全320件 (320件中 1-50件目)

【5%OFFクーポン対象 11/1 10:59迄】ガーデンベンチ 幅110cm 木目調 おしゃれ <br>PLC-D08(DBR) ダークブラウン <br>スチールベンチ パークベンチ ガーデンチェア 雨ざらし <br><br>山善 YAMAZEN ガーデンマスター <br> 【送料無料】
2022.10.29

最近になって、ガーデンルームのお問合わせが殺到しています。今朝のKBCの番組でも、外に洗濯物を干したときに、洗濯物にPM2.5がどれだけ付着するかの実験と検証が放送されていました。あまり受け入れたくない話ですが、やはり外に干した洗濯物には、有害物質が付着していて、中には、人体に害を及ぼす恐れのある重金属が含まれているそうで、予報の数値が高いときは室内干しをしたほうがいいとのお話でした。御家族に花粉症やぜんそくの方がいらっしゃると余計に心配ですね。「こんなに天気がいいのに、お布団が外に干せないのが悲しい」「来週からは黄砂もやってくるそうで・・・いつになったら、思いっきり窓を開けられる?」「部屋干しじゃ、乾きにくいのに・・・」そんな中での、ガーデンルームのお問合せ増なのだろうと思います。大気汚染問題に花粉に黄砂・・思いっきりお庭を活用して頂きたいと思う私達にとって・・もっとお庭に出たい御客様にとって・・悩みの種なのです。そんな中、ガーデンルームを取付けされたお客様にお逢いしたところ「付けて良かった!この時期、むちゃくちゃ重宝してます」と喜びの声を頂きました。もともと、夜に洗濯をして部屋干しは嫌なのでガーデンルームに、や天気の怪しい日でも布団を干して外出できるから便利!と支持を頂いていたガーデンルーム。室内と屋外の中間領域にある、まさしく「サンルーム」は、太陽の光はしっかり取り入れてくれて、外気はシャットアウト。もしかして、これからは庭に必ず必要なアイテムになるのかもしれません。弊社はガーデンルームに関しては数ある有名エクステリア店を抑え、昨年はガーデンルーム販売実績九州No.3に入り、今年1月に表彰2月には施工コンクールにて全国銅賞を受賞して表彰その実績から、価格にも施工にも、そしてデザイン力にも自信あり。その実用性はさることながら、暮らしを楽しむアイテムとしてのガーデンルームの御提案に自信があります。安心して御相談ください。
2013.03.06

1月28日(月)~2月3日(日)の期間、「遠賀信用金庫・むなかた支店」さん併設の市民ギャラリーにてSHINY GARDEN「デザイン画パネル&施工写真展」を開催しておりますSHINY GARDEN から遠賀信用金庫さんまでは、徒歩2分程の大変近い距離そんな、信用金庫さんの入口に素敵なギャラリーテーブルセットなども併設されていて、ゆっくりとお話ができます~地域との共生~という基本理念に基づき、地域社会に何かお役に立てるものの一環として・・・とスペースを開放して下さっています。同じ、「宗像を愛す」者同士、ココロ通じるものがありそんな遠賀信用金庫さんとの夢のタイアップ企画実現。2月2日(土)3日(日)、同じ場所で遠賀信用金庫さんによる『休日ローン相談会』を特別開催致します。リフォームローンにてリガーデンやガーデンルームをお考え中の方、住宅ローンの借り換えなど話だけでも聞いてみたいなーなんて方もこの機会に、相談だけでもお気軽に御利用下さい。住宅ローンの借り換えでは、低金利のこの時代、借り換えた金利で得した分で、お庭の気になる箇所が扱えた!という話もききます♪先月、弊社展示場に出張して開催された休日ローン相談会の様子。親切丁寧に相談にのってくれる様子が、お客様に大変好評でした。たくさんの御来場、お待ちしております♪
2013.01.30

お庭づくりを通じて「宗像がキレイになるように」「宗像が楽しくなるように」と願う私たちに宗像市の市の花「カノコユリ」を研究されている九州大学園芸学部助教の比良松先生との素敵な出会いがありました。カノコユリについて、遺伝子レベルから研究されている比良松先生の話は日々、草花を扱う仕事の私達にはとても興味深くこの夏、BIWAハウスにてカノコユリに関する勉強会を開いて頂きました。故郷の宗像の花ということもあり、弊社のお客様方や御近所の方々にたくさんお集まり頂きました。カノコユリの自己繁殖のために必要なアゲハ蝶類の生育環境についてやアゲハ蝶が食すのに適したハーブ(セリ科・ミカン科の植物)の説明など。そのハーブなどに、身近に触れ合うための「ハーブクッキング体験」など、多くを学び、大変有意義な時間となりました。そして最後に絶滅が危惧されているカノコユリを守り、伝承していくために「今日から、私たちができること」を皆で一緒に考え大人も子供もたくさん勉強し、発表し、体験することのできた貴重な勉強の場となりました。そして10月、7月に引き続き、宗像市と宗像市教育委員会の後援も頂き道の駅「むなかた」にてカノコユリの普及イベント「カノコユリ」について説明が書かれたパネルを読み進んでもらいクイズに答えていきます。クイズに答え終わると、自然と「かのこゆり」についての知識が増えているという特典つき。ポストカードのお土産付。「カノコユリ」が育つ環境に適したハーブの寄植え教室。寄植え鉢の一角に「カノコユリ」の種を蒔きました。ハーブと一緒に水やりをしながら、発芽するのを待つのです。たくさんの人に、「カノコユリ」を身近に感じてもらい、そして興味を持って頂く、素晴らしい機会となりました。そんなカノコユリイベントの第3弾、いよいよ秋の種蒔きをSHINY GARDEN 秋の大イベントの中で開催します。カノコユリって「キレイだな」「美しいな」未来の宗像の家庭のお庭にかのこゆりが咲き誇っていると素敵だななんとなく故郷の花を愛おしく思えるそして今住んでいるこの街をいとおしく思えるそんな第一歩の日になれば嬉しいです。
2012.11.17

おかげ様で、LIXIL施工コンクールにて「全国銀賞受賞」タカショー施工コンクールにて「全国銀賞」を受賞させて頂きました。LIXILにおいては、4年連続の全国入選を果たしました。私どもの最も得意とするガーデンルームのデザイン力・施工力が高く評価されたことを大変嬉しく思っております。そのような多くの現場に出会わさせて頂いたたくさんのお客様に感謝を込めまして、春の感謝イベントを開催致しました。『春のガーデンルームキャンペーン』もいよいよスタートです。この春に向けガーデンルーム「ココマ」の前のお庭をリニューアル『ピザ窯』を設置『水まわり』の動線や『ガーデン収納』にこだわりハーブや野菜を植えたりして『使えるお庭』に変身しました。石窯を使った『ピザ窯体験』『収穫の喜び』を味わって頂きたくてトッピングは目の前の菜園で出来た、獲れたての野菜&ハーブ。隣のBIWAハウスでは『ハーブ教室』を開催しました。はじめに、ハーブの歴史やレシピについてのレクチャーがありそのあと皆でSHINY GARDEN のお庭を散策し、料理に使うハーブを手でちぎりましたローズマリーを使ったフォカッチャの出来あがり!もちろん「ピザ窯」であっと言う間に焼けました。身近に緑のある生活を暮らしに緑を上手に取り入れて『ワクワクする庭暮らし』を体感して頂けたのではないかと思います。最後に、最近人気の「スイーツピザ」にも挑戦してみました♪これからもガーデンルームを取り入れた最高の庭づくり、構造物と植物とのベストな調和、素敵な庭暮らしをSHINY GARDENのお庭から発信していきたいと思います。
2012.04.18

本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。SHINY GARDEN は、「お庭づくり」によってお客様の「暮らし」が輝く場面に数多く立ち合わさせて頂いています。その中でも、3年間で素敵に変わられたM様御家族のお庭物語をご覧いただけたらと思います。▼ 再生取材に応じて下さいましたM様御家族に感謝します。ありがとうございました。なお、この動画の長編版をSHINY GARDENサロンにて放映中です。どうぞご覧にお越しください。
2012.01.21

クリスマス前に、一通のお手紙が届きました。____________________________________________________________________今年の初めにガーデンルームとお庭の工事をさせて頂いたお客様御夫婦からです庭に咲いた花々.....レンガの隙間に育ったグランドカバーの緑.....ガーデンルームに射し込む光.....平日はお仕事をされていて、お忙しい奥様ですが、休日にはお庭に触れ、手作りを楽しまれている様子が目に浮かび、嬉しくなります。ハンドメイドの作品を同封してくださいましたお庭づくりをしていて幸せなことは、お庭が出来上がった瞬間だけでなくお庭づくりがきっかけとなって、嬉しいことや大変なこと、そして自然や生命を感じ、奥様が御家族がキラキラと輝く暮らしをされている様子に出会えること。お庭は作ったら終わりではなく、作った時が始まりです。お花が育ち、樹が育ち・・お庭は育っていくものだから人もそんなお庭と共に育ち、いきいきしてくるように思います。私たちにそんな成長を教え、運んでくださったF様に感謝。素敵な時間を過ごすためのベースづくりができたことを大変嬉しく思いますさて、2011年も残すところ、あと僅かとなりました。本年も格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございました。来年もより一層、お客様のご期待に応えられるよう、精進して参ります。変わらぬご支援賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。【年末年始の営業について】12月29日(木)~1月6日(金)まで、お休みさせていただきます。なお、展示場内、どうぞ御自由にご散策ください。
2011.12.24

来て下さるお客様のほとんどが紹介またはリピーターさん(以前も弊社にて工事をさせて頂いたお客様)です。そして、御近所様(工事をしている現場のお隣りやそのまたお隣りなど)がお庭の工事の依頼に来て下さることが、とっても多いです。「SHINY通り」と言っても過言ではないくらい通りのお家のほとんどを工事させてもらったりしています。きっと、工事の時に、職人さんが感じ良かったりもちろんお庭の出来が良かったりしてるからだと思います。インテリアと違って、エクステリアって誰からでも見られるものだから一現場、一現場、とても緊張します。「さすが」と言ってもらえるように出来上がらないとせっかく頼んでくれたお客様に申し訳ない。そして実際仕上がれば、「さすが!」と喜んでもらっています。「そとから見える」ものだからひとつひとつの現場が作品というか、展示場のようなもの。私も足しげく通って、現場で詳細を確認します。どうしても図面では伝えきれない細かいニュアンスを現場で伝えて、それが使い勝手とかにも大きく影響してくるので、極力、現地に立って確認をします。というわけで、どうかしたら丸一日、現場に出てた!なんてことがあり、そうなると、お受けしている図面に取り掛かるのが夜しかないという日が。というか、そんな日がほとんどです。またその図面も、素敵な現場になるように、脳みそフル回転させて考えるので、夜中考えても足りないぐらいです。そんな毎日の繰り返しです。でも、現場って勉強になる要素がたくさんたくさん詰まっているので、また通って色々吸収します。植物の育ちとかは、逆にお客様から教えてもらったりします。風邪をひいてたら「生姜紅茶」を入れてくださったり、子育ての話や色々教えてくださったり、暮らしのヒントをたくさん頂いて、人生の勉強にもなります。私たちの現場を見て、来て下さった御近所様や一度工事を依頼してくださって、また来てくれるリピーターさんや「SHINY GARDENさん良かったよ~」と紹介頂いて、来て下さるお客様月に来てくだるお客様の8~9割が、そのお客様です。そんなお客様達に囲まれて、打合せなどがスムーズにでき、大変助かっています。幸せな空気に包まれて、真心込めて図面が出来て、その図面で素敵な現場が出来て、お客様に喜んでいただいて、また紹介頂ける。とてもいい循環です。日々、数々の現場を与えて下さるたくさんのお客様に感謝そして、シャイニーガーデンの歴史を作ってくれている愛すべき職人さんやスタッフの紹介も、いつか、このブログでしたいなぁと思っています。
2011.10.30

ミッドテリアの家具が届いたので、さっそく設置です。そもそも、ミッドテリアとはインテリアとエクステリアの中間の領域にある「空間」のこと。「ガーデンルーム」や「テラス」などがそれにあたります。ときには屋内(インテリア空間)にときには屋外(エクステリア空間)に2つの空間の真ん中。まさに「いいトコどり」TOEX(LIXIL)が提案するミッドテリアの3つのシーン。1.くつろぐ・・・個の時間をより豊かに憩うために2.集う・・・家族や友人とより楽しくふれあうために3.育む・・・子供やペットとの絆をより深めるために例えば、この部屋は平日、ステンドグラス教室などに使われています。天気のいい日は開け放って風を感じます。ガラスの粉が舞っても大丈夫。水道も近いので便利に使います。雨の日は扉を閉めて室内の延長で広々使います。こちらは、ペットと暮らしています。バーベキューする時もお茶する時も可愛いペットを傍で感じられます。汚れや毛が舞い散っても、ホースでサッっと水を流せばキレイになります。ガラス越しの植物との一体感や庭で過ごす家族との一体感。そして先週、お客様から素敵なお話をきかせていただきました。数年前に弊社にて、ガーデンルームとそこにつながるお庭づくりを依頼いただいたお客様です。『夫婦共に忙しかったある日曜日の風景。私(妻)は掃除や洗濯など家の中の「家事」に追われ、一日中家の中。主人は外仕事が好きで、庭に出て日曜大工や植物の手入れなど「庭仕事」。夫婦別々の時間を過ごしていた。ガーデンルームが出来てから、私は家事の合間の休憩場所にガーデンルームへ夫は庭仕事の合間の休憩場所にガーデンルームへ。家と外とのちょうど中間にある「ココマ」で2人が休憩をするようになった。休日に夫婦一緒の時間を過ごせるようになった。最近の休日は、二人で庭仕事をして二人でココマで休憩してる(笑)』『子供達が帰省した時、家族全員で庭でバーベキューをしている。米寿を過ぎたおじいちゃんも一緒に。おじいちゃんが疲れたら、おじいちゃんはガーデンルームに入ってゆっくり家族の風景を眺めている。ココが出来るまで、おじいちゃんと一緒にバーベキューなんてしたことがなかった。』ミッドテリアの存在の、本当の意味がわかった気がしました。
2011.09.07

5月11日、SHINY GARDEN の大切なお客様が、御自宅のお庭に雑貨SHOPをオープンされました福津市宮地浜「gu-te」さんです店内の様子溜息が出るほどオシャレで洗練されたスペース厳選された小物たち雑貨もさることながら訪れるお客様は手入れの行き届いたお庭の素晴らしさにも驚かれますオープンの頃、咲き誇るバラたち駐車場から、草花に囲まれた細い通路を抜けお店の前の枕木敷右側に広がるお庭ここで皆さんお茶を飲んだり、おしゃべりしたり。花壇にはたくさんの植栽外キッチンそしてガーデンルームお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、そう、ここは、昨年TOEX全国銀賞を受賞したM様邸オープン初日、雨模様にもかかわらず多くのお客様がみえられました たくさんの方がお庭を楽しむ様子、おしゃべりの様子、そして笑顔実際に目の当たりにし、デザインさせていただいた私は大感動日課の花ガラ摘みこの場所で獲れるブラックベリーで持たせてくださるベリーソースオープン初日で大忙しなのに、来る人のために焼いてくださったクッキーそんな風に奥様が、そしてM様御家族がキラキラ輝くことになった「庭づくり」お庭とココマを施工させていただいてから雑貨屋さんをオープンされるまでの道のりガーデンルームを作ったことでお庭に出る機会がますます増えお庭がキレイになることで夢がひろがりそして夢の「自宅ショップ」を娘さんと共に実現されたM様の物語素敵な奥様と娘さんにぜひ会いに行かれてくださいgu-te :グーテOPEN 10:30-17:30CLOSE sun mon tue811-3311 福岡県福津市宮司浜3丁目18-24 TEL/FAX 0940-52-2829
2011.06.10

宗像コモン入口にある「Noah's Ark」さんです。「宗像の女性をもっともっと美しくするお手伝いを」と宗像初の「まつげメニュー専門サロン」をオープンされました。まつげカールやまつげエクステ・ア―トメイクetcだけでなく、いかに自まつげを長く綺麗に保つかにまでこだわってくれる「まつげの美容室」このレンガ造りの素敵なお家を建てられた際外構(お家の外まわり)のデザイン・工事を依頼頂いたのがきっかけでオープニングイベント「ワンディショップ」に参加させて頂きました。そんなNoah's arkさんのお庭をちょっとだけご紹介玄関へ続くアプロ―チは駐車場との取り合いも考えたデザイン毎日出すメニューボードとのバランスを考え、低い位置に作った花壇と看板スポットライトに照らされるアイアンの切文字表札他にもライトはいくつかあって、金曜日の夜には夢のライトアップ待合い室のカウンターがお庭に向けてあるのですがその窓から見える位置にオープンカフェスペース庭側から見るとこんな感じ。脇にはシンボルツリーの「オリーブ」を植えました。植物が育って、いい具合に目隠しに。私たちもお昼のパンをここで。ちょうど目線が隠れて落ち着ける円形サークルの脇に植えたクローバーたちがこんもり茂って可愛い裏にまわるとジューンべりーが真っ赤な実を付け始めていました御自宅兼店舗でもあるため、御自宅側の入り口近くにはキッチンガーデン(家庭菜園)を。ネギなどのちょっとした野菜を植えて、上手に料理に取り入れておられます雨模様の中、ワンディショップ大盛況私達もお庭の一角でお花の販売とガーデン相談会を開催させて頂きましたお散歩の途中、芝生で遊ぶテディベアカットの可愛いチワワちゃんお庭に出てお花のお水やりをする奥様芝をきれいに刈ってくださる御主人様元気に並ぶ子供さんの自転車気持ち良さそうに芝生で遊ぶワンちゃん達通るたび、目にする光景に心なごみます。夢の自宅兼サロンをオープンされ、お庭に心癒されながら毎日イキイキと暮らすオーナーさんお庭づくりで出会った女性&奥様方がキラキラ輝く姿その姿は私だけでなく、家族や周りまで元気いっぱいにしてくれます→→→Noah's Arkさんブログにてどうぞご確認ください
2011.06.01

春の「家族だんらん」イベント開催にはたくさんのお客様が御来場下さり、誠にありがとうございました。1日目、「ペットと暮らす快適な住まい」愛犬家住宅コーディネーターさんによる無料相談、人間も食べられる「ペット用おからクッキー」の試食やレシピ愛するペットとの暮らし・・・皆さん色んな質問やお悩みがあるようで、愛犬家住宅コーディネーターさんやトリマーさんが丁寧にお応えくださいました。お土産に消臭スプレーのミニボトル皆さん大満足でお帰りになられました。コーディネーターさんに同行して来たワンちゃんと猫ちゃんがガーデンルームでくつろぐ様子ガーデンルームがペット好きの方に人気の理由がわかります。一日主役の座を取られ、我が家の愛猫「たま」ちゃんはちょっぴり拗ねた様子たま、ごめんネさて、2日目、皆様お待ちかねの「端材市」子供達がおりこうさんに遊ぶキッズコーナーを挟んで向かいのお庭では「ワンデイショップ」開催ジョウロやポットなどのガーデングッズ手作り作家さん達のコーナーお庭に馴染んでとっても素敵BlueCloverさん私も合間で、ペンケースとバックを購入させていただきましたさて、メインのガーデン相談会ワンデイショップ過去最高の御相談件数ガーデンルーム「暖蘭物語」の御披露目もありまた、オシャレにガーデンルーム「ココマ」に小物をディスプレイくださった作家さんたちのおかげでたくさんのガーデンルーム&お庭の御相談を頂きました。ワンデイショップつながりでもうひとつ。この春、外構&お庭作りのお手伝いをさせていただいた宗像コモン入口,まつげ専門店の「Noah's ark」さんにて5月23日(月曜日)「ワンデイショップ」が開催されます。私たちSHINY GARDEN も花苗やガーデングッズで参加させていただきお庭にてオープンガーデン&ガーデン相談の受付をさせて頂きます。こちらもどうぞお気軽に御来場ください。「Noah's ark」さんブログ~御礼&ご報告~端材市にてお買い上げ頂きました売上金全額「77,700円」を翌日(4月18日)宗像市商工会を通じ東北地方太平洋沖地震に対する義援金に寄付させて頂きました。皆様のご協力、大変ありがとうございました。一部、売れ残りが展示場にあります。引き続き販売し、収益は同じく寄付したいと思いますので皆さま、お気軽にお立ち寄りくださいませ。~ゴールデンウィーク営業日のお知らせ~5月3・4・5日は、お休みとさせていただきます。なお、展示場は散策型となっております。スタッフは不在ですが自由に見て回れるようになっていますので、御自由にご覧下さい。5月7(土)8(日)は「春のお庭体験イベント」を開催いたします。美味しいハーブティやお持ち帰りのハーブ苗のプレゼントがあります。皆さま、どうぞお気軽に御来場ください。
2011.05.01

先週の暖蘭物語内覧会、たくさんのお客様が御来場下さいました誠にありがとうございました。BEFORE(暖蘭物語をつける前) ▼ ▼AFTER(暖蘭物語をつけた後) 明るさと開放感が全然違います左の腰壁正面右の出入口外側から見た様子シマトネリコの木陰が心地良い。正面は、出やすいようにイペセレクトのウッドデッキを取付ました。横のデッキへも行きやすいように、デッキの形を工夫しました。暖蘭物語の建つ場所は北側で、今までは完全にバックヤード。北側で、しかも建物の裏側なので、あまり活用されてない空間でしたデッキに直接出られるようになったことで、見える景色も広がりました外側の腰壁にお花のモチーフを白い内装とベージュのタイルを貼った暖蘭物語の中はひときわ明るく白いアルミの枠と、アイボリーホワイトの木目のツートンが可愛い暖蘭物語のおかげで、今まで活用できていなかった暗い北側の空間が、急にお庭の特等席に変わりました。室内にも明るい光が射すようにになり、庭への動線が格段に便利になりました。 明日4月17日(日)は、皆さんお待ちかねの端材市ワンディショップ新しい花壇も出来上がりました。BIWAハウスも公開です。ガーデン相談のお客様には季節の花苗をプレゼント引き続き「暖蘭物語」の公開&体験していただけます。たくさんの皆様の御来場お待ちしております。
2011.04.16

いよいよ本日お披露目の新「暖蘭物語」の完成です以前普通のアルミテラスがついていたグリーンのミニハウスに憧れのガーデンルーム「新・暖蘭物語」を取付ける計画がスタートしましたさて、いざ付けようとテラスを外しても、ガーデンルームを取り付けるにはいくつかの難関がありました。まず、屋根の高さが足りない・・・そこで、大工工事で袖壁を持ち出し持ち出した袖壁から暖蘭物語の躯体の取付次の問題出窓しか無いミニハウスからガーデンルームに直接出られるようにしたい・・腰壁や床などの左官工事土間のタイルを貼ったところでいよいよ出窓を取り外す作業上手く壁が破られ、ハウスとひと続きになりました暖蘭物語の躯体も仕上げの工事に入り感動のBEFORE ▼ ▼AFTER白くて明るい空間がお目見えフローリングからの土間床へのつながりもバッチリ右サイドは直接庭に出られるようにフルガラスのオープン折戸に左サイドは既存のデッキと通路の関係で腰窓に外から見ても、開放感のある広々空間に見えますあとは庭へ続くウッドデッキが取付いて完成満開のハナモモやお花たちもお出迎え昨年11月のイベントで植えた球根の「ムスカリ」が立派に咲きました本日4月10日(日)・16日(土)・17日(日)完成記念イベント開催いたします。上質で、エレガントなこの空間に皆さん是非お集まりください
2011.04.10

素敵なリガーデンのお仕事をさせて頂きました。山野草や草花、樹木をたくさん植えてリースを作ったり、押し花を作ったり素敵に暮らされているY様です10年前に突然の脳梗塞で麻痺が少し残ってしまったお父さんのためにお庭のバリアフリーと生活動線の改善をお手伝いさせて頂きました。BEFORE ▼ ▼AFTER山野草がたくさん育つお庭でしたがシンボルのマキの木とウメを残してすっきりとリフォームBEFORE ▼ ▼AFTER一番の目的は、お庭のバリアフリー化とお父さんの日課の布団干しや洗濯干しの体の負担の軽減。今までは玄関から布団を運んで、物干し竿まで布団を持ち上げ「ヨイショ」と干す動線。足場の悪さと、力が要ることが体への負担でした。リビングからバリアフリーでウッドデッキを取付け、縦長にしたデッキの脇に物干竿を置くことで、デッキの上から力を入れずに布団を干せるように。お父さんが一番喜んでくれたのがウッドデッキや花壇兼ベンチスペースに腰掛けてお孫さんが遊ぶのを眺められること。デッキの先には野菜を植えたプランターを置いてデッキから降りずに収穫ができる工夫。右の出っ張ったところは洗濯竿により近付くためのスペース。デッキの反対側を降りた所にあるのは、お母さん専用の畑スペース。多目的に使える土間スペースの1角に家族の手形を手型入れの日、娘さん2人とお孫さんがかけつけ初めての体験に皆ドキドキワクワク。子供も大人も大喜び。笑顔が溢れます。左側の手が麻痺して力が入りにくいお父さんお母さんとお孫さんが協力して無事完了最後にお母さんの手型とビー玉をみんなで埋めて今日の楽しい思い出を、おじいちゃんおばあちゃん家に来る度にお孫さんが思い出せるよう。大きくなって、また見たときに、この日のことを思い出せるよう。脳梗塞が起こった時、すぐに気付いて救急車を呼んでくれたお母さんを「命の恩人」と言い毎日リハビリを兼ねて布団や洗濯物を干してくれるお父さん。今年の夏は、お孫さんと土間やデッキで「プール」や「バーベキュー」をするのがとっても楽しみです。と笑顔でお話してくれるお父さん。10年前、お父さんが倒れた時、お父さんは毎日険しい表情で働く仕事一筋人間で、家のことには関心を持たず、周りを寄せ付けないほど険しい表情をされていたそうです。今のとっても穏やかなお父さんからは全く想像がつきません。「家族と過ごす大切な時間」のために思い立った今回のリガーデン。「これからは暮らしを楽しみたい。」「突然の脳梗塞という辛い経験があったからこそ得られた家族の貴重な時間なのかもしれません。」と笑顔でおっしゃっていたのがとても印象に残りました。今回のお庭づくりを通して色々な大事なことを教えてもらったY様御家族に心から感謝です。
2011.03.27

この度の地震では、東北・関東地方で、たくさんの方が被災され心よりお見舞いを申し上げます。ニュースでは日に日に映し出される惨状に心が張り裂けそうな想いです。同じ日本に住みながら、ただ祈るような気持ちで見守るしかできない現状に、もどかしさも感じています。ちょうど昨年、尊敬する(茨城県)水戸のガーデン屋さんを訪ねました。展示場を見学させていただいたり、近くの神社に連れて行ってもらったり、両方の家族皆で一緒にお昼ごはんを食べたりしたことを思い出し、御家族や皆様が御無事でいらっしゃるか、とても心配しています。「水戸の街をきれいにしたい」と心から頑張っていらした皆さんが、一日も早く元の状態に戻れるよう心から応援しています。今の私たちに出来るのは、義援金や献血、節電ぐらいしかありません。あとはただ、目の前にあることを一生懸命にそして元気に頑張るしかないと思い、日々の仕事を続けています。明日から3連休(3月19・20・21日)のガーデン相談会のイベントでは御来場のお客様に季節の花苗をプレゼントいたします。一斉に咲きだしたお花や、芽吹く木々の新芽が少しでも皆様の元気の源となりますように。たくさんの御来場をお待ち申し上げます。
2011.03.18

お施主様の外まわりのお悩みごとその1.雑草対策だだ広い印象のお庭に夏は雑草がたくさん生え庭に出て何かをする気になれなかったその2.目線目の前に大きなマンションが建っているため目線が気になり、やはりお庭に出て何かすることが想像すらできなかったその3.ベランダの出っ張り今までテラス屋根など色々と検討したことはあったけれどこの出っ張りのおかげで、何もつけられないと諦めていた↓そこで(GARDEN版)問題解決のスペシャリスト登場まず、ベランダの出っ張りという弱点を強みにかえてベランダの先からガーデンルームを取付けることにしました90センチの隙間には、ドアを取付て縁側との行き来を楽に。ベランダのおかげで日よけのシェードもイイ感じに収納ガーデンルームの前には樹木を植えテラス前には腐らない人工木の板貼フェンスで目隠しをしましたルームにいる時はロールスクリーンやスリガラス調の屋根材のおかげで目線を気にせずにくつろぐことができます。これのおがげで、家の中に居る時も、真向かい側からの視線だけでなく上の階からの目線も遮ることができ、より一層落ち着けるようになったそうです住宅地でも、お隣の2階からの目線の御相談を受けることが多いのでこの方法はお勧めですガーデンルームの前に植えた樹木の間を抜けると花壇や家庭菜園そして広い屋根付きのテラスが広がります獲れた野菜や、子供さんの上靴などを洗うためにガーデンシンクを設置花が咲く木、実のなる木を植えて季節感が楽しめるようにしました洗濯物もたくさん干せて、目線を気にせず広びろとお庭が活用できるようになり、大変喜んで頂きました。こちらの完成現場も、ベランダからのテラス付けです。90センチの出幅分、洗濯物がたくさん干せて一石二鳥です新築外構の現場も完成!レンガ調の素敵なお家に似合う入口が出来上がりましたさいごに植物で彩ってお引き渡しどの現場も,完成したてより2.3カ月経ったころ植物が育ってイイ感じです。春頃また訪問させていただくのが楽しみです。
2011.02.13

お施主様をはじめ、皆みな様のおかげで受賞できました第33回TOEXエクステリア施工コンクール銀賞今年も、ホテル日航福岡にて盛大に表彰式が開催されました応募総数6000超のうちの銀賞とは、1%以下の確立で、とても名誉なことだとお褒めの言葉をいただき3年連続、この場に立つことができたことを大変光栄に思いました。左からTOEX九州支店長、私、佐賀県の自然浴工房」の島さん、そして講演をしてくださった黒澤先生です。自然浴工房の島さんとはブログを通じて知り合いになり、現場に対する考えかたや取組み方、お客様に対する想いなど自分と共通する部分が多く(ブログを読んでて僕と似ているなぁと思います)「同じにおいがする」と一方的に僕が尊敬している業者さんです。3年連続この場でお会いすることができて嬉しいかぎり。また来年も逢いましょう・・とお互いに約束をしました。さて、昨秋に銀賞をいただいて以来、波及効果で多くのガーデンルーム工事の御依頼を頂いています寒い寒い冬の最中、大変ありがたく感謝しております。最近特に人気のガーデンルーム+テラスの組み合わせですこちらは同じココマで右がガーデンルーム左がオープンテラスとなっています。こちらは左がガーデンルーム、右がオープンテラスです。ガーデンルームでお茶をしながらテラス屋根の下でバーベキューやプールなどする姿を眺められる。ふた間続きにすることで全天候、さらに幅広くお庭暮らしを楽しむことができます。ただガーデンルームをつくるのではなくSHINY GARDENの得意とする家族の動線、目線・暮らしを考えた『ガーデンルームのある暮らし』を皆様にご提供していけるようこれからも日々現場づくりに取り組んでいきたいと思っています。年明けから始まった皆様の、お庭の工事もいよいよ完成が近づいております。溜息が出るような素敵な現場ばかりです。次回、美しい完成写真お見せできるよう、もう一息も二息も頑張ります
2011.01.31

あけましておめでとうございますなんて1月も半ば近くに失礼いたしました新年早々に外構工事デッキ・テラス工事ガーデンルーム工事×2と、大変忙しくさせていただいております。完成がとてもとても楽しみなオシャレで温かい現場ばかりです。外は寒いですが、このお庭たちの春を想像して今からドキドキわくわくしております。皆様もどうぞ楽しみにお待ちください。1月最初のイベントでは熱々焼き芋を振舞いました本年も皆様御家族の暮らしに合ったOnlyoneの庭づくり・・一昨年、昨年の受賞に引続き、ガーデンルームのある暮らしの提案・・また、「BIWA HOUSE」にて暮らしを楽しむ庭づくりの実践をしていきたいと思っております。精一杯頑張り、精一杯楽しんで参りますので今年1年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2011.01.14

12月30日、2010年最後のお庭の工事が終わりました。今年は雨が多くて、年末ギリギリまでの工事になってしまい申し訳なかったですが、バーベキューや縄跳び、家族が集う素敵なステージが出来上がり、お施主様にもとっても喜んでいただくことができました。2010年もたくさんの素敵なお庭づくりに御一緒させていただいたことを心から感謝申し上げます。2011年も更に努力を重ねて参りますので、一層の御愛顧どうぞよろしくお願い申し上げます。
2010.12.31

お待たせいたしました。次は外まわりのご紹介です玄関から庭にかけて天然石の方形をリウッド素材のスロープを上がるとガーデンルーム。ココマのフルガラスタイプです。猫のタマはここで暮らしています。ガラス越しに見える位置に小さな花壇を作っています。夜にはあかりも灯りとってもイイ感じ。贅沢な空間です。ガーデンルームの横には広めのタイルテラスリビングからつながっているのでホームパーティに最適です子供たちはここで何かを食べたり飲んだりするのが大好きガーデンシンクを兼ねたデザイン壁は道路側から直で見えないように工夫しています。(穴からタマは覗けます)この壁の高さ、H1100前後というのは、オープンカフェのお店なんかでも最近よく採用されている腰壁の高さです。椅子に座った時に目線が隠れるのでほどよく落ち着いて圧迫感もない。そういう計算のもとに作られています。食べる前には手を洗う、畑で獲れた野菜を洗う、シンク用に高い位置に1箇所、子供用や散水用に低い位置にもう1箇所蛇口をつけました入口付近の動線はこんな感じ階段とスロープの間にあるのはキッチンガーデン北リビングなので、日当たりを少し心配しましたが、とっても元気に育っています。雨どいを利用してテラコッタの雨水タンクを設置コンポストも畑で出たゴミや落ち葉も捨てられるように近くに配置自転車置き場に車置き場どちらもアルミ素材なので手入れも要らず丈夫で長持ち。特に車庫の上は広いベランダ空間になっているので利用の幅が広がります一番楽しみだったのが、植栽のこと玄関前にオリーブ・なんじゃもんじゃの木通路にはハイの木やヒメシャラ、ジューンべりーなど「雑木林を抜けたらお庭があった」風に育つと嬉しいなと思います。和室の窓の前にはハウチワカエデ植えてみたかったものを、皆と色々相談しながら配置。今はまだ落葉しているけど春になるのが楽しみです。お花や下草も、あれやこれやと植えてみて生育具合を実験中。半年後には緑とお花に囲まれた素敵な空間になると期待しています
2010.12.16

考え抜かれた窓の配置によって我が家には驚くほど心地よい光と風が入ります窓から見える景色も抜群です真っ赤な紅葉のナンキンハゼ寝室の窓からは、父のお店が見えますYKKapの大きな看板を掲げた和光ガラスアルミセンターです寝室の壁にはスリガラス。お互いの部屋に灯りがついているか親子共々に気配を感じることができますベランダへの三枚引き戸広く開くので、布団を干す時の出入りに重宝しますリビングの窓からはお庭が一望できます室内との一体感まさにアウトドアリビングへの入り口お風呂に入りながら眺められる和の坪庭この先は「窓を考える会社YKKap」のCM風に御紹介「天窓の豊かさ、楽しさ」「地窓から入る光はいわば間接照明」「床を楽しむ・この国の知恵」「ウチで過ごす人には、気持ちのいい空間を外から見る人には表情豊かな街並みを・・窓が持つ二つの顔」 「光や風を上手に取り入れる。家にいながらできるだけ自然に過ごす。窓を使ったそんな工夫は気持ちいい住まいづくりに欠かせない。というだけではありません。照明や冷暖房に頼りすぎない生活ができればエネルギー消費やCO2の削減に」以前にも書きましたが、サッシ屋の父の息子に生まれてきちんと「窓」や「窓からの眺め・動線」を考えて家を建てたかったそんな視点や想いも詰まったこの家を今日は「窓目線」から紹介しました。「」内は、尊敬するYKKapHPより抜粋です
2010.12.10

素敵な出会いがありましたTeam ’OHANA さんです。福岡県宗像市でママたちによる手作りのイベントを行われます。12月8日(水)メイトム宗像にて「ココロとカラダにやさしいイベント」’OHANAフェスタを開催です。OHANAフェスタ宗像地区(宗像市・福津市)はここ数年の間に住宅の開発が進み、多くの転入出があるため、数十年前と比べ「近所付き合い」のような地域の繋がりが薄れています。また、様々なストレスを抱えている人がとても多く、子育てをするに当たっても不安が多い状況にあると感じることも少なくありません。そこで、まずは私たち大人が様々なストレスから放され、心身ともに健やかに生きることこそが、子どもの豊かな未来や誰もが安心して暮らせる社会を築くと考えました。’OHANAフェスタではLOHAS(*)を提案することによって、自らを高めたり人と繋がり合っていくことを目指したいと思います。(*LOHASロハス=Lifestyles of Health and Sustainability の頭文字をとった略語で、健康と環境、内面的な美しさ、持続可能な社会生活を心がける生活スタイルなどの意味。)【後援】宗像市・宗像市教育委員会・福津市・むなかた男女共同参画協議会(申請中)・JAむなかた(申請中)・宗像市商工会・食育推進ネットワーク福岡以下OHANAさんのブログより『中心メンバーも、ちょこっとだけお手伝いメンバー、当日だけメンバーも…追々チームの人数も増やして、たくさんの手が加わった素敵なイベントにしたいと「こんなイベントあったらいいな~」を実現できるって本当に楽しいですよーっ宗像在住、2児の母、子育て仕事家事、そしてOHANAのイベントにちょっこし(ゲゲゲの方言・・・・・)参加させてもらってる、地元ママです『気持ちはでっかく、宗像を愛し、少しでも、宗像で輝いてるママや「顔晴ってる」女性とつながって、それから,ビッグハートで、故郷をなんとか盛り上げよう!と思ってる男性陣とつながって、宗像が「心地よい故郷」に、「子育ての場所」に、「元気の出る源」になればなあ・・・・・・と思って参加しておる次第ですm(_ _ )m私も参加したい!という方、是非是非ご一緒に、楽しみましょう』スタッフさんの中には、私の御近所さんがいたり同じ中学校の先輩後輩がいたり、また、SHINY GARDEN のお客様だったり、お客様のお友達だったり・・人と人の繋がりって素敵だなぁと感動しています想いのつまった素敵なイベントです。是非皆さん足を運ばれてください。
2010.12.07

ワンデイショップ・BIWAハウス公開と御来場誠にありがとうございました。いつものお庭の風景が、かわいい雑貨屋さんへと早変わり出店者さん、ガーデンルーム「ココマ」を使って上手に小物をディスプレイガーデンルームがあれば自宅ショップも夢ではないこちらは間優間さんの「ミント」のスコーン。爽やかな美味しさ。SHINYのお庭にもミントはたくさんあるから今度作り方を教えてもらうことにさて、当日来られなかった方のために、少しだけ、お家の中を御紹介玄関→リビング左まわりに進むとリビング→タイルテラス→ガーデンルームガーデンルーム→キッチンキッチン→洗濯スぺ-ス・脱衣室→お風呂→トイレ→洗面室→リビングそして小上がりに和室キッチンに立つと玄関からお庭、そして子供部屋まで見渡せる家族の気配を感じやすい間取りです見上げると吹き抜けの先に子供部屋の水色のロールカーテン2階への階段を上がるとすぐに屋根裏収納への梯子(普段は収納式)さっきのロールカーテンがあった子供部屋親の寝室との渡廊下にはライブラリースペース→寝室すべてがスル―(通り抜けできるよう)になっていて家事動線・子育て動線がバッチリこの他にも収納の工夫や部屋→窓へ窓→庭へ素敵なポイントが盛りだくさん第2弾・3弾と公開予定どうぞお楽しみに
2010.12.03

昨日・今日と住育の提唱者「宇津崎光代」さんにお越しいだたいて「住育・・家とお庭と家族のくらし」について講演です。(13時~)昨日の様子さすが、「エチカの鏡」で特集されたなどの効果もあって「住育」のことや「宇津崎先生」のことを御存知の方も多かったです。「おかあさん」方も多くてみなさん頷きながら熱心にきいてくださいました。講演が終わったあとは、キッチンにて、素早く手軽にできる「はるまき」作り子供も大人も楽しく春巻き作りをしましたいつになくお手伝いが上手な子供たちにお母さん方もびっくりやはりこれも「お手伝いが自然とできるようになる」仕掛けがあるそうです作ったあとは、ガーデンテラスで「いただきま~す」何の味付けもしていないのに・・素材の味だけでこんなに美味しい今までは冷凍の春巻きしか作ってなかったけど、こんなに早くて安全なら今度からこっちを作ります!と言って帰られた奥様もいらっしゃいました。講演が終わってからも、先生に会いに詰めかけてくれる方多数というわけで昨晩は我が家に泊ってもらい夕食はバーベキューに決定さっそく目の前の「ルミエール」へお買い物「住んでいるおうちを見せるなんて主婦としてはとっても大変でしょう」とお客さまによく気遣っていただきます。でも、不思議なことに、ほんとうに素早く片付くから大丈夫なんです私達家族の願望です1. 家族のコミュニケーションが自然にとれ光と風を常に感じる環境の住育。食育などと同様、住育・庭育・花育などもこれから学校や子供たちの教材にも使われるようになると思われる大切なテーマです。私達はお庭づくりで、この「育てる」をテーマに、「樹を育てる・花を育てる・家族を育てる・地域を育てる」を体感・実践していきたいと思っています。2. 実際に生活している自宅を開放することによって、「暮らし」全体を提案するお店にしたいです。(見せるだけのショールムや展示場と、実際に暮らす家・庭とではまったく条件が異なるので)自分たちの暮らし・自宅・ガーデンを公開し、心地良さ、家族のコミュニケーションが良くなる動線・暮らしを提案。・窓から見える景色に心癒される・・ 青空の下で読書をする・・・朝、自宅の花壇(キッチンガーデン)で獲れた野菜を朝食に加える・・・青空の下で読書をする・・・ガーデンルームで星空をみながら家族の会話を楽しむ・・・お風呂の窓から見える和の坪庭に1日の疲れが癒される・・など、実際に人々が住む「家」を中心に、庭や屋外空間で出来るいろいろな「シーン」を提案していきたい。3. オープンハウスとしてお庭を体感してもらう。キッチンで「料理教室」「パン作り教室」「お菓子作り教室」など少人数で出来て、家族や親子で参加してもらえるような場所にしたい。講師には宗像で頑張っているの主婦の方などを招き、地域の活性化の場にしたい。同じような主旨で主婦の方の手作りグッズを集めた1日だけの雑貨屋さん ~ワンデイショップ~を今春開催しました。そして次回、ワンデイショップ、さっそく明後日11月23日(火・祝日)11時~15時です。どうぞみなさんお気軽に足をお運びください。オープンハウス・オープンガーデン&ガーデン相談会も同時開催です。
2010.11.21

第33回TOEXエクステリア施工コンクールにて栄えある全国入選「銀賞」をいただきました私共の大切なお客様のお庭が、自然浴ガーデン部門、全国1287の応募の中からNo.2に輝きましたガーデンルームココマです。腰壁部分に外キッチンや外収納です。タイルの階段を下りると、バーベキューの七輪がセットできるレンガ+木のテーブルセット。床面は固めるスペースを広くとって、庭作業が便利なように。単調にならないよう、ラインや隙間の植物などを工夫し、デザインしました。お客様が愛情を込めて樹やバラを育てられ、お庭が出来てすぐよりも、月日を重ね、植物が育った今のほうがより素敵に美しく。そして、私たちが最も嬉しいのはお客様が毎日イキイキと素敵にお庭暮らしを楽しんでいらっしゃること。うかがう度にいつも、お庭で美味しいコーヒ―を煎れてくださったり、お庭で獲れたブラックベリーで作った「ジャム」を可愛い小瓶に入れてお土産に下さったり。突然伺っても、さりげなく手作りケーキなどが出てきて毎回感動暮らしのお手本にしたい、とっても素敵な奥様&御家族。2002年TOTOリモデルコンテストにて全国グランプリを受賞してから早や9年が経ちました。毎年、お客様のおかげで多くの素敵なお庭に携わることができ、感謝いっぱいの毎日です
2010.11.13

お客様からたいへんうれしいお話をきかせていただきました。「お庭をつくってから毎日奥さんの機嫌がとても良くて・・ ありがとうございました」「植物の話とかたくさんするようになって夫婦円満になりました」「娘だけじゃなく息子まで庭を見るのが楽しみと家族の会話が増えました」朝起きて、リビングに降りてきて、まず目に入る風景が変わると夫婦や家族の会話も確実に変わるようです草取りのストレスから解放されて、花や樹を愛でる余裕の出来た奥様は毎日生き生きと輝いていらっしゃいます。また、『お庭は育つもの』つくった時が最後ではなく、むしろ、数ヵ月後、数年後と成長し家族の生活と馴染み、イイ感じに変化していきます。いつも思うのは、お庭づくりをご相談にいらっしゃるお客様は、みんなきまって『夫婦仲が良い』お手本にしたい家族や夫婦がたくさんです。そしてお庭がキレイになると奥様がますますキラキラしてきます。とっても良い循環ではないかと思いますもうひとつ、とっても褒めていただいたこと「職人さんにも、植木屋さんにも、お花を植える女の子にもみんなしっかり話が伝わり、イメージがそっくりそのまま、いえそれ以上に素敵な形になった!」こと一生懸命は当たり前ですが皆、同じ方向を向いて頑張っていて、爽やかで優しくて感じがいい!自慢のスタッフを褒めていただいてとっても嬉しいです工事をしているお施主様にはもちろん挨拶などではよくご近所さんに褒められます。1つの現場をさせていただいたら、そのご近所様からのご依頼や紹介・リピーターさんがドーッと来てくださるのはそのおかげだと、心から感謝そういうのも含めて120%です!とおっしゃって下さいましたS様、大変ありがとうございました。半年後、1年後と楽しみです。またおじゃまします。
2010.11.02

お客様から教えて頂いてふらりと行った、陶芸作家さんの「窯びらき」とっても素朴でステキな器を作るその作家さん、私がまだ20代前半のころ毎週末通っていた陶芸教室の仲間だったことが判明十数年以上ぶりの再会お互い十数年の間に全く別の道を歩いたもののかたや陶芸を極め、個展を開くほどになっていたことに大感激お茶をいただきつつ、話が弾みますオブジェ器帰りに、とある工房にも立ち寄りました「博多織工房」実はこの工房で機を織るのはわたしの中学の同級生「涼子ちゃん」NHKドラマ「博多はたおと」で女優の星野真理さん演じる春子のモデルとなった博多織デベロップメントカレッジ第一期生今や、いろんな雑誌や新聞にとりあげられるほどの有名人!作品これまた、話が弾み作業中に大変おじゃまをいたしました「ものづくり」についてとても熱心に語ってくれる二人。同世代で頑張る「ものづくり」な人達に改めて勇気をもらいましたきっかけをくれたM様に感謝の一日でした
2010.10.27

素敵な庭ごこちを体感していただきたくガーデンルームココマの一角に「飲み物サーバー」を設置しましたテラス席やお庭のあちこちでコーヒーや紅茶・お茶などを御自由にお楽しみください。お子様用のドリンクもありますよ特別なお声かけは致しません。どうぞご自由に御利用・御体感ください。
2010.10.16

暑かった夏が終わって、すっかり秋めいてきました。引っ越しが終わり、ログハウスにてお打合せができるようになりましたお庭でもの御打合せも居心地良い秋色のレンガやタイルも入荷やわらかな秋の風を感じに、展示場においでください。
2010.09.29

夏、真っ盛りです先日植えた向日葵もどんどん大きくなって、元気に咲いてます連日の猛暑で思うこと直射日光の下は異常に暑いだけど、いったん日陰に入るととても涼しい「体感温度」について調べてみました。『気温34℃赤外線を当てることで表面温度が瞬時に分かる「放射温度計」で測るとアスファルトは52℃木の葉の温度は26℃』という実験結果がありました。木陰と緑が、涼しさを蓄えてくれているということがわかります。たとえば、ギラギラと暑い街中でも街路樹の陰に入ると暑さが和らぎアスファルトよりも芝生の上のほうが明らかに暑さの度合いが違う。「暑さ」とは気温によるものだけではなく、日差しの具合や照り返しの具合で、感じ方が違うということらしいです。木の代わりにシェードも活躍します。実際にお庭業界が行ったシェードの実験でも、シェード下の床面温度差は炎天下の-11℃、紫外線90%カットだそうです。もうひとつ、おススメなのが、「緑のカーテン」。今の季節はゴーヤなどがお勧め。窓の外を緑でいっぱいにすると、室内にいても、緑を通ってくる風が心地良い。見た目も涼しいし、何より素敵な空間です。(ゴーヤなら食べられる)そして窓際の温度が下げれば部屋は涼しくなり、エアコンの稼動時間が変わるほどです。「樹がたくさんあるお客様宅に行くと、少し涼しいなぁ。」いままで、何となく感じていたことでしたが、調べてみるとやっぱりそうだったんだ!という感じです。「体感温度は気温と違う」ことを知っただけでも、充分、今後のお庭の設計に活かせます。庭づくりで、熱環境にも快適に暮らすための生活の工夫ができそうです。
2010.08.08

梅雨の中休みの2日間、イベントにたくさんの御来場誠にありがとうございました。今回いつもと違うのは隣で開催されていたオープンハウスまだお庭は出来ていませんが、お家の中を皆さん楽しそうに散策頂きました。主婦にとって家事同線・子育て・目線・家族の気配は重要項目庭・家関係なく「暮らしを楽しむ」工夫には、やはり皆さん関心があるようです。SHINY GARDEN のお庭で獲れたハーブを使ったイタリアンも好評でした。「気軽にお家で作れる」をテーマにレシピなどお話もたくさん聞けました。日曜日だったので、朝早くに我が子もシェフから直接講習食材・作り方、色んなものに興味を持ち料理上手な子に育ってくれるといいなと思います。毎回好評の「寄せ植え」は、「野菜とハーブ」住育と食育がコラボした素敵なイベントでした
2010.07.15

↑ ↑ ↑7月10日(土)11日(日)SHINY GARDEN 展示場にて周年イベントを開催いたします。お庭について、見て触れて楽しめる企画満載です御来場の皆様には季節の花苗プレゼントどうぞお気軽にご来場ください。前回お知らせしました「庭暮らしを楽しむ家」の内覧会もありますお庭は工事中の様子がご覧いただけます(お庭の完成は9月中旬予定です)
2010.07.03

先日じゃがいもをたくさん収穫したSHINY GARDENの1坪ほどの畑小さなスペースだけどお弁当や料理の彩りに使える野菜やハーブをちょこっとずつ色んな種類植えています「カモミール」などハーブティーに使えるものお魚料理などよく合う「タイム」万能選手「ネギ」子供が喜ぶ「ミニトマト」彩りに「パセリ」「赤ジソ」「青ジソ」葉っぱの色がキレイな「スイスチャード」は畑を明るく華やかに。この他にも、SHINY GARDENのお庭のあちらこちらで定番野菜・珍しい野菜・つる性・果物などなど色々挑戦中。小さなキッチンガーデンでも収穫の喜びは格別旬の野菜を食べ、季節を感じられる「キッチンガーデン」お庭の一角におススメです
2010.06.30

まだまだ寒さの残る春先に植えたじゃがいも小雨の降る中、ガーデナーUtoさんと子供たち+うちの子で楽しく植えました ▼ ▼芽~がで~て膨らんで先週の土曜日、見事、収穫の日を迎えました自分で植えた食べ物を収穫!!って嬉しい子供たちのリクエストで、さっそくお昼はジャガバター横に植えてあったスイスチャードで ▼ ▼utoさんが作ってくれましたどっちもおいしいおなかもいっぱいになったところでさっきの場所にプランターで芽を出した「ひまわり」を植えました。夏が楽しみです
2010.06.20

福岡市東区照葉にてガーデンルームココマを施工させていただきました樹木がたくさん植えてある照葉の街ココマのガラス越しにも木漏れ日がキラキラ葉っぱが覆いかぶさるような木陰の雰囲気が大好きですとても居心地の良い空間お施主様のおうちにはワンちゃんがいますガラスブロックから外を眺めたり子供たちとあそんだりとっても楽しそうココマの中には、電源や水道もあるから、安心です。一歩外に出ると、ここは子供たちの遊び場ココマへ続く階段の端には砂場バーベキュー炉や小さなハーブ花壇お兄ちゃんたちのリクエストで自転車用のスロープも作りましたもちろんこの机で宿題だってやっちゃいます「だんご虫とぞうり虫の違いを教えてあげる」と虫をもってきてくれた弟くん今日は、お花の水やりも手伝ってくれました自然いっぱいの中でこれからもスクスク元気に育ってね
2010.06.06

展示場内にあるログハウス今、私たち家族はここに住んで7年になります。その間、お店と間違って家に入ってこられる方多数。というかほとんど。緑の中に佇み、しっかりSHINY GARDEN の「顔」になっているので仕方ありませんずっと温めてはいたのですが、ついに「このログハウスをお客様ルームにしたい」&「となりに自宅を新築」計画が本格的にスタートしました。きっかけは去年夏、何気なく見ていたTV番組ご存知の方も多いかと思いますがフジテレビ系の「エチカの鏡」その日の特集は「住育」お母さんを笑顔にする「間取り」の話家事楽・時短・子育てetc今の我が家に課題のテーマがずらり一番スゴイと思ったのが、私達が目指す「お庭づくり」と共通点がたくさん住育の家暮らしの間取りプランニングのコンセプトは、『住まいに人の生活を合わせるのではなく、 人の生活にあわせて住まいづくりをする』SHINY GARDENのお庭のプランニングコンセプトは、『家族の生活にあったOnlyoneの庭づくり』と、コンセプトも一致「仲良し家族」「子供がいい子に育つ」「お母さんが笑顔になる」住育の家「子供の目がキラキラ」「奥様がキラキラ」「仲良し夫婦」家族が輝く庭づくりそんな折、東洋エクステリア(TOEX)を創立された、杉本会長の講演を聴きに行く機会がありました。『昔営まれていたような、庭に畑があり、生ゴミも家で肥料化し、漬物・味噌などをつくり、雨水も上手に利用する。衣・食・住・医・養育をある程度自給自足していた生活を、ひとつひとつの家庭が・子供に身に付け・復活させ、家庭生活・自活力を身につけさせる。そんな自然浴生活で「家族力」を復活させたい。』というお話をきかせていただきました。「庭で植物を育て、昼寝や読書をし、家族や近所とバーベキュー・そよ風を感じ、日光を浴び・景色に癒される。人間として素直な生き方ができ家族団欒の広場が「家」と「庭」。家と庭が融合した言葉が「家庭」。そして1件1件の家・庭がつながり緑豊かで幸せな「街」がうまれる。「家族の健康と生活」物を売るのではなく、そういう生活の価値を提案していきたいという信念を25年以上前から持ち続けておられる会長の生の声。私達がずっとやりたかった「住みながら暮しを公開する」のことだ生活・家族の絆・心を考えながら「庭暮しの提案」が住育の家で実現できそう私達の得意とする「家庭の生活を実践している女性目線での庭作り」早速さっそく杉本会長にお願いして一緒に住育の先生住む京都へGOそんな2つの大きな出会いがあって、宇津崎先生に設計をしていただき地元の采建築社さんに施工をお願いして「庭暮らしを楽しむ家」づくりがスタートしました。「自然浴」「家族力」「自活力」私達が熱く熱く語るので、ある時、宇津崎先生が「日本初!住育の庭づくり」と紹介までしてくれました(宇津崎光代住育ブログより)現代の暮らしに合った形にはなりますがそんな「自然浴生活」「家族生活」を私達なりに表現できたらいいなと思います。お庭づくりまで含め、完成時期は9月中旬を予定しています。家づくり・庭づくり記録日々更新中どうぞ、楽しみにお待ちください
2010.05.24

ゴールデンウィークに入り、やっと暖かくなってきました日差しの下では暑いくらい日光浴にバーベキュー、花壇のお手入れにと外に出るのが楽しいステキな季節の到来ですそんな中5月15日(土)16日(日)10時~18時迄サンリブくりえいと宗像1Fインフォメーション横にて「デザイン画パネル展&無料ガーデン相談会」を開催致します御相談のお客様には季節の花苗をプレゼントお花の事、木のこと、目隠しやガーデンルームリガーデン&外構 外まわりの事いろいろを弊社ガーデンデザイナーにどうぞお気軽にお訊ねください
2010.05.02

SHINY GARDEN のお庭が一日だけの雑貨屋さんに4月18日(日)に開催しました「ガーデン相談会Withワンデイショップ」にたくさんのご来場、誠にありがとうございましたお天気にも恵まれいつものお庭が、いちだんと華やかに楽しい空間となりました今回、キャンペーン中のcocomaやzimaなどの「ガーデンルーム」がこの日も大活躍とても手際の良い作家さんたちのおかげでひとつひとつの庭空間がおしゃれな雑貨ショップへと早変わりお花コーナーではSHINYのベテランガーデナーが直接、草花アドバイス特にグランドカバーなどに関する質問を多くいただいたようです。母の日ギフトにプリザーブドフラワー芝生に似合うガーデングッズ外コーナーではジョウロなどがよく売れたそうです。今回出店してくださった作家の皆様足をお運びくださったお客様方そして、ガーデン相談に御来場くださったお客様チラシをみて駆けつけてくださった既存のお客様方そこにいてくれた皆みな様に心から感謝です「素敵なイベントですね」と声をかけてくださった方、多数「次回の開催を心待ちにしています」作家さん達からも喜びの声。こちらこそ、ぜひ次回をよろしくお願いします子供から大人までたくさんの笑顔があふれる素敵な素敵な空間になりました
2010.04.23

今度の日曜日、SHINY GARDENのお庭にてワンデイショップを開催します出店してくださる作家さん達のご紹介です作家名 KUMAkich さん作品 コットンベア、ミニチュアモヘアベア、革ヘアゴム、オリジナルスタンプ、ストール他作家名 Blue Cloverさん 作品 バッグ・ポーチ・洋服など作家名 Y.Y さん作品 編み物、裁縫、バッグ、帽子、ストール、ヘアゴム、ヘアピン、ネックレス、ブローチ、のれん等作家名 pigg(ピグ)さん作品 編み物 バッグ、帽子、ベビージューズ、ポーチ、ストール、ノレン等作家名 YumiKoubouさん作品名 ビーズ作品 リング、ヘアピン、ネックレス、キーホルダー、ビーズフラワー等作家名 恋『こい』さん作品 ドライフラワーアレンジメント作家名 Rハートさん作品編み物等その他、雑貨『grin time(グリンタイム)』さんやフラワーアレンジメントの作家さんも飛び入り参加してくれます私たちSHINY GARDENのお庭も、素敵な作家さんの皆さんも同じ『ものづくり』で繋がっています素敵な日曜日になりそうですワンディショップ4月18日(日曜日)11時~15時までたくさんの皆様のご来場、お待ちしています。---------------------------------------------------------SHINY GARDEN 株式会社二光宗像市稲元3丁目1-23電話0940-33-50004月17日(土)18日(日)10時~18時春のガーデンルームキャンペーン&ガーデン相談会SHINY GARDEN で活躍するガーデンデザイナーによる無料ガーデン相談会です。どうぞお気軽にお越しください。
2010.04.11

ホワイトデー真っ最中のイオンさんですイオンモール福岡ルクル 1Fイーストコート(ジャスコさん側)にて3月13日(土)14(日)10時~18時まで春のデザイン画パネル展&ガーデン相談会開催です少しずつ暖かくなり、外の空気がとても心地良い季節春のお花や木のこと・ウッドデッキ・ガーデンルーム・雑草対策etcガーデンデザイナーによるアドバイスが無料で受けられますご来場の皆様には季節の花苗をプレゼントどうぞお気軽にお立ち寄りください。
2010.03.13

一番長くお陽様の当たるところに布団を干したい大きめのベランダを後付させていただいて見事、解決自転車もとめられるような大きめのカーポートを何より、お家の外観にマッチして、ますます素敵になった感じ道路沿いのリビング・ダイニング夜は特に中が丸見えになっていそうで落ち着かない ▼ ▼目隠しフェンスで見事解決目隠しなんだけど光と風を上手に取り込める設計緑を上手に配置しワンちゃんが庭で遊べるよう、斜めに片開き門扉もつけました。 ▼ ▼家の外観に合わせ、暮らしに合わせ素敵にエクステリアリフォームをされるお宅が増えています。ゴミ出しする時に道行く人と目が合って困る ▼ ▼風を通すルーバー式の目隠しで解決。門まわりの雰囲気に合うようにおシャレなサイクルポートを ▼ ▼自転車も入れやすい出しやすいみなさんに共通している悩みの目線や洗濯物そして収納いったいどうしたら暮らしやすくなるの?困ってることがあるんだけど何かいい方法はないかな?お洒落に素敵に「くらしやすさ」のご提案SHINY GARDEN お気軽にご相談ください。
2010.02.06

雑貨屋「grin time」(グリンタイム)さんのお庭作りをお手伝いさせていただきました赤間街道沿いにありますご自宅の一部屋をアレンジし昨年オープンした、『自宅ショップ』です温かい雰囲気にあふれとても居心地の良い店内思わず「かわいい」手にとってしまう雑貨がいっぱいBEFORE砂利敷きだった前庭を ▼ ▼AFTER アプローチや芝生、植栽をプラスして華やかにご主人さま自ら張ってくださった芝生ガーデン雑貨が引き立ちますねレンガを並べ脇には球根類。春には可愛い花を咲かせますこちらもご主人様、寒い中ペンキ塗り&板塀作り手作り感溢れる素敵なお庭が完成しました子供が遊べるスペースがあったり可愛らしい奥様の雰囲気に似合う優しい色のレンガ殺風景だった雨水桝の雰囲気隠しにご主人様のアイデアこちらの「Welcome」だって買えちゃいます立水栓もリニューアル。そしてこのブラウンのホースリール。有りそうで無かったお洒落なホースリールにgrin time さんで見たお客様からたくさん問合せをいただきました。grin timeさん、ご紹介ありがとうございました宗像市赤間4-11-2 雑貨 『grin time』(グリンタイム) 10時半~17時 (水・日お休み)電話 0940-51-1054ぜひお出掛けください
2010.01.16

施工前困っていたのは、芝に入り込んだ雑草だらけの庭と高台にお家が建っていて洗濯物や室内が丸見えになること ▼ ▼施工後デザインウオール・スティック・板塀や植物をうまく組み合わせて目隠しを。床面には防草シートを貼り、雑草対策。アウトドア派のご家族のためにバーベキューやお茶が楽しめる、大きめのガーデンサークルR曲線の花壇には手前にキッチンガーデン(野菜やハーブ)奥はお花たちほんのり灯るライト砂場があるので子供たちも大喜び飛び石に使ったレンガはブラウン・ベージュ・オレンジのお洒落な組合せ外シンク。扉の中は収納になっています側面にはもう一つ蛇口をつけて、ガーデンパンを。砂場で遊んだ子供たちが手を洗ったりバーベキューの網を洗ったり学校の上靴だって洗えますこちらはバーベキュー炉、どこにでも網が差し込める作りにしました。しかも市販のバーベキューコンロもそのまま入るサイズでなので周りを汚さずにお手軽にバーベキューが楽しめます。大人はベンチでひと休み。子供たちは泥団子を飾ったり男の子はここで宿題だって出来ちゃうそうバーベキュー炉のうしろは、板塀で目隠し(木目調なのに腐らない)記念樹のジューンベリーは6月に食べられる赤い実をいっぱいつけますお庭作りの記念に手形&ビー玉ご夫婦の結婚記念日でもあるこの日を刻みました家族の笑顔がきらりとひかります素敵だなぁ うれしいなぁ と思っていたら、週末に奥様がお菓子を作って持ってきてくれました。うちの子にプレゼントといって、こんなに可愛い髪飾りも(手作りです)今まで草むしりに費やしていた時間をお菓子作りや小物作りの時間にあてられる今までは、雑草だらけで目をそむけたくなるお庭だったのが今は夕食時にもカーテンを開け、お庭や灯りを楽しみながら食事ができる昨日の夕食は、庭のハーブを獲ってパスタに混ぜたんですよ」「子供たちとコニファにクリスマスの飾り付けをしました」嬉しいお話をたくさん聞かせていただきました。ますます奥様が輝いて夫婦仲良く・家族仲良く暮らしを楽しまれている様子がうかがえました。今持っているバーベキューセットのサイズを測りレジャー用の折りたたみテーブルとイスがきちんとおさまるよう・・お庭すべてがオーダーメイド暮らす人の動線、子供たちの様子、洗濯物のこと、草むしりetcときに自分に置き換えながら。リビングから見える目線・週末の過ごし方これからどんなふうに暮らしていきたいか・・たくさんたくさんお話もきかせてもらってそれぞれのご家族の雰囲気にぴったり合うよう。そこにデザインのスパイスをちょっぴりプラスして出来上がる自慢のガーデンデザイン。パーフェクトと言ってくださり実際に使って楽しんだ様子をたくさん教えてくださって、嬉しかったです。O様ご家族様、大変ありがとうございました。
2009.12.28

先週末は、オープンガーデンにたくさんのご来場、誠にありがとうございました。冬のガーデンルームの居心地の良さ、緑や花たちが溢れるお庭の心地よさ体感していただけたのではないかと思います。御協力くださいましたお施主様、ご近所の皆様にも厚く御礼申し上げます。さて、そんな中、先週工事完了させていただいた宗像市三郎丸M様邸の、保育園のお嬢ちゃんからお礼のお手紙をいただきました。お庭がキレイになって、広々としたおかげで走ったり、転んだり、たくさん遊べるようになって嬉しかったのを絵にしてくれたそうです。しかも「おねえちゃんへ」宝物にしますMさま御家族、どうもありがとうございました。もうひとつ、嬉しかったこと。日曜日にデザイン提出させていただいた宗像市自由ヶ丘O様。「家族会議で、全員一致で決めました。お庭作り、どうぞよろしくお願いします」とお返事をくださいました。『家族会議』って素敵だなぁと思いました。小さいお子様のいる御家族にも子供さんが独立されて、夫婦の時間を楽しむようになられたご家族にもお庭作りで『幸せ』が舞い降りているのを日々実感させて頂いてます。これからも、いろんな場面で、しあわせ御家族と出会えることを願い日々努力していきたいです。
2009.12.05

本日・明日と午前10時~午後5時迄、オープンガーデンを開催いたしております場所は福津市宮司浜のお客様宅です。お庭やガーデンルームを手掛けさせていただきました。地図を SHINYGARDEN トップページの新着情報欄よりご確認ください。今日は、お天気も良く、沢山のお客様にご来場いただいております。お花の苗のプレゼントや、ガーデン相談会も同時開催です。明日迄です。どうぞお気軽に足をお運びください
2009.11.28

京都に行ってきました早速、紅葉を見に高雄山へまるで絵葉書のような風景落ち葉ですら、風情たっぷりスギ苔が広がる風景奥行き感に色彩のコントラスト大変勉強になりますさてさて休憩おやっ「もみじ」の天ぷらほんのり甘くておいしいモミジが食べられるなんて初めて知りましたふつうに落ちているモミジの葉も絵になる秋の京都ってやっぱり素敵金閣寺に移動して陸舟の松に枯山水奥に行くほど、しっとりとした庭園の風景が広がります。ぐる~り一周、しっかりと観察次は「京町屋」の風景を見に行きたいです
2009.11.20

秋の展示場葉が落ちた落葉樹の枝にキレイなデコレイトボールを飾り付けイルミネーションもきれいだけど、これだと昼間も華やかで楽しい枝に何かいる!サンタさんだ植込みやレンガの隙間からデザインウォールにもお庭をちょこっと楽しくしてくれる仲間たちの紹介でした
2009.11.09

遅くなりましたが、17・18日INAX・TOEXショールームイベントに多くの皆様にご来場頂き、誠にありがとうございました当日チラシをみて駆けつけてくださった北九州地区の皆様宗像や福津から足をお運び下さった皆様方、御忙しい中、また、遠い所本当にありがとうございました。大盛況のうちに無事終了できましたこと、心から御礼申し上げます。さて、お庭やエクステリアのカタログって、普段、目にすることが少ないと思いますが素材や植物・豊富な施工例とてもオシャレなエクシス新カタログVol.6ですエクステリアフェアにご参加いただいた皆様にはお馴染みのエクシスランドSHINY GARDEN お客様の写真も素材の紹介トップのページに掲載されましたこちらも、私の思い出の現場。お客様が2階から撮ってくださった写真です。ワンちゃんが日向ぼっこしてる姿、いつ見ても心癒されます。「タカショー」エバーアートウッドのポスターに写る弊社展示場。一番左の一番上です。デザイン&施工させていただいた作品がカタログ等に掲載され綺麗に製本されて皆様のお手元に届くのはすごく嬉しいこれからも夢のあるお庭を作り続けられるよう頑張ります。
2009.10.28

いよいよ今日10月17日(土)・明日10月18日(日)先週オープンしたばかりのINAX・TOEX北九州ショールーム内多目的ホールにてイベントを開催いたしますデザイン画パネル展&ガーデン相談会in北九州さすがのTOEX、ガーデンルーム・バイク車庫・門柱やポスト・フェンスや門扉・カーポート・テラスなど。サンプル類も豊富。ウッドデッキや表札に関してはシュミレーションも出来ちゃいます。そしてINAX、システムキッチンにお風呂・トイレなど水まわり商品充実タイル類もたくさん展示してあって、見ごたえある空間夢のコラボレーションショールームが誕生記念すべきオープニング第一弾のイベントとっても光栄、一方とても緊張スタッフ一同、2日間、精一杯頑張ります身近な野菜を使った「寄せ植え」講座も開催御家族・お友達お誘い合せの上、どうぞお気軽に遊びにおいでください
2009.10.16
全320件 (320件中 1-50件目)

![]()
