マイペースにマイペース

マイペースにマイペース

2007.09.05
XML
カテゴリ: 一般・その他




今回は、ナビでの俺のPTを紹介。
ちなみにクワガタです。
専用用語満載でいきます。


●リーダー:ソニックスタッグ

これは当然の選択。非常に扱いやすくて恵まれた機体。
てか後継機よりも使いやすいってどーなのよ。

変形前は、隠蔽を積む→ソードで削り→ハンマーでトドメ、が基本。
従来のクワガタに比べ、隠蔽により生存率が飛躍的に向上してます。


シフト変形により、飛行タイプに。推進の高さは地味に重要。
ソードは「殴る」。頭積んどけば回避はできる。
またアンチエア&シーも搭載。飛行&潜水は大抵1~2発でKO。
MFの貯まりやすいナビでは、
戦闘後半になると脚部があってなくても十分火力になる。

総合的に見ると、囮&アンチ要員として最適。
隠蔽たくさん積んでおけば、早々には当たらないしね。
ただ、隠蔽積む前に総攻撃喰らうと落ちる可能性が高い。
例えばアクエリアスのセット攻撃喰らうと、
味方全機体生存でのリーダー補正かかってても2発で沈む。


●アタッカー(1):トレミック


シフト変形できるが、行動内容は変わらない。
両腕の装甲が低いので、基本的に変形後のみを使う。

「スコープ」の効果により、
移動しないだけで攻撃成功率を飛躍的に向上させられる機体。
メダでは成功率が高いとダメージにボーナスがつくので、

スコープと狙い撃ちを併用すると、大抵クリティカルが出る。
が、接近されると逃げるしかなくなるのが欠点。

総合的に見て、非常に安定したメダロット。
ただ貫通する武器がないので、攻撃力に不満を覚えやすい。


●アタッカー(2):サイズカッター

格闘メダの定番。
俺は基本的にどこの地形でも、変形して使ってる。
無論、敵にアンチ要員がいる場合は変形させない。

「ブースター」の効果により、
移動しながら攻撃するだけでダメージにボーナスがつく。
また両腕は状態異常を引き起こせる。
が、武器自体のAP消費が激しくレンジも狭いため、
なかなか移動攻撃できないためちょっと使い辛い。
ブースター攻撃を使う時は、
その1ターン前に対象の1マス手前で待機させると良い。

やや使い辛い分、その威力は極めて高い。
ドライブCはブースターとの併用で、100ダメージを軽く叩きだす。
また我武者羅攻撃なので、貫通もする。
そのため、火力としては十分。
ただ、我武者羅攻撃なので、次の自分の行動まで、
回避も防御もできないというかなりのデメリットも抱えている。

総合的に見て、切り込み隊長や鉄砲玉に最適。
我武者羅のデメリットも、
コイツが沈む前に敵を1機以上潰せれば問題ない。


●サポーター(1):ブレザーマルチ

うちの回復役兼セミアタッカー。
脚部は飛行タイプ。推進が高め。
索敵・パーツ回復・パーツ復活と、支援内容は充実。
またシフト変形により、かなり強力なアタッカーになる。
変形後は二脚の格闘機体になる。
その外見から、ノ●エジールだのデンド●ビウムだのと呼ばれる。

俺の場合、まず索敵を重ねて、
味方がダメージ負ったら回復させるようにしている。
索敵を積むのは、成功率を引き上げる事によるダメージ増加が狙い。

が、普通はコレの旧式であるブレザーメイツの方がオススメ。
こっちの方が回復範囲は広いわ、脚部の安定性はあるわで、
非常に扱いやすいのである。
海ルームを制覇しても、味方は配置しないのがオススメ。

総合的に見て、いろいろ言われまくってる、
非常に惜しいメダである。
せめて脚部が浮遊タイプならば、もう少し扱いは良かっただろう。
ちなみにアタッカーとしての質は、
シデンのゴルドラン以上のものを持っている。


●サポーター(2):サイレントリーフ

うちのアイドル兼索敵役兼セミアタッカー。
序盤から仲間になる隠れた名機体。

ちなみにストーリー重視の人間は普通、
この最後の枠にバグシールドかゴルドランを入れる。
だが前者は盾として2ターンしか機能しないので正直微妙。
後者に至ってはどう考えても使い辛い癖に中途半端なアタッカーである。

それに対してこの機体には、
「索敵の回数制限がない」という大きな魅力がある。
索敵によるダメージボーナスを狙うため。
隠蔽パーツも持ってるが、自分にしか使えんので微妙な所。
コイツが被弾する事はあまりないし、単独戦う事もない。
また頭部パーツが「撃つ」「ライフル」なのに、貫通持ち。
射程の内側に大きな穴がある事以外は、非常に扱いやすい。

俺の場合、まず敵から離れつつ味方全員に索敵を5回程度積む。
これによって大きなダメージボーナスを稼ぐ。
後は様子を見ながら、敵にライフルを打ち込む。
引導火力にするもよし、削りに使うもよし。



ちなみに陣形は、
ソニックスタッグが中央付近を占拠して囮をしつつ、ソードで削る。
トレミックが上側からスコープ射撃で、
サイズカッターが下側からブースター格闘で1体を集中砲火。
ブレザーマルチは上記3機の中央付近で索敵・回復をし、
サイレントリーフはブレザーよりさらに後方で索敵・射撃を行う。


この戦い方で、だいたいは勝てる。
接近戦タイプの相手なら、だいたいこれで大丈夫。
一部勝てない敵もいるが、そん時はそれ専用の布陣を組む。

例えば、遠距離攻撃が極めて強力な敵がいる場合。
この場合は、相手の内側を突く。
そのため、トレミックとサイレントリーフをオミット。
代わりに接近戦が得意なバルチャーなどの格闘機体を入れる。
また相手の攻撃がわかっている場合、
「無効」系パーツを持つメダ(ミスティテイルなど)を導入する。

また、俺のPTでは、アンチ使いが非常に強敵となる。
アンチエアに弱いのが、変形後のソニック、変形前のブレザー、サイレント。
アンチシーに弱いのが、変形後のサイズ。
どちらかのみならばまだ楽なのだが、
敵が両方持ってるとどうしようもない。
この場合仕方がないので、
ソニック・サイズは変形させず、ブレザーを変形させる。
サイレントは他の機体に差し替えるか、捨て身で索敵。


上記の例が同時に来る事もある。
アクエリアスとライブラが同時に来た時だ。
俺はちょうどこれに引っかかっていたのだが、
対策を立案し、なんとか勝った。

まずアクエリアスは接近戦になると弱いので、
味方のメダロットを極力格闘タイプで固めた。
またアンチ系対策として、脚部は飛行・潜水以外のものを選択。
またアクエリアスはセット攻撃しかできない。
それを無効化できる上に格闘機体であるラクーンもなかなか使える。

PTは、ソニック・サイズ・ブレザー・ラクーン。
ラスト1機はご自由に。バルチャーで好し。
後はひたすら接近して攻めるのみ。ただ、ソニックは隠蔽しまくるが吉。



とりあえずスゲェ長くなったが、この辺で今日は終わり。

ちなみに今日、14時から友達が家に来ます。一睡もしてないよ。


【寝ようかどうするか悩むとんぬら】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.05 06:31:09
コメントを書く
[一般・その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

もひかんこあら

もひかんこあら

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/siwqz07/ 俺…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/92ve2j2/ フ○…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: