013年10月16日
コメント(4)

こんにちは暑いですね。朝からエアコンつけて中途で止まっていたショートジャケットを仕上げました。両面紬のリバーシブル仕立てですが、裏の茶色はアクセントです。秋にぴったりかな参考にした本はモダンに着物リフォーム 製図付この本の中に掲載されている藤岡幸子先生が私の通う着物リメイク教室の先生です。そして、この本の89Pに生徒作品ということで私のチュニックと裂き織の斜め掛けバックが載っています。また、先日は娘がオムツポーチが作りたいと布を買ってきました。そこで、私も見本ということで作ってみました。デニムに赤い布でバックインバックに丁度良さそうです。もう少し大きくしてショルダーにもいいですね~
2013年09月01日
コメント(8)

こんばんわ毎日暑いです。本当は御岳山まで行こうと計画していたのですが・・・・予定変更で車で5分のくらしの植物苑で開催されている朝顔展を撮ってきました。珍しい朝顔午後からは着物リメイクでジャケットを作っています。明日出来上がるかな(*^。^*)
2013年08月17日
コメント(6)

今日も暑い一日でした。昨日群馬県の赤城自然園に行ってレンゲショウマを撮ってきました。昨日も群馬県は37度という信じられない温度で、ツアーでなければとても行く気になれないところです。観光客が少ないので撮影はやりやすかったですが、時間が足りない・・・(;O;)参加者みんなの気持ちですが、なかなか納得のいく写真って撮れないです。撮影以外は涼しいバスの中ですからやっぱり楽でした。
2013年08月10日
コメント(4)

こんばんわ先日、所用があり大船まで行きました。早朝から出かけ、用事を午後に変更して、大船植物園に写真を撮りに行きました。2年ぶりに撮った写真 です。植物園に2時間ほど滞在していたのですが・・・・体力が劣っていると実感・・・(;O;)手術して歩くのに支障はないのに、足が弱っていると思いました。私の両親は母は85歳の現在も支障なく歩くことができます。でも、家の中にいることが多かった父は車いすです。年を取ると足腰が弱るといいますが、私も父のようになりそうな予感が・・・・・いろいろ気になり調べてみたら、手軽な運動に階段エクササイズというのが見つかりました。器具も売られていて↓「ためしてガッテン」で紹介され大人気!話題のスローステップ運動!COMBI/コンビウェルネス 【メディアで紹介大人気!】STP-78 ステップウェル2(昇り降りの昇降運動用)お値段が高いので即決というわけにはいきませんが、とりあえず、厚めの辞典で5分やってみると、結構いい運動になりました。将来のためにも、しばらく続けてみようかなと思っています。
2013年07月31日
コメント(4)

こんにちは先週リメイク教室でパターンを作ってきたので、黒の喪服と羽織からカットソーを作りました。襟元にタックが入っていてふんわり雰囲気です。下に重ね着できるように少し大きくあけました。七分袖なのでタートルとか着れそうです。別布は母の羽織でしたが、こうやってわずかな着物も利用できてリメイクも楽しいです。
2013年07月01日
コメント(4)

こんばんわ今日は午前中着物を解いていました。結構時間がかかり、洗濯して干しました。幸いお天気が良かったので次回のお休みに裁断できそうです。午後から、ずっと前に購入していたゴブラン織りのバックを作っていました。最初にワンショルダーにするつもりで仕上げたのですが・・・・(;O;)なんかバランス悪くて・・・・手持ちの持ち手をいろいろ合わせてみて、下のオーソドックスな持ち手が一番合いそうと思いました。こげ茶の部分は革を使用し口側にタックをとっていますので時間がかかりましたが本体は気に入っています。次回の休みにつけてみます。
2013年06月27日
コメント(4)

こんばんわ昨日連休だったので仕事用のチュニックを2着作りました。一着目はレディブッテックの作品で・・・・本のイメージと違う・・・(;O;)襟がよだれかけみたい・・・という訳で少し襟を変更しました。ようやく出来たのがこちら↓やっぱりがっかりモードです。数回着ておしまいかなと思います。お昼もまわってしまったのですがもう一枚作ることに。今度は今までも作ったことのあるパターンで素材に麻が入っているので涼しそう。麻が入っているのでシャキッとして気持ちいい!!!なかなか納得のいくものが出来ないのも手作りの良さでしょうかね。
2013年06月25日
コメント(4)

こんばんわこのところ仕事が忙しい毎日でしたが、連休だったので、久しぶりに手織りをやっています。昨日経糸をはり、やっと今日から織り始めたところです。手持ちの糸を使用したのですが、夏らしい色合いになってホッとしています。手織りの基礎がないので、織ってみるまでイメージがどうなるか不安です。さをり織りは好きに織ってというけれど、どうも苦手で、手編みのように計算してしまいます・・・・・8月になったら先生のところに伺おうと頑張って織たいと思っています。
2013年06月08日
コメント(6)

こんばんわ仕事が忙しく毎日床に入るとあっという間に寝てしまいます。今までは制服があったのですが、6月1日から私服になり、今日もカットソー2枚作りました。上のニット生地はヤフオクで調達。麻と綿のさらっとした生地です。同じ素材でベージュも買ったのですが、こちらはちょっと薄くてイメージがわきません・・・・・下はCOSMOさんの福箱。しっかりしたピケのようなニット地でした。胸元があまり開いていないデザインを選んでいます。色はどうしても地味になってしまいますが・・・仕方ないです。
2013年06月03日
コメント(6)

こんばんわ6月から制服がなくなるため職場で着れる洋服を作っています。昨日はこちら↓かなり古い本でしたが、アンサンプルです。半袖は佐藤貴美枝さんの本からねじり襟のTシャツです。 実際の職場は冷房もあまりきいていなくて上着を着るか微妙ですが、通勤時には便利そうです。最近ニットソーイングでも生地を使っているので、今年はCOSMOさんの福箱を年末にたのみたいと思っています。
2013年05月29日
コメント(4)

こんばんわ通勤用にアンサンブルを作りました。見にくいけどダークグレーで中に半袖のカットソーと上は6分丈のトッパーコートみたいなデザインです。これずっと以前にも作ったことがあり、2006年今回の方が布とデザインがあっているように思います。幸い本が残っていたのでパターンを取り直して縫いました。こういう打ち合わせ今はやっているから流行って面白いです。下の白のギャザーキャミソールはクライムキさんの本です。ギャザーが思っていたより少なくて・・・・次回は改良しようと思います。
2013年05月17日
コメント(4)

こんにちは暑い一日でした。そうなると着ているものが暑くて。。。。(;O;)思い立って半袖のブラウス2枚とティアードパンツを作りました。ブラウス ↓すてきにハンドメイド5月号のブラウスです。ニット生地で作ったので簡単!!袖もダーツを省いてあっという間です。同じパターンを使用してもっと簡単に ↓お袖も半袖にしておうちの中で重宝しそうです。そして、これも素敵にハンドメイド2012年4月号のティアードパンツ ↓黒の地模様でちょっと重かったか・・・・・ショック!!次は軽めの生地を選びたいなと反省。朝から3枚仕上げてちょっと疲れ気味です。でも、楽しかった(*^。^*)
2013年05月12日
コメント(4)

こんばんわ暑くなったり涼しくなったり変な気候です。柔らかな着物からブラウスを作りました。柄物だとデザインが良くわからないですが(;O;)たぶんまとめて安く買った中の一枚ですが、前も後ろもギャザーたっぷりで着やすいチュニックブラウスになりました。リメイク教室で2枚の製図をひいてくるのですが、なかなか思うように縫えません・・・・・デザインと生地の風合いがピッタリにならなかったり、イメージが違ってしまったり、用尺が足りなかったり・・・・・次は小物も作りたいなと考えています。
2013年05月11日
コメント(4)

こんばんわ連休ですね。私は今日だけお休みで明日から出勤です。大島紬から変形の裾ラインが可愛いベストを作りました。ちょっとわかりにくいですが,脇に別布が入っています。製図をしたときはもっと柔らかいイメージでふりふりを考えていたのですが、実際に縫ってみるとなんか変・・・というわけで、同じ大島の端切れを使いました。ふりふりではないけど、まぁ納得のベストです。最近残り布を使ってしまいたいといろいろデザインを工夫しています。私の好みにぴったいらうとやったーという気がしますが、正直、同じイメージになってしまうことも多いです・・・・・
2013年05月03日
コメント(6)

こんばんわ昨日毎年楽しみにしているホビーショーに行って来ました。今年はミシンを中心にと思っていましたので真っ先にコーナーに(^O^)ブラザーのミシン刺繍の前で一年ぶりにオサムママさんにばったり出会いビックリです.と言ってもお会いすると思っていましたが………つくったのはミシン刺繍を表紙にした小さなノートです。次に佐藤貴美恵さんのニットソーイングで半袖のボレロ。家でも縫えるけど1200円という価格での体験に惹かれました。すぐに活用できそうです。今回はクライムキさんのベストも体験しました。縫い止りが綺麗にできるよう教えて頂き貴重な時間でした。ブラザーの体験でポーチも作りました。これはミシン刺繍とは違いフリーモーションの使い方でした。初めてで上手く出来ませんでしたが、楽しかったです。完成しなかったので宿題です.他にアコヤガイの真珠を取り出しアクセサリーに加工してもらうのが1500円でした。サンキで無料の体験でストラップ作りや大島紬のネックレスなどをして一日が終わってしまいました。大島紬のネックレス、母の日にいいかもと思い材料も買ってきました。お買い物は少なく革の持ち手だけ3個購入。少し短いけど手提げによさそうです。実は今日も行こうかと思いましたが、疲れて、断念です。
2013年04月26日
コメント(4)

おはようございます。先日の続きで裂き織りから斜め掛けバックを作りました。去年作ったものより少し大きいけど、パターンと作り方は全く同じです。クール系の雰囲気で作りましたが、画像には見えないけどファスナーがちょっと明るすぎて・・・・・・作っている時から迷いはあったのです。そんな時はスパッと変更しないといけないと痛感です。もうすぐ、ホビーショーです。私は25日に行く予定です。このバック持っているおばさんを見かけたら声かけてくださいね(*^。^*)
2013年04月17日
コメント(6)

おはようございます。朝起きたら雨が…・花冷えでしょうか。。。。。先日のお休みに久しぶりに手織りの先生の所に伺ってきました。昨年お預けした布でいろいろ作ることが出来ました。最初に作ったのがセパレートの長袖ブラウス。ノースリーブのブラウスの上に長いお袖部分を付け足して着ます。ノースリーブはベストとしても着れて面白いデザインです。上を作ったらまだ2Mほど残っていて、先生がいろいろ考えてくださり、下のショートブラウスも出来上がりました。おまけに長い端切れから首回りに重宝なマフラー?も(*^。^*)一日でこれだけ作れて楽しい一日でした。同じ布なので変化はないけど、さをり織りの仕立て方を勉強しているので、とにかく沢山織って仕立てたいと思っています。
2013年04月11日
コメント(8)

こんばんわ最近更新するというと着物リメイクネタですが、休みの日はこれしかしていないという感じです。月一で習いに行く着物リメイクですが、行くと洋服のパターンと鞄のパターンと二つ引いてきます。それを家に帰って縫うのですが、お休みの半分は着物リメイクで終わってしまう状態です。今回作ったのはロングベストで、依然作ったチュニックブラウスの残り布を使用。真ん中で剥いでいますがこういう柄だと目立たなくていいですね~~簡単なようで時間のかかった一枚です。応用が出来そうで重宝しそうなパターンでした。桜が咲いて早い春と思っていたのに、実際には毎日寒い日です。周りでも風邪をひいている人が多く、気を付けたいと思います。
2013年04月03日
コメント(4)

こんばんわ今日、渋谷のJINSでパソコンメガネを買ってきました。以前から目が疲れるので欲しいと思っていたのですが、ネットからだと送料が高いのと、調整してほしいと思っていたので今日ついでに買うことにしました。二個買うと1000円引きに惹かれてグレーと黒の二つです。自分のグレーのメガネを決めて、もう一つは息子にプレゼントしよう!!って思い、購入。でも、お店を出て気が付きました。息子は「度入り」でなくちゃいけないと・・・・・がっかり・・・・一つは職場で使うことにします。今もかけていますが、何となく違和感が・・・・(;O;)近視のメガネは車の運転時に使用していますが、通常裸眼で過ごしているので肩こりそうです。肩こるのが苦痛で購入したのに、慣れるかなぁって心配です。楽天でも売っていました。【16色】ブルーライトから眼を守る!パソコンで目を酷使する方におすすめのPC用メガネJINS(ジンズ)【楽天×Suits企画 今だけ送料無料&ポイント10倍】 ブルーライトをカットするPCメガネ【JINS PC スクエア ハイコントラストレンズ】PC(ディスプレイ)専用メガネ【メガネフレーム+レンズ+ソフトケース】【楽ギフ_包装】
2013年03月23日
コメント(2)

すごい!!!まだ、3月だというのに桜が満開に近い!!!!通勤途中でしたが思わず写してしまいました。ただ、iphoneだとよれなくて・・・・・奥にピントが合っています(;O;)でも、きれい・・・・・流石、日本の花です。
2013年03月21日
コメント(4)

風の強い一日でした春だなぁって実感です。昨日からバックを作っていました。着物リメイクをやっていると、大量に貯まっていく胴裏・・・・何とかしたいと思い、裂き織りの布を織っていました。どこかのHPで見かけたバックを作ってみたいと思い、製図してきました。ちょっと、思っていたのと違う出来上がりですが、色合いは好みです。口布と持ち手は黒の帯です。表と裏と違う色合いですが、それも面白いかも。底面と口布にタックをとってたっぷり入るバックになりました。でも、もう少し改良してみます。
2013年03月13日
コメント(4)

こんにちは連休だったので、作りかけのチュニックを仕上げました。襟とポケットに裂き織りでアクセントをつけました。最初ポケット口に裂き織りを付けたのですが、あまりの厚さに断念。アップリケにしてようやく完成です。先日誕生日だったのですが、母からオイルポットをもらいました。この年で~って感じですが、うれしかったです。簡単!コンパクト!使用後の汚れた油が透明色に!!揚げた油のいやなニオイ、汚れを除去。いつもきれいな油で揚げ物料理ができます。送料無料!!ダスキン天ぷら油ろ過器油っくりんナイス(フィルタ-13個付)まだ使用していませんが、楽しみです。
2013年03月08日
コメント(6)

おはようございます。昨日はお休みだったので先日パターンを教えてもらったワンピースを作りました。黒の喪服一着分全部使用して、ギャザーたっぷりです。シルクなのでごわつくこともなく重ね着のできるワンピースです。背の高い人ならチュニックで下にスパッツを履くといいですね。実は午前中に手織りの布でベストを作ろうと頑張ったのですが・・・・・('_')失敗でした。左右の耳の長さが違っていたので裁断が難しかったのと、長さが足りなかったので接いでみたのが失敗の元でした。せっかく織ったので捨てるわけにいかないと思い、着物の布に合わせたいなとリメイクを考え中です。
2013年03月02日
コメント(8)

昨日のお休みに、大島紬からチュニックベストを作りました。なんとも言えない色の着物でした。暖かくなったらきっとお花の気分で着られるかなと・・・・・パターンがあったので半日で出来上がりました。
2013年02月19日
コメント(6)
![]()
こんにちは今日は朝から雪が積もっていてビックリでした。このあたり8センチ近く積もっていました。今まで雪かきらしいことは、やったことないのですが、先日の大雪で駐車場が凍ってしまい数日不便な日を送ったので、今日は長男と雪かきをしました。最初ちりとりでやっていたのですが、自治会からシャベルを借りることができたので一時間で終わりました。この先も必要だと思ったので楽天でシャベルを注文。近くには売っていないので助かります。皿が大きくエンボス加工なので雪かきしやすいです!【送料無料(沖縄・離島除く)】エンボス アルミ炭スコップエンボス加工なので雪離れが良い!軽くてガンガンやっても大丈夫!レビュー書いたらポイント5倍! 5P_0118次にいつ雪が降るかわからないけど、備えあれば憂いなしって言うものね。今日作ったものは喪服用の帯からワイヤー仕立てのバックです。葬式にも使えるし今週末のお宮参りにも使う予定です。フォーマルのバックって小さくて何も入らないから・・・・・これでカメラも携帯もお財布もみんな大丈夫(*^。^*)ただ不満な点は手作りって持ち手が貧弱かなぁ葬式にも使いたいから革は使えないし、共布を使用したからなんかね~次回の製作のために、何かいいアイディアがあったら教えてください。
2013年01月28日
コメント(6)

こんにちは黒の喪服用の着物からリラックスパンツを作りました。正絹だから薄くても温かいかも。でも、・・・・・皺になりそうです。リラックスパンツは他の素材でも作りたいと思っています。昨日、初孫のためにお雛様を注文しました。いろいろ探して決めたのはこちら【数量限定特別価格 業界最安値に挑戦!】送料無料 久月作 雛人形 衣装着五人揃い 緋毛氈桐製三段飾り 〈御雛様 お雛様 おひなさま お内裏様 雛祭り ひなまつり ひな人形 桃の節句 上巳の節句 三月三日 3月3日 衣裳着 三人官女 3人官女 緋毛せん 通販〉正直、私は木目込み人形のほうが素朴で好きです。でも、娘の旦那の希望は私とは正反対。なんだかなぁと思いつつ、注文しました。お宮参りの衣装も準備して・・・・娘の親って・・・・・と複雑な気持ちになります。しきたりと言われればそれまでのことですが、なんだかすっきりしません。まぁこれでしばらくは我が家から贈るものはないと思うので気持ちを切り替えなくちゃ(*^。^*)
2013年01月25日
コメント(7)

こんばんわ毎日寒くて、先日の雪も解けず歩くのも大変な日々を送っています。今日は着物リメイク教室で製図してきたベストを作りました。リバーシブル仕立てです。最近はリメイク教室でパターンだけ教えていただき縫製は家ですることにしています。ネットを見てこんなの作りたいとか欲しいなと思ったものを写メしておき、先生に相談して作っています。とても良心的なお教室で行くとあっという間に時間が過ぎていきます。ちなみに私が通っているリメイク教室はモノアートです。やりたいことがいっぱいですが充実した日を送っています。先日まで「Facebookへの自動投稿設定が可能」を設定していましたが、娘と繋がってしまったので楽天のブログは自動投稿をやめました。このブログは家族には知られたくないと考えています。もう数年も続けているので・・・・・
2013年01月19日
コメント(6)

こんばんわすっかりご無沙汰していました。今年最後の手作りは 大量に手に入ったゆずを使って、ウイスキーでゆず酒とゆずポンです。数か月後には美味しくなるかしら。ゆずポンは好評でした。皮を使っても実は捨てることが多かったのでこれからは活用したいと思います。今年もあと数時間です。いつもの年にないくらい忙しい一年でした。今年の一文字は「変」です。仕事も家族も、いろんな意味で変化のある年でした。来年も自分らしく楽しんでいい意味で変わっていきたいと思います。一年間ありがとうございました。また来年もどうぞよろしくお願いします。
2012年12月31日
コメント(6)
![]()
こんばんわ11月に楽天でダウンジャケットの半纏を購入してありました。軽い着心地で暖かい、羽毛入り半てん。夜中のトイレ行きに。内側はリブ仕様でずれません。家事がしやすい7分袖。【送料無料】ダウンはんてん ベージュ M~L 7分袖 寒い時 軽量 暖かい ダウン半天 ダウンハンテン ウォッシャブル 洗濯可能 あったか 羽毛 エコ 省エネ ポカポカ ちゃんちゃんこ 半纏 どてら同じものがベルネゾンで半額でしたが・・・・ベルメゾンでは安さに負けて母や娘や叔母の分まで4枚も購入してしまいました。その中のMサイズが少し小さくて返品することになっています。(たまたま今日引き取に来るの)楽天で購入したのは茶色で、大きさが同じなのでちょっと返品用を流用して写真を撮りました。ダウンをライナーにしたら、着物リメイクも暖かいだろうと早速教室で製図しました。襟が上手くできなくてなかなか仕上がらなかったのですが、手織りの本にピッタリの形が見つかり、今日仕上げることが出来ました。布は結城紬で、まるでジーンズのような色合いの布ですが、シルクなので軽くていい感じです。しかもこのはんてん、七分袖なので家事の邪魔にならなくてすごく重宝なんです。今まで洗い物するときにカーディガン脱いでいたので、便利です。でも、ごみ出しとか外に行くときに袖が短い分ちょっとね~と思い、着物をリメイクして一重でも着れるしライナーを付ければ冬もOKになるようなものを作ることにしました。ダウン半纏をライナーにするという発想、使えますよ。
2012年12月01日
コメント(6)
今日は右足人工股関節置換術から一年経ち、健診でした。股関節は両方とも人工ですが、経過良好とのことでまた来年来てくださいと言われました。ところが、このひと月右足を踏み出すとなぜか痛みがはしり、どうしたのだろうと不安に思っていました。関節リウマチかなとか、転んだ時に痛めたのかなとか、原因不明でリハビリも満足にできなかったのです。たぶん、担当の理学療法士さんのなかでは今日で手術後のリハビリは終了の予定でした。ところが・・・・痛くてって訴えたら、マッサージをしてくれて,家での対処法を教えてもらい帰りました。帰り道、ふっと気が付くと、足が痛くない!!!(#^.^#)さすが、理学療法士さん!!原因がわかったのでしょうね。仙骨周辺の筋肉が固くなってそれが原因のようです。真面目にリハビリしていたのに、不思議。。。。家でも教えてもらったテニスボールでマッサージすると痛みが軽減されるので、次回までに何とか直しておきたいものです。ここ数日不安でしたが、少し明るい気持ちになっています。
2012年11月27日
コメント(7)

こんばんわ 先日久しぶりに着物リメイク教室に行ってきました。最後に行ったのが6月だから数か月ぶりです。作ったのは男物の大島紬から襟がかわいいチュニックベスト。パターンだけ引いてきて自宅で製作です。普通の形なら自分で縫えるのですが、私サイズのパターンとデザインに合わせた製図のひき方を学んでいます。襟とポケットは結城紬で柔らかい感じにしました。これ一枚上に重ねるだけでとっても温かく便利です。ポケットがあると便利だけど、普段着っぽくなってしまうね。もう一枚応用で製作中です。着物リメイクをしていると手織りができないし、両方って時間がない・・・・二兎追うものは・・・っていうけど、この先きっと繋がるところがあると思うので両方続けていきたいと思っています。
2012年11月23日
コメント(6)

こんばんわ今日は久しぶりに手織りの教室に行ってきました。作った作品はこちら↓縮絨すると2.4Mしかなかったので迷ったのですが、予定のデザインに決定です。袖が短くなった分試着するときつかったのですが、先生のアドバイスによりスリットで解決(#^.^#)脇もスリットにして着やすく仕立てました。地味すぎるくらいの織り地ですが、私にはピッタリでした。よく見ないとわからないのですが、見ごろに切り替え線があります。織り地によってははっきりと境目がわかり面白いかもしれません。まだまだ効果的に使うための織り方と色の使い方がわかっていないと反省です。沢山作って、失敗して、やっとわかることなのだと思います。少しずつ習得できればいいかなと・・・・・
2012年11月19日
コメント(8)

11月になり初冬という感じですね。今日はストーブを出して、掃除です。ここ数年、つけて15分もするとE-0となり、「過熱防止装置が作動しました」といって消えてしまうのです。毎年うっとうしくて買い換えたいと思いつつそのままになっていました。それで今日は息子と大掃除。掃除機で取れないところをドライヤーの風で吹き飛ばしてみました。飛んでくる埃がびっくりの量です夏の間に積もったものもあるかもしれないけど、かなりきれいになりました。これで今年も使えればラッキーなのですが、どうかなぁついでに扇風機を片付けて、すっかり冬気分です。そして、今織り機にかかっている糸はモヘアです。細切れの時間を利用して織っています。ただ、経糸にもモヘアを使用したので絡むこと・・・・(;O;)一段織るごとに絡みをほぐして、ようやく1Mほど織れました。
2012年11月05日
コメント(6)

こんにちは 秋晴れの素晴らしいお天気です。 こんな日は以前ならカメラを持って走り出していたのですが、 まだまだそんな気分にならず・・・・ お休みの日はベーグルを焼いています。 低カロリーでお腹持ちのよいベーグルにはまって 最近は自分で焼くようになりました。 プレーンタイプにいろいろ挟んでサンドイッチにしたり、 マロンクリームを挟んだり、 家族みんなで楽しんでいます。 HBを使用するので時間はかかりますが(約3時間)、 失敗なく焼くことができます。 マロンクリーム挟むと市販品みたい!!! 美味しいです。 【5,250円以上で送料無料】ボンヌママン マロンクリーム【輸入食品】 何かお勧めの食べ方がありましたら教えてください !!!
2012年10月27日
コメント(4)

こんばんわ10年位前に購入して愛用していたダウンジャケットを解体して、レッグウォーマーと足首ウォーマーを作りました。元のジャケットはここ数年袖に足を通してレッグウォーマーにしようかしらと何度も考えていたのですが、勇気がなくて・・・・私はものすごい冷え症なので今年こそ!!と今日裁断しました。以前、オサムママさんから鋏を入れる前にミシンをかけるといいよとアドバイスしていただいたので、羽毛まみれになりながらもレッグウォーマー一組と足首ウォマーを3組作りました。温かそう!!って自画自賛です。
2012年10月20日
コメント(4)

こんばんわ今日は朝から我孫子に出かけました。さをり織りの先生が「アートな散歩市」に出店されるとのことで、作品を見せていただきに行ってきました。テントが並んだ会場で手作り品がいっぱい一番左で手織り作品が並んでいます。体験もできるように織り機がありましたが、やった方はいるのかな。私は関西で育ったのですが、地元の立杭焼きが出品されていたので思わず懐かしく買ってきました。ビールグラスとチョーカーおまけに箸置きを二つ頂いてラッキービールグラスは毎日使いたいと即断です。チョーカーは素朴な手作り感が良くて、手織りの服にぴったり合うようでした。この年になると懐古趣味ではないけど、若かった時のことよく思い出します。立杭焼きはその一つです(#^.^#)昼食には「てがのや」さんでお魚のランチを食べに行きました。タイミングよく席が取れてのんびり楽しめました。先生のブログにも今日のことが載せられているので覗いてみてください。私もいろんな素材を使用して手織りを楽しみたいと思う一日でした。そして、このイベントは毎年開催されているようなので楽しみです。
2012年10月14日
コメント(8)

夏に作ったのですが、久留米絣のチュニックです。30年以上前に久留米に旅行に行き反物を買ってきて仕立てたまま一度も着ていませんでした。もったいないと思いましたが、リメイクすることにしました。綿ですが、薄手のカットソーを合わせるとしばらく着れそうです。ちなみにカットソーを今日作りました。
2012年10月10日
コメント(2)

今日は、大量の同じような布の消費にぴったりと娘のマタニティウエアを3着作りました。パンツは黒とグレーを作り、ニットソーイングのパターンからワンピースを作りました。パンツのパターンはシンプリシティ サンプランニングマタニティパンツ No688(パターン・型紙)裾は細めにというリクエストでワンピースにも合うパンツになったかな。ここ数日で布の消費が進み、年末のCOSMOさんの福箱買えるかななんて内心ほくそ笑んでいます
2012年10月05日
コメント(4)

草木染のシルクの糸を織ってベストを作りました。これ。8月につくったのですが、暑くて・・・ようやく着る時期になりました。草木染だけだとぼんやりしているので茶と白の紬糸も経糸に混ぜて、でもちょっと、きつかったかもしれないと反省。さをり織りでは定番のデザインです。7M近く織ったので次回実際には活用するか自信ないのですが、先生のお勧めパンツを作る予定です。
2012年10月02日
コメント(4)

台風一過とっても素晴らしい秋晴れの一日でした。先日、結婚式を挙げた娘ですが、12月に出産予定です。普段は私の作る洋服など見向きもしないのですが、さすがに今までの洋服が着れなくなってきて、持って帰りました。「急に涼しくなったので急いで作ったのですべて同じパターンです。一枚に3枚の画像を張り付けるのもアプリです。写真くみあわ」というアプリですが、とっても便利です。iPhoneから投稿したいと試してみたのですが、なぜか写真が載せられなくて、パソコンからです。楽天写真館に保存は出来たのになぜなんだろう。最近、携帯からいろいろなことにチャレンジしているのですが、どうも上手くできない。まだまで勉強が足りないということなのかしら。
2012年10月01日
コメント(4)
ご無沙汰です。思い立ってFacebookに登録してみました。ところが、さっぱりわからない。何がって、コメントの入れ方や写真の載せ方などなど・・・それよりびっくりしたのは、友達云々でつたっていくと思わぬ人まで出てきたりして、その人は私が見ていることを知らないわけだから、なんか、のぞき趣味のような感じがしてきた。仕事でつながっている人のプライバシーなんて見ていいのかしら・・・・リハビリの若い先生の普段の生活を覗いていいのかしら・・・・娘もやっているようでこれもドキドキしながら覗いてしまいました。私が娘なら親に見せたくないかも・・・・う~ん、なんか変なところに足を踏み入れたような不思議な気持ちです。ブログより簡単に今を残せるから登録してみたけどね。若い人たちは盛んに繋がっているようだけど、私の年代になるとやっている人がいないみたい。周りの人が友達多いと何となく気が引けてしまうかも。複雑な気持ちです。やっている人がいましたら使い方教えてください!!!!
2012年09月29日
コメント(6)

今日、さをり織りのブラウスを作ってきました。いつもお尻が隠れるチュニックを作ることが多いのですが、先生のアドバイスでちょっと短めのブラウスです。作ったものはこちら↓脇のひらひらが可愛いブラウスで涼しくなったらカットソーを重ねても良さそうです。残った布から首にアレンジできるマフラーも作ることが出来、今までと雰囲気の違う作品でとっても気にいっています。私が着ている画像を先生も撮ってくださり、興味がありましたら覗いてみてください。rui-studio 今までは織った布を持参してデザインを決めていましたが、次回は作るものを決めてきましたので、それに合わせて織ろうと思っています。そういうことを考えるのも楽しいひと時です。
2012年07月16日
コメント(2)

こんばんわなんか古めかしいタイトルで時期はずれですが、大島紬から春向きのコートを作りました。時期が外れているので、なかなか仕上がらなかったのですが、ようやくです・・・・写真より実物のほうが見栄えがしますが、来年楽しみな一着です。来週持参する手織りの布も先程ようやく織りあがりました。水につけてアイロン当てて、準備しなくちゃいけませんが、何とか間に合ってほっとしています。
2012年07月08日
コメント(4)
全1108件 (1108件中 1-50件目)