2CJune

2CJune

PR

Calendar

Comments

ecokazu @ Re:親として、過敏過ぎかなぁ~(10/14) お久しぶりです。 コメントいただいてた…
yuukok @ Re[1]:親として、過敏過ぎかなぁ~(10/14) Asmyさん 大丈夫だろうとは思いつつ、上…
Asmy @ Re:親として、過敏過ぎかなぁ~(10/14) 知的障害って、年齢に対して精神年齢が低…
yuukok @ Re[1]:親として、過敏過ぎかなぁ~(10/14) うっき~。さん ありがとうございます。 …
1969かんちゃん @ Re:親として、過敏過ぎかなぁ~(10/14) 久し振りです。 親として、親だから、…
2007.10.13
XML
カテゴリ: コーチング

「もしもあなたの人生が、残り3日間しかなかったら、この3日間何をしますか?」

2月の日記 でかなり掘り下げたのでカンタンに。 

  •  "身の回りを片付け、おいしい料理を作り、子供や夫とめいっぱい遊ぶ。"

あんまり出来ていないけど、毎日少しずつはやっているかな。。。

目標をビジュアライズ(映像化)する質問によって、
情熱とやる気を高める。

目標をリアルにイメージできるようになれば、「目標達成のための行動」も具体的に見えてくる。


例えば、夕飯の献立が決まっていない状態でスーパーに買い物に行っても、ただウロウロするはめになってしまいます。

ところが、
「今日はカレーラーイスにしよう。シーフードをたっぷり入れて、辛さは中辛にしよう。野菜もいろいろ入れて栄養満点なのがいいな。ラッキョウも付けたいな。」とイメージが鮮明になってくれば、何を買えばいいか、わかってきます。
そうなると、スーパーの中をテキパキと移動しながら、買い物をすることができます。

これは、非常によくわかる例えだな・・・(野菜たっぷりのシーフードカレーはイメージわかないけど)

でも、スーパーを目的なくウロウロしつつ、安いものや旬のものをからその場のひらめきでメニュー組み立てて、さらに自宅で再構築して究極の”節約メニュー”が完成するのも、結構感動的なのだけどね。。。

映像化された情報は、私達の潜在意識に強く働きかける効果があります。

いつも見るパソコンのデスクトップ画面の背景に、自分の目標達成を連想
させる写真を使うのも、非常に有効です。

宝地図 」の作り方は、望月俊孝さんの次の本に、とても分かりやすく紹介さ
れています。

幸せな宝地図であなたの夢がかなう-きっと! 今日から人生が変わる (望月俊孝)

また、目標や夢をイメージする時に、視覚だけでなく、聴覚・臭覚・味覚
・触覚も含めて、五感を総動員してイメージすると、非常に強力です。
特に、臭覚・味覚・触覚は記憶に鮮明に残りやすいという特徴があります。

さらに五感に加えて、手に入れた時の「感情」まで味わえば、最も強力な
脳へのインプットとなります。

このあたりのことは、石原明さんの次の本が参考になります。

成功曲線を描こう-「みる夢」から「かなえる夢」へ (石原明)

私のデスクトップは、ルイルイ(上の子供)の生後2日頃の写真。この頃の感動を忘れないため。そしてPC作業中も子供の顔を片隅に・・・。子供に邪魔されそうになっても、作業ウィンドウは守れるから。

なりたい自分の姿を、まだ映像化できていないかも。。。ましてや嗅覚や触覚までは・・・。

感情としては、「家族と一緒に生きている」という幸せ感。これは今も感じているから確かだな・・・。

いつまでも若く、年をとらないでいたい、ということは目標のひとつかもしれないけど、現状維持とは違うよね・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.13 10:58:09
コメント(0) | コメントを書く
[コーチング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: