全1053件 (1053件中 1-50件目)
今年は手話の勉強を再開しようと思っています。10年程続けた手話サークルを離れてからは、手話と遠ざかっていました。毎日見ていた手話ニュースも見ない、手話のYouTubeも見ない。あえて自分から遠ざけていた様に思います。でも、最近このドラマ『silent』を見て、やっぱり手話もう少し身に付けよう、単語忘れない様にしようって改めて思いました。一時はサークルで手話通訳養成講座にも参加していたのですが、根性が無くて挫折しました💦今は単純に、手話でろう者と会話を普通にできる様になりたい。想像力が無いのか、読み取りが苦手です。最近はYouTubeで勉強させてもらってます。YouTubeでこのドラマの手話解説を何人かされてますが、中でも「みずきの手話Room!」がお気に入りです。セリフと表現された手話単語の解説が見やすく、ろう者特有の表現「パ」「ぺ」「ポ」に付いても説明されています。自分では中々できそうも無いのですが、勉強になります。ようやく3話目見終わりました。明日は4話目見れるかな。
January 21, 2023
コメント(0)
代々木、城ホール落選😭😭どして当たらんの⁇又もや突き落とされた😭😭
January 19, 2023
コメント(0)
大変!来週月曜日のサークルレッスン迄に、『Ka Loke』の振りを思い出さないと。最後に踊ったのは2年前?フラノートで確認しつつ頭に入れているんだけど、身体に入らないかも。5番まで有るのでゴチャゴチャ😱頑張るぞー‼️
January 19, 2023
コメント(0)

フラダンスの友人が宮古島旅行を計画していると聞いて、ずっと放置していたこのブログの事を思い出しました。まだ残っているんだろうか?見れるんだろうか?何とかブログタイトルを思い出し、検索したら・・・ちゃんと見れました。懐かしい!当時のコメント欄も残っていて、思わず読み耽ってしまいました。当時コメントを下さった皆様はどうされているかしら。。15年も経って、環境は当時と変わったり、変わらなかったり。。釣りとお酒の好きだった夫は、2011年に鬼籍に入りました。自由人だったので、今だにフラッと帰ってきそうな気がしています。私は、フラダンスに週何回か通い、推しグループのLiveや推しピアニストのコンサートに参加する体力を養っています。と言っても、最近は皆人気が出て抽選に外れてばかり😭時間が有っても思うようには行きません。ブログの書き方、すっかり忘れてしまい、今の仕様にも慣れませんが、空白の15年間の話や今の生活等、気ままに綴っていこうと思います。
January 18, 2023
コメント(0)

携帯はずっとAUを使っていたのですが、昨日思い切ってDocomoに買い替えました。特別割引+夏割+デビュー割、それに3,000円引きのチケットで、かなりお安く買えましたそれにしても、取説の文字小さすぎ読みたくないけど読まないとわからないし・・・虫眼鏡片手に必要なとこ読んでますディスプレーの文字も小さいので大きくしたけど、アイコンなんて、ちっともわかりません。。こんなことならラクラクフォンにした方が良かったかしらカメラは凄いですね~。ビックリするほど綺麗に撮れます。ランダムで待ち受けに写真を表示できるので、孫君の写真をせっせと取り込んで楽しんでます↑これってすでにどこのも出来てたのかしら?今まで使っていたのが古すぎ?小さな小さなヒマワリが咲いています。直径は5センチほどしか有りません。ミニヒマワリ 013 posted by (C)miyakodaisuki旦那ちゃんは毎週のように釣りに行ってます。先週まではイカでしたけど、今日からカサゴに替えたんですって。今夜は煮付けと焼き物でした。明日はから揚げにしていただきます。かさご
July 9, 2008
コメント(13)

せっかくの七夕なのに、今夜は曇り空。残念ながら、は出ていません。。年に一度の逢瀬なのにネ~しばらくお天気の悪い日が続きそうです。ペチュニアが賑やかに咲いています。ピンクで中が白 薄い紫2ペチュニア 005 posted by (C)miyakodaisukiペチュニア 008 ピンクがかった赤紫 赤ペチュニア 010 ペチュニア 009他に真っ白と赤みがかったオレンジも咲いています。ランタナも咲き始めました。周りの黄色がだんだんピンクに変わり、中心に黄色が残ります。ピンクとオレンジの組み合わせが有ったのですが、いつの間にかなくなってしまいました。2ランタナ 007 7/5にUPしたコンカドール、今日は4個開きましたユリ 016
July 7, 2008
コメント(12)

今日も暑かったです~九州は早くも梅雨明けしましたね。こちら地方の梅雨明けはもう少し先の様です。黄色のアルストロメリアが咲きました。アルストロメリア 017 posted by (C)miyakodaisuki毎年咲いているのですが、植え替えしていないせいでしょうか、今年は花数が少ないです。 9月に沖縄旅行を計画していますいつも離島ばかりの旅で、本島へはこれが2回目です。前回はなんと1泊2日のスピード旅行でした私のお目当ては『美ら海水族館』旦那ちゃんは那覇・国際通りのステーキ・パフォーマンスが外せないそう。移動に時間がかかるので、今回は2泊3日を考えています。一泊目は水族館近くのリゾートホテル、二泊目は那覇市内のホテルでお得なツアーを探し中です。と言いつつ、せっかくだからゴージャスリゾートにしようかな~なんて揺れています。パンフレットを片っ端から集めて、ネットでホテルの口コミも見るのですが、どのホテルが良いのか・・迷いっぱなしです。そのうち目が痛くなって根性が続きません場所は名護市辺りに決めたのですけど・・
July 6, 2008
コメント(8)

暑い~夜になっても気温が下がりませんもしや梅雨明け・・なんてことは無いですね~オリエンタルリリー・コンカドールが咲きました。クリームの濃淡で、手のひらサイズ、大きなユリです。一本に6個つぼみが有るので、全部開いたら見事でしょうね~ユリ 016 posted by (C)miyakodaisuki赤紫のバーベナアップで撮ると違ったお花の様です。バーベナ011 またまたノウゼンカズラの登場です。毎日、次々と落ちる花集めに追われています(;^_^A アセアセ・・ノウゼンカズラ 021
July 5, 2008
コメント(11)

朝のうち降っていた雨が早めに上がって、日中はすっかり良いお天気になりました。気温もぐんぐん上がり、暑かったです~今日はアメリカの独立記念日ですね。基地であげている威勢の良い花火の音を聞きながら、これを書いています。かなり距離が有るので、音だけで、花火は全く見えませんけど。。先日から手がけていた和装用バッグ、ようやく完成です。表に小さなポケットが付いています。今回は既製の合成持ち手を縫い付けました。裏の小花布には貼り芯、表は貼り芯とスポンジ芯です。手持ちのファスナーの色が明るすぎでした・・着物バッグ 021昨年のこぼれ種から咲いたインパチェンスオレンジの絣模様がなんとなく和っぽいインパチェンス003
July 4, 2008
コメント(10)

~30度近くまで気温が上がり、暑い一日でした。明日から又もや下り坂です。。今朝見たら、一番元気だった皇帝ダリアの頭(芯)が有りません昨日は確かに有ったのに~皇帝ダリア 014 posted by (C)miyakodaisuki犯人はこいつ、シャクトリムシでした慌てて撮ったので、ボケてますね~。この後逮捕して消えてもらいましたでも、皇帝ダリア、どうしたら良いんだろうシャクトリムシ 016 お隣のヒネム(緋合歓):マメ科ネムノキ(合歓木)と同じ仲間ですがこちらはぶら下がって咲きます。ヒネム 006
July 3, 2008
コメント(14)

良く晴れました。日差しは強かったのですが、爽やかな一日でした。7月に入ったと言うのに、こちら地方は今年はまだ真夏日にはなっていないそうです。アガパンサスが爽やかに開いています。奥の方にピンクの塊が見えるのはアルストロメリアです。アガパンサス 009 posted by (C)miyakodaisukiで、こちらがアルストロメリア次々と良く咲きます伸び放題のホクシャが顔を出しています。アルストロメリア 008 淡いオレンジのアルストロメリアもようやく咲き始めました。今年は花数が少ないのですが、後日UPします。ブルースター最初に開いた花は花びらが4枚だけで、変形していたのだけど、これはちゃんと5枚花びらが有ります。ブルースター 002 ピンクの濃淡が可愛らしい宿根バーベナです。バーベナ 010お買い得のミニバラ・2点まずは赤、サイズは小さいのですが、綺麗に開いたので角度を変えて2枚UPミニバラ 005 こちらは雨に当たって、花びらが少し茶色いですね~。
July 2, 2008
コメント(2)

今日こそは、晴れ間が広がるかと期待しているのですが、一向にお天気になりません。。。雨が降っていないだけとしましょうか?ホームベーカリーでほぼ一日おきにパンを焼いています。国産小麦・ハルユタカを使った時の水分量も大分わかってきました。昨日はハルユタカ50%・春よ恋全粒粉50%での出来栄えですホームベーカリー 002 posted by (C)miyakodaisuki5月に取り寄せたハルユタカを使い切ってしまったので、(それって全部私のお腹に入ったって事?・・危険だ~)今回はクオカさんからコンチェルトとハルユタカブレンドを取り寄せました。次はライ麦のパンを焼きます先日娘からお土産に、セルフィユの彩果実・アプリコットジャムをもらいました。砂糖不使用で、果実と果物に含まれる天然の糖(フラクトース・結晶果糖)を加え、真空調理法で作られています。フルーツ本来の香り、酸味、甘味を味わえます。糖度35~55度焼きたてパンはそのままでも美味しいのですが、こんな美味しいジャムが有ると、ますます危険ですアプリコットジャム 005 ミニバラ・クラウディアが又咲き始めました。5月に咲いたときはもっと花びらが多かったのだけど、今回はどれも少なめですね~。ミニバラ 0055個で100円のお買い得ミニバラも少しずつ復活してつぼみをもっています。
July 1, 2008
コメント(12)

朝から梅雨らしい雨が降っています昨年ポット苗を購入したパンドレア、ようやく咲き始めました。窓に取り付けたトレリスに絡ませようと思ったのですが、成長が遅いですね~パンドレア・キャリスマ : ノウゼンカズラ科 パンドレア属 オーストラリア原産のつる性常緑低木 葉は斑入りで艶があり花は淡いピンクで中心が赤紫のトランペット形パンドレア・キャリスマ 005 posted by (C)miyakodaisukiストレプト・カーパスも咲き初めです。一見、パンドレアに似ていますね~。イワタバコ科・南アフリカ・マダガスカル・熱帯・亜熱帯アジア 原産Streptocarpus は、ギリシャ語の 「streptos(ねじれ)+ karpus(実)」が語源。カーパス001 ノウゼンカズラが一気に咲き始めました。ノウゼンカズラ 011
June 29, 2008
コメント(14)

「泉の森作業所」で行われた、K氏の三線ライブに行ってきました。同作業所で毎月第4土曜日に行われる「あおげらマーケット」にボランティアで参加されたものです。昨年の8/26にも楽しませていただきましたバリバリのビジネスマンのK氏は、今朝タイの出張から帰ってこられたばかりなのに、疲れも見せず、「島人ぬ宝」から始まって、「島歌」など、一時間あまりも元気良く、歌い上げられました。最後は「おじい自慢のオリオンビール」で皆大いに盛り上がりました。三線ライブ 006 posted by (C)miyakodaisuki途中で見かけたネジバナ(捩花 )(捩摺(もじずり))とも言います。≪ しのぶもじずり 誰ゆえに ・・ ≫ 万葉集に有りましたね~。 余談ですが、旦那ちゃんが帰ってくるなり、「今日面白い花を見たよ~!ねじれててピンクの可愛い花が付いているんだよ~」って言うんです。もしやネジバナの事?と思って私の撮った写真を見せたらやっぱり同じ別々の場所で同じ花に目を止めていたんですね~。ネジバナ 008 採れたてとうもろこしです♪ちょうど畑で収穫している所に通りかかった旦那ちゃん、声をかけて分けてもらってきたんですって。甘くて美味しかったですよ~。とうもろこし 003
June 28, 2008
コメント(6)

2種類のガガイモ科のお花の紹介です。まずはお隣のサクララン(桜蘭)いつの間にか花がたくさん付いています。今年は2階のベランダに置いてあるので、写りが良くないですね~。サクララン 008 posted by (C)miyakodaisuki昨年の写真はこちらこちらもサクラランと同じガガイモ科我が家のブルースター別名・オキシペタルム,ルリトウワタ(瑠璃唐綿)つぼみはうすいピンクです。花びらは5枚のはずだけど、4枚になっていますブルースター 003 こちらはガガイモ科ではないけれど、隣の八重咲きサツキ(ツツジ?)八重咲きサツキ006
June 27, 2008
コメント(12)

~梅雨寒です {{{{(+_+)}}}} ブルブル最高気温20度にもなっていません。明日はもう少しお天気回復してくれるかしら。。。着物からリメイクした簡単バッグです。竹手を合わせて、本体は部分的に縞を横にして遊んでみました。どうでしょうか?先日のオーバーブラウスも縞使いを工夫すれば良かったですね。和布バッグ 004 posted by (C)miyakodaisukiこの布で次は和服に合う四角いバッグを作ります。昔の型紙が見つからなくて、家の中を探しまくっています探している途中、思いがけないところから昔の育児日記が出てきたので、思わず手を休めて、読みふけってしまいました。。。ようやくノウゼンカズラが咲き出しました次はもっと開いたところをUPしますね。ノウゼンカズラ 001
June 26, 2008
コメント(16)

何とか雨が降らずに、蒸し暑い一日でした明日は朝から雨、最高気温も20度と、梅雨寒の予報が出ています。先日父のホームに行く途中の桜並木で、羽化したて(多分)のアゲハチョウを見かけました。気が付かなかったのですが、写真を見たらサナギも写っています。ここから出たのかしら?それとももう一羽いるのかしら?ちょう 001 posted by (C)miyakodaisuki羽をたたんでじっとしていたのですが、ボケてますね~同じく桜並木で見かけたメドーセージ(サルビア・ガラニティカ)実際はもっと紺に近い色でした。サルビア・ガラニティカ004先日UPした我が家のホクシャ枝が伸び放題ですね(^^ゞ 小さな株なのですが横に広がっています。これでも全体の半分程しか写ってません。ホクシャ009 今まで+1.0の老眼鏡をかけていたのですが、そろそろ間に合わなくなってきたようです今日、孫君のところに遊びに行った折、ちょうどスーパーの店頭で老眼鏡の出店販売に出会いました。ちょっとお洒落な+1.5の老眼鏡を購入しました。さすがに良く見えます~
June 25, 2008
コメント(12)

7日ぶりの青空です。気温は27度、7月上旬並みだったのですが、湿度が50パーセントだったので爽やかな一日でした。いつもの様にデジカメで写真を撮ろうと思ったら、『このメモリーカードはロックされています』の表示がそんなの初めて~昨日はちゃんと撮れたし、PCにも取り込めたし。。まして自分で何かした覚えもないし・・・慌ててPCで調べたら、『SDメモリーカードにはロック機能がついており、カード側面のツマミをロック位置に移動させることでロックがかかり、データの削除/上書きを禁止することができる』ですって聞いてないよ~デジカメからメモリーカードを抜いて良く見たら、な~るほど、ツマミがロックの位置に。戻したらちゃんとデジカメが言う事聞いてくれましたもしかして知らなかったのは私だけご近所のアメリカデイゴあまり大きな木ではないのですが、空に向かって大きく張った枝に赤い花が付いていますアメリカデイゴ 001 posted by (C)miyakodaisuki 今日のような青空に映えますね~。
June 24, 2008
コメント(14)

昨日のような激しい雨ではないものの、降ったり止んだり、うっとうしい一日でした。夜になって、又雨が激しく降り出しました母の着物をほどいて作った、オーバーブラウス写真では良くわかりませんが、襟元はループでボタンを止めるようになっています。生地が敗れやすいので、このループ作りが一番大変でした着易さはグーなのだけど、ちょっと地味ですねオーバーブラウス 002 posted by (C)miyakodaisuki桜並木で見かけたアジサイピンクの八重、開き始めですアジサイ 007 今日は父のホームで施設サービス計画会議が有りました。父は今まで要介護1だったのですが、このたび変更申請をして要介護4になりました。今までが介護度が低すぎたと思うのですが、車椅子生活でも、自分で出来る事が多いと、介護度が低くなってしまうそうです。最近認知が進み、体の衰えも目立つようになったので、ケアマネさんの勧めで変更申請をしました。介護度合いの認定もどこか疑問の残るところです。施設長・ケアマネさん・看護士さん・ヘルパー主任さんが参加されて、父の施設での生活全般について話し合い、計画を立てました。父の生活全般で、色々難しい問題も起きていますが、施設のスタッフさんのきめ細かいサービスで、心穏やかに過ごせるよう工夫していただいています。ありがたい事です。
June 23, 2008
コメント(12)

激しい雨が降っています。大雨警報が発令されました。被害が出ないと良いのですが。。。。ハイビスカス・コーラルピンクが咲きました昨年良く咲いたオレンジフラミンゴはどれも枯れてしまったので、又もや我が家で唯一のハイビスカスになってしまいましたコーラルピンク 006 posted by (C)miyakodaisuki時間が経つと、こんな風に花びらが反り返ります。つぼみがまだ20個も付いているので楽しみ
June 22, 2008
コメント(16)

一日中雨の予報だったのですが、朝のうちに雨は上がり、蒸し暑い一日でした。今日は二十四節気の一つ、夏至です。一年中で一番昼が長く、夜が短い日ですね。もっとも、一年中で日の出の最も早い日・日の入りがもっとも遅い日、には当たらないそうです。日の出が最も早い日は、夏至の1週間前頃、日の入りが最も遅い日は、夏至の1週間後頃だそうです。夏至のこの日、各地でキャンドルナイトが催されます。『電気を消して一緒に夜空を見上げよう』エコの火がともされました。ご近所のガクアジサイが満開です。ガクアジサイ 003 posted by (C)miyakodaisuki亡母の夏の着物をほどきました。かなり痛んでいる所も有って、縫い目がすぐ破れます。洗って、乾かして、アイロンを当てました。素材は麻?かなり張りが有ります。簡単なオーバーブラウスを作ろうかと思ったのですが、着にくいかな~?残りは和風バッグなんてどうでしょう和布 001
June 21, 2008
コメント(14)

今日は雨かと思いましたら、何とか一日持ちました。旦那ちゃんはせっかくイカ釣りに行ったのに、『大荒れ』の天気予報で皆が敬遠して、釣り客がほとんど現れず、結局、出船取り止めだったんですって雨の日の孫君の通院様に、抱っこ紐を作りました。病院でバギーは借りれるのですが、帰りは抱っこになります。今まではスリングでOKだったのですが、だんだん重くなって来たので、片方の肩に負担がかかります。肩の凝らない抱っこ紐をママが探していました。既製品で評判の良い抱っこ紐が有ったのですが、お高い~孫君が気に入ってくれるかも不安だったので、それならば・・と、あれこれサイトを見て型紙・作り方を探して、お試しに作っちゃいました。表はハワイアン柄・裏は小花柄それぞれにキルティング芯・普通芯を貼りました。堺市のHPを参考にしました。前から見たところ後ろベビーを入れるとこんな感じ同じ柄で収納バッグも←オムツポーチと同じ孫君にはどうも居心地が良くない様でした。。既製品だともっと良く出来ているのだと思うのですが、このタイプはやはり孫君には無理な様。試作品は孫君のお友達が気に入ってくださったので、プレゼント。無駄にならなくて良かった~孫君にはのベビーキャリアーを購入しました。今日、通院の帰りに早速使いました。最初はちょっと居心地悪そうでぐずったのですが、電車の中でネンネ何とか気に入ったかな?ベビーキャリア004 子供病院の飾りつけは早くも七夕。笹と短冊がフロアーのあちこちに置かれていて、自由に願い事を書いて吊るせるようになっています。モチロン、ベビママも私も書いてきました。七夕飾り 003 マンデビラ・ローズジャイアント、真っ赤なお花です。冬の管理が悪くて昨年も枯らしました・・一昨年もです・・・懲りずに先日、又、苗を買ってしまいました。今度こそ頑張るぞ~マンデビラ・ローズジャイアント013 ノウゼンカズラにつぼみがたくさん付いています。この棚のおかげで、玄関先の狭い庭はほとんど日陰状態。あまりお花が育たないわけですね~。ノウゼンカズラ 004
June 20, 2008
コメント(12)

相変わらず梅雨の中休みです。明日からしばらく梅雨らしいお天気が続くそうです。九州地方は記録的大雨、東北地方は梅雨入りで、土砂ダムの決壊も心配です。これ以上被害が広がりませんように。。。爽やかなブルーのルリマツリが咲き始めました。南アフリカ原産、別名:プルンバーゴ夏のお花ですね~。つる性で、枝はあちこち伸びて、次々とお花をつけますルリマツリ 005 posted by (C)miyakodaisuki先日UPしたコネチカットキングこんなに咲きました。コネチカットキング002
June 19, 2008
コメント(16)

久しぶりに帰ってきた息子も連れて、いつもの御殿場の日帰り湯・時の栖に行ってきました。紫陽花を期待して箱根経由にしたのですが、残念ながら少し早かったようです。。。今日は曇り空で富士山も見れず仕舞いでしたけど、4時間ほどのんびり、まったりしてきました。ちょっとボケてしまいましたが、温泉入り口に咲いていたイワタバコイワタバコ 002 posted by (C)miyakodaisukiホクシャが開きました。つぼみがたくさん付いています。一本の木で八重も咲くので、開いたら又UPします。ホクシャ 004
June 18, 2008
コメント(10)

昨日、初めてのエステに行って来ました。友人のエステサロンに、前々から誘われていたのですが、ようやく思い切って行きました。カウンセリングに始まって、クレンジング、マッサージ、パック、最後はお化粧をしてもらい全部で2時間ほど、なんだか一皮剥けた感じです裏のお宅の枇杷が美味しそうに生っています。残念ながら、手が届きません枇杷 007 posted by (C)miyakodaisukiベルベロネ(小海老草)が咲いています。これは挿し木ですぐ付いて、丈夫ですね~。ベルべロネ 005 これはお隣のアガパンサス低いブロックの手前がお隣、むこうが我が家の狭い横庭です。我が家のつぼみは少し大きくなりました。アガパンサス003
June 17, 2008
コメント(16)

梅雨の中休みが続いています。ようやくユリが咲き始めました。黄色が鮮やかなコネチカットキングユリ ・コネチカットキング006 posted by (C)miyakodaisukiこちらはヨーロピアンリリー・カンサス薄~いオレンジです。ユリ ・カンサス009白いオキザリスが咲いています。オキザリス・レグネリーという種類のようです。オキザリス・レグネリー 016 今朝、裏庭でアゲハチョウを見かけました。羽を休めたまま近寄っても飛び立とうとしません。お花も咲いていないのに、どうしたのでしょうアゲハチョウ002
June 15, 2008
コメント(14)

梅雨の中休み、暑い一日でした。30度近くまで気温が上がったようです今朝、東北地方で大きな地震・<岩手・宮城内陸地震>が有りました。あちこちで大きな崖崩れがあり、道路が寸断されている映像がTVに映し出されています。被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。。行方不明の方々が一刻でも早く救助されますように。。昨年、お客さんから頂いたベゴニアが咲きました八重咲きで濃い色に縁取られたピンクの可愛いお花です。八重ベゴニア 006 posted by (C)miyakodaisuki冬の間部屋の中に入れておいたら、ほとんどの葉っぱがうどん粉病になったようで、ダメな葉っぱを取り除いたら見るも無残な状態になってしまいました最近になってようやく復活、少しずつ花が咲き始めました。元気なうちに挿し木で増やしておかないと八重ベゴニア 007 こちらは細長い花のホクシャ処分品苗で、なんと250円50cm程の丈で、こんな風に細いお花が8~10個くらいずつまとまって、5ヶ所にも咲いています。ホクシア 018 アップで撮りました。花の中が可愛いですね~。ホクシア 019 不調だったノートPCの無線LANが直りました~ちょうど娘夫婦が父の日のプレゼントを持って来てくれたので、ついでに旦那様に修復をお願いしてしまいました。私がわけもわからないまま、余計なファイルとかをダウンロードしていたようで、そちらを削除したり、他の機能をバージョンUPしたり・・。無線LANだけでなく、他の作業も有って、かなり長い間取り組んでもらっちゃいました。おかげで快適にPCが使えるようになりましたいつも娘の旦那様にはお世話になっています。メカ音痴なくせにあれこれやりたがる私にとって、強~い見方です
June 14, 2008
コメント(6)

今日の最高気温28度、暑かったです一昨日からノートPCの調子が悪いです~ネットがなかなか繋がらず、やっと繋がったと思うと、途中で切れてしまいます私のはノートPCで、旦那ちゃんが普段使っているデスクトップ型PCと無線LAN で繋がっています。ネットが出来ないのはノートPCだけなので、多分無線LAN の回線がどこかおかしいのかな~と今日になってようやく気付きました見たら、なんと無線LAN のアンテナがくるりと回転して下向きになっているじゃありませんかきっと旦那ちゃんがPCとプリンターにかけてあったカバーを丸めて無線LAN の機器の上に放り投げたんです~慌てて起こしたら、何とかネットが繋がりましたまだ調子良くないけど、そのうち直るかな~旦那ちゃんに文句言いたいけど、言っても多分無駄なのです。。前もって『これは大事な器械だから触らないで』とか言っておかないと、『そんなの聞いてないよ~。言わないほうが悪いんだ~。』で終わり。。結局私が悪いことになっちゃいます朝から良いお天気だったので、サボテンの花が一気に8個も開きました。上の方に少し隠れているお花もわかりますか?サボテンの花 005 posted by (C)miyakodaisukiこちらは午後撮りました。大分開ききっていますね~。何も一度に開かなくてもいいのにね~。PCの調子が良くなるまで、皆様のところに訪問&コメント、難しいと思います。コメントのお返事もごめんなさいね。
June 13, 2008
コメント(13)

今年も三時草(さんじそう)・・爆蘭(はぜらん)が咲きました別名、三時の貴公子(さんじのきこうし)ですって貴公子と言う割にはあまりに小くて目立たないお花です。午後3時くらいから咲くので三時草と呼ばれていますが、実際は2時頃から咲いていますよ~三時草 006 posted by (C)miyakodaisukiこぼれ種から開いたインパチェンス側溝脇の隙間に咲いています。ど根性インパチェンスですね~インパチェンス 012 先日出先のマンションの生垣に咲いていた、タイサンボク(泰山木):モクレン科中国っぽい名前ですがアメリカ原産の常緑樹です。まだ2メートルくらいの若木のようですが、どの木も大きな花を付けていたのにはビックリ。携帯画像なので少しボケてしまいました。タイサンボク01
June 11, 2008
コメント(18)

朝から晴れ間が広がって、暑いくらいの一日になりました。ベニバナ(紅花)が咲きました。名前とは違って、鮮やかな黄色のお花です。別名:スエツムハナ(末摘花)ですって。源氏物語に出てくる女性の名と同じですね~。種を蒔いて育てるのは何でも苦手で、頂いた種をあちこちにばらまいたままだったのですが、けなげに芽を出してどれもつぼみを付けました。赤の染料の原料になりますが、我が家に咲いた分だけでは少なすぎで無理ですね~ベニバナ 002 posted by (C)miyakodaisukiプランターの片隅でナスタチウムが復活しました。秋口に伸びすぎた茎を短くカットしたのですが、その後全く元気が無くなっていましたダメになったと思っていたら、最近になって急に伸び始め、花もたくさん咲き始めました丸~い葉っぱが可愛いですね。ナスタチウム 028
June 10, 2008
コメント(14)

朝からの梅雨空も午後には回復、明日は又真夏日ですって。オリヅルランの花が咲いています。毎年プランターのあちこちで咲くのですが、どういうわけか写真はいつもボケてしまうので、UPするのは初めてです。これは側溝の脇の隙間に伸びています。知らなかったのですが、オリヅルランはユリ科なんですって。折鶴ラン 011 posted by (C)miyakodaisuki色の変化が面白いトラディスカンチャ(?)にも花が咲きました。トラディスカンチャ? 032 所々紫に変化して、葉っぱだけでも楽しめます。ところで、名前はトラディスカンチャで有ってるのかしら?昨日作りかけだった娘のチューリップハット完成です孫君と御揃いです裏地は迷いましたが、昨日と同じハワイアン柄にしました。今回は水通しして、芯も変えたので、
June 9, 2008
コメント(14)

今日は~の予報だったのに、午後からだんだんと回復して、まで顔を出してきました。晴れるならもっと早く教えて~大物洗濯すればよかった・・・またまたチューリップハットを作りました。今回は自分用でハワイアン柄です。裏はピンクのハイビスカス柄先日まとめ買いしたクロスから迷ってこれにしたのだけど、別の方が良かったみたい。。。水通しもサボっちゃったので、少ししわが目立つかな~チューリップハット 004 posted by (C)miyakodaisuki娘には孫君とおそろいのスヌーピー柄で作成中です。表は出来たのだけど、裏地で迷っています。。。昨年苗を買ったラベンダー・セージ、今年は一回り大きくなって、咲き始めました。ラベンダー・セージ 010 5/27にUPしたプルメリアの挿枝、しばらく水に挿しておいてから、植え付けました。ほんの少し芽らしいものが有るけれど、ちゃんと出てくるかしら?プルメリア・挿し木005 時々経過を報告しますね~
June 8, 2008
コメント(14)

昨日の真夏日に続いて今日も真夏日。明日からは梅雨空に戻りそうなので、今日の晴れ間、活用しなくては。 今、居酒屋タクシーのニュースが世間を騒がせていますね~≪13の中央省庁・機関で500人余りが、深夜タクシー利用に際して、商品券などを受け取ったり、ビールなど飲食の接待を受けていたことが明らかになりました。≫なんてことでしょうこちらはタクシーのプレゼントでも心温まるお話です。『タクシーが運ぶ小さな幸せ』と、昨日NHKで放映されていました。秋田市のタクシー運転手さんが、4年前から利用してくださったお客さんに四葉のクローバーのプレゼントを続けていらっしゃいます。勤務がお休みの時にご自分で捜し歩いて、押し葉にされています。こんな素敵なプレゼント、頂いたお客さんの心に小さな幸せの灯が点きますね 四葉と言えば、21枚葉のクローバーが見つかったそうですバラの花びらの様に折り重なっています。四つ葉・・幸せ五つ葉・・金運六つ葉・・名声と言われていますが、21枚葉は何だろう・・ キャットテールが咲き始めました。キャットテール 025 posted by (C)miyakodaisukiハナヅルソウも咲いています。ハナヅルソウ 012こちらはご近所のレインリリー色が濃いだけでなく、咲き方も我が家のとは違うようですね。
June 7, 2008
コメント(15)

一日中雨が降ったり止んだり。。気温もあまり上がらず、4月中旬並みです。 design by ☆プラティ☆梅雨を待っていたかの様にレインリリーが咲いています。雨の後、気付かない間にニョキニョキ伸びて、ピンクの花を咲かせます。植えた覚えも無いのにどこから来たのでしょうゼフィランサスやサフランモドキとも呼ばれます。ピンクがもう少し濃いお花も有りますね。レインリリー 002 posted by (C)miyakodaisukiオキザリスの葉っぱは裏に黄色い虫(?)がたくさんついていたので、この写真を撮った後全部引っこ抜きました朝刊に『イヌサフラン(コルチカム)誤食注意』と載っていたので、もしやこれと思いましたが、全く別物でした・・イヌサフランの葉っぱはギョウジャニンニクに似ていました。昨年購入した鉢植えのアルストロメリア、冬の間は全部枯れていたのですが、春になって芽が出て、つぼみをたくさん持っています。一輪咲き始めました。何年も咲いている黄色(薄いオレンジ?)は、まだつぼみらしきものは見えません・・
June 5, 2008
コメント(18)

昨日梅雨入りした関東地方ですが、今日は雨も上がって曇り空、時折晴れ間も広がりました。明日からまた雨の予報です。。。ところで、私今、ビックリしています。いえ、怒っています今日、父の市・県民税の納税通知書が送られてきたんですが、年税額なんと6万6600円です昨年は9,600円でしたので、約7倍です昨年・一昨年のと照らし合わせて税額の計算を見直しましたが、この数字になってしまいます。。母が亡くなっていますから、配偶者控除は無いのですが、(モチロン、扶養者控除も無しです)今年から老年者非課税措置が廃止されたので、それも影響が有るようです。それにしても93歳にもなる老人からこんなに取るなんて(*'へ'*)プンプン 市役所に一言文句を言いたいけど、これだけ取られるのって仕方ないのかなぁ。。。。ご近所のサボテンの花が咲いていました。我が家のより鮮やかですサボテンの花 004 posted by (C)miyakodaisukidesign by ☆プラティ☆
June 4, 2008
コメント(16)

朝から雨、最高気温16度、肌寒い一日です。 久々の当選品が届きましたサントリーからだったので、てっきりビールかと喜んだら、こんなお茶目な笑点福バッグでした使うの恥ずかしいですね~。福バッグ 001 posted by (C)miyakodaisukiご近所の八重咲きドクダミもう少しアップで撮ってみました。花びらの付き方が塔の様で面白いです。昨年頂いて挿し木をしてみたのですが、根付かなかったようです。
June 3, 2008
コメント(16)

今日午後、梅雨入りが発表されました平年より6日、昨年より20日も早い入梅です今年もサボテンの花が咲き始めました。一日花ですが、甘い香りを放っています。サボテン 002 posted by (C)miyakodaisuki先日出かけた展覧会の帰りに、横浜駅を通りましたら、ユニセフの児童労働撲滅キャンペーンに出会いました。大きなポスターです。サッカーボール(皮)を縫うという就労体験に参加しました。実際のサッカーボールより小さな皮の一辺を縫い合わせる作業です。実物には無い、糸通しの穴も開いていたのですが、ほんの10センチほどを縫うだけでも大変でした。。子供達はどれ程大変な思いで1個を仕上げるのでしょう。。サッカーボールを縫い上げて手にするお金はたった30円です参加記念に、フェアトレード製品の木製の笛を頂きました。ほんの数分の体験で、お土産まで頂いてしまっては、何の支援にもならないな~と申し訳無く思いましたが、“現実を知る”と言う事が大切な事なんでしょうね。フェアトレード製品012 design by ☆プラティ☆
June 2, 2008
コメント(14)

今日は朝から気持ちの良い青空でした。早くも明日の夕方から崩れるとか。。入梅間近なのでしょうか?桜並木で見かけたお花、多分スイセンノウ だと思うのですが?どなたか教えてください。スイセンノウ? posted by (C)miyakodaisukiちょっと調べてみました。スイセンノウ(酔仙翁):ナデシコ科フランネルソウとも言い、ふわふわの美しいシルバーリーフの上に、鮮やかな花を咲かせます。 ↑合っているようなのですが・・もっとたくさん咲いていましたが、携帯しかもっていなくて、お花をはっきり撮ろうと思ったら、なんだか寂しく写ってしまいました。実際はもっと華やかに咲いています。プミラがようやく咲き始めました。今年は花数が少なめ。。プミラ003 赤いミニバラ、元気です。珍しくも無いのだけど、ニューフェイスのゼラニウム処分苗の中に一緒に入っていました。その奥にぼんやり写っているのはカランコエ今日は赤い色が多いですね~。design by ☆プラティ☆
June 1, 2008
コメント(10)

東京国立博物館で開催中の薬師時展に行ってきました。6月末までの開催と思っていたら、6月8日終了だったんですなんてドジなんでしょう。行く日が無くなって来ました。。平日出かけると、混雑は多少少ないだろうけど、行きが超満員電車、土日は電車は空いてるけど、館内は超混雑が予測される。。。迷った末、今日を選んで出かけました。朝から雨で寒いし、人出もあまり無いだろうから40分位前に着けば前の方に並べるかと思ったら、大間違いすでに4~50人も並んでいました。。。皆さん考えることは一緒なのですね~その後も増えるばかり。傘は満足にさせなくて、入館までにかなり濡れてしまいました。入館したら日光菩薩・月光菩薩様のところに直行、混雑しないうちに、ゆっくりと対面させていただきました。今回は光背を外したお姿を360度見ることが出来ます。薬師寺のお坊様のガイダンスが大講堂で有り、そちらも参加してきました。外に出ましたら傘・傘・傘・・・長蛇の列です。東京国立博物館本館と大きなユリノキです。先日どこかのニュースで、『ユリノキの花が咲き始めた・・』と聞いたのですが、今日は雨で花が咲いているか確認出来ませんでした。。。
May 31, 2008
コメント(12)

雨が降ったり止んだり、肌寒い一日でした。明日も雨の予報、最高気温も16度くらいしか上がらないようです。今年もトケイソウが開き始めました。花の中央が時計の針の様で面白いですね。数年前に一枝(ツル)頂いて挿し木をしたのですが、繁殖力が強くて、裏庭に面した浴室・洗面所の窓一杯にはびこっています。トケイソウ012 posted by (C)miyakodaisuki出先で見かけたガクアジサイ・2種雨の日は紫陽花が良く似合いますね。design by ☆プラティ☆
May 30, 2008
コメント(16)

朝から激しい雨でした。気温も4月上旬並みとかで、肌寒い一日でした。明日も気温はあまり上がらないようです。デザイン違いでチューリップハットを作りました。今回はつば部分が長いタイプです。表はスヌーピー、裏はキリンさん柄の大判ハンカチです。今回はどちらも貼り芯をしてあります。型紙と作り方は『てづくり&ふりま』さんのサイトを参考にさせていただきました。チューリップハット 005 posted by (C)miyakodaisukiご近所に咲いていたハナショウブ()珍しい色ですね~。花ショウブ? 001
May 29, 2008
コメント(14)

今日は孫君の一歳の誕生日です孫パパのご両親もお招きして、我が家でバースデーパーティーを開きました。紅白の一升餅をパパに抱っこされてふみふみしました。・・・・ミニ知識・・・・一升餅とは、満1歳のお誕生日をお祝いするお餅で、1歳まで無事に成長したことをお祝いすると同時に、これからも健やかに育つことを祈る伝統的行事です一升餅 007 posted by (C)miyakodaisukiこんな可愛い離乳食をママが用意しました眠くてチョットぐずっちゃったけど、一眠りした後はとってもご機嫌みんな孫君の笑顔にやられっぱなしでしたたくさんの病気を抱えている孫君、小さな体の中では、毎日精一杯の生きるための頑張りが続いていると思うのに、とっても癒し系の笑顔を見せて、この一年、幸せを一杯振りまいてくれました。孫君のゆっくりした時間の流れを共に過ごせる事に感謝の毎日です。パパ、ママの頑張りにも感謝です。。『僕が選んだパパとママだも~ん』って孫君の声が聞こえて来そうですね
May 28, 2008
コメント(14)

暑いですね~。今日も多分真夏日になってます晴れが続いたので、ホットカーペットカバーがすっかり乾きました先日ネットで注文したパン用小麦粉他が届きました。 ☆国産小麦粉ハルユタカ2.5kg×2 ☆春よ恋」(はるよこい)全粒粉1kg×2 ☆北海道産ライ麦全粒粉500g×2 ☆バジルミックス・サラダミックス ☆クルミ・粉末よもぎ ☆抹茶チップ・桜の花の塩漬誰がこんなに食べるの~って感じですね~5,000円以上送料半額なので、金額あわせで細かい物も頼んじゃいました。ハルユタカおとりよせ 004 posted by (C)miyakodaisuki今年初めて、アガパンサスにつぼみがあとどれくらいで咲くのかなぁ~。アガパンサス 003 アルストロメリアにもつぼみがちらほらこれは何色だったか忘れましたもう一鉢、これより古いのが有るけど、それはつぼみはまだのようです。一本だけあるフリージアのつぼみも一緒に写ってますね~。一度咲いて、又出てきたのだけど、一向に咲く気配が有りません。。。アルストロメリア004 ハワイから輸入されたプルメリアの挿し木を買いました。一週間ほど水に挿してから、植木鉢に植えるそうです。大丈夫かな~プルメリア
May 27, 2008
コメント(14)

今日も夏日、暑かったですね~明日も晴れの予報なので、思い切ってホットカーペットカバーを洗いました。我が家の洗濯機ではギリギリ、次回は大型のコインランドリーで洗わないと駄目ですね。。昨日出来上がった孫君のチューリップハットです。布は一昨日買ってすぐに水通ししておきました。薄い接着芯を貼ってあります。本当はリバーシブルのデザインなのですが、これは汗を良く吸うように、裏にガーゼのハンカチを使いました。6枚の布が△に合わさるテッペンのところが大変ですね。初めてにしては上出来だと自画自賛しています問題はサイズなのですが。。。一応今回は試作品と言うことで、これを元に次にちゃんと合うサイズで作ろうと思いますおちゃ犬にかぶせてパチリHBでハルユタカブレンドを使って焼きました。少しライ麦粉を入れたので、色が濃い目?もっちりして風味豊か、美味しいですよ~毎回少しずつ違った食パンにチャレンジです。design by sa-ku-ra*
May 26, 2008
コメント(14)

昨日から降り始めた雨朝はかなり強く降っていましたが、午後になってようやく上がりました。明日は又、夏日になるようです。薔薇を上手に育てていらっしゃる方々のブログを拝見して、私も薔薇をそだててみたくなりました。我が家に有るのはミニバラばかり。。それさえ頑張っても駄目になってしまうのがほとんどでも・・好きなお花なので、まずは一鉢からあ、唯一モッコウバラが有りましたっけ。これは全然手間要らずのバラです。先日買ったツルバラ、ロージーカーペットです。これは修景バラだそうです。手間要らずで栽培できるように改良されたバラで、病害虫に強く、技術を要する剪定は必要ありませんまさに私の様な初心者向け頂き物のガーデンアーチに絡めますロージーカーペット005 一番元気なミニバラオプティマ・チュチュ・・5/18に続いて2度目のUPです。チュチュ 006 今日は孫君のチューリップハットを完成させました。サイズが合うかわからないので、一応試作品と言うことで。画像は明日UPしますね。 design by sa-ku-ra*
May 25, 2008
コメント(12)

~午後から雨が降り始め、気温が下がってきました。昨日は今年最初の真夏日(30.2度)を記録したというのに、今は20度そこそこ。。。体が付いていきません今日は大型手芸材料専門店に行って、布をまとめ買いしてきました。まずは、孫君のチューリップハット用にスヌーピーとスティッチのクロス。作った事は無いのですけど、サイトで型紙を探して頑張ってみますチューリップハット用クロス 012 こちらは売り出しだったハワイアンクロス夏のフリーマに向けて少しバッグと小物を作ろうと思います。バッグの裏地用メーター280円です
May 24, 2008
コメント(8)

暑かったですね~。こちらは29度くらいになったようです今年初めて光化学スモッグ注意報が発令されました。このような情報は防災無線でお知らせされるんですよ時には迷子のお年寄り探しなども放送されます。無農薬の甘夏を近所の八百屋さんで買いましたので、マーマレードを作りました。2個だけなので、すぐ食べちゃうからタッパに入れてます。 簡単に作り方など ☆マーマレード2個分の皮を良く洗ってごく薄く切る・・A ☆1個分の実を袋と種を取り除く・・B (1個分は食べてしまったので、残りです) ☆Aを水の中でもむように良く洗う。 水を取り替えて3回くらい洗って良く絞る。 ☆鍋にAとBを入れて混ぜ合わせ、一時間くらい置く・・C ☆Cにひたひたの水(純水を使いました)を加え、強火にかける。 ☆煮立ったらあくを取り、弱火で20~30分煮る。 ☆国産レモンのスライスを加える。 (絞って入れればOKなんだけど、皮も食べたかったので・・) ☆AとBの重さの半分くらいの砂糖を2・3回に分けて加え煮つめる。 かなりテキトーですね。でも美味しかったです~HBで焼いた全粒粉のパンにつけて食べました今回はイーストちゃんと別入れしましたよ~明日は娘からもらった「はるゆたか」で焼きます。「はるゆたか」は娘の一押しの国産小麦粉なんですよ。
May 23, 2008
コメント(14)

良いお天気でした。最高気温が25度を超え、夏日になりました。昨日・今日でようやく毛布を全部洗濯し終えました。さっぱりと乾いて気持ち良かったですホットカーペットカバーも洗おうと思いましたが、次のお天気チャンスに回す事にしました。側溝脇の隙間にいつの間にかリシマキアが咲き出しました。手間要らずのお花ですリシマキア 桜並木沿いの花壇にフウリンソウ(?多分)が可愛らしく咲いていました。右端はジギタリスです。フウリンソウ 002 白のジギタリス ・胡麻葉草(ごまのはぐさ)科 ジギタリス 004 Digitalis(ジギタリス)は、 手袋の指(サック)のような形から、ラテン語の 「digitus(手袋の指)」が語源だそうです。 英名Foxglove: 狐の手袋(きつねのてぶくろ)こちらの方が可愛い名前ですね。「手袋を買いに(新美南吉)」という童話を思い出しました。子狐ちゃんが雪の夜帽子屋さんに手袋を買いに行って、お母さん狐に変えてもらった人間のお手々ではなく、狐のお手々の方を出してしまいます。お母さん狐に、人間は恐ろしいと教えられていましたが、帽子屋さんはちゃんと手袋を渡してくれました・・・。
May 22, 2008
コメント(14)

昨日の雨と風がうその様に良いお天気になりました。おかげで片付け・洗濯がはかどりました枯れてしまったと思ったニオイバンマツリにようやく花が付きました。ポツンポツンと数えるほどですけど。。。昨年、お客さんに挿し木を差し上げたのですが、それが今年はとっても良く咲いているんですって。我が家のはどうしちゃったのかしらニオイバンマツリ 003 posted by (C)miyakodaisukiヤングコーン、八百屋さんで見かけて買ってみました。どうやって食べたら美味しいかわからないままに、塩茹でで食べてみましたけど。。。。炒めた方が美味しいのかしら?ヤングコーン 004 7~8センチくらいのすご~いちびちゃんコーンが入っています
May 21, 2008
コメント(12)

昨日、出先から戻ったら、玄関先に皇帝ダリアの鉢が置いてありました。我が家のヒョロットした芽とは違って、立派な新芽が出ています。どなたがくださったのかしらかしら・・しばし考えて、わかりました多分昨年も挿枝をくださったYさん。お店をやっていた頃のお客さんです。皇帝ダリア 001 posted by (C)miyakodaisuki昨年はせっかく芽が出たのにちょっとした不注意で駄目にしてしまいましたきっと私が失敗しないように、ちゃんと成長するまで待ってくださったのだと思います。ありがたい事です三年越しの願いです今年こそ、ちゃんと咲いて~~。宿根バーベナが咲き始めました。ピンクと白の可愛い2色咲きです。宿根バーベナ 004 朝の強風で折れていた桜は、根元からバッサリと切られてしまいました。この桜は根元の方から枝分かれしていて、折れたのは片方だけ。残った方は大丈夫かと思ったのですが、やはり無理だったのですね。。。戦後間もなく植えられて、大きく育って、たくさんの花を咲かせていたのに、残念です。
May 20, 2008
コメント(10)
全1053件 (1053件中 1-50件目)