ミニマリスト妻 vs マキシマリスト夫

PR

2018.06.30
XML



文具は、棚や勉強机の引き出しに収納したり
救急用品は、救急箱にまとめて収納するのが一般的だと思います。



でも、それだと・・・

1、まず、棚や勉強机の引き出しを開ける
(救急箱ならフタを開ける)

2、そして、使いたいものを取り出す

3、最後に開けた引き出しを閉める
(救急箱ならフタを閉じる)



という、 3つ の動作をしなければなりません。



それくらい大した事ないじゃん!と思われると思いますが・・・

それすらも、煩わしい!面倒くさい!と思ってしまうほど
私は ズボラ なんです!笑



そんな私は ウォールポケット を活用して収納しています!



実際の文具の収納具合はこんな感じです↓

rblog-20180628185632-00.jpg

写真に写りきっていないのでわかりにくいですが・・・
画びょうで壁にウォールポケットを固定して使っています。

全部で24ポケットあるので、文具と救急用品を
同じウォールポケットに収納しています。

ちなみに、1ポケットに1種類の物しかいれていません。
ボールペンならボールペン用に1ポケット使うという感じです。

これだと、引き出しを開けたり閉めたりする動作が不要になるし
ポケットが透明なので中に何が入っているかも一目瞭然!



ちなみに使っているウォールポケットはコチラ↓


ウォールポケット 立体ポケット シンプル 24ポケット (クリア×ホワイト)



すごく使い勝手が良かったので
私用と旦那用にさらに 2つ買い足しました!笑

私と旦那のウォールポケットの使い方は、後日ブログにしますね♪(*´ω`*)

最後まで読んでくださりありがとうございました!
GOODボタン押してもらえるとブログ更新の励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.30 09:00:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: