全5件 (5件中 1-5件目)
1
遅ればせながら、友人に借りて、『阪急電車』を読んだ。あまりに面白くて、夜更かしして一気に読んでしまった。これって、各駅から乗り込んでくる女の人生の物語やねんな~。それぞれ性格は違うけど、ここに出てくる女の人たちはみんな媚びず、強く、逃げず、そして凛としていて、清々しかった。娘がいたら、読ませたいな。息子の彼女にも読んでほしいな。って、いらんお世話やな。ここに出てくる女の人やったら、どの娘が彼女でもええな。あ、ブランドのバッグ投げて席取りするおばちゃんみたいなんはあかんけど。でも、ホンマにあの辺りのマダムやったら、電車には乗ってへんけど。それに、バーゲン期間中なんかにデパートには行けへんし、定価どころか、デパートの外商が家に来はるもんな~。宝塚線から今津線、神戸線の芦屋なんかは庶民的な所もあるけどやっぱり独特の雰囲気があって、他の沿線とはちょっと違う気もする。西宮阪急に行くときは、家からだと下道で3、40分やから、今までついつい車で行ってしまいがちだったけど、久しぶりに今津線で行ってみたくなった。
2011.03.25
コメント(2)
今日は旦那はゴルフ。昨日は、兵庫県のホテルで会合があったので、本来はそこに宿泊して、そのまま同じ兵庫県内のゴルフ場へ行くはずだった。なのに!片田舎のホテルで、3連休といえど、まず満室になるはずのないホテルが満室!大阪市内の主だったホテルも満室が多いとか。原因は東北巨大地震から逃れてきた人が宿泊しているから。京都のホテルなども、外国人観光客のキャンセルが相次ぐ中、国内の避難者でいっぱいになっているらしい。そのほとんどが、東北ではなく、関東、東京から。肝心の東北の被災者の人は、移動手段がなかったり、燃料がなかったりで避難できない人が多いのに、東京から逃げ出している人がとても多い。ハッキリ言って、今のこの時点では、放射能が通常の何倍になった、とか言ったって、北京やローマより低いらしいのに。知人曰く『黄砂のほうが、よっぽど怖いで』妹じゃないけど、福島の人たちは、いったい誰のために原発を抱えてきたと思っているんだろう?旦那の会社と取引のある、外資系も本社の関西への移転を考えてるらしい。 いやいや、外人さん、ちょっと待ってよ。あんたら、肝心なこと忘れているというか、知らんのとちゃう?大阪には、『上町断層』という、巨大断層が南北に走ってんねんで?ここもかなり危険度高いって言われてるし、ここが動いたら大阪市内なんか、ほとんどが震度6~7になるって言われてるのに。 箕面市のホームページから↓http://www.minoh-navi.net/safety/bosai/minoh30yosoku.html 私の住んでいる山の中でようやく震度5くらいになる。でも、ここだって、がけ崩れしたり、土砂崩れしたら、どうなるかなんてわからない。地震国の日本、どこへ行っても危険度はあまり変わらないと思う。あまり情報に惑わされずに、私を含め、冷静に行動したいと思う。
2011.03.20
コメント(4)
今回の地震で、知人の阪大に行っているお嬢さんの友達の友達が亡くなったらしい。私が委員をしている長男の大学も、発生翌日にはまだ帰省している学生と連絡が取れないと言っていた。みんな無事だといいんだけど・・・ で、こんな時になんなんですが、次男が特進落ちしました・・・orz次男の高校は、1つでも欠点があると、2年次に特進に残れません・・・英語が苦手な次男は、予想通り総合コースへ。理系志望は通ったんだけど、特進ではなく、総合コースの理系。2年で成績が良ければ、返り咲けるらしい。でも、英語が苦手じゃ、大学受験どうすんだよ!? 今回の地震では、沢山の子供たち、学生も犠牲になりました。春休みだったし、高校を卒業、または帰省で自宅にいて被災された方も多かったことでしょう。希望を胸に、春から新しい道を進むはずが、命を奪われ、または自分は助かったとしても、ご家族の安否がわからない方も大勢いらっしゃることと思います。そんな事を思えば、特進落ちくらいなんやねん!って思います。家族が元気で、ご飯もちゃんと食べられて、暖かい布団でぐっすり眠る。バカでもいい、それだけで十分やんか!! でも、この非常事態に(日本の国も次男も)部屋を開けるとのんきにゲームをして笑っている次男を見るとやっぱりハラがたつっっ
2011.03.18
コメント(4)
今日、私の知人が仙台に向かって出発します。彼が仕事関係でお世話になった方が被災されているのです。初め、3日後くらいに連絡がついた時は、『自分も家族も大丈夫』とのことだったのであまり被害はなかったのかと思っていたら、ご遺体が木に引っ掛かっていたとか実は悲惨な状況だったようです。知人は、ガソリン・灯油などの燃料も安全な容器を確保して持って行くそうです。私に出来ることは、と言ったら、生理用品などがまだということだったので、昨日の午後から晩にかけて、様々な種類の生理用品やレトルト食品、水を使わないシャンプーなどを、3市1町回ってかき集めました。今、段ボールにつめて、取りに来るのを待っています。お米も、うちの分と知人のを預かっている分30kg×5つ持って行ってもらいます。仙台の方は、ご近所の方たちと避難されているので、まだまだ足りないでしょうが、とりあえず、出来る限りのことをしようと思っています。もっと、直に足りないものを聞いて、他の被災者の方にも届けたいですが運搬の手段が見つかりません。関西の自治体でも、募金以外に毛布などを受け付けし始めているようですが。箕面市も毛布の受付を始めました。芸能界やスポーツ界も募金などの活動を始めているようです。次男の大好きなAKB48なども5億円!!を寄付するとか、ヨン様も10億ウォン寄付るとか・・・。こういう時に、鳩山さんのママも1億や2億寄付すれば、『さすが!!』ってなるのでしょうが、しないんですよね。絶対。もちろん、現役で寄付はできないんでしょうけど。元政治家などである程度まとまった金額を寄付した人っているのでしょうか?どうでもいい時に、チョロチョロ出てきて掻きまわすクセに、肝心なときには息をひそめている。またほとぼりが冷めた頃にTVの前をウロチョロしだしたら、非常に目障りでしょうね。今は、原発の状態もとても気がかりです。妹も横浜にいてるので、電話やメールで帰省するかどうか尋ねましたが「下の子が小学校の卒業式だし、心配だけど、もう少し様子見るわ。それに、福島の人たちはもっと近くても逃げられへん人もいてはるし。元々、関東のための施設でおこってるのに、真っ先に逃げ出すのも、何か気がひけるし。」我が妹ながらスゴイとは思うけど、でも、予断を許さない状況なだけに心配です。今回は予想をはるかに超える要素が重なったとはいえ、やはり地震国の日本事故が起こってしまってからでは、全然クリーンなエネルギーとは言えないだけに考え直す時期に来ているのかもしれません。私が住む関西の電力も、福井や敦賀の人たちの危険と隣り合わせの上に供給されているのです。そのことを忘れてはいけないと思います。今、必死で対応されている現場の作業員、自衛隊、警察などの方たちには頭が下がります。もしかしたら、家族の安否の確認もできないまま、ずっと対応されている方もいらっしゃるかもしれません。被爆の可能性も高いと思います。にもかかわらず、きっと必死で対応されていることでしょう。早く、事態が収束することを願ってやみません。そして、知人が無事に仙台の知人の元へ物資を届けることができますように。
2011.03.17
コメント(2)
東北地方で未曾有の大地震が起こってしまいました。被災された方、亡くなられた方には 心からお見舞い、お悔やみ申し上げます。阪神大震災を 宝塚で経験した私には、とても人ごととは思えません。TVの画面を見るたびに、被災された方のお気持ちを察すると涙が出ます。今すぐにでも、飛んで行って何かお手伝いしたい、という気持ちですがとても 一素人がお役に立てる状況ではありません。足手まといになって、ご迷惑をお掛けするだけです。地震当日、たまたま遠出をしていましたが、帰りの東名阪、新名神で100台や200台ではない数の、消防車、救急車とすれ違いました。大阪市消防局と、伊丹市消防局の文字が見えました。滋賀県の消防車もありました。昨日、仕事で中国道を走った主人は 鳥取県の消防車の車列とすれ違ったそうです。何も出来ない私は、ただただ頭が下がる思いです。関西電力も、火力発電所の出力を上げ、関東への供給を開始するそうです。昨日は、心斎橋のグリコの看板も消えていました。今、出来ることは、無駄な電気を使わないことと、残っていらっしゃる消防署の方に迷惑をかけないよう 火の元の始末をしっかりすること、出動される緊急車両に迷惑にならないよう、必要のない遠出を避けることくらいしか 思いつきません。遠く離れた大阪の空の下から、一刻も早い救出と、被災者の方がご家族と再会されることをお祈りしています。
2011.03.13
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()