全26件 (26件中 1-26件目)
1
ここ最近仕事がとても忙しくなってHPの更新する時間がなかったのですが、その中でとあるHPの作成をしました。それは食べ物のアレルギー対策商品のHPで、米や小麦のアレルギー対策のものです。実は私も子育て経験者。しかも子供はアトピーっ子。もうひとつおまけに「働く母」でもありました。うちの場合、「卵」だけの排除で良かったのですが、なかにはいろんな食品に対してアレルギー反応を起こす子供たちもいました。いろんなものに反応すると毎日の食事が大変だなぁーって感じたものでしたが、食物アレルギーの多くは成長するとともに解消されることが多く、普段の生活の中でも少しづつ少しづつ慣らして行くのです。でも、実際問題、お米や小麦にアレルギーがあると主食のごはんやパンが食べれなくなりますよね。少しづつ慣らすと言っても、相当な不安もあります。そういうアレルギーのある人にもってこいの食品があったのです。もし今、子供さんなどご家族で、米・小麦のアレルギーに困ってる人がいましたらぜひこちらのHPに訪れてください。http://www.e-gohan.a-cutgohan.jp/私の経験を含めて、色んな事お話できるといいですね。
April 28, 2005
コメント(0)
かかっちまいやした・・・インフル。実はまだ熱は完全には下がっていません。今37.6度。でもね、ずいぶん楽な感じがするのですよ。インフルエンザにかかったのは5年振りくらいです。運の悪い人は毎年のように感染する人もいるようです。最初は寝起きに「風邪ひいたかな~?」っと思っていたのですが、その日のうちにいきなり39度超の熱です。それでもまだ風邪だと思っていて我慢して寝ていたのですが、なんだかとても息苦しくなってきて(マジで死ぬかと思うくらい)熱計ったら40.3度。。。でも真夜中だったし急患で行くのもなんだかイヤでひたすら我慢。せめて頓服薬ほしいよーっ!しかしこんな夜中に薬局も開いてません。。。(実はこれが良かったらしいのです。インフルエンザで一般的な頓服薬を使うと種類によっては悪化させてしまうものもあるらしいのです)とりあえず薬が欲しかったので翌日近くの医院へ。医者、かる~く「インフルエンザですね」のひと言。実はインフルエンザの薬って発病か感染か忘れましたが、24時間以内に飲まないとあまり効果がないようで、でも、とりあえずうれしくなるくらい色~んな薬をもらい満足気分で家に帰ってきたのです。 ↑ やけに軽やかでしょ!?でも本当はめっちゃ辛かったさて、それからです。とにかく熱がガンガンでます。頓服薬の切れる時がわかります。切れると急にすごい悪寒がしてグワ~~ンと熱が上がります。栄養とらないと行けないので食事時にあわせて熱が下がるように頓服薬を飲みます。(でも頓服薬が効いてる時でも38度はあります)そのうち頓服薬の切れ目がイヤで飲むのをストップ。3日くらいすると39度前半で落ち着いてきます。きっと身体の中で免疫ができてくるのでしょう。。。しかしこのころになると自分が高熱続きでバカになるんじゃないかと変な不安にかられてきます^^;;;とりあえずは現状維持。とにかく辛かったっす。みなさん気をつけてくださいまし。
March 7, 2005
コメント(0)

自己紹介でも書いてますが、私には外国語会話という趣味があります。もともとのきっかけは仕事がらみだったのですが、異文化コミュニケーション(ん?どこかのキャッチ!?)のおもしろさに触れ、仕事を忘れて(?)英会話教室に通う日々があったのです。都内の会社にいたころ、ちょうど隣のビルにランゲージスクールがあり、原稿待ちなどの空き時間にこっそり抜けて教室通いをしたりしていました。そこにたまたまドイツ語を教えるドイツ人先生が居て、教室のパーティーで知り合いました。ドイツ語なんて大学でも習ったことなかったのですが、昔覚えたひとことだけ話せるドイツ語があって「Guten Tag!」(これだけです)と初めて口に出して言った時のうれしさで、翌日すぐドイツ語の申し込みをしたのですが、実は私自身があとひと月ほどで東京を去ることになっていたのです。大阪ではなかなかいい教室が見つからず、結局はピンクのうさぎの所へ行くのですが、ここは○○本校と言うところでないと英語以外は学べないのです。CMでは6カ国語チョイスOK!などと言っていますが、町の駅前などでは英語以外はあのテレビ電話レッスンになります。駅前にしてお茶の間なのです^^;さて、写真のテキストはドイツ語のものであります。私は昔、中学生ぐらいの時に東ドイツの人(当時は西と東に分かれていました)文通をしていたことがあります。文通、、、今は死語ですねーもちろん余程の事情がないかぎり中学生にドイツ語なんてわかりませんから、英語での文通でしたがその時にかなりドイツが好きになりました。お母さんに「ドイツ語習いたい!」って言った覚えもあります。結局その時期にドイツ語習うことはできなかったのですが、やがて受験勉強やらなんやかんやでドイツ語の夢は忘れていったのでした。でもその時にひとつだけ覚えたドイツ語が「Guten Tag!」だったのです。1度だけ手紙の最初に書きました。そのころの東は西みたいに開放的な国家ではなかったと記憶しています。だから文通もいつも必ず開封されていました。ペンパルが日本の昔話に興味があると言うので、英語版を送ったことあったのですが(中学生のおこずかいでは本以外で送料がかなりキツイものだったのです)結局ペンパルの所には届かず途中で没収されてしまいました。手紙も今となっては届かなかったものもあったと思います。ベルリンの壁が壊されたのっていつだったかな?今やっとドイツ語をきちんと習える時がきました。ピンクのうさぎの所ではなくてドイツ人がちゃんと対面で教えてくれます。(欠点はこっちに住んでるくせに日本語ほとんど話せないこと!説明は英語で。町の情報なども聞かれるのですが、、、なかなか大変^^;)ドイツ人先生は日本で入手できるテキストもわからないため自ら紀伊国屋書店のネット通販で取り寄せたものです。コレ全部初級用です。今どうしてるのでしょうか、、、当時のあの人は。。。今だったらほんの少しならドイツ語話せますよーいつかドイツ語でお手紙書きたいですね^^
February 28, 2005
コメント(0)
たぶん…、本来暇のある人がするものだと思うのです。なのになんで私がハマるのだ!?先日ゲレンデに行くとき、バスの中で暇つぶしにやろうと思って何気に買ってしまったのですヨ。最初はなかなか難しかったのですが、やってるうちにコツがわかってきて、だんだん形になって行くのです。適当なところで止めときゃいいのに、次から次ぎへとつい夢中になってやってしまいます。今日はカラーロジックなどと言うモノを買ってしまいました。イラストを描くときに使う色鉛筆を持ち出してきて、ひたすら塗り塗り。。。おかげで仕事の開始時間が大幅に遅れ、しかも仕事中にまた塗り塗りしてしまう始末。だれか助けてくれ~~~早く仕事しないとーーーーみなさん時間は有効に使いましょう。。。
February 27, 2005
コメント(2)

今日は夕方前に一瞬ですがすごい雪が降りました。雪の後の空があまりにもきれいだったので、思わず写真を撮ってしまいました。ここんとこ最近寒暖の差が激しくて、15度くらいまで気温が上がる日があると思えば、今日みたいにとても寒い日もあります。ちまたではインフルエンザが猛威をふるっているようで、私のまわりでも2人の人がかかりました。幸い私はまだかかっていません。インフルエンザより怖いのは花粉アレルギー。2,3日前から鼻がムズムズしてきています。たぶんその兆候だと思います。鼻がムズムズすると仕事がはかどりません。かといって薬を飲むとものすごく眠くなります。(鼻の薬ってどうしてあんなに眠くなるのでしょう)もっぱら点鼻薬です。早い時期に専門医院へ行って注射を打つのも効果的とか。みなさんどうしてるのでしょうね?話は最初に戻りますが、きれいな空をみていると何とも言えない爽快感になります。澄みきった青空もいいのですが、私はこんな風に重みのある雲がある方がなんとなく好きなんですよね。
February 26, 2005
コメント(0)

日記の更新が1日遅れてしまいました。昨夜はほぼ徹夜。仕事が全然終わらなくてかなりつらかったっす。時間とともに物理的に仕事が進んでいくといいのですが…私の仕事は「人目を引きつけること」が最も大事。だから途中で「やっぱ、これはダメだ!」と自分自身でふりだしに戻してしまうことも多々あるのです。ま、仕事のつらい話はまたの機会で。今回は重いデーターとなったのでMO納品となりました。データー持って朝の通勤ラッシュの電車に乗り込んで、、、大阪のビジネス街本町へ。ひととおり納品業務を済ませると、やっぱランチに目がいきます。本町には靱(うつぼ)公園という有名な都会の公園があるのですが、その周辺はすてきなお店がいっぱいあります。たぶん付近に在住する、ホリエネーゼ(勝手に命名してます)」達がテニスレッスン(?)の後にランチに立ち寄るのでしょう。いつぞや、私はその中の1軒で2500円超のランチコースなどを食べたことあるのですが、これは決して時間に追われて食べるモノじゃないってことを実感したことがあります。てっとり早くおいしいものを食べるって、やっぱカレーですよね。でもカレーって言ってもホリエネーゼは普通のカレーライスなどは食べません(きっと)。おおかた、カモミール地方から来日されたインド人が経営するカレー専門店のものでしょう。でも私は最近この類のカレーにはまっています。カレーと言うより香辛料煮と言った方が適当です。だってたぶん普通のカレーの味なんてしないと思うのです。私は自らも有名デパ地下などで希少な香辛料を入手して本場もののカレーを作るくらいカレー好きなのです(ひま人かい!)だから結構カレーにはうるさい人なのです(たぶん)今日はとあるカレー屋さんで「ココナッツカレー」を食べました。このカレー750円でした。めっちゃ安いでしょ!?安い割にライスがターメリックライスだったのが感激! ココナッツカレーは最近になってよく出てきていますが、あれは一歩まちがうと大変激マズになってしまいます。なぜならココナッツミルクと言うのは本来とても甘いものですから。でもココナッツカレーは甘い分、辛いのです!?要するに食べてる時は甘口だからいくらでもホイホイ食べれますが、その後に地獄がおそってきます。顔中から汗が噴き出して、口の中はいつしか「火事」。食べて燃やすの理論のように…(お腹いっぱい食べてその後は自然ダイエット!?さすが!ホリエネーゼ!!)でも香辛料いっぱいのカレーは本当に身体に良くておいしいのでおすすめですよ!
February 24, 2005
コメント(2)

デザイナーは非常に肩が凝ります…道具が何であれ(パソコンやら紙やら)目を酷使しますφ(ー"ー )。目から肩凝りに至ることも少なくないです。Macなどを使うと今度は手も凝ります。さらにずっと座っていると腰が痛くなり脚もむくんできます。時々ウォーって叫びたくなります(゚_。)☆。。。 毎日でもリフレッシュマッサージに通いたいですが、経済的にとても無理です。んで、私はよくコレを使います。。。決して怪しい道具ではありません!椿かなんかの枝を利用したツボ刺激棒なのです。かれこれ10年は使っています・・・ハイ。。10年以上も使うとさすがにこの棒も「カスタマイズ」されイイ色つやを出しています。実は私の肩凝り生活は高校生の時には自覚症状があるくらいで、同じクラスの友達に休み時間などによく肩を揉んでもらってました(^^;;) 報酬は早弁用のおにぎりとかなんですが、毎朝母親にたくさんの早弁用おにぎりをにぎってもらって持っていってたものです(おかーさんごめんなさいf(^^;)そんな肩凝り人生を長~く歩んでいるといろんなギアwを試したくて、また試しています。。。マッサージ機器関係でどんなけオカネ使ったことやら・・・で、結局のところこのシンプルな棒に定着してるわけです。。。ヽ(´ー`)ノ 手加減自由、点でとらえるか!ツボ全体をとらえるか!!思いのままですわ~
February 21, 2005
コメント(0)

17日よりあこがれのゲレンデ白馬八方尾根へ行きました。信越方面は色々行っているのですが八方はスキーの中~上級者ゲレンデと言うイメージが強く30代ボーダーの私としてはちょっと敬遠f(^^;でも、よくよく考えたら私はスキーもするのだった!(ファンスキーですが)なんやかんやいいつつ、結局ずぅ~っとボードしてたのですが、コンディションはボーダーにはどちらかと言うと不利だったと思うのです。写真右半分に写ってるコースはスカイラインと言う中級コースですが、八方の難易度表示は少々甘口(甘いと思わせて実は辛い)のようで、所々上級に近い斜度があったりしました(;。。|||)そういう斜面が2kmぐらい続きます。アドレナリン出まくりコースです。っが、1本滑るとけっこう脚に来ます(ん?なんせ30代ボーダーですから…)平日はよく圧雪されていてなかなかだったのですが、土曜日の昼前にはエライ事に(ナチュラルコブコブ)。当たり前ですがしっかり膝を落として体重移動しないとコブに引っかかって大転倒します。しかも斜度があるのでなかなか止まりません(私も転げ落ちましたw)。このすぐ上に人造コブコブ(モーグルバーンと言え!)の八方で言う「上級者専用」コースがあります。そこが八方の頂上付近らしく絶景が拝めるそうです。だったら行くしかないじゃん!・・・・・。(←まわりの声)こういう所へ行くと滑ると言うより降りるですね(ハッハッハ~)でも八方のコースはやっぱいいですよ。1シーズンに何回も行きたい所です。ところで私と一緒に滑りに行ってもいいよぉーって言う熟年ボーダーの方(30代以上女性限定)いらっしゃいましたら私書箱まで(^_-)~☆
February 20, 2005
コメント(0)
去シーズンの話なのですが、3月に行った北東北のゲレンデでめっちゃかっこいいボーダーさんと知り合いました(もしかしてナンパされた!?(^、^*) いやいや、偶然ゴンドラに乗り合わせ、ま、とりあえずゴーグルとかヘルメットとか取るじゃないですか。んで、、、ゴクッ、びっくり\(◎o◎)/長~いアルペンボードを抱えたお兄ちゃんはお爺ちゃん(以下、彼)だったのです!私もいちおうボーダー。一緒に乗り合わせた彼のご友人達と終始話が弾み危うく頂上で降りるのを忘れるくらいw(なんでじゃぁ~)でした。聞けば彼らのお住まいは意外にも西日本。ここのゲレンデには毎年1週間くらい滞在して滑りを楽しむようです。彼がスノーボードを始めたのは7、8年前(60歳は過ぎてるじゃん)。アルペンボードは2年目と言っていました。50歳くらいまではスキーを楽しんでいたらしいのですが、ボードのスピード感とかっこ良さに惹かれてやりたい!って思ったとのことでした。でも、いざやってみたくても熟年初心者にレクチャーしてくれるところもなければ、家族などにも反対され…とかで、始めるのにはかなり苦労されたらしいのです。でもね、彼の滑ってる姿は本当にキビキビしててかっこいいのですよー。ホントにやりたくてやりたくて、で、がんばってヤミ練したんでしょうね(?)私も若くないボーダーなんですよね^^;;でもこれからもやり続けますよぉー
February 16, 2005
コメント(0)
明後日から八方尾根に行きます。今シーズンは出足が悪く(暖冬だっため)、最初に行ったのは12月30日~1日にかけて行った新潟中越近くのガーラ湯沢と湯沢高原でした。本来この時期に行くとチョ~高い料金設定になっていてとても行けないのですが、中越地震の影響と暖冬で客足が悪く、私の所にも以前宿泊させていただいた宿から「来て下さい!」ハガキが届いていました。こういう「来てね!」ハガキっていいですね^^速攻で行きたくなりました!もともとこの地域のゲレンデって豪雪地帯だからスノーマシンはないのです。だから自然雪だけが頼りです。私が行った時は公表積雪が1m程だったので、少々心配していましたが、雪不足なら湯沢温泉でもゆっくり堪能するつもりで行きました。ところが雪は大晦日から大量に降り始め元旦の朝には駐車場に停めてる車が埋まるほど。関越自動車道は練馬から月夜野まで通行止めと言う噂もありました。ゲレンデはもちろん新雪パウダー。申し分ありません。しかも元旦にしては人が少な目でリフト待ちもほとんどなく、12時ちょうどくらいのレストランも待つことなく普通に席を確保することもできました。この地域で良いと思うのはほぼスタッドレスタイヤだけでゲレンデまで行けること。山登りがないのでスピードさえ出さなければ問題ないです。雪質はやや重め。積もりやすい雪質と言う印象があります。コースはどちらかと言うと短め。ファミリーや練習にはもってこいです。しかも都内から新幹線で1時間ちょっとで行けると言うアクセスの良さ。っが、そのため日によってが混雑が激しくリフト前に人が延々ならんでいることもしばしば見かけます。 私はこのエリアに毎年1回行きます。地場産である魚沼コシヒカリのごはんがとても美味しくて(何杯もおかわりしてしまいます)あのごはんの味が忘れらず、つい行ってしまうのです。次に行ったのは北信州、野沢温泉。おなじみですね。ここも毎年1度行きます。関西からだとゆったりシートのスキーバスもあるので、快適にアクセスできます。車だと中央道ルート北陸道ルートどちらからでもOK。ここの食事はどこの宿でもほぼ毎回野沢菜がでます(しかも山盛り)。 朝はこれでごはんがはずむし、夜はこれでビールがはずむ(あれぇ)。地元で出される本漬けもいいのですが、おみやげ用とか自宅用には浅漬けがおすすめです。野沢は先の湯沢とはちょっと違って「滞在型」だと思います。コース数も多く、長いものもあり、しかも戦略性があると思います。っと言うのは、私は、中級者なのですが(ボードは中の上くらい、スキーはショートスキーで中くらい)、いわゆる中級斜面と言うのが少ないです。山頂付近にあるくらい。あとは初級(超がつくくらい)かきつい上級(放送流れてます。「このコースは…」っと言う)。でも名物のスカイラインは問題なく滑れます。やまびこを難なくすべれるのであればスカイラインに挑戦してもいいと思います。ただところどころコース幅の極端に狭いところがあって背後から、かっ飛ばしてくる人がいるとチト怖いです。ただ今回は大雪&視界不良で、山頂のやまびこゲレンデとスカイラインは朝方は閉鎖。地元のおじさん曰く、やまびこはガスがかかりやすく1月くらいまではよく閉鎖するそうです。スカイラインも圧雪作業で営業開始が午前中までかかっていました(けっこうアブナイコースだもんね)。ちなみに私、今回このやまびこでコースを外れてしまいました。もう視界0もいいとこ。どっちが上か下かわかんないくらいの吹雪と視界。マジでねー酔いましたよ。無重力空間ってこんなもんなんだぁーって思っていたら、突然木にぶつかりました(なじぇ(?_?))。ボードはおろか身体は腰上まで埋まり、必死こいてボードを掘り起こし、自分が滑ってきた後らしきところをボードを担いでひたすら戻り…。はっきり言って遭難を意識しましたョォ(゜ロ゜))ここ野沢温泉行くとチャレンジ精神が芽生えます(だって上級滑るか初級でないと下まで降りれない)。ただ、ボーダーとしては…牛首コースだけはごめんだわ。日陰ゲレンデのモスバーガーになぜか関西のヤンキーがたむろしてました。ちょっと珍しいものを見た気分でした。ランチは麓の店が安くて美味しかったです。私は長坂ゴンドラ近くのお店でいつも食べています。
February 15, 2005
コメント(0)
もともと月曜日って打ち合わせとか納品が多いのよ…なんで今日がバレンタインデーなのよぉ(8_8)今日は朝から忙しくてユニットメンバーとの定例ミーティング、クライアント打ち合わせ2件、納品1件とあいなりました。これだけ数字ならべるとすごいでしょ!?でもこれって今日1日限定のもので、普段は家でボォ~っと仕事してるか昼寝してる方が多いのですよ(ダメじゃん)。なのになんで今日に限って…やっぱ仕事もらってる身としてはご愛敬も必要じゃん。いっぱい買いましたよ…チョコレート。しかもセコイと思われたらヤダからデパートで買った高級チョコ配りましたョ(なんでここで見栄!?)。しかも、なぜか女性社員にまで「これみなさんでお茶の時にでもどうぞ」なーんてミエミエいっぱいのこともしましたョ。配ったチョコ、ン十個。チョコ代約2万円也。しかもひとつのクライアント行くのに、他のクライアント先で配るチョコ持参で行けないやん。。。駅のコインロッカー代合計900円也。。。なんで、小市民がたった1日の為にこれほどビンボーにならないとダメなんでしょー。世の中間違ってる。お菓子メーカーの仕業だぁー!デパートの仕業だぁー!!有名パティシエの仕業だぁー!!!えっ本命チョコ!?そんなん聞くもんじゃないですよぉー(~з~)~
February 14, 2005
コメント(0)
今日は約3ヶ月ぶりにゴルフクラブ握りました。運動がてらゴルフ練習場に行ったのです。練習にはいつも知り合いの研修生と行きます。なぜなら一人で行くのはよくないからだそうです(悪いスイングが身につくのを防ぐため)。予想はしていましたがやはりあたりませんw よく私たちアマチュアがあたらない一番の原因として上げられるのが「ヘッドアップ」なのですが、これは打つ瞬間(インパクト)でボールをきちんと見ていないことになるのです。ショットをしていて一番大事な時に肝心のボールを見ていないのです。これはよく考えると普段の仕事でも同じだと思いました。一番大切な部分を見ないで行方ばっかり注視して「良かった・悪かった」とか言いがちです。で、後で考えると何が良かったのか何が悪かったのかと思い起こすのですがなかなか答えた見つからずただ「タイミングが良かった。」とかの結論に落ち着いてしまうことがありがちです。ゴルフのショットはインパクトの善し悪し+風などの気候条件で行方が左右されるのですが、そう考えると私たちの仕事も同じだなぁーっと思ってしまいました。何かに失敗したときって、その行方ばかりみて肝心のモノや状況をきちんと見てないってことないですか?こんな偉そうなこと言っていますが私もよくあります。社会の空気を読んで一番いいタイミングに全力で。ひとつのモノに対して何がどう重要で世間の風潮やニーズの流れを加味しつつ的確な人たちへの的確な広告。偶然によくなるときもあればすべて計算しつくしたのに不本意な結果に終る時も…だから、とてもおもしろいし、とても残念だし。そう言う仕事を私はしてるんだなぁーって思いました。ゴルフだっていろんな計算してショットしたのに、グリーンの上空で強い風が吹いてましたーなんてこともあるもんね。で、練習の成果は…?悪くないですよ。練習場ではw 練習場シングルですょwwwで、ついでに、スキーとかスノボも「ゲレンデに行く前にちょっと練習」とかで近所の練習場などで、フォームづくりして!なんてのがあればゲレンデでバンバン!なんて思うのは私だけ!?('◇')再来週ぐらいから、私も写真付き日記にしようと思っています。みなさんやほりりん(爆)の日記みて決心!!!
February 13, 2005
コメント(0)
私は一応女性なので毎週水曜日はレディースディで映画1本1000円で観れます。それを利用して家の近くのシネマコンプレックスにでかけます。今年に入ってから2本の映画を観ました(本当はもっと行きたい)。ひとつは「ターミナル」。決してイイ男とは言えないですがトム・ハンクスは大好きです。テレビで観た予告では結構重い印象のある映画ですが、なかなかおもしろいです。ストーリーも今まであまりないような感じで終始楽しめる映画でした。次に行ったのはあの「オペラ座の怪人」。ご存じの通りミュージカル映画です。ミュージカル映画は観ている者が恥ずかしくなるくらい「そんなとこまで歌って言わなくてもいいやん」って部分が多少あるのですが、ストーリーがかとてもわかりやすく、おまけにこの「オペラ座…」は字幕なしでもいけそうです。ミュージカル故英語のテンポがかなりゆっくりです。知らない単語だけを字幕で観て、あとはじっくり役者の声を楽しめます。スワロフスキー社製の豪華シャンデリアも圧巻でした。まだ観てない方、ぜひ、観に行ってくださいね!
February 12, 2005
コメント(0)
先日の春日の影響か山沿いの地域では花粉が飛んでるように思います。私はほぼ毎年花粉症に悩まされます。もともと鼻が敏感でよくクシャミもしているのですが、2月後半~4月にかけては鼻を取り替えたくなるくらい大変です。民間療法も試してみますが、始めるタイミングがよくないのかあまり効果がありません(甜茶をとるといいっていいますよね)。しかし鼻より大変なのが目。私は強度の近視で裸眼だと両目で見ても0.05ぐらいなのです。もちろんコンタクト入れているのですが、空気中の花粉はコンタクトレンズにも付着するようで目が痒くて充血してたまりません。目薬をつけて付着物を流してしまうのが効果的だそうですが、やはりこの時期一番力を発揮してくれるのは1日使い捨てコンタクト。今年はバッチリ3ヶ月分確保しましたよ(’-’*)
February 11, 2005
コメント(0)
楽天のホームページ、久しぶりに訪れました。そう言えば以前ここの広場で自分のページを持っていたことを思いだし、久々にログイン。まだ残っていたのが不思議なくらいでした。それにしても当時と比べるとページの多さにはおどろき(@@)みなさん活発なので思わず私も張り切ってしまいます。ところで最近クイズ番組に出たいくらい雑学にはまっています。雑学って言えばなんてことないかも知れませんが、実は仕事などでも案外役だったりするのですよね。私の運営しているHP http://www.ukokkei.info (ブックマークに登録あり)ではミリオネア形式のクイズを開催しています。まだまだ問題が少ないのでみなさんぜひ問題の提供お願いします~☆
February 10, 2005
コメント(0)
この土日、南房総から御宿まで出かけました。最初は朝から出て各地をまわる予定だったのですが、土曜日の朝ゆっくり寝すぎておまけに都内の方へも用事ができてしまい、急遽ルートを変更して、何とアクアラインで木更津まで一気にいってしまおうと言うことになりました。アクアラインはさすが?にガラ空きで気持ちのいいこといいこと。途中海ほたるに立ち寄ったものの木更津まであっと言う間でした。あっと言う間はいいのですが、木更津についたのはもう夕方。ホテルを予約していたので結局この日はどこも立ち寄ることができなかったのです。この続きはまた明日^^
June 17, 2002
コメント(0)
今週ついに梅雨入りしました。いや~な季節になりました。どうせなら来週にしてほしかったなぁ。だって今週末南房総に再び行く予定だったのです。どうせならお天気の方が外を歩けるし景色もいいし。。。ロープウェイも乗りたいんだけどなぁ。うぅやっぱ先週に行っときゃよかった。
June 13, 2002
コメント(0)
昨日ワールドカップの試合の後、麻布十番と六本木に飲みに行ってしまいました。火曜日ということもあり最初はかる~く飲むつもりだったのですが、話し込んでいるうちにいつの間にか、はずみがつき気付いたら電車がなくなってしまいました。><。仕方がないので?もう少し飲むことに(笑)今朝すご~くつらかったのは言うまでもありません。(*_*;)
June 5, 2002
コメント(0)
ついに6月に入りましたね。6月と言えば梅雨。確か去年って梅雨入り宣言されてからって1日も雨が降らなかった記憶があります。今年はどうなんでしょうか。6月に入った途端、急に暑くなりました。特にこの土日は大阪の実家に帰っていたのですが、大阪の暑さはもう夏そのものでした。もうすぐそこなんですね夏。ところで超マイペースで日記をつけていたら記入率がついに20%(^^ゞ あらら~、、、がんばらないと!
June 3, 2002
コメント(0)
土曜日、車で南房総へ行きました。前日飲み会で明け方まで飲みそれからお昼くらいまで爆睡。長い時間飲んだ割にはけっこうスッキリとしたお目覚めで、そのまま出かけました。途中幕張で昼食をしてそのまま高速道路に乗りひたすら南へ。木更津から一般道を走り夕方前に館山に到着。ここまで来たらどうせなら房総最南端まで行ってみたいと思い、さらに南へ。日の入りを念願の野島崎で見る事ができました。いや~綺麗でした。そのあとの月も満月でまあ情緒のあることあること…。来月もう一度行って写真いっぱい撮ってこよ~っと。
May 27, 2002
コメント(0)
ビックカメラが今度は新宿にオープンしましたね。うちの会社が取ってる新聞の折り込みにもオープンチラシが入っていました。どれを見てもびっくりするくらい安くて、また欲しいものがたくさんできました。それにしても130万画素クラスのデジカメがスマートメディア付きで4980円は安すぎです。そう言えばこのカメラをゲットしようと昨日の朝から並んでいる人がいたようです。(ラジオでインタビューされてました)私も並びた~い。
May 23, 2002
コメント(0)
今仕事してます。なかなかうまく行かず、はまっています。こんな時は気分転換におもてにでも出れば、案外いいものが出てくることもあるのですが、なんせ時間がない。完全に余裕をなくしてるのですが、それでもはやり納得がいくまでは。
May 16, 2002
コメント(0)
昨日言ってた今日の天気予報は雨。おまけに寒い。っということだったので、いつも夜に洗濯して干して次の日の夜帰宅するまでとりこめない私は昨夜は洗濯しなかったんですよ~。それが今朝になって予報が変わったって言うじゃない。おまけに天気が1日ズレて明日から雨だって…。ますますたまるや~ん。やっぱ最低でも週2くらいでしないとね。。。着るものもなくなってしまいます。(^^ゞ
May 15, 2002
コメント(0)
昨日の日曜日、海が見たくなって稲毛海岸の方へ行きました。家からだと車で30分くらいなのですぐです。海にはウインドサーフィンを楽しむ人がたくさんいて、気持ちよさそうに海の上を滑る?うぅーんなんて言うのかなぁ。とにかく気持ちよさそうでした(^^ゞ堤防の方へ行くとアジア系の外国人の人が潮干狩りのことについて釣りをしているおじさんにいろいろと聞いていました。そう言えばこの時期って潮干狩りがあちこちの浜で盛んにやってるなぁーなんて思いながら、久しぶりにやってみたくなりました。潮干狩りと言えば、小さいころはずっと本当にたくさんのあさりが捕れるんだと思ってたのですが、近くで砂を掘っていた別の家族のおかあさんが『これはどっかで捕ってきて、おっちゃんが朝まくんやよ』と言っているのを聞いてショックを受けたのを思い出しました。まあ今考えてみれば、当時は大阪だったんですが、大阪湾のあさりを食べるよりもっときれいな海のあさり食べる方がいいわなぁ、なんて思うのですがやっぱり『夢』がないと言うかなんと言うか…もちろん私の住んでる船橋の海岸も“まいて”ます。房総だと自然の貝が捕れるところってあるのかな?
May 13, 2002
コメント(0)
今日朝からずぅーと雨降ってますね。おまけに寒い!朝家を出るとき思わず上着を一枚余計に着たのですが、さすがに5月。5月と言う文字が頭に浮かんで、やっぱ薄手のカーディガンだけで我慢することに…しかーしこれが失敗!なんと行きの快速電車が冷房されてたんです。もう寒くて寒くて。。。確かに雨の日の車内ってムシムシするんですがね。明日明後日は仕事休みです。日記も休みです。立ち上げていきなり休みです。あ~あぁ・・・
May 10, 2002
コメント(0)
今日はじめてここのホームページを作成しました。っと言ってもテキストを入れるだけなので、簡単すぎて「作ってる~」っと言う感じはしなかったんですが…それにしてもいい季節になりましたね。千葉県に住んでいる私としてはこれから房総をいろいろ訪れてみようと思ってます。でも実はまだまだ千葉初心者。オススメの房総スポットあったらぜひ教えてくださいね!
May 9, 2002
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


