フリーページ

2009年03月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「引越しをして、新しい学校に通い始めるようになり

親や兄弟に対しての言動が乱暴になりました。」

という相談を受けました。

子どもの言動が乱暴になった時
何かに不満があったり・・・
何かが原因で心が不安定だったり・・・
いろんな原因がある

親は子どもが乱暴な言動したとき


しかし
言動を注意しただけで その言動がなくなる時もあるが
なくならない時もある


注意しても乱暴な言動がなくならない時は 何をすればいいのか?

まずは その乱暴な言動の原因を見つけること!

そのためには『子どもと話をすること!』

『子どもの話を聞くこと!』である


親としては 子どもの話を聞きながら
話の途中で 「それはおかしい!」「それはちがう!」などと
子どもを否定してはいけない

自分の意見を否定されると話したくなくなる


子どもは大人と比べて経験が少ない
だから失敗や間違いがたくさんある
あって当然である


しかし この失敗や間違いが子どもの成長にとっては大切な経験になる



この失敗や間違いを次にどう生かすかが大事になる!



子どもの思いをぜ~んぶ 受け止めてあげよう!!

子どもの考えが間違っている かもしれないけど

自分勝手な考え かもしれないけど

子どもの意見をけっして否定しないで!

子どももやりたくて やっているんじゃない
言いたくて 言っているんじゃない

何か原因があるから・・・
何かきっと理由がある!


聞いてあげて!
そして 一緒に考えてあげて!


原因がわかっても すぐに取り除くこと(解決)ができない時もある
しかし 子どもは親に話を聞いてもらうだけで
気持ちが落ち着く!
がんばろうという勇気がわいてくる!

子どもの「乱暴な言動」

これでまた一つ 子どもは大きく成長できる

これでまた一つ 親子の絆が深まる

これでまた一つ 親として成長できる








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月30日 14時35分43秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

池田愉榮

池田愉榮

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

中野@ すげぇぇぇぇぇぇ!! ちょ!!なんか適当にやってたらマネーも…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/alktaeq/ ちょ…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/tr4qcrf/ 今…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/1d4nhy1/ フ○…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: