全1199件 (1199件中 1-50件目)

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日はさぁちゃんと二人で二子玉川ライズの福袋を買いに行きました。去年、一昨年と行きましたが、毎年先着200名のどら焼きをもらっていたのですが、今年は食べ過ぎ感があるので、早く行くのはやめて10分前に着きました。しかし、今年は激混み。一番欲しいベルアメールのチョコに直行したけど、既に行列。ギリギリあるかどうかな感じでしたが、残り3個でたどり着き無事ゲット。◆ベルアメール2160円多くは1/25が賞味期限店内はものすごく混んでて、どの福袋も並んでました。去年は全然楽勝だったお店も行列だったので、とりあえず目についた和菓子屋さんのをゲット。お世話になってるご近所さんに差し上げたので、写真はありません。賞味期限は15日位だったと思います。◆宗家源吉兆庵 1080円二子玉川は激混みなので、高島屋も同じ状況だと思い、すぐに店を出て、渋谷へ。さぁちゃんが欲しいと言うクッキーをゲット。◆豆菜屋 1080円ネットで予め購入していた品が届きました。温かいお弁当の為に購入。◆Berry DECO 1080円健康の為にお酢を購入。1500、3000、5000、10000と種類があり散々迷って3000円を購入。あまおう、ハニー、ゆず、りんごです。◆お酢屋銀座 3000円さぁちゃんがマカロン好きなのと私がひつじ年なので、購入。賞味期限は早いもので1/6。◆ひつじのmachiko2160円◆ジョエルロブション 1620円昨日六本木のお店では影も形もなかった福袋ですがこちらは余裕で買えました。やっぱり美味しいから買ってしまった。2-3年前は高島屋で10分で売り切れたこの福袋ですが、ここでは楽勝で買えました。去年も買ったけど中身は殆ど同じです。賞味期限は早いもので1/17-21辺り。板チョコだけ4/30◆ピエールマルコリーニ 5400円何と無くお腹一杯なので今日の夕食にどうかと購入。賞味期限は1/5◆東急百貨店 2160円毎年ちょっと買いすぎかなぁとも思うけど、きっと来年も買いに行くんだろうなぁ〜。二子玉川は更に激混みになりそうなので、来年は最初から渋谷にしようかな?
2015.01.02
コメント(2)

今日も良い天気です。今朝の朝食はこんな感じ。あんまり代わり映えしないかな??今朝は朝食の後、ビーチを歩くと、岩が露出している部分があり、そこを覗くと、やどかりさん達が沢山いました。マーフシバルのやどかりさんの貝殻は結構大きめです。一人で水上ヴィラの周りをシュノーケル。西側のポールからドロップオフを回ろうとおもったらサンゴはが結構あり、水位も低いので断念。一番北側のポールから出ることにした。でも、こちらもかなり水位が低くまぁ珊瑚がないだけ通りやすかったけど、あまりここから出る人はいなさそうな感じでした。ドロップオフは非常に良くて、魚も沢山いました。ふと下を見るとカメ発見。しばらく撮影。珊瑚の下の部分を何やらガリガリと食べていました。その後、ヴィラの東側に向かって泳ぎましたが、この辺りが一番魚がいるように思いました。サンゴはすごく綺麗です。下の写真はパパがダイビングで撮ったものです。(サメです。)その後、一休みして、ランチ。今日の午後はお部屋でまったり。まじめなさぁちゃんは、宿題をやっています。4時頃カフェで軽食とドリンクで一休み。サンドイッチは美味しかった。5時からサンセットクルーズへ。オールインクルーシブに含まれています。今日はボートの屋根の上で過ごすことにしました。島々を眺めながらのクルーズは気持ち良いです。途中、シャンパンがサービスされました。いつも夕陽が落ちる場所だけ厚い雲がかかってサンセットが見えないのですが、今日は船から見えました。但し雲はやはり発生していて完全なまん丸とは言えなかったけど…。その後、お部屋に戻り、お風呂に入ってたら明日の出発の書類が届いてました。15時荷物を出して、15時半フロントで集合で、15:45に水上飛行機出発です。モルディブ最後のディナーです。スタッフのハッサンさんがナプキンをカッターや、靴、花びらに飾って用意してくれていました。部屋に戻って書類を確認したら、今日の7時から10時に精算をしろと書いてある。今回はダイビングだいだけの追加なのでぱぱrに任せたところ、帰ってきて「今日の水代が有料らしい」という。今までの無料なのにそんなはずはないし、サインもしてないけど…と言ってもう一度フロントへ。伝票を確認してもらうとやはり無料。係りのウエイターさんもオールインクルーシブなので0円だと言ってくれて返金してもらいました。しかし、間違えた額が5.5?ドルだったのですが、「5ドルで良いか?」と聞かれたのには驚きました。あまり反省もしていない様だし、日本ではありえない対応だったので、「NO」と答えたところ6ドル返金されました。やはり書類の確認は必要です。今回の旅は何かとトラブルが多いなぁ~。
2014.07.31
コメント(0)

今日も良い天気です。日差しが強いので、ビーチを歩かず、島の中央を歩きました。ビーチヴィラの間を通りますが、こちらの部屋だと人通りも多いのでちょっと落ち着かないかも・・・。今日の朝食はこんな感じ。今日はパパがダイビングに出かけたので、さぁちゃんと二人でハウスリーフでシュノーケリング。お部屋からダイブして桟橋の所まで泳ぎました。ドロップオフまで砂地が長かったけど、透明度は良かったです。サンゴはとても綺麗でしたが、お魚の量は今ひとつ。2m位のサメがしたの方で泳いでいてちょっと怖かったです。下の写真はパパがダイビングで撮ったものです。お昼ご飯はいつものレストラン。ここに住んでいる鳥さんです。今日は違ったポーズをしていました。ちっさい鳥さんもいます。朝レストランに行くとこの鳥が夜中?歩き回ったのか足跡が残っていて可愛いです。やっぱカレーはおいしいです。デザートはちょっと甘めかな?お昼のあと、今度は違うエリアでシュノーケル。ダイビングセンターから水上ヴィラに向かう方向に泳ぎました。丁度カメが泳いでいてラッキーでした。こちらの方が確かにお魚がたくさんいました。少しのどが渇いたので、バーで休憩。ココナッツ入りのでノンアルコールドリンクがお勧めです。今日の夜は、バザーが開かれる様です。準備中でした。貝殻で作ったアクセサリー等が買えます。9時過ぎからは売店でのセールも行われる様です。夕食はいつも室内なので気づかなかったのですが、ビーチ側プールサイドはこんな感じになっていました。
2014.07.30
コメント(0)

朝はいつも通り、ビュッフェで朝食です。パパはダイビングに行ったので、さぁちゃんと二人お部屋でのんぼりしたり、ビーチで貝殻拾いをしました。下の写真は、パパがダイビングで撮ったものです。午後からロヌボ島に行きました。バスタオルはないと聞いていたのですが、着いたところに置いてありました。宿泊も可能とのことで、スタッフが1名いて、迎えてくれました。1日3回船が出ていますが、今日は3時出発の4時半迄と短め。5分程で着いてすぐにシュノーケル。魚の大群がいました。桟橋から右方面に進みます。どこまでも綺麗な珊瑚が続いていますが、魚は少なめです。結構奥の方まで泳いで途中で引き返してきました。帰ったらすぐに迎えの船がきました。バーの近くに卓球台があり、さぁちゃんとプレイしました。途中で、ボートを借りてきた人がいましたがそちらも5分程で着いたみたいです。
2014.07.29
コメント(0)

時差にまだ対応してないせいか5時頃目が覚める。荷物整理とか洗濯などして過ごす。朝はジンベイザメシュノーケリングがあるので、朝一番で朝食。朝食は7時半からで、ツアーの集合時間は8時半。スクランブルエッグを作ってもらったが、黄身の色が薄くて白身だけみたい。でも、味はまぁまぁです。8時半にフロント前に集合したら、結構な人数です。ライフジャケットは必須かと思ったら、なしが標準らしく、申告しないとジャケットなしで泳ぐことになるので要注意です。受付で言えば貸して貰えます。ラックスリゾート付近迄行き一度シュノーケルをしました。その後、ジンベイザメを探して船はあちこち移動しましたが、結局いなくて、また別のエリアでシュノーケルをして、リゾートに戻ってきました。残念!お昼のあと、パパはチェックダイブに行ったので、さぁちゃんと二人でシュノーケルをしました。ヴィラの東側から桟橋に向かって泳ぎましたが、サンゴは綺麗だけど魚は少ない。一休みしてから島の中を散策。1枚目が晴れ(本日)の写真、2枚目が曇り(昨日)の写真。やっぱり晴れでなくっちゃ!スパのジャグジーと結婚式用の飾り付け3時からのハイティに行ってみました。カフェで好きな飲み物を注文し、マフィンやクッキー、サンドイッチなどが食べられます。(オールインクルーシブに含まれています)夕食に出たメキシカンチョコ??は美味しかった。温かくてフォンダンショコラを崩した感じのものです。
2014.07.28
コメント(0)

今日は朝早い水上飛行機なので、4時起きです。1Fのカフェで朝食です。3Fのいつものレストランに比べてかなり品数は少ないですが、お腹があんまり空いていないのでこれで十分です。準備をして、5時20分に1Fロビーに行きましたが、スタッフがいません。同じ便で到着した一緒に待っている2組もいたのです安心してましたが、それにしても遅いので、話しかけてみました。それぞれディシュタニとアンカガに行くようです。そのうちホテルスタッフがディシュタニに行くのか?と聞いてきたので、私たちは違うがこの二人はそうだと教えました。で、結局飛行場迄行けば何とかなると思ったので、アンカガの人も一緒に車で行くことにしました。しかし、何度かモルディブに来ていますが、現地スタッフが迎えに来なかったのは初めてです。行くともうかなりギリギリな感じ。6:15発だというのに今は6時。ここから水上飛行機乗り場まで移動したらかなりギリギリ。ゲートAで降ろされたけどどこに行っていいのかもわからず、そのうちマーフシヴァル行のアナウンスがあって、受け付けに戻ったらバスに乗れという。結局ラウンジでくつろぐこともできずにCゲートに行きすぐ飛行機に乗ることに。一度はエンジンをかけて出発しようとしたのですが、何やらトラブルでまた降ろされ、待合室で待ちました。何やら今回はトラブル続きです。その後、また同じ飛行機に乗り出発。30分位で到着しました。スタッフはとてもフレンドリーで、良い感じです。一週10分位の小さいしますです。ロビーでウエルカムドリンクを飲み、説明を受け、スタッフと一緒に歩いて水上ヴィラに行きました。今回のお部屋は210でした。サンセット側です。今までのお部屋よりちょっと狭いです。まぁそこは今回はカジュアルを選んだので仕方ない。クローゼットも狭めですが、今回はかさばらない洋服を中心に絞ったので、ちゃんと収まりました。アメニティはロクシタンです。が、途中で気がついたのですが、あのよく見る四角いソープがありません。ブログの写真を見せ、スタッフに聞いて見たが、リーフ型しかないと言われました。お部屋係とやり取りはマジックボードを使いました。英語を本格的に習い始めたさぁちゃんが文字を買いたち絵を書いたり、なかなか良い感じです。荷物を取り出し、ひと段落したところでまだ10時頃です。朝早い便だとリゾートで過ごす時間が長くていいですね。今回はオールインクルーシブで、食事と飲み物(一部除く)が含まれています。到着日のランチから出発日の朝食迄です。ランチ後にジンベイザメシュノーケルの予約をした。紙に書くと聞いていたが、システム化されていて、タブレットで行きたいツアーと日にち、部屋番号を入れ参加メンバーにチェックを入れ、サインをするタイプに変わっていた。ジンベイザメシュノーケリングは月と木しかないので、とりあえず月を予約。しかし、予約後は内容が確認できないのが難点。パパがダイビングの予約をしようとしたけど、スタッフは16時~17時の間しかいないそう。ダイビングされる方は要注意です。荷物整理が軽く済んだら、パパとさぁちゃんはプールに行きました。しかし、結構早くに戻ってきたので聞くと「プールが狭い!」とのこと。今までは結構プールが広いところを選んでいたので、プール好きのさぁちゃんにはそれが非常に残念だった様です。その後ランチを食べに行きました。オールインクルーシブなので殆どの飲み物は頼み放第です。せっかくなのでカクテルを飲みましたが、体調不良の為ノンアルコールにしました。と言うことで、お勧めはココナッツリップスです。ビュッフェはそれなりに沢山ありますが、並べ方はもう少し工夫があっても良いと思いました。午後は水上ヴィラからシュノーケルに出かけようとしたが、私はものすご~い不安感が出て、途中で断念。良く考えたら、ライフジャケットを着てなかった。どうりで不安だった訳だわ。さぁちゃんも着ずに行ってしまったけど大丈夫か?とりあえず、フロントでライフジャケットを借りたが二人がどこにいるのかさっぱりわからない。心配してたらスタッフにあったので、父親と娘が泳いでなかったか?と聞いたところ、「さっき通ったよ」と言われ、桟橋に向かうと丁度上がってくるところでした。無事で何よりでしたが、さぁちゃんにあとで聞くと着てないことに全く気がつかなかったそうです。まぁ、10年もスイミング習ってるから泳げるにはちがいないけど…。夕食は7時半からと遅いので、先にお風呂を済ませてからレストランに向かいました。どうも最初に座った席がずっと固定される様です。まぁ、3人席っていうのがあんまりないのでそうなるのかもしれないけど、最初に行ったバンドス以来な気がします。夕食もビュッフェで、微妙にメニューが変わります。夕食を終え、水上ヴィラに戻ってきたら、道がライトアップされていました。とても綺麗です。今日はトラブルもありとても長い一日でしたが、無事着いて何よりです。
2014.07.27
コメント(0)

今日から夏休みを取ってモルディブに出かけます。今回はマーフシヴァルと言うドイツ系のリゾートです。今年から日本からの予約を受け付ける様になったそうです。最近体調が悪いので、長い飛行時間に耐えられるか心配でしたが、この一ヶ月鍼やら漢方やらで何とか出発できそうです。成田空港迄はいつもは京成を安いので使っていましたが、電車で座れないと辛いので、今回は成田エクスプレスにしました。座席の空き状況をネットで調べているとお得な切符があることを発見。通常片道3900円のところ何と往復5000以下です。これだと京成よりも安いです。ただ、前日迄に指定が可能な自動券売機で買うことが条件です。これに気づいたのが昨日で、会社帰りに途中下車して購入しました。帰りの便が遅れる可能性もあるので、行きだけ座席指定しました。成田エクスプレスは予想通り半分位の乗車率で、各座席にコンセントもついているので、タブレットを充電しながら見て、あっという間に成田に着きました。成田は2年ぶりですが、お店等も少しづつ変わっています。ワンワールドになったスリランカ航空、カウンターも良い場所になり、手続きの待ち時間も短かったです。モルディブ人のお友達へのおみやげにお寿司の飴を買いました。400円位。品川で買ったおにぎりを食べ、本やで雑誌を買い、手荷物検査を終え、出国手続きをしました。中のお店で、白い恋人とじゃがポックルとペットボトルのお茶を買いました。搭乗口もスムーズに通過できました。13時20分発、コロンボ(スリランカ)19時10分(現地時間)着で、約9時間20分のフライトとなります。その後、20時15分発の飛行機に乗って21時10分にマーレ(モルディブ)につきます。大体合計で12時間位で着くことになります。今回の座席は真ん中の座席が4列から3列に変わった3列の座席にしたのですが、モニターの位置がずれていただけません。今回見たい映画もなかったので、問題なかったのですが…。さて、飛行機の楽しみの一つに機内販売があります。今回は、ネックレスと時計とトランプが目に止まりました。トランプは水上飛行機の写真で子供のお土産に丁度良いし、何せ3ドルなので購入したいと思い、早めにクルーに注文しました。ところが、トランプとネックレスは売り切れだと言われ、ネックレスだけ購入しました。15パーセントひきで42ドル。トランプがないことにがっかりしていると、さっきのクルーが来て2個何とかしてくれて無事購入できました。しかしこちらは割引が1ドル未満のため定価でしたが、モルディブの空港で売っているトランプは10ドルなのでかなりマナーお得でした。帰りも買おうっと。機内は結構混んでいて、スリランカに行く人も結構いたようです。雑誌やら読んでいたら結構あっという間にコロンボ空港に着きました。ちなみに機内食は2回でましたが、カレー系は結構美味しいですよ。コロンボでは、マーレ行き飛行機の出発まで少し時間があるので、おみやげを見て回ります。さて、機内の案内では、あやしい日本語で間違ったゲートを案内していました。ボードを確認すると全く違う場所にあるゲートでした。機内の案内だけでなく、きとんとボードの案内を確認することをお勧めします。今回はおみやげが売っているエリアの近くのゲートだったので比較的ゆっくり買い物ができました。と言うのも、帰りのトランジットの時間はかなり短く、行きに買っておいて、トランクに入れて置いた方がいろいろと都合が良いことに気が付いたのです。よって、紅茶のおみやげは行きに買いました。会社向けに小分けできるしおすすめです。ただ、以前よりも値段が上がった様に思います。人箱1ドル位です。4個セットから10個セット位まであったと思います。チョコについては、帰りに買うことにしました。暑いので移動中に溶けてしまうと嫌なので。ただ、買う品物だけは決めておきました。マーレ行きの飛行機に乗ると、機内が霧に包まれています。これが何の霧なのか不明ですが、殺虫剤とかだと嫌だなぁ~と思いながら我慢して乗りました。離陸するといつのまにか消えていました。飛行機自体は新しい機体だったので、機内では「アナと雪の女王」を見て過ごしました。(映画館でも見たけどね。)また機内食も出たりであっという間につきました。マーレに着いたのは現地時間で夜の9時頃。モルディブ人のお友達であるラウちゃん達が出口で待っていてくれました。ラウハちゃんがものすごく大きくなっていてびっくりしました。(165cm位あるかな?)ラウハちゃんは日本に興味を持ってくれたらしく、北海道に何度かスキーにもきているらしいです。少しお話して、おみやげの交換をしました。くじらのぬいぐるみや木のコップ、亀の布製バッグ、木の鉛筆、パズル、アクセサリーなど、沢山頂きました。こちらからは、和柄の折りたたみ傘と白い恋人をプレゼント。ラウちゃん達とお別れして、現地のスタッフの案内でフルレホテルに向かいます。いつも通りなので私達だけでも行けそうですが・・・。今回は、お部屋がグレードアップ?していて、お風呂が広いです。さぁちゃんが大人料金になったからかな?でも、その割にはエキストラベッドが入って無くて、さすがに3人でダブルは難しいので、電話して入れてもらうことにしました。更に、よく見るとエアコンから水が垂れています。これも修理をお願いしましたが、今回の旅行なんだかいろいろと問題がありそうな予感。既に日本時間では夜中の2時位なので、さっさとお風呂に入り、エアコン修理が完了したところで寝ました。明日は水上飛行機が6時過ぎの出発なので、フロントに5時20分集合です。4時半起きなので、早く寝なきゃ!
2014.07.26
コメント(0)
今日は昨日からの大雪で、家の外は真っ白状態でした。先週、娘が公立中高一貫校を受験しましたが、この大雪の中、合格発表を見に行くのかどうか迷いましたが、本人が「行きたい!」と言うので、朝9時発表を目指して準備をしましたが、やや遅れての到着となりました。学校近くで、既に合格発表を見終えたであろう沢山の親子とすれ違いました。合格であれば手続きがあるので、すれ違うと言うことは・・・。倍率がかなり高いので、無理もありません。門を入ったところに合格者の受験番号が掲示されていました。意外と小さいです。受験票の番号を見直してから、探しました!ありました!でも、娘はまだ見つけてない模様。そして、見つけた時「あった!!あった!」と大喜びでジャンプしながら抱きついてきました。試験の手応えはそれなりにはあった様ですが、なんせ倍率が倍率だけに、そしてあわてんぼうなので、ケアレスミスの可能性もあるから、ちょっと心配していました。でも、本当に良かったです。そのまま、手続きをしに校舎に入りました。事務局で受験票を見せて、無事名前の入った合格通知票を受け取りました。その後、入学者は入学か辞退かの手続きをする訳ですが、もちろん入学の意志を記し、各種書類を頂きました。今日が制服やら体操着やら購入するのかと思っていたら、今日ではなく、指定日に行けそうにないので、まずは制服の採寸を済ませる為に、制服業者に向かいました。公立なのに制服って高いのね・・・。冬服と夏服の両方注文しましたが、体操着も合わせると10万近くになりそうです。今日は採寸と申し込みで、後日受取と支払いになります。でも、大事に着てもらわねば・・・。その後、お世話になった塾に報告に行きました。塾には受験番号を伝えていたので、やはりネットでチェックされていた様で、着くなり「おめでとう!」と言われました。ただ、ネットは10時半頃までつながらなかった様なので、早く結果が知りたい人はやっぱり行った方が良かったみたいです。この合格には塾の影響は大きかったと思います。ポイントを絞って教えて頂いたので、本人も最後まで続けられました。ほんとに塾の先生方には感謝です。ありがとうございました。その後ランチを食べて家に戻りました。家の前の雪はご近所の方々が片付けて下さっていました。大変申し訳ありません。良くしていただいているお隣さんには、途中で買った和菓子を持って、合格報告をしました。その後は、娘がカラオケに行きたいと言うので一緒に行きました。泣きはしなかったものの、こみあげてくるものがあったせいか、喉の調子はいまいちでしたが、二人で2時間熱唱しました。夕食は豪勢にするつもりでしたが、スーパーに行ったら毛ガニが売っていたので即買い。いやぁ、でも、本当に今日は嬉しい日でした。
2014.02.09
コメント(0)

今日はランチを食べに自由が丘に行きました。いつも行列の出来てるキッチン+の行列がいつもより短かったので、並んでみました。と言っても、8席しかないので、4組前にいる状況では、最低30分は待たないと入れません。結局40分位待って入れました。オムライスは売り切れてしまい、ハンバーグを注文。ライスとスープ、ドリンク(紅茶かコーヒー)で、980円です。温かいお皿に見た目も美しく仕上げたお料理で、もちろん味もおいしいです。これで980円は大満足です。その後ルピシエに行ったら、お雑煮を配ってたので頂きました。こちらもおいしかったです。大好きな白桃烏龍極品が入った福袋があったので5250円で購入。16袋入って、おまけに布バッグか日本茶12パックの選べるプレゼントがついてたので、日本茶を選択。その後、luzに行ったら、古町麹製作所のお姉さんに試飲を勧められお店に入ったら、福袋があったので購入。今年初めて作ったみたいです。甘酒1本と石鹸とクリームのセットで3150円でした。
2014.01.03
コメント(0)

新年おめでとうございます。なかなか日記が更新できませんが、去年よりは頑張りたいと思います。さて、今日は二子玉川に福袋を買いに行きました。東急フードショウは10時オープンですが、9時20分頃から並びました。先着300名に吉兆庵のどら焼き2個セットが配られます。9時40分位迄がもらえるギリギリ位の様です。無事ゲットして、食品街に入り、ベルアメールの2100円福袋をゲットしました。去年も買って美味しかったのですが、今年も内容は同じ感じです。金額的には2倍位かと思います。ケークショコラ(賞味期限1/23)パレショコラ5個(2/7)焼き菓子7個(1/23)その後、高島屋に行って、デメルの福袋を買おうと思ったのですが、既に4階位まで並ぶ列になっていて諦めました。ライズと高島屋は全体をざっと回りましたが、迷ったものはあったものの、結局買わずに、渋谷に移動しました。11時半頃ヒカリエに着きましたが、二子玉川の混雑に比べ空いていました。福袋も結構残っていて、3年ほど前に玉川高島屋で速攻売り切れたピエールマルコリーニの福袋5250円がまだあったので、買ってしまいました。価格的には1.5倍強って感じかな?レインボードロップス7個入り(賞味期限1/9)マルコリーニセレクション8個入り(1/19)タブレット レ オランジェ1枚地下を回ると、デコレーションクッキーのお店の福袋があり、さぁちゃんが欲しいというので、買いました。金額的には2倍位かな。ベリーデコの1050円福袋サブレ8枚(賞味期限2/9)アーモンドサブレ8枚(2/4)デコレーションクッキー4枚(4/19)続いて、クマのぬいぐるみに惹かれて、ブロンドールの1050円福袋を購入。価格的には5千円以上らしいです。タイツ2点レッグウォーマー膝上ソックスストッキングクマのぬいぐるみ小物いれそのあと、ネイチャーハニーの5250円福袋を購入。実は蜂蜜ののストラップに惹かれて購入。アロマエッセンスシャワー100mlシャンプー250mlコンディショナー200gクレンジング水200mlボディミルク250mlマスク4枚入浴剤4個化粧下地ボディパウダー石鹸ソープディッシュ蜂蜜のストラップということで、一杯購入しちゃいましたが、結構お得な買い物したとおもってま〜す。
2014.01.02
コメント(1)

今朝は6時起きです。実は4時半頃一度目が覚めたので、窓から園内を覗いてみました。スタッフがクリスマス用のショウの練習をしていました。ディズニーランド&シーは24時間多くの人達が働いているんですね・・・。さて、再度寝てから6時の目覚ましで起きました。外では、ミッキーやミニーなどキャラクターが沢山でて、音楽をかけながらリハーサルをやっていました。お部屋でパンと飲み物で朝食を済ませ、7時頃チェックアウトしました。クロークに荷物を預けようと思ったら結構混んでました。さぁちゃんとパパには先に列に並んでもらうことにして、後から追っかけたのですが、階段を下りたらびっくり!ミラコスタ宿泊者限定の列が、ものすごく長い!手荷物チェックの場所から100m位先にさぁちゃん達が並んでしました。20分(早く)アーリーインできるので、7時40分には門が開く予定ですが、列がなかなか進みません。が、しかし、7時半頃急に列が進みだし、35分頃には手荷物チェックが済み、45分にはインできました。●7時 ホテル宿泊者専用列に並ぶ●7時45分イン パパとさぁちゃんはスタンバイに並び、私がファストパスを取りに行くことにしました。ファストパスを取った後、スタンバイに合流できます。●8時05分 トイ・ストーリーマニアのFP(8時55分~9時55分)発券,その後すぐにスタンバイ列に合流し、無事1回目乗れました。●8時20分 タワー・オブ・テラーのスタンバイに並んで乗る(待ち時間25分程)●9時00分 タワー・オブ・テラーのFPを取ろうと思ったら、ラッキーにも知らない方から「間に合わないので」と言うことでFP(8時55分~9時55分)をもらう。●9時10分 センター・オブ・ジ・アースのFPを取る。●9時10分 トイ・ストーリーマニアのFPで本日2度目乗車●9時30分 タワー・オブ・テラーのFPで本日2度目の乗車●10時?? センター・オブ・ジ・アースにFPで乗る●10時?? レイジングスピリッツのFP取る●11時?? ノーチラスギャレーで、餃子とスモークターキーチキンで昼食を済ませる。●11時30分 レイジング・スピリッツにFPで乗る。●11時?? ストームライダーのFP取る●11時?? インディージョーンズにシングルライダーで乗る。FPも遅い時間だったし、並ぶのも混んでいたので、一人で乗るのが平気ならシングルライダーがお勧めです。すぐに乗れました!●12時?? ストームライダーにFPで乗る●12時30分 アラジンのファストパスを取る●12時35分 エレクトリックレールウェイに乗ってアメリカンウォーターフロントに移動する。(10分待ち)● 本日から発売のチョコドリンクを飲む。ホワイトチョコを溶かしながら飲むドリンク2種と、抹茶にあずきが入ったドリンクがあります。抹茶あずきがお勧めかな?●13時15分 トランジットスチーマーラインに10分並んで乗る。ショウの直前の便になり、結構ゆったり乗れました。●13時30分 レイジングスピリッツのFP取る●13時40分 マジックランプシアターにFPで乗る。雨が降ってきてたので、みんな室内アトラクションに向かって来たので、FPなのに結構並びました。●14時?? カルーセルに乗る。(10分待ち) 途中緊急ストップした為、再出発し直したので普通より長く乗れました。●14時?? シンドバットストーリーヴォヤッジにスタンバイで10分待って乗る。 雨とか、疲れた時はこのアトラクションが座って過ごせるのでお勧め。●15時10分 フライングカーペットが雨で5分待ちになっていたので乗る。●15時20分 アクアトピアが15分待ちだったので乗る。小雨の場合、外のアトラクションが空いてて良いです。●15時40分 ダッフィーのスイーツを食べる。寒かったので、ストロベリージャムとナッツの入ったロイヤルミルクティがおいしかったです。● ダッフィーのお店のあたりでは、良く雨の後、クルーがおえかきしています。●16時20分 ベネチアンゴンドラが15分待ちだったので乗る。●17時00分 レイジングスピリッツにFPで乗る 私は乗らなかったので、さぁちゃんが私のFPで2階連続乗りました。パパはシングルライダーで乗りましたが、この時間奇数のグループが少なく、20分位かかりました。●18時00分 カスバ・フードコートでカレーを食べる。●19時00分 スチーマーラインに25分待ちで乗る。入り口に戻る予定が、ウォーターフロントで下ろされ、最悪!●19時50分 入り口でおみやげを買う。●20時10分 ホテルに預けた荷物と、ホテル宿泊者限定のバゲッジアクセサリーを受け取り、帰路へ。●21時過ぎに家に到着。かなり疲れました!でもかなり充実した時間が過ごせました。コスパ的には微妙なところですが、閉園時の様子や、スタッフのリハーサルの様子など、普段見えないシーンが見られたり、アーリーチェックインでお得に回れたりするので、シーを堪能したい方にはミラコスタ宿泊はおすすめだと思います!あと、1泊したかったなぁ~。ディズニーシーは混んでいても割と乗り物に乗れるので、小さなお子さん連れじゃなければ混んでいる日でも結構楽しめます。結局未来のパスポートは使わなかったわぁ~。
2013.11.02
コメント(0)

今日からパパが4連休と言うことで、ディズニーシーに行くことになりました。せっかくなので、宿泊することにしたのですが、やっぱりシーに行くなら一度は泊まってみたい「ミラコスタ」を2週間ほど前に予約しました。連休なので、無理かなと思ったのですが、電話したところタイミングが良かったのか取れました。マジックキングダムで予約をしようとしましたが、その枠はいっぱいとのことで、かなり高額になってしまいましたが、パパの誕生日ということで。さぁちゃんの学校が終わって、すぐに出発です。レストランの予約が17時10分だったので、結構ギリギリ。舞浜に着いたのは16時半頃。ウェルカムセンターでミラコスタ宿泊者がもらえる「ディズニーリゾートライン」の2日間有効チケットをもらってから、向かいました。ロビーは結構人でいっぱいでした。お部屋は、ピアッツァビュー(ポルト・パラディーゾの広場や街並みを望む事ができる客室)で、窓からショウ観賞はギリギリな感じです。お部屋の中はシックな感じです。チェックインの後、夕食は17時半の予約だったので、急いでレストランへ向かいました。窓際ではなかったものの、TDSの中は見えるので、雰囲気は良かったです。どれもおいしかったです。夕食で結構食べ過ぎたので、運動を兼ねて、イクスピアリまで行きました。明日の朝は早く起きて、列に並ばないといけないので、朝食のパンやドーナツを購入。ホテルに戻って、20時からのショウを観ることにしました。ホテルのロビーの階段からガラス越しに観ましたが、まぁまぁよく見えました。念のため、お部屋に戻って窓から観てみましたが、部分的にしか見えなくて、やっぱりロビーの階段から観た方が良いです。ショウを観た後少しホテル内を散策。宿泊者限定のキーオーナメントを購入。結構高かったけど、まぁ滅多に泊まれないから・・・。受取は翌日です。ディズニーシーの閉園は22時ですが、23時過ぎてもまだ帰ってないお客さんが結構いました。結局23時半頃までお客さんらしき人がゲートに向かって歩いていました。23時半頃から掃除のスタッフやら車やら入ってきました。クリスマスに向け、ショウのリハーサルも夜通しやっている感じでした。夢の国ですから、こういう様子も宿泊者じゃないと見られないよね~。
2013.11.01
コメント(0)

今日から2泊3日で、ハウステンボスに行きます。今回は、飛行機もセットで、ハウステンボス内で過ごし、ハウステンボス内のホテルに宿泊し、3日間有効のパスポートにする為、HISにて予約しました。ホテルをどこにしようか迷ったのですが、アムステルダムにしました。前は、ホテルヨーロッパが良いと思ったのですが、有料エリア内にあって、丁度真ん中に位置するので移動が楽かなと思ってのです。それとアムステルダムの場合は、最終日のパスポートはサービスでついてくるからです。空港からは、路線バスで1時間ほどで着きました。入口の辺りはそんなに変わりがなかったですが、入ったすぐのところにチューリーちゃんがいました。あと、大きなクマのぬいぐるみの場所では写真撮影をしてくれるのですが、一枚小さいサイズをプレゼントしてくれました。前にはなかったアドベンチャーパークに直行。お目当てのシューティングスターの混み具合を確認しようと思ったらなんと強風で停止中だとか。こんなに良い天気なのにそういう事もあるのね。でも、午後は再開しそうとのことで一先ずランチを食べる事にしました。修学旅行生が結構来ていて、平日なのに予想外に混んでいて少し待ちましたが、「プッチーニ」でスパゲティを食べました。その後、ホテルに荷物を預けて、またアドベンチャーエリアに向かいました。しかし、まだシューティングスターは停止中だったのですが、ひとまず天空の城にチャレンジすることにしました。3mと9mがありますが、パスポートで利用できるのは3mです。命綱があるので、下に落ちることはないのですが、運動不足の私はやや腰が引け目でした。さぁちゃんはスイスイ進んで行きました。天空の城が終わったところで、シューティングスターが再開したので、続けてそちらに参加しました。天空の城の場所から200m位先に棟ががあり、そこから出発です。全長300mで、途中から湖の上を通ります。確かに爽快で気持ち良いですが、難点はレールの音がうるさいことです。シューティングスターが終わったら、5階建ての巨大迷路へ。スタンプを集めながら進むのですが、最初のポイントが意外と難しかったです。3人一緒に出発しましたが、途中からバラバラになり、私が最初にクリアし、続いてさぁちゃんとパパがクリアしました。ゴールは二つありま~す。それから、子供のエリア「メルヘン不思議の森」に行きました。モルモットやうさぎ等小動物にふれあえるエリアがあったり、ターザンロープや、4mの急直下型滑り台、手押しトロッコなどがあります。素朴だけどなかなか楽しめました。お昼はスパゲッティのお店で食べましたが、ちょうど修学旅行生が来ていて結構混んでいました。昔のハウステンボスではあまり修学旅行生は見なかったのですが、こういう所もやはり経営が変わって変化したところでしょうか?お昼の後、園内をいろいろ散策。ハロウィンのアトラクションコーナーでは、雰囲気がかなりホラー。さぁちゃんはこわいのがダメなので、パパと二人で入ってみました。機械的なものは大丈夫ですが、やはり、人が出てくるのは、不意を突かれるのでこわい感じです。途中いろんな場所で、オークションや歌、トークなどいろいろやっています。夜はレモンステーキを食べました。まぁ普通かな?一旦部屋に戻って、ちょっとプロジェクションマッピングを観ました。東京駅やみなとみらいに比べるとこぶりですが、まぁまぁ楽しめました。それから、アトラクションエリアでハロウィンのイルミネーションショウを観ました。ライトと音楽のショウですが、きれいでしたぁ~。その後、じゃんけん大会に参加しました。お客さん同士がじゃんけんをして、最後に残った優勝者が賞品をゲットします。私は最後の4人位までは行くのですが、そこで負けてしまい、結局何もゲットできませんでした。その後、ホテル前の教会?の壁でのプロジェクションマッピングを観ました。こちらの方が建物が大きいので、迫力もあります。お部屋に戻ってお風呂に入って、早めに寝ました。
2013.09.27
コメント(0)

朝は、7時頃起きて、朝風呂に入りました。その後朝食です。10時にチェックアウトして、強羅公園に行きました。箱根フリーパス券で入場できます(通常500円)今日もとっても暑いので、公園内でソフトクリームを食べました。数々の花を楽しんだ後は、箱根彫刻の森に行きました。大人はフリーパス券で200円ほど安くなったし、土曜日は子供が無料なので、お安くなりました。入ってみると既に親子連れでいっぱいです。ただ、とても広いので、混雑しているって感じはないです。子供向けの施設がいっぱいあって、さぁちゃんはとても楽しかった様です。ただ、外の遊具、特に透明なジャングルジムは蒸し風呂状態で、すぐに戻って来ました。お気に入りは、半室内のロープ(?)の遊具。かなり走り回っていました。大人は入れないので、さぁちゃんが上の方を撮影してくれました。ショップでは、鷹の爪団の吉田君Tシャツを見つけて、買わされました。(本当にこんなの着るのか?って思ったけど、結構良く着てます。)朝食べ過ぎでまたしてもお腹があまり空いてないので、昼食は入り口近くの露天のハンバーガーを食べました。ちょうど路上パフォーマンスもやっていたので、見ながら食べる事が出来ました。焼くのに時間がかかったですが、おいしかったです。その後、宮ノ下で途中下車し、富士屋ホテルの「ピコット(PICOT)」でパンを買い、足湯の出来るカフェNARAYA CAFE(ナラヤカフェ)で一休みしてから、箱根湯本に戻りました。歩き疲れた足にはこの足湯が結構ききます!その後、駅前から送迎バスで箱根湯寮という日帰り温泉に行きました。5月に出来たばかりの新しい施設で、中もとてもきれいでした。ここもフリーパスで100円安くなりました。露天風呂も充実していて、とても良かったです。超混雑する週末だから、混むのを覚悟していましたが、思った程でもなくゆったり過ごせました。お風呂でまったりしてしまったので、夕ご飯はこちらに併設のレストランで食べました。炉端コースもありましたが、食べ過ぎ感があったので、普通の定食にしました。それから、送迎バスで箱根湯本に戻り、JRで帰ってきました。今回は1泊2日の旅で、いつもと違ってあちこち巡りましたが、なかなか楽しめました。
2013.08.17
コメント(0)

今日は、強羅で花火大会があると言うので、朝からお出かけです。9時出発で、10時半頃小田原に着きました。平日なので、ほぼどの電車も座れて楽でした。小田原で箱根フリーパス(3900円)を購入し、箱根湯沢に11時頃到着。強羅行きの電車はものすごく混んでいたので、ちょっとびっくりしましたが、それを横目に箱根湯沢で一旦下車しました。駅近くの和菓子やさんの3階にある蕎麦やで昼食を食べようと思ったら11時半開店らしい。と言うことで、別なお店に行くことにしました。徒歩7分程にある「はつ花」と言うお店に行きました。ちょっと早めに時間だからか、待つことなく入れました。天蕎麦を注文しました。が、天ぷらの衣がいまいちなのか、揚げ方がが足りないのか、しなしなしていて、いまいちでした。おそばの方はおいしかったけど、これで1500円はやっぱ高いです。店員さんの愛想もいまいちで、観光地だからやっていけるのかな?って感じでした。それから、和菓子の「ちもと」で湯もちと八里(最中)を購入。湯もちは本当にふわふわでおいしかったです。それから駅に戻って、強羅行きの電車に乗ります。ものすごく混んでて立っていましたが、短い距離ですが急勾配で、途中スイッチバックもあるので、強羅まで約40分かかりました。強羅からまた乗り換えて、ロープ-ウェイ乗り場まで向かいましたが、こちらも混んで満員でした。ロープ-ウェイに乗って大涌谷まで行きましたが、こちらもかなり賑わっていました。数年前に一度来たのですが、その時は古い建物でしたが、新しい建物に変わっていてとてもきれいでした。そこから、芦ノ湖まで行くロープ-ウェイがものすごく混んでいて30分位並んで乗りました。今回はフリーパスなので、ロープ-ウェイも乗れます。芦ノ湖からフリーパスを使って海賊船に乗り、芦ノ湖を一周してきました。(所要時間60分)本当は途中で降りて、箱根神社に行きたかったのですが、今日は人が多くて、帰りのロープ-ウェイで又時間を取られると、宿に着くのが遅くなるので降りずに一周しました。船内もものすごく混んでいましたが、座れたので少しゆったりできました。船を下りたら、まっすぐロープ-ウェイに乗りました。乗り換え駅の大涌谷で名物黒玉子を食べました。そしてまた同じ道を通って、公園上で降りました。今日の宿はパパの会社の保養所です。着いたら17時過ぎ。急いでお風呂に入ります。(ちゃんと温泉です)それから18時に夕食。8組位泊まっていました。会社の保養所なので、知り合い度満載。あんまり変なことはできません。お食事はちゃんとした和食でおいしかったです。今日の花火は19時半からなのですが、お部屋からゆったり見られると思っていたら、木が邪魔で、ちょっと微妙な感じ。仕方ないので、公園へ行こうと思ったら、パパの後輩のお部屋からお誘いがあって、そちらのベランダから見させて頂くことにしました。大文字焼きも花火もちゃんと見えました。ただ、下の方で上がる花火はちょっと見えづらかったですが、大きな花火はとってもきれいでした。大文字焼きと言えば、京都のイメージで、大阪時代に見に行った事を思い出しました。調べてみると高知や静岡等いろんな地域でもやっているのですね。さて、花火の後は、さぁちゃんの希望により、カラオケをしました。研修室にカラオケがあるのですが、ものすごく広い中に3人でカラオケをやったので超開放感!音響設備もちゃんとしているので、ステージっぽくてなかなか歌い甲斐がありました。10時迄歌って、部屋に戻り、ハリーポッターを見てから、寝ました。
2013.08.16
コメント(0)

今日でトマム生活も終わりです。長かった様な短かった様な・・・。朝は、レストラン「ニニヌプリ」でビュッフェモーニングを食べます。ここは広いので、品数も豊富です。一番多いかな?朝食の後、出発の準備をしてバスでタワーに向かいます。タワーでレンタカーを借り、富良野に向かいました。富良野はちょうど花畑がレインボー色になっており、見頃らしいのです。レインボーになるのは7月中旬~下旬だけなので、ものすごく混んでいる模様。ホテルで教えてもらった裏道ルートで行きましたが、富田ファーム近くまですんなり進めました。あんまりスムースすぎて、普通の道も混んでたのかどうか不明です。ただ、駐車場はメロンファーム裏の土の駐車場に案内されたので少々歩きます。ラベンダー畑は車の中からも見えたのですぐに分かります。車を置いてから、まずはメロンファームでメロンを食べました。機内でもらったるるぶのクーポンを使うと、一切れ100円で食べられます。すごくおいしかったです。その後、色彩豊かな花畑とラベンダー畑を見て回りました。本当に広大な敷地いっぱいに花が咲いていてきれいです。人もいっぱいでした。富田ファームの売店でラベンダーソフトを食べました。おいしかったですが、暑くてすぐに溶け始めたので急いで食べました。富田ファームの後は、ランチを食べに車で10分ほどのレストランに行きました。混んでいて30分位待ち時間がありましたが、2階を開放してくれていたのでそちらで本を読みながら待ちました。ランチは1種類のセットのみで、無農薬お野菜がいっぱいのでランチでした。ランチに少々時間がかかったせいか、かなり時間がタイトになってきました。が、高速の入り口に道の駅があったので寄ってみました。お野菜が売っていて、プチトマトがとってもおいしそうなので買ってみました。確かクマちゃん農園?って書いてあったかな?すっごく甘くておいしかったです。千歳空港に着いたらやっぱり結構ギリギリでした。急いで、ロイズの専門店でおみやげを買いました。ロリポップやチョコドリンク等いろんな種ルがありました。夕食はラーメンです。えび塩味のお店でなかなかおいしかったです。今回の北海道旅行は、雲海も見えたし良かったけど、来年は海外行きたいなぁ~。
2013.07.24
コメント(0)

今日はゆっくり起きる予定でしたが、やっぱり4時過ぎに目が覚めました。でもそこで起きずにもう一度寝たのですが、5時過ぎにまた目が覚めたので、窓の外をみたら雲で真白でした。テレビをつけたら「雲海発生中」。そろそろこの辺も陽が照る頃だと思い、外を眺めていると、雲がどんどん動いていき、景色が見えてきました。その後、又一眠りし、7時に起床。バスに乗って、「雲のしたカフェ」に行きました。もう雲海客はほぼ去った感じでカフェも空いていました。ここの売りは新鮮な野菜。確かにトマトもインゲンも、枝豆、ズッキーニもみんな美味しかったです。外でスタッフがお野菜やソーセージ等焼いてくれるのも美味しいです。食べる場所は外と中がありますが天気も良いので外にしました。一応各テーブルにパラソルはついているのですが、結構日が当たるので帽子は必須です。でも、180度山の景色を見ながらの食事は本当に気持ちよいです。トマムの今日までの朝食の中では味も雰囲気もここが一番オススメです。ただ、途中ハチが結構近づいてくるので虫嫌いな方にはオススメできないかも…。その後、又卓球をしてから部屋に戻りました。さぁちゃんはここにきてかなり卓球が上手になりました。やっぱり子供は吸収が早い。お部屋に戻って一休み。今日は特に予定を入れてないので、のんびり過ごします。お昼はやっぱりお腹があんまり空いていません。が、やっぱり食べます。軽めのものをと思い、蕎麦があるお店を探すとありました。ゴルフの受け付けにあるレストランです。エビ天蕎麦を頼んだのですが、びっくり!海老がフリッターでした。まぁ味は普通でしたが、エビ天蕎麦と言えば、大きな海老の天ぷらがのってると思ってたので、びっくりしました。お腹がいっぱいなので、スポーツセンターまで散歩しました。パターゴルフでもしようかと思ったのですが、暑いのでやめて、森の中を散歩することにしました。。どうやら森の中にリゾナーレまで通じる道があるみたいです。結構坂道ですが、人があまりいない森の中を歩くのは気持ち良いです。マウンテンバイクを借りて走るのもいいかも・・・。リゾナーレまで戻った後、またタワーに行きました。シルクと言うお店でケーキセットを食べようと思ったのですが、お目当てのアップルパイが売り切れで、ブルーベリーパンケーキを食べましたが、ブルーベリーが市販のありふれたソースで残念!ここは北海道だから、やっぱり生のブルーベリーを使って欲しかったなぁ~。そうこうしていると、夕方になり、アロマキャンドルのお店で、さぁちゃんがキャンドルポットを作りたいと言うので、付き合うことに。お風呂に浮かべる蝋のポットです。水風船を蝋の液に浸し、10秒待つと風船の周りの蝋が固まります。これを数回繰り返して、蝋の厚さを作っていきます。ある程度厚さが作れたら、外側に色の付いた小さい蝋を使って、絵を描いていきます。さぁちゃんは花火をイメージして模様を作っていまいした。名前の部分は接着剤を使って描いていました。出来上がったら、水風船を割ります。そうするとお椀の様な蝋の入れ物が出来ました。最後にスタッフに上部をきれいに切り取ってもらってできあがりです。本人おなかなか満足のようでした。今日の夕食はイタリアンにしました。トマト鍋がウリらしいけど、他のお料理もおいしかったです。トマト鍋の最後はリゾットにしてもらいました。そういえば、お昼にジェラートを食べ損なったいたのですが、なぜか焼き鳥店の中に同じジェラートが売っていたので食べることにしました。とうもろこし味も食べたけど、トマト味が一番おいしかったかな?夕食の後、部屋に戻って、いろいろ買いだめしていた品をおつまみにお部屋で飲んでから寝ました。
2013.07.23
コメント(0)

リゾナーレトマム生活4日目です。毎朝4時に起きて雲海情報をチェックしていますが、昨日の予報の確率が40%だったので、目覚ましをかけずに油断していました。4時20分頃目が覚め、いつもと違って窓の外が薄暗い。一応雲海情報をチェックしたら、「現在雲海が綺麗に発生しております。」って、書いてあるじゃない!急いでさぁちゃんとパパを起こしました。雲海テラスの朝は10度ちょっとと聞いていたので、長袖のジャンパーを着て急いで出かける。ちょうどバスが行った後だったので、15分待ちだと思ってたら運良くもう一台来たので乗車。リゾートセンターは、人が一杯居たけど、スムーズに進みゴンドラに乗れました。地上からだと雲海は見えず、途中に案内では「雲海テラスは晴天。徐々に雲海は消えつつあります」と言われ、ちょっと心配になったけど、霧の中を抜けると雲海の上に出ました。一面に雲海が広がっていました。感動です。ゴンドラを降りるとテラスには人が一杯いました。テラスで写真を撮った後、ゴンドラ乗り場の上に向う階段を登ったら、更に展望台が二つありました。一番奥の展望台がオススメです。見渡す限り雲海です。もうちょっと早く起きれば、もっと間近に雲海があったと思うけど、山々が時折見える雲海も素敵です。展望カフェで雲海ココアとアルケッチャ監修のマッシュルームスープとココアクッキーを購入。実はあんまりお腹空いてないけど、スープは美味しかったです。そうそう、雲海テラスでの気温は太陽が照っているせいか、上着を着てたら少し汗ばむ程度になっていました。ただ、日の出前だと長袖じゃないと寒いと思います。そうこうしているうちに、雲海はどんどん下に下がって行きました。リゾナーレトマムやザ・タワーのてっぺんが雲から出てきて、その後はあっという間に雲が消えて行きました。この時点で6時頃だったけど、まだ登りのゴンドラでやってくる人もいました。テラスの目の前には雲海は無かったけど、ちょっと向こうの山を見ると雲海が残っていました。さぁちゃんが眠くてしょうがないと言うので、ゴンドラで麓に戻ります。雲海がなくても実はとっても綺麗な景色が見えます。ちょうど熱気球も上がってまた景色に一花添えていました。降りるとすぐにバスが来たので、タワー迄行って、三角(みかく)で朝食です。ここは和食のバイキングで、お茶漬けや手作り豆腐、あんみつなどが特徴的でした。昨日食べすぎだし、今日は朝早く起きたので、和食のあっさり感はちょうど良かったです。食べたら一気に眠気と疲れが襲ってきたので、バスでホテルに戻り、私は一休み。2時間ほど寝ましたが、さぁちゃんとパパは起きていた様です。11時半頃、昼食を食べるため外出。バスでリゾートセンターに行き、そこから歩いてカフェラプを目指します。昨日は30分位歩いた気がしましたが、今日は15分位で着きました。ピタパンセットとキーマカレーセットを注文。どちらも新鮮な地元野菜が一杯でおいしかっtです。紫のブロッコリーは初めて食べたかも…。帰りはまたスキーコースを歩いて降りました。今朝トラクターが通ったみたいで歩きやすくなっていました。とはいえ、整備されてる道ではないし、熊が出るかもしれないので自己責任で降りました。10分位で降りられます。その後、リゾートセンターで卓球を30分位し、歩いてプールに行きました。入口は道路がひび割れてたりして飾りっ気もないし、遠くからみたらどう見ても営業中に見えませんが、ちゃんと営業しています。今回はプール券が1日分付いてたのでそちらで入場。プールはそこそこ人がいましたが、プールサイドのチェアにはまだ余裕がありました。波に備えて浮き輪を膨らませようとしていたらスタッフがやってきて、「道具がありますから膨らませます」と言ってくれました。渡すと、直ぐに膨らませて持ってきてくれました。波は30分おきで、荒波は毎時10分頃発生します。結構大波で浮き輪に入ってると面白いです。さぁちゃんとパパは泳ぎが得意なので、二人でバブリングをしながらお互いの撮影にトライしていました。その後、ジャグジーコーナー等でゆったりして、木林の湯で露天風呂に入りました。まだ3時半頃だったのでほぼ貸切でした。昼間に解放的なお風呂に入るのはとても気持ちいいです。部屋に戻ってから、コインランドリーで洗濯です。洗濯機と乾燥機が各3台あって、2台の乾燥機は使用中でした。子連れが多いからかな?洗濯機は4.5キロ対応で約30分かかります。1回200円。乾燥機は10分100円です。乾燥機だと時間がかかりそうなので、部屋で干すことにしました。部屋の中は結構乾燥しているので窓際に置けば1日あれば十分乾くでしょう。さぁちゃんが朝の早起きでぐったりしていて、5時から本格寝してしまったので、7時に起こしてフォレスターモールに夕食を食べに行きました。今日は「さくら」という回転寿司にしました。活ホタテがコリコリで美味しかったです。長いものスティックフライもおいしいです。部屋に戻って少しゆったりしてから10時頃寝ました。連日の早起きで私も結構眠い!でも、今日は雲海が見られたので明日はゆっくり眠れるかな?
2013.07.22
コメント(0)

今日も朝4時過ぎに起き、テレビを見るも、「雲海は発生しておりません」の表示。このまま見ることはできないのか?とちょっと不安になると同時に、毎朝4時起きでは身体が持つかどうか・・・。今日はみんな早く起きるつもりだったので、さぁちゃんとパパを6時頃起こして、熱気球会場に行きました。トマムのイベントは朝が早い!熱気球は朝6時~9時までしかやっておらず、先着100名なのだ。バスで熱気球会場に行くのだが、朝早いのにバスに結構人が乗ってます。会場に着いたら、もう待ち行列ができていました。受付の後ろに椅子があって、受付に並んでいる様子ではなkったので、受付に並んだら、係員が「後ろの椅子にも人が並んでいるので、その後ろに!」と言われ、椅子の後ろに並んでいたら、後から来た美人の若い奥さんがやはり受付に直接行ったのだが、そのまま受付をする係員。私が文句を言おうとしたら、先に並んでいた男の人が「並べって言ったから並んでいるのに後から来た人を受け付けるのは何事だ!」と文句を言ってくれました。そしたら、その係員「受付は先にしましたけど、乗る順番は後にしてもらいますから」と言う。なんだかいい加減な感じです。受付を済ませて、さぁちゃんとパパが乗る列に並びます。私は、しばらく列に並んでましたが、乗らないので、椅子で座っていました。そう、椅子に座っているのは見学する人達ばかりで、並んでいる人達ではないのです。後から来た人達も、結構迷ってました。こんな受け付けの仕方で大丈夫なのかとちょっと疑問に思いました。先に受け付けを済ませて若い奥さんも、並び列には並ばせてもらえず、ほったらかしで、その間にまた違う人が間に入ったりで、「いつ並べばいいですか?」と聞いて、「今どうぞ」と言われていました。まぁでも熱気球は無事に乗れました。私は撮影斑で下から撮影しましたが、さぁちゃんとパパは楽しめた様です。ただ、やはり火を噴くので熱いらしい。あと、もう少し高く上がってくれるといいのに・・・と言っていました。上空滞在5分で2100円(大人)、子供1500円?気球の後は、レストランhallで朝食。ここが一番混むレストランの様で、遅くなると待ち時間が発生しています。まだ早い時間だったのでそのまま入れました。品数は確かに多いです。ハンバーガーを手作りするコーナーもあります。まぁでも味は普通です。とはいえ、今日も食べ過ぎです。その後、部屋に戻り一休み。寝ようかと思ったけど、さあちゃんが卓球をしたいというので、100円ショップで買った卓球セットを、お部屋のテーブルにセットしました。ちょっと狭いけどなかなか楽しめました。それから、予約していたピザ作りをしに、スポーツセンターに行きました。ピザ作りのお客は私達だけでした。生地は既にできていて、円形に伸ばす作業とトッピングだけです。2枚作れるので、さぁちゃんと私で1枚ずつ作りました。味は、二種類選べるのですが、1枚ずつ違う味にしました。10分位してピザが焼き上がりました。なかなか良い感じです。自販機でジュースを買って、その場で食べましたが、生地もサクっとしていておいしかったです。朝食が食べすぎなので、3人で2枚がちょうど良い感じでした。それから、また一旦お部屋に戻りました。14時半から雲の教室の予約をしていたので、またスポーツセンターに行きます。今回は結構人がいました。子供も大人も参加できるのですが、うちはさぁちゃんだけにしました。(一人で参加できる子なので楽ちんです。)実験を通して、雲の発生原理を学ぶそうです。(室内での開催)1時間半なので、お部屋に戻るのも中途半端なので、パパと二人で周辺をウロウロしました。ここから歩いて25分ほどの所にカフェがあるらしいので、行ってみました。と言っても、今日は貸し切りで入れないので、近くまでです。今日は暑いので道路を歩くのはかなり疲れました。歩いても歩いても先が見えません。20分以降歩いてやっと平らな場所に出ました。ロータリーっぽいところの先を曲がった所に、カフェらしい建物がありました。明日行くこととし、時間もないので、降りる事にしたのですが、ちょうど、スキーのゲレンデとなっている場所から下を眺めていると何となくここから降りられそうな気がして、進んでみました。かなり草が深くなってきたし、降りられるのかわからなくて、途中で引き返そうとしたら、昨日の乗馬のスタッフが、馬に乗って下から上がってきたのでした。これを見て、下まで行けると思ったので、そのまま歩いて下に降りました。降りるのはあっという間で10分ほどでした。でも、下の方は工事中なので、本当は降りてはいけないのかもしれません。(上の方には立ち入り禁止の札はなかったけど・・)さぁちゃんを迎えに行った後は、また卓球をしました。さぁちゃんもかなり上手になってきました。その後、部屋に戻り、今日も早めのお風呂です。広大な景色を眺めながらのサウナ&ジャグジー、至福の時です。夜は、このタワーの上にある北海道料理のお店でディナーです。今日は海鮮づくしで、おいしかったです。
2013.07.21
コメント(0)

今朝は4時頃目が覚め、テレビで雲海をチェック。「現在雲海は発生していません」の表示だった。窓の外をみると、うっすら雲がかかっている感じ。これが今だけなのか、これから先は可能性があるのかはっきりしないけど、何と無くダメな気がしてそのまま寝ました。その後二人を起こして、朝食に行く準備をしていると、アリコの飛行船が飛んでいました。現在日本には飛行船が1機しかないらしいので、見られてラッキーかな?リゾナーレ宿泊客用の朝食レストランに(32階)の眺めはとてもよいです。雲海が発生している場合には、雲海の上での食事が可能かもしれません。リゾナーレに泊まっている場合は朝食券でこちらでも食べられるけど、タワー等他の塔に宿泊の場合は差額が発生する様です。お料理はまぁ普通かな?会場が狭い分、お料理の種類も若干少なめな気がします。でも、ブッフェだと食べすぎちゃいます。お腹一杯になったので、お部屋で一服した後、リゾナーレ内をウロウロすることにした。まずは、ニニヌプリのある建物迄5分位林の中を歩きます。それから連絡通路を通ってタワー迄行きます。タワーの売店をチェックしたら、結構一杯いろんな品がありました。夜お部屋で食べるおやつも沢山買えそうです。タワーの中ではスタンプラリーをやっていて、フロントで用紙をもらってタワー内をスタンプ探ししました。最後の一つが見つからなくて、手間取りました。景品はメダルでした。その後、歩いてスポーツセンターに行きました。乗馬の予約をしてから、バスでタワーに戻り、スープカレーのお店「らっきょ」でスープカレーを食べました。店長と思われるスタッフの対応が素晴らしく、好感が持てました。あんまりお腹空いてなかったけど、おいしく食べられました。東京にもお店があるらしいのでまた行ってみようかな?左はお子様カレー(ドリンク付き)お部屋で一休みしてから、乗馬に向かいます。私とさぁちゃんがトレッキングコース(30分6000円)に参加しました。スタッフがそばについてくれますが、基本的に自分で手綱を握って馬を動かします。30分間リゾート内を馬に乗って移動。乗馬をしたのは、恐らく15年ほど前にグアムで…かな?ということで久しぶりなので、馬に乗った時にはグラグラしてちょっと怖かったのですが、踵をしっかり踏ん張って内腿を馬にピッタリ付ければ安定しました。さぁちゃんも途中馬が草を食べる場面もありましたが、上手に乗れたようです。パパは今回撮影班だったのですが、その後もずっと「乗りたい」と言っていました。乗馬の後は部屋に戻り、サウナに入ってみました。割と直ぐに暖まります。30分ほど入ると結構汗もかきます。それからジャグジーに入ります。まだまだ外は明るく、タワーやトマムの山々を見ながら入るお風呂は気持ち良いです。夕食はあまりお腹空いてないこともあって、ラーメンにしました。あっさり塩にしたのですが、美味しかったです。明日の雲海発生確率は60%なので、発生に備えて早く寝ました。
2013.07.20
コメント(0)

今日から5泊6日の北海道旅行です。今年は星野リゾート巡りをしているので、リゾナーレ トマム(旧アルファリゾート・トマム)にしました。5泊以上の朝食つきプランで、雲海テラスとミナミビーチ(プール)の券が各1回分ついています。学校に少し早めにさぁちゃんを迎えに行き、13時半の飛行機で札幌に向かいます。羽田空港はまだガラーンとしていました。空港のレストランで食事を済ませて、飛行機に乗りました。飛行機も後部の4人席はほぼ空席でした。ほぼ定刻に千歳空港に着き、トマム行きのJR列車には時間があったので、カルビーのお店で揚げたてポテトチップスを食べました。直ぐに買えて、チョコかけもチーズかけも美味しかったです。その後、少し空港内を見てからJRでトマムに向かいます。南千歳で乗り換えですが、指定が取れなかったので自由席に並びましたが、無事座れました。どうも最近JR北海道の特急に事故が多発していて、今日もこの前の列車が2本運休していた模様で、平日昼間なのにいつもより混み合っていた様です。トマムに着いたら、バスが迎えに来ていました。タワー経由でリゾナーレに到着。リゾナーレトマムは一番奥の小高い山側にあります。チェックイン時にりんごジュースをサービスで頂き、記帳してお部屋に。今回は18階のタワーやゴルフ場が見える向きのお部屋です。100平米あり、リビングとジャグジー部屋&サウナ、寝室に分かれています。ジャグジーからの眺めはリゾート全体が見渡せる景色なので本当に最高!一休みしたいところですが、18時にアル・ケッチァーノでディナーを予約していたので、別塔の32階に向かいます。コースはおまかせで1万円、1.5万円、2万円コースがありますが、もちろん一万円コースです。子供は3500円コースです。全体的に美味しかったですが、すっごく美味しいと言うよりは斬新な調理をしているという感じでした。写真にはないですが、あとパンと北海道のワラサを塩とオリーブオイルで/フルーツトマトの冷製カッペリーニ焼きトウモロコシのスープ/カニとキュウリのセルクル・だだちゃ豆のグリーンオイルとイタリアンパセリフレッシュモツァレラチーズと夏苺のカプレーゼ/ランチュエルパンの生サラミと北あかりのニョッキ サルビアの香りハスカップのグラニータ柳生さんの子羊ローストと自家製ハーブマスタード北海道のすいかのパンナコッタ/コーヒー
2013.07.19
コメント(0)
今朝も少し早めに起きて、もくもく湯で一風呂浴びてから、ブッフェに向かいます。早めに行ったつもりでしたが、既に満席で少々待ちました。お食事の内容は、まぁ普通な感じでした。お部屋に戻ってから、またピーマン通りをウロウロし、おみやげを買います。昨日お部屋で食べた「フラワーチーズ(サーモン入り)」が結構おいしかったのでおみやげに買いました。それから、試飲したフクロウコーヒーのコーヒー豆、「そらとくも」のベーグル等、食べ物ばかりです・・・。13時に富士見高原でのパラグライダー体験の予約をしていて、12時半に小渕沢駅に迎えの車を用意してもらっていたので、12時のバスで駅に向かいました。富士見高原パラグライダースクールのスタッフと合流して、富士見高原に行きました。私は写真撮影に専念することとし、さぁちゃんとパパがパラグライダーに初挑戦しました。今日はGWなので、人数も多かった様です。ヘルメットをかぶり、パラグライダーを付けられる器具を装着し、練習が始まりました。「思い切り走って、ふわっと浮いても尚走って下さい!」と何度も説明していましたが、多くの人達がちょっと浮くと走るのを止めている様で、勢いが止まってうまくあがらない様でした。パパが先に挑戦し、まぁまぁうまく飛べていましたが、さぁちゃんはやっぱりちょっと浮いて走るのをやめたので失速して上がりませんでした。坂の上をまた少し上り、もう一度挑戦!今度はパパもいまいち上がらず・・・。さぁちゃんは、まぁまぁ飛べました!なかなか良い体験ができましたが、3時間位で6300円。1日コースだと1万円位です。ちょっと高めなので、頻繁にはなかなか出来そうにないですね。また、駅まで車で送ってもらい、お弁当とおみやげを買って電車に乗りました。リゾナーレ八ヶ岳は、お部屋が狭かった(広いお部屋を予約したつもりが、そうじゃなかった事に直前に気が付いたのだが・・・)ので、ちょっとゆったり感に欠けましたが、子連れならまぁまぁ楽しめると思います。
2013.05.06
コメント(0)

今朝は7時過ぎに起き、朝の散歩に出掛けました。先着70名でしたが結構集まっていました。スタッフの案内で周りの森を歩きます。けもの道やキツツキの巣等説明を聞きながら歩くも良いです。最後に草笛を吹いて終わりました。朝食は、ピーマン通りの丸山珈琲のカフェで食べました。珈琲とサンドイッチのセットです。さすがに珈琲はすごくおいしかったです。10:45から空中散歩を予約していたので、会計を済ませ、集合場所に向かいます。落ちない様に道具をつけて、 回ります。朝食券をランチに使いました。チョコレートファウンテンもありました。オカリナに絵付をしました。絵を書くのが好きなので結構こだわって描いていました。プールに行き、ポップコーンをもらい、もくもく湯に行き、夕食。今日の夕食は辛うじて予約が取れていたのでした。イタリアンのお店でしたが、見た目も美しく美味しかったです。※写真は別途載せます。朝森を案内してくれてスタッフは、レストランの受付にいました。星野グループのスタッフは本当にいろんな業務をこなすようです。今日も食べ過ぎかな…。
2013.05.04
コメント(0)
今日から二泊三日でリゾナーレ小淵沢に行きます。星野リゾートグループになったので楽しみです。9時の新幹線に乗り11時に小淵沢に着きました。チェックイン迄時間があったので、荷物をホテルに預けて、ピーマン通りでランチしました。トマト専門店の限定ニューを頂きました。味は一般的かなぁ〜。その後、ホテルのプールで、一泳ぎ。熱海のプールはメチャメチャ小さくて、ちっちゃい子供達のプールと化してたのではいる気がしなかったのですが、こちらはかなり大きく、波も出て結構楽しめました。その後、お部屋にチェックイン。ピーマン通りが正面から見えるお部屋でしたが広さはイマイチかな?ベッドの上には像さんの形にしたタオルがおかれていて、「作り方を教えます」と書かれていたので、電話をしたところ、15分ほどで来てくれました。さぁちゃんがお兄さんと一緒に折ったところ無事像さん完成!その後、ホテル内やピーマン通りを一回りしました。雑貨屋さんやお菓子のお店、洋服屋さんなどいろんなお店が入っていて面白かったです。露店には地元のお店が来ていてそれを見て回るのも面白い。フクロウコーヒーのブラマンシェとアップルパイを買いましたが美味しかったです。その後、早めのご飯を食べに5時半頃、ピーマン通りのスパゲティ屋さんに行ったら何とスパゲッティ売り切れ!実はホテルのレストランの予約が取れなくてそういうことにしたんだけど、ここもダメとは大ショック!で、隣のハム屋さんに行ったら、併設のレストランで豚角煮丼が残ってたのでそちらで済ます事に…。味はまぁ普通でした。その後お部屋に戻り、一休みしてから、お風呂に行きました。こちらはホテル棟から少し歩いた場所にある森の中のお風呂です。暗証番号を入力して入ります。内風呂もありますが、露天がオススメです。実は、露天は混浴です。露天の入り口に大きめタオルが用意されていてそれを巻いてから露天風呂に入ります。露天風呂の目の前は新緑に囲まれ、すごく気分が良いです。お風呂の後は、売店をぶらっと覗いてから部屋に戻りました。明日は何をしようかな?
2013.05.03
コメント(0)

星のや軽井沢生活も今日で最後。あっという間です。残り少ない時間を堪能すべく、朝は早く起きました。7時頃、メディテイションバスに行きます。誰もいなくてさぁちゃんと二人でした。昨日はわからなかった光の間は確かにありました。外の光と連動するので、夜だと暗くなってしまうのですが、朝はまぶしい位です。お風呂の後、ハルニレテラスのベーカリー沢村で朝食用のパンを購入。7時半オープンですが、8時前に着いたら、レストランは既に満席近くになっていました。おいしそうなパンと焼きたてパニーニ、ヨーグルトドリンクやカフェラテ等購入し、お部屋のベランダで食べました。天気も良いし、気持ち良いです。8時半から茶屋で朝の体操があるというので行ってみました。時間ギリギリだなぁ~と走っていったのですが、なんと私一人でした。ヨガっぽい体操を30分ほどしました。こっちに来てから食べてばっかりで身体が硬くなっているので、ちょうど良いです。その後、お部屋に戻ってお部屋のお風呂に入りました。今日はよもぎ湯?10時からさぁちゃんとパパは茶屋にでかけました。折り紙や紋きり、切り絵等を教えてもらえます。さぁちゃんは結構気に入った様で、ストラップなどを作っていました。チェックアウトは12時ですが、その時間帯は混むので、早めに精算をしました。昨日の朝食約1万円、昼食5千円、夕食3万円、ピッキオ5千円で宿泊代以外で5万程追加で精算です。12時にお友達と合流し、ハルニレテラスのイタリアンでランチしました。受付したときには既に満席で45分待ちと書かれていましたが25分位で入ることが出来ました。ちょうどピザのチャンピオンとやらが来ていて、華麗にピザを回していました。お料理もおいしかったです。しばらくハルニレテラスをウロウロし、2時半のリゾートバスで軽井沢駅に向かいました。3時に駅前の町営レンタルサイクルを借りました。通常1日千円ですが、3時からだと500円になります。中軽井沢まで自転車で向かい、入り口で自転車を止め、神社の入り口あたりまで歩きました。でも特に買いたいものがなく、入り口まで戻ってきたところのジャム屋のソフトクリームやさんで、お茶しました。ブルーベリーヨーグルトを飲みましたがおいしかったです。そこからチョコレート館でチョコを買いました。お勧めのカカオ60%のチョコは大きく濃厚でおいしかったです。カシスのチョコも、キャラメルが入ったチョコも全部おいしかったです。まだ時間があったので、湖まで行ってみましたが、特に特徴もなく、駅近くの公園に行きました。桜が咲いていました。毎年桜と一緒にさぁちゃんを撮影していますが、すっかり大きくなりました。遊具があったので、買い物嫌いなさぁちゃんはちょっと気持ちを持ち直しました。5時半に自転車を返し、アウトレットでおみやげを購入。18時の新幹線に乗り、東京に戻ってきました。あっという間の軽井沢旅行でしたが、さすが星のやさん、なかなか良かったです。3泊以上したかった・・・。でも、平日泊ならともかく、休前日の宿泊は料金が高くてね・・・。
2013.04.28
コメント(0)

今日も良い天気です。さぁちゃんはピッキオの子供冒険クラスに9時~12時まで参加するので早起きしました。朝食はホテルブレストンコートのノーワンズレシピにしました。ホテルまでは車で送ってもらいましたが、ホテルの中に入ってもフロントにも誰もいなくてちょっと戸惑いましたが、立て看板を見つけて無事レストランにたどり着きました。入り口でウェルカムドリンクを選びます。シャンパンか、りんごジュースかブルーベリーヨーグルトで、ブルーベリーヨーグルトにしましたが美味しかったです。シェフが作るガレットとあとはブッフェスタイルです。子供にはガレットの代わりにワッフルも選べます。ガレットよりもビュッフェの方が美味しかったです。一品一品手を加えてあって見た目も味も良かったです。ということで今日も朝から食べすぎてしまいました。 食べたあとはピッキオ迄歩いて行くことにしました。結婚式の準備がされてる軽井沢教会などを見ながら歩きます。5分程で到着。受付を済ませて、さぁちゃんは山に出発しました。私達は歩いて部屋に一度戻り、トンボの湯に行きました。お部屋は宿泊エリアの端なので実は集いの館迄歩いて車に乗るよりも、直接歩いて行った方が早いです。9時から10時までは宿泊者専用となりますが、GW中は8時〜9時に変更になっていました。でも、昨日の夜に比べやはり人が少なく、露天風呂は貸し切り状態でした。だからとっても気持ち良かったです。お風呂の後は車で集いの館に行きました。2階のライブラリーラウンジで本を読みながらお茶やおかきを食べてソファーでくつろぎます。本も沢山あります。コーヒーマシンや冷茶、お水、ハーブティ等自由に飲むことが出来ます。 何と無く感覚的にはモルディブのリゾートと同じ様な感じです。違うのは景色が海か山かって感じです。海も良いけど山も良いなぁと実感しました。やはり二泊三日では短いです。12時にさぁちゃんをピッキオに迎えに行きました。アスレチックもあったらしくまぁまぁ楽しめた様です。ランチは村民食堂で食べました。リーズナブルに食べるならここです。朝食べすぎたので、あまりお腹が空かず野菜丼にしたのですが、失敗でした。私はお漬物が嫌いなのに半分がお漬物で…。朝食の後は、ハルニレテラスに行きました。川沿いの道を歩いて行くのですが、これも景色が良くてなかなか良いです。和菓子屋さんでお菓子買ったり、木の製品のお店を見て回ったりしました。ジェラートはイチゴとビターチョコがとても美味しかったです。その後、集いの館に行きました。さぁちゃんはキッズルームに行った後は館内のランプをデッサンしたり、お庭で四つ葉のクローバーを探したり、iPodtouchのビデオカメラで何やらドキュメンタリーを撮影していました。星のやのフロントの前には野鳥の森への入り口がありそこから森に入ってみました。結構人がいました。浅間山の絶景ポイント(アカゲラ休憩所)迄行って戻ってきました。40分位歩いたかな?その後、お友達の別荘にお邪魔しました。素敵な別荘でうらやましいです。親たちはいろいろおしゃべりして過ごし、子供達は落ち葉で焚き火をしていました。軽井沢じゃないと焚き火なんてできないよねぇ〜。あっという間に2時間がたち、夕食の時間になったので旅館迄送ってもらいました。今日は宿泊者限定のレストラン嘉助で食べます。先付、八寸、煮物腕、お造り、揚げ物、焼き物、蓋物、ご飯、デザートのコースです。さぁちゃんの誕生日が近いととのことで、お赤飯のプレゼントもありました。どれも美味しかったですです。特にメインの鴨肉は厚く、それでいて柔らかい。のどぐろは骨が抜いてあってこれまた柔らかくておいしかったです。※写真はipodtouchで撮ったのでぼけてたり、サイズがまちまちでごめんなさい。 先付(春の新芽とたにしの木の実和え、芹、クレソン、根三つ葉、蕎麦の芽)八寸(蕗味噌松風、空豆かのこ、桜えび煎餅、苺ふろふき、新じゃがいもの真砂和え、信濃鱒笹寿司、山女一夜干し、花山葵お浸し) 煮物椀(鯛煮麺、蓮豆腐、菜の花、筍)お赤飯(さぁちゃんの誕生日が近いとのプレゼント) お造り(海の幸と山の幸のお造り)揚げ物(山の恵みの天ぷら) 焼き物(のどぐろ塩焼き 又は 鴨胸肉つけ焼きのいずれか) 蓋物(はまぐりのスフレ仕立て、うるい)ご飯(うすい御飯、味噌汁、香の物)デザート(桜あんみつ、ミルクアイス、赤えんどう豆、苺、パパイヤ)食事の後は一旦部屋に戻り、作務衣に着替えて宿泊者専用風呂のメディテイションバスに行きました。光の部屋と闇の部屋があるそうです。着替えてお風呂の入り方を読みながらお水を一杯飲みます。全体的に暗いお風呂で細い通路を進むと洞窟の様なお風呂にたどり着きます。そこで、闇の中で神経を研ぎ澄ます様です。 ちなみに子供用のメニューは6300円・先付け(ホタテとうるいの酢の物)・お造り(信州サーモン、まぐろのお造り)・煮物椀(海老真丈)・焼き物(さわらの照り焼き)・焚き合わせ(牛肉しぐれ煮、長いも・南瓜、しいたけ、人参、菜の花)・ご飯(天丼、味噌汁、香の物)・デザート(季節の果物)さぁちゃんはあまり和食は食べないかと思ってたら「おいしい」と言って全部食べきりました。
2013.04.27
コメント(0)

ずっと行ってみたかった星のや軽井沢に今日から二泊三日の旅行です。昨年星野リゾート リゾナーレ熱海に泊まったところ、とても良かったので、いつかは星のやに泊まってみたいと思っていました。2月頃Gwが10連休だと気付き、空いてないかなぁ〜とネットをみたら一休.comで空いたので予約を取ってみました。公式HPからの予約だと「3泊以上推奨」なのですが良いお値段なので泣く泣く2泊にしました。本当はゆっくり堪能すべく、土日にしたかったのですが、土日にすると5万円(3人で)もアップするので、金土泊としました。さぁちゃんの学校があったので、16時半過ぎの新幹線で軽井沢に向かいました。GWなのに駅ネットの特割で3割引で取れてちょっと得しました。1時間ほどで軽井沢に着いたのですが、東京では暑いくらいだったのに新幹線を降りた途端に寒いと感じました。北口改札を降りると軽井沢アウトレットが目の前に広がっていました。数年前に来た時となんか違う。新しいエリアが増えていました。チラッと見てから駅前に止まった星野リゾート行きのバスに乗りました。すると、しばらくして黒いバスがやってきました。よく見ると「星のや」と書いてあったので、運転手さんに確認すると「あちらの方がレセプションまで行くので」と言うので乗り換えました。時間が時間だったのか星のやに泊まる人はバスなんか使わないのか、私達だけで出発です。おしぼりとお菓子を中でいただきました。シートもちょっと高級感があります。20分程で星のやに到着しました。レセプションで甘酒のドリンクをいただき、車でお部屋に向かいました。今日のお部屋は山辺の2階です。よくテレビで見るのは川辺のお部屋なのですがそこは取れませんでした。お部屋を入ると天井がとても高く開放感あふれる素敵な和のお部屋でした。さぁちゃんの誕生日が近いと知らせていたので、ぶどうのジュースと水菓子が用意されていました。お部屋で説明を受け、その後、ハルニレテラスで予約していたフレンチベースのサルクルと言うお店迄車で送ってもらいました。既に19時だったせいかハルニレテラスは閑散としていてお店も私達だけでした。3000円位のコースにしましたが、とても美味しかったです。ちょうど料理している様子が見える位置でガスの火の大きさにびっくりしました。食事の後、一旦部屋に戻り、準備をしてから、トンボの湯に向かいました。お部屋から歩いていけそうでしたが、道が暗いので、集いの館迄歩き、車でトンボの湯に送ってもらいました。9時過ぎでしたが、お風呂はそこそこ混んでました。でも露天風呂も内湯も大きめなのでストレスは無かったです。お風呂が終わって、隣の村民食堂のバーで車を呼んでもらい部屋に戻りました。リゾート内の移動は車で送ってもらえるので楽です。お部屋にも雰囲気の良いひのきのお風呂があり、桶に菖蒲も用意されていましたが、今日はもう遅いので、寝ました。(星のやさんには、テレビもないしね。)
2013.04.26
コメント(0)

先日NHKの特集で見た「東京駅新庁舎リニューアル記念のプロジェクションマッピング」の特集を見て、実際に見てみたいと思っていたのですが、昨日何かを見て、今再度東京駅でやっていることを知り、急遽今日見に行くことにしました。18時頃スタートと書いてあったのですが、17時頃に東京駅に着きました。丸の内口はかなり混雑していたのですが、流れに沿って進むと、鑑賞エリアに入ることが出来ました。ちょっと前すぎるかと思いましたが、前回の駅舎全体使用と違って真ん中の建物だけを使うので丁度良い感じでした。一時間待つつもりで、コンビニで買ったおにぎりを食べながら待っていると、17時半頃一回目が始まりました。きっと混雑してきたから早まったのでしょう。3D感も味わえる綺麗な映像で10分間とても楽しめました。鑑賞エリアは完全入れ替え制だったので、一回目は撮影中心だったのでもう一度みたいと思い再度並び直して二回目のにも入ることが出来ました。二回目は6時に始まりました。一回目とちょっと違うように感じたのですが、さぁちゃん曰く「一回目の省略版」だった様です。ちゃんと観られたので、夕食を食べに移動をし始めましたが超混雑していたので、なかなか駅前から移動出来ませんでした。やっと丸ビルまで進み、丸ビルや新丸ビルのレストラン街を歩きましたがどこも混雑していたので、歩いて有楽町迄行くことにしました。今回のプロジェクションマッピングは「東京ミチテラス」のイベントの一つでしたが、有楽町に向かう道もイルミネーション並木になっていてとても綺麗でした。途中歩いていると、3回目以降は混雑の為プロジェクションマッピングを中止したと言う放送が流れました。本来は19時45分頃までやる予定だそうですが、雨が降ったり、混雑がひどかったり、観客がルールを守らなかったりすると中止となる様です。中止前に見られてラッキーでした。※24日は中止になったそうです。25日以降も中止のようです。見逃した方は下記から動画も見られます。東京ミチテラス(プロジェクションマッピング)動画はこちらから結局、夕食は有楽町のイトシアの地下のイタリアンでスパゲティとピザを食べました。
2012.12.23
コメント(1)
応募すること3年?の株主優待でやっとMステスーパーライブが当たりました。と言っても、当たったのは夫ですが、さぁちゃんと二人で行ってきました。場所は幕張メッセ。自宅から1時間以上かかります。終了時間が23時10分とのことで、4時間のライブの疲れを考えるとさぁちゃんがもたないと思い、幕張で宿泊することとしました。会社を3時フレックスし、さぁちゃんと乗り換え駅で待ち合わせしてたのですが、学校が終わるのが遅くなったらしく、急いで来た様で、電車から飛び降りてきました。見ると、上着を着てない!いつも上着を着ていないことが多いので、何度も言って、机の上にメッセージも残しておいたのに、忘れたそうです・・・・。半袖Tシャツにふつうのそんなに生地が厚くない長袖シャツのみ・・・。私には耐えられませんが、本人は大丈夫と言っています・・・。時間もないので、急いで別の電車に乗って幕張へGO!17時に幕張に着きました。予約していたアパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>に急ぎます。駅からだと結構遠い。ニューオータニを超えてやっと着きました。10分位かかったかな?事前にクレジット決済していたので、チェックインは待つことなくスムーズに済みました。高層階予約だったのですが、26階でした。ツインのお部屋ですが、入ったら超狭い!もともとこのホテルはプリンスホテルだったので作りは悪くないと思うのですがきっとプリンス時代はシングルだった部屋を無理矢理ツインにした感じです。ベッドも小さめです。事前にコンビニで買っておいたおにぎりを急いで食べて、幕張メッセに向かいました。17時半~18時に受付をしなければいけないのですが、会場入り口には長蛇の列。ちょっと心配しましたが、株主優待受付は4組程度の列でした。受付を済ませ、座席券と引き替えましたが、3階でした。ちょっと遠いかな?入場は18時からですが、18時45分までに席に着けば良いとのことで、一旦ホテルに戻り2階のコンビニで肉まん、あんまん、スイーツを買って部屋に戻り、食べてから18時半頃入場しました。ステージの右横あたり席で、司会のタモリさんがしゃべる場所の裏あたりだったので、ちょっと見づらい感じがありました。まぁでも贅沢は言えないか・・・。番組がスタートすると、みんなが一斉に立ち上がっています。4時間もあるのに、ずっと立たないといけないのか???と心配になりましたが、座ってると見えないので、立ちました。大体2~3曲毎にCMが入るので、その間に座ります。最初の頃はCMの間もみんな立っていましたが、1時間を過ぎるとさすがにみんなCM中は即座に座る様になっていました。見ていておもしろいと言うか、大変だなぁと思ったのがスタッフです。生放送なので、次の歌手が歌う迄の間に急いで片付けをし、次のセッティングをしていました。あと、CMの間に歌手の方が手を振ってくれたり、4時間は長かったけど、すごく楽しめました。もちろん、生歌もすごく良かったです。さぁちゃんも随分ノリノリで身体を動かしながら拍手していました。会場は熱気のせいか、半袖でも大丈夫な感じでした。ヒートテックを着ていた私はかなり熱かった!このライブはファンクラブ枠もあるみたいで、パパはいきものがかりのファンクラブ枠にも応募しましたがそちらはダメでした。大体エリア毎にまとまっているので、そのファンクラブの歌手が出てくるとそのエリアが異様に盛り上がるので、すぐに分かります。ジャニーズの出演者は非常に多かったのですが、楽器があるTOKIOとしっとり系のキンキキッズ以外はみんな二階席にもぐるっと回って来てくれて、顔が裸眼でわかる程度に見ることが出来ました。キムタクや亀梨君などもこちら側だったのでラッキーでした。ただ、松潤は反対側に行ってしまいちょっと残念でした。やっぱ、みんなスリムでカッコ良いです♪さぁちゃんは「あの席いいなぁ~」とアリーナ席に向かって言っていましたが、アリーナ席だと歌手の皆さんとも近く、通路側だと歌手がハイタッチをしてくれてるので、うらやましがっているのかと思ったら、演出で飛び散るテープや風船が手に入るのがうらやましかった様です。途中、入り口でもらった光るリストバンドで手を振ったり、コブクロの歌で紙飛行機を飛ばしたりと、観客も役目が与えられていて、会場全体でライブを盛り上げた感がありました。一番盛り上がったのはやっぱり嵐ですねぇ~。そんなこんなで若干疲れながらも4時間頑張りました。いつもは22時過ぎに寝るさぁちゃんも最後の桑田さんの歌まで頑張りました。ホテルに戻り、2階のコンビニに行ったらすごい行列でした。ドリンクや翌日の朝食を買い、部屋に戻ってすぐ寝ました。来年も行きたいなぁ~。
2012.12.21
コメント(0)
七年ほど前に買ったアクオステレビが急に壊れて、つなぎに買った東芝 REGZA(レグザ)液晶テレビは19インチでさすがに小さくて、だんだん見る気がしなくなってきてたので、そろそろ本格的に大型テレビを購入することにしました。前からタイムシフトテレビが欲しいと思っていたのですが、タイムシフト付きレコーダーを買ってテレビは別メーカーにしようと思ってたのですが、先週末ヤマダ電機に見に行ったところ、欲しいレコーダーが生産中止になったことを知りました。それで、パパが価格コムで価格推移をウォッチしていたら、価格が急に上がってきたとのことで、ネットで買ったらしく、今日届きました。なぜか、お風呂用のテレビも別のお店で買っていてそれも届いたので、本日それらがセットされました。■DBR-M190 東芝 5TB HDD内蔵 ブルーレイ3D対応ブルーレイレコーダ】と【防水】お風呂テレビPanasonic(パナソニック)SV-ME5000-R(ルージュレッド)ポータブル地上デジタルテレビです。電気屋さんの説明では、パナのお風呂テレビでは東芝のタイムシフトで録画した番組は見えないと言われたのですが、なんとお部屋ジャンプリンクから、レグザサーバーが見えて、ちゃんと番組も見えました。これでお風呂の時間も好きな番組が見られて有効に時間を使えそうです。ちなみにこのレグザサーバーでは、15日分を6チャンネル分録画できますが我が家は画質をあげて9日分で設定しました。そこそこ画質も良いです。ちなみにネットも接続できるので、ニコニコ動画やyoutubeも見えます。難点は、電源入れてからの立ち上がりが若干遅いことと、タイムシフト番組再生時の早送りキーが効かないことです。でも、やっぱり、好きな番組が番組が好きな時間に見えるのは良いです。さぁちゃんもかなり気に入った様で長風呂になっていました。
2012.11.25
コメント(0)

朝は7時半頃起きました。温泉に入ったのですが、子連れが多いせいか朝は空いていました。その後朝食レストラン「もぐもぐ」に行きました。レストランは結構混んでいました。でも、明るい内装で、料理の配置や見せ方にとても工夫があり、わくわくしながら取れる感じです。和食に洋食、デザート、その場で焼くオムレツや干物コーナー、絞りたてジュースもありました。スタッフの対応も良いです。味の方はどれもごく普通でしたが、絞りたてジュースの小松菜とりんごのジュースはとてもおいしかったです。朝食の後、またさぁちゃんだけクライミングに挑戦しました。今日もスイスイ昇って、難易度を上げながら数回往復していました。それから、さぁちゃんは木のキーホルダー作り(500円)をして、押し花はがき作り(500円)をしました。移動の途中で、ふとロビーを見ると、あれぇ~、どっかで見た顔。会社の同僚Sさんがいました。3年位前にお互い親子で食事に行った事があるので、お互いの子供建ちに「覚えてる?」って聞いたのですが、やっぱり覚えてませんでした。いや、しかし、こんなところでばったり会うなんて本当に偶然でびっくりしました。しばらく立ち話などをしていたら、あっという間に11時になっていました。12時がチェックアウトなので、そこで別れてお部屋に戻りました。荷造りをしている間にパパにチェックアウトだけ済ませてもらったので、12時までお部屋でゆっくりできました。その間、またマッサージチェアで過ごします。計5回位使ったかな?チェックアウトをして、ホテルの送迎バスで熱海駅に着きました。「kitchen+」(キッチンプラス)というお店に行くことにしたのですが、人気のお店らしく待ちが入っていました。30分程待って入れました。生しらす、ゆでしらす、さくらえびの3色丼を注文。醤油なしでもおいしかったです。その後、マリンスパ熱海にタクシーで向かいました。プールと温泉の施設です。一人1300円ですが、ネットの割引券を使って一人100円引きとなりました。プールは帽子がないと入れません。流れるプールとスライダーは帽子なしでもOK。そんなに混んでないので、スライダーもすぐにできます。意外と距離は長いです。温浴コーナーでは、ジェットバスや泡風呂、ミストサウナ、高温サウナ、低温サウナ、輻射熱サウナ等がありました。いずれも水着着用です。1時間位プールコーナーで過ごしてから、2階の温泉に入りました。行きはタクシーで来たのですが、帰りはバスに乗ろうとしたら本数が少なく、20分以上待つ様なので、歩いて駅に向かうこと(徒歩25分)にしました。不思議と今回は旅の疲れがありません。が、熱海駅は高台にあるので、駅の直前で急な坂道になり、荷物もあってどっと疲れてしまいました。帰りこそタクシーを使うべきです。駅について、カフェに入ろうと思ったのですが、熱海駅前は結構どこのカフェも高めです。ということで、100円マックでひと休み&作戦会議。マックを出ると、昼間の賑わいはどこに行ったのか、もう商店街も店じまいムード。おなかもあまり空いてないし、行くとこもないのでおみやげを買って帰ることにしました。駅の中で買おうと思ったのですが、これまた駅のおみやげ屋さんは品数が少なく、さぁちゃんを待合室で待たせて、二人で再度外のおみやげ屋さんに行って、買ってきました。新幹線はこだまですが、車体は700系なので無線LANも使えてこれまたあっという間に品川に着きました。車内もそこそこ空いてて指定なしでも3人席に座れました。品川駅のエキュートでイタリアンを食べ、家に戻りました。その後品川駅構内を物色中、可愛いドーナツを見つけました。見た目も味もgoodです。フロレスタと言う、からだにやさしい素材を使ったドーナツやさんの商品です。麻布十番のお店で買ったことはあったのですが、この動物シリーズは通常は高円寺店しかないようです。やっぱり、移動時間が少ないと疲れがありません。とっても楽です。また熱海でゆったり過ごしたいと思いました。あと、星野リゾートもいろいろと工夫がしてあってゆっくり過ごすにはおすすめです。今全国各地にリゾートをオープンしているので、別なリゾートにも行ってみたいと思います。
2012.11.03
コメント(0)

最近旅行に行ってないというパパのリクエストに応えて、一泊二日で温泉に行くことになり、「星野リゾート」「近場」というキーワードから星野リゾート リゾナーレ熱海を選びました。ちょうど、パパも私も会社が休みで、さぁちゃんの学校も4時間授業だったので、2時には家を出ることができました。品川から新幹線に乗ったら40分で熱海に着いたのであっという間でした。品川駅でいつも行列ができている八天堂のクリームあんぱんの、レモンとストロベリーと小倉を買いました。すっごくクリームが美味しくてしつこくないのであっという間に食べちゃいました。熱海に着いて、ホテルのバスに乗って10分程で到着。高台にあるので、最上階の10階がフロントで9階と吹き抜けでつながっていて良い感じです。9階では、クライミングウォールや本を読みながら過ごせるソファが沢山おいてあり、カフェもあります。自宅でくつろぐイメージでしょうか?なかなか良い雰囲気で一日ここにいても過ごせそうです。ボールが沢山あるキッズルームもありました。子連れをターゲットにしているので、ファミリーが多いです。チェックイン後にさぁちゃんの好きそうな「クライミングウォール」を見に行きました。予約帳に自分で名前を書いて予約しました。一回に三名参加できるので三人で申し込みました。その後部屋に向かう訳ですが、今回はテラス付きのお部屋にしたので、一旦二階迄降り連絡通路でテラス塔(五階だて)に行き、お部屋のある四階に降りました。予めネットで予約した際に120平米で広い事は分かっていたのですが、入って見てびっくり。本当に広いです。お部屋の色はブルーを基調にしていて、さぁちゃんも気に入った模様。珍しく二泊したいと言っていました。今回予約のテラススイートのお部屋にはパナソニックヘルスケア製品が期間限定(2013年3月31日まで)で置かれていました。マッサージソファ、エアーマッサージャーレッグリフレ、目もとエステ、イオンスチーマーナノケア、ヘアドライ、ヤーナノケア、頭皮エステ、空気洗浄機がありました。中でもマッサージチェアと頭皮エステはすごく気に入りました。テラスからは熱海の海が一望できます。本当に二泊したいです。お部屋を一通り見てから、クライミングに行きました。さぁちゃんとパパは別なとこで何度もやっているので簡単に登っていました。私は初めてでしたが、一番簡単なコースではすぐに登れました。でも登るのに比べて降りる方が結構怖いです。その後はカメラマンと化しました。15分間くらを楽しんだ後はプールに行こうと思い、プールを覗いて見たら、プールが思ってたより小さい。しかも、子供達で溢れかえっていて泳ぎたい人には向かない感じ。さぁちゃんも入らないと言うので、お風呂に入ることにしました。おふろはごく普通の温泉でしたが、湯上り後は肌がつるつるになっていました。部屋に戻ってマッサージチェアで一休み。本当にこのチェアはお役立ちでした。18時にレストラン花火で夕食です。ここもまた、とってもゆったりしていました。全て個室風になっていましたが、上部が空いているので、お隣のお客さんの話し声がよく聞こえました。お料理は見た目も味も美味しかったです。予約時にパパの誕生日祝と伝えてたつもりでしたが、サービスとしてデザートが一品追加されたのですが、そこには(結婚記念日)と書かれていました。あれぇ〜、まぁ、結婚記念日も一週間後なので間違いはないといえばないのですが‥。**********************【 秋のお品書き 】¥8,400 (サービス料・消費税込・9月1日〜11月30)先付け さざえの翡翠和え先八寸取り合わせ からすみ風味の白玉 鶏と干し葡萄の松風 胡桃豆腐茶巾揚げ鮭の幽庵焼き 季節果実の白和え 花びら大根 茸挟み 甘海老の老酒漬け 酢橘釜お椀 土瓶蒸し 茸 海老 甘鯛 酢橘お造り 「花火流」のお造り 彩り野菜と熱海の幸揚げもの 茸天麩羅 抹茶塩 レモン蓋物 穴子けんちん蒸し 巻き湯葉 炙り穴子ほうれん草 抜き人参台のもの 以下の中からお選びください。 ・和牛ヒレ、ロース、もも肉の三味焼き ・金目鯛の煮付け ・旬魚と茸の風船焼き食事 白飯止め椀 香のもの甘味 以下の中からお選びください。 ・淡雪チーズ 木苺ソース 苺 ミント ・ほうじ茶のクレームブリュレ ・栗あんみつ りんご風味 ・フルーツの入った梅酒ゼリー ・アイスクリームとシャーベットの とりあわせ 水菓子***********************8時前には食べ終わったので、売店でばかうけの桜海老味とチーズたらのスライスを買いました。どっちもお部屋で食べましたが、美味しかったです。おへやでは、いろんなヘルスケア商品を試して見ましたが、やっぱり、マッサージチェアと頭皮ケアが欲しくなってしまいました。
2012.11.02
コメント(0)

※文字数制限にひっかかってしまったので、後半の日記を分けました。************19:35 エレクトリックレールウェイに乗る。空いていてすぐに乗れました。シーの夜景やプロメテウス火山の裏側も見えてまぁまぁです。19:45 ハーバーで行われる8時からのショウに備えて、ミステリアスアイランド側でスタンバイ。20:00 「ファンタズミック」ショウを見る。レーザー光線や映像を使った水上ショウですごくきれいでした。20:25 トイ・ストーリーマニアに行く。さぁちゃんのお友達とタワーオブテラーで待ち合わせしていたのだが、トイ・ストーリーマニアのエリアがものすごくきらびやかに光っていたので行ってみたら、本当にネオンがキラキラですてきだった。20:30 花火「ディズニー・マジック・イン・ザ・スカイ」を見る。20:40 さぁちゃんのお友達Rちゃんとタワーオブテラーに乗る(FP使用)。21:15 ディズニーシーを出る。21:20 ディズニーリゾートラインで舞浜へ。 途中駅で乗り換えの電車を待っていると、さぁちゃんのお友達Sちゃん一家と遭遇。会わなかったけどシーに行っていたらしい。聞くところによると、同じ学校の同じ学年の数組がシーかランドに来ていた模様。滅多にない平日休みだもん、どこも考えることは同じだねぇ~。一緒に最寄り駅まで帰りました。22:30 帰宅。ふぅ~疲れたぁ~。明日から仕事つらいなぁ~。でも、今日の目的トイ・ストーリーマニアには2回も乗れたし、アトラクション20(うち2回乗ったFPものは3種類)と各種ショーも見られて、満足、満足!
2012.10.15
コメント(0)

今日はさぁちゃんの学校がお休みだったので、ディズニーシーに行くことにしました。実は去年会社のイベントでペアチケットが当たっていたのですが、なかなか使えずにいたのでした。結局期限内に使えそうになくて、期限を1年延ばしていたのですが、この際使うことにしました。事前にネットで混雑予想やFPの発見状況などを調査し、開園の一時間前に到着するように出発しました。今回の目的は、7月にオープンしたトイ・ストーリー・マニア!に乗ること。まだまだ混んでいて、オープン後30分位でFPがなくなってしまうらしいけど、頑張るぞぉ!7:50 ディズニーシー到着。既にかなり並んでます。手荷物検査の場所をかろうじて通過し、中で待ちました。実は、ペアチケットですが、期限延長の際マジックキングダムの会員であることをすっかり忘れて、正規料金で差額を払って交換手続きをしていたのですが、チケットブースで「マジックキングダムの会員である」ことを告げたところ、差額が戻ってきました。ラッキー!8:15 今日は平日なので9時オープンのはずですが、混んでいたせいか、30分早くオープンする模様です。ディズニー直営のホテルに宿泊している方たちの入園が始まりました。8:30 一般来場者入園スタート。さぁちゃんと一緒に入園し、二手に分かれ、私が二人分のパスポートを持って、トイ・ストーリーマニアのFPに並ぶことにし、さぁちゃんはスタンバイの列に並ぶことにしました。園内はトイ・ストーリーマニアに向かう人たちがほとんどで、みんなに着いていけばたどり着けます。開園と同時に、ひたすら走ります。結構距離があるので、途中から歩いている人もいますが、頑張って走ります!さぁちゃんはさすがに若いのであっという間に見えなくなりました。(無事並んでくれ!)8:45 トイ・ストーリーマニアのFPを取る。 FP列の前には既に沢山の人が並んでいましたが、無事14時~15時のFPが取れました。9:00 トイ・ストーリーマニアに乗る。 スタンバイに並んださぁちゃんですが、たどり着いた時には「30分待ち」の表示だった模様。その後合流し、無事トイ・ストーリーマニアに乗れました。シューティングゲームですが、おもしろいです。結構好きかも・・・。いや、一番好きなアトラクションかも・・・。9:20 センター・オブ・ジ・アースに並ぶ。40分待ちと言われたけど、10分後にはエレベータに乗り、FPと同じ状態にまで行けました。実際には20分位待って乗れました。9:55 アラジンのシャバーンと会い、写真撮影10:00 マジックランプシアターでショウを見る(すぐ入れた)10:30 キャラバンカルーセルに乗る。10:40 ハッピーダッフィー(マロン)を買う。420円です。結構もっちりしています。10:45 タワーオブテラーのFP取る(14:45~15:45)11:00 ケープコッド・クック・オフ(コカコーラ提供)でダッフィーとミッキー&ミニーのショウを見ながら、ランチを食べる。ハンバーガーセットが750円位ですが、二人分1500円でショウも見られるのでお得な感じです。11:40 ダッフィーのぬいぐるみを買いました。(写真は、ダッフィーのお店の展示品。実際に買ったのはダッフィーが手のひらに持っているサイズ)12:00 ストームライダーに並ぶ(15分待ち)12:15 アクアトピアに並ぶ(25分待ち)12:45 インディージョーンズのFP(17:25~18:25)を取る。12:50 インディージョーンズに乗る(未来のFP使用) 未来のFPとは、今はなくなってしまった様だが、身長制限のある乗り物で慎重が足りない場合にキャストがくれたカードで「大きくなって身長をクリアしたら、いつでも乗ることができる」カードです。さぁちゃんは2006年に来た時にもらっていました(当時は私とパパだけ子守を交代しながら乗りました)。13:10 レイジングスピリッツに乗る(未来のFP使用)13:25 シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジに乗る(5分待ち位) ディズニーランドのイッツ・ア・スモールワールドみたいな感じです。(もしかして初めて乗ったかも・・・)14:10 トイ・ストーリーマニア(本日2回目)に乗る(FP使用) やっぱりおもしろいです。しかし、さぁちゃんは得点が伸びたものの、私は1回目と変わらず・・・。14:30 タワーオブテラー近くで、ドナルドやミニーちゃんと会いました。みんな群がっていたので、写真撮影はあきらめました。14:35 フルーツワゴンで、ドラゴンフルーツ&パイナップルのドリンクを飲む。これが結構おいしい♪14:50 猫のマリーちゃんに会う。ちょっと目が恐い。そのせいか周りに人が少なく写真撮影。14:55 タワーオブテラーに乗る(FP使用) 前回(オープン当初)初めて乗った時同様、暗闇で落ちるのはスリルあります。 さぁちゃんは、2006年にこれに乗った時にあまりに恐すぎて、それ以降、建物を見るのもイヤになったみたいで、「シーには絶対行かない!」といましたが、今回は若干怖がっていたものの、なんとかクリアできたみたいです。15:15 タワーオブテラーのFP取る。(20:10~21:10)15:20 においに誘われポップコーンのシナモンアップル味を買う。おいしいです。15:30 海底2万マイルにスタンバイで乗る(15分待ち) シーに初めて来た時に乗ったもののかなりおもしろくないイメージだったので以後乗ってなかったが、さぁちゃんが乗りたいと言うので乗ってみたら、ランドのシンデレラのアトラクションよりは良かったかも・・・。この時点で、FPもの8個は全部クリアしました!もう帰っても良い気分になってきたけど、夕食まではここにいようっと。16:15 アリエルのショー「マーメードラグーンシアター」を見る。(15分待ち) 劇場に入る前に並びますが、入り口に向かって右に並んだ方がアリエルの正面になります。16:30 コーヒーカップに乗る(10分待ち)16:50 プレイグランドでひと休み。(さぁちゃんはひと遊び)17:00 フランダーのフライングフィッシュコースターに乗る。(10分待ち) 小さいコースターだけど、小回りがきく分意外とスリルあります。ダッフィーちゃんも一緒に。17:25 インディー・ジョーンズに乗る。(FP使用) 乗ってる途中で写真撮影(石に追いかけられる直後)があるのですが、さぁちゃんはここで「笑った顔」になるように頑張っていました。17:45 トランジット・スチーマーラインに乗る(15分待ち) 足が疲れたので、入り口方面に戻る際に利用しましたが、結構混んでて並びました。みんなも疲れる頃だよねぇ~。でも夜景がきれいになってきました。18:10 カフェ・ポルトフィーノ(UCC上島珈琲提供)で夕食。ここは広くて席数が多いのであまり待つことがないのだ。私はスパゲッティボロネーゼ、さぁちゃんはピザマルゲリータを注文。まぁ普通においしいです。18:40 おみやげ選び。かなり疲れていたので、おみやげを買って帰ろうかと思っていたのですが、さぁちゃんのお友達が午後からシーに来たらしく、一緒にタワーオブテラーに乗ることになり、時間調整することに・・・。買ったおみやげは、お茶漬けとチョコとウインナーとアリエルのクリスタルパズルです。
2012.10.15
コメント(0)
今日はさぁちゃんの手術の日です。さぁちゃんは生まれた直後から、頭に赤いあざがあったのですが、特に盛り上がってもなく、髪の毛も生えていたし、ただのあざだと思っていたのですが、これは「脂腺母斑」と言うもので、本来は幼児のうちに切除するものだった様です。今年の2月頃、さぁちゃんの髪の毛をブラッシングしていた時、そのあざが脂肪のかたまりの様なもので薄く盛り上がっていたので、近所の皮膚科に行ったところ、脂腺母斑と診断されました。この病院では切除はできないとのことで大学病院を紹介されたのですが、その大学病院では、規則として子供の手術は全身麻酔でしか出来ないと言われました。子供の場合、手術途中であばれるといけないからだそうです。昨年、腕の腱を3本縫った時も局部麻酔だったさぁちゃんが耐えられないことはないのですが規則なら仕方ないです。ただ、先生が別で勤務しているクリニックなら局部麻酔でOKとのことで、銀座のクリニックを予約しました。行ってみると、先生の様子がまるで違う。大学病院の時は、ものすごく淡々と対応され、冷たい印象だったのですが、すごく親しみやすくなっていました。聞くと、大学病院では、予約時間をうまくこなせないと始末書もので、丁寧に対応している時間がないとのこと。「もう限界で実は大学病院やめたんです。」とのこと。で、いろいろ話して手術となりました。脂腺母斑の除去に加え、もともと手のひらにあったほくろも除去しました。どちらも将来的に癌になる可能性があるとのことで、局部麻酔で対応できる年齢であること、来年は受験であること等、いろいろ考慮してこの時期の実施となった訳です。「お母さんはどうされますか?」と言われたので、そのまま室内にいさせて頂くことになりました。執刀のところは見えなかったのですが、切除後の患部と切除した皮膚は見せてもらいました。頭の皮膚は5mm位の暑さで切り取ったので、頭蓋骨がみえそうな感じでした。「良く見られますねぇ~」と先生に言われたので「一応保健室の先生の免状は持っているので」と言ったところ、勝手に医療関係者と判断されてしまい、その後の消毒等も簡単な説明となった気がします。手術自体は30分位だったかな?さぁちゃんはその間じっとベッドでおとなしくしていました。術後も全く普通な感じでした。手も頭も縫い後はそれぞれ5cm以内でしたが、「雑菌が入らない様にガーゼを固定したい」とのことで、頭と手に包帯をまかれました。そうすると、一見ものすごく重傷な患者に見えてしまいます。ちょうどお昼時で、「銀座で食事するのはどうかな?」とも思ったのですが、ビルの4階にある和食のお店でランチしました。帰りにイデミ・スギノのケーキを買って帰りました。やっぱりおいしいです。夕方から、麻酔が切れたのか、さぁちゃんは「痛い」を連発していましたが、縫い傷口もきれいだだし、このまま無事に回復してくれることを願いたいです。
2012.08.25
コメント(0)

コロンボについて、すぐに飛行機を降ります。成田行きの飛行機まで1時間ほどあるので、コロンボ空港でおみやげを買って、ビジネスラウンジでゆっくりしようと思ってたのですが、ふとチケットを見ると搭乗ゲートに向かう時間が10分後となっています。海外なので、早めに出発する可能性もあるので、歩く歩道を成田行きゲートとは反対方向にダッシュでおみやげ売り場に行きました。DFSでチョコをまとめてカゴに放り込みました。私が会計をしている間にパパが紅茶屋さんに向かいます。紅茶も「おすすめの紅茶」「ミルクティに合う紅茶」など、店員さんに聞いてほぼ勧められるままに購入しました。ナイナイの岡村さんも紅茶買ってたみたいです。急いでゲートに戻ったものの、やはりほぼ定刻の出発となり、ゲートの中でしばらく待ちました。これだったら、 ビジネスクラスのラウンジ行けたなぁ~と後悔。子連れの優先搭乗の案内があったので、飛行機に乗ると、まだビジネスクラスの座席では準備が整ってなかったみたいで、私たちが行くとちょっとびっくりしていました。でも、席に着くとドリンクとおつまみをすぐ持ってきてくれました。コロンボまでの飛行機ではビジネスの座席が少なかったせいか、日本人があんまりいなかったのですが、コロンボ-成田便では年配のツアー客の方が沢山乗ってこられました。ナイナイの岡村さんに気が付き、声をかけたのですが、聞こえないフリ?していました。離陸してから、また食事が運ばれてきました。さすがに2時間ほど前に食べたし、真夜中の食事なので重いです。紅茶は種類がいろいろありました。しばらくライヤ-ゲームなどの映画を見たりして、やはり、シートが180度近くになるのは楽です。数時間寝てから、今度は朝食です。でも、やはり動いてないので、おなかが空かず・・・。成田空港に着き、またスカイライナーで自宅まで戻ってきました。今回も10日間の旅はあっという間に終わりました。毎回、違うリゾートに宿泊していますが、私の中では、コストパフォーマンス含めたランキングでは、やっぱりリリィビーチが一番です。今回のデュシタニも、ハウスリーフも食事も一番良かったのですが、お部屋がやや狭めなのに、金額は今までで一番高かったので・・・。エコにこだわっているから料金が高めなのは仕方ないのかも・・・。
2012.08.04
コメント(0)

今日でデュシタニともお別れです。長かった様でやっぱり短かったです。朝は早く起きたので、水が澄んでいる朝のうちにシュノーケルに行くことにしました。水深が浅いのでお部屋からは難しく、ダイビングセンター横の桟橋から海に入ります。タイレストランまで泳いでみたけど、今日はカメさんにはあえませんでした。レストランの桟橋横から陸に上がり、砂浜を歩いて部屋に戻りましたが、朝の景色もやはりすてきです。お部屋でシャワーを浴びてから朝食を食べにレストラン「マーケット」へ行きます。今日で最後かと思うとやっぱり食べ過ぎてしまうのでした。なんと言っても、景色が良いし!朝食の後から、私は荷物の整理を始めます。さぁちゃんとパパはプール行きました。さぁちゃんは魚の様にスイスイ泳いでいます。今日の飛行機は4時頃出発なので、荷造りにはちょっと余裕があったつもりですが、割と時間がかかりました。持ってきた食料中心にランチをして、ひと休み。今日の夜は機内泊なので、真っ昼間からお風呂に入っちゃいました。やっぱり、海を眺めながらのお風呂は最高!借りていたシュノーケルセットを返しにさぁちゃんとパパはダイビングセンターに行き、ついでにさぁちゃんがトランプ手品を披露してスタッフの皆さんに喜んでいただけた様です。スタッフが荷物を取りに来て、その後、迎えが来て、レセプションに向かいます。水上飛行機がまだ来てないので、レセプションでミネラルウォーターを飲みながら待ちます。その間に、バトラーのハニーフさんに最後のご挨拶をしました。お子さんがいらっしゃるとかで、折り紙セットをプレゼントしました。そして、ボートへと向かいます。帰りは昨日仲良くなった日本人家族と一緒だったので、さぁちゃんはとてもうれしそうでした。水上飛行機も一緒に座ってお話をしていました。私とパパは写真撮影をしていましたが、今日は雲が多いです。で、雲に飛行機の影が映るのですが、ちょうど虹色に丸く光ってきれいでした。マーレ空港には30分ほどで着きました。飛行機のチェックインまでまだ時間があるのですが、普通ならおみやげを買ってすごすのですが、ちょうど空港がリニューアル中でおみやげものやさんがクローズしています。実はラウちゃんパパと2時にマーレ空港で待ち合わせをしていたのですが、水上飛行機の時間が合わず会えませんでした。でも、ラウちゃんパパのお知り合いが待っていてくれて、六角形の大きな木箱のプレゼントを頂きました。もし、飛行機の時間があえば、フルマーレのリゾートで飛行機の時間まで2~3時間ほど一緒に過ごせたのですが、残念!しかし、この木箱みたいなのには何が入っているのだろう?結構重いです。私たちの旅行会社のスタッフに聞くと「紅茶じゃないか?」とのことだったのですが、実は家に帰って開けてみたら乾燥デーツでした。しかも、かなり大きい粒のが100個位きれいに並んでいました。フルレホテルのラウンジで待っても良いとのことで、スーツケースとこの木箱をツアー会社のスタッフに預け、バスでフルレホテルに行きました。ラウンジには、水上飛行機で一緒だった日本人親子もいたので、そこでいろいろ情報交換をして過ごしました。昨年はチェックインの際、中国人のすごさに圧倒されたので、今回も覚悟していたのですが、すっごく空いていました。今回マイレージを使ってビジネスにグレードアップしていたので、混雑の中を颯爽とビジネスクラス用チェックインに進む予定でしたが、通常のチェックインカウンターも待ちがない状態で・・・。スーツケースと木箱をそのまま荷物預けにし、無事チェックインを済ませて、出国手続きへ。ここもスムーズに通過し、おみやげ店がある場所へ出たのですが、ここも改装中でした。目新しいおみやげが見つからず、コロンボで買うことにし、ビジネスクラス用のラウンジに行きました。受付で空港券とラウンジチケットを見せ、中に入ると結構人がいました。ジュースやお料理が並んでいて、自由に食べることができます。ラウンジは表面はきれいだったけど、テーブルにはテーブルにはアリさん出没。トイレは水浸しで、ペーパータオルケースは斜めになってて今にも落ちそうだ。でも、料理はまぁまぁだし、スタッフの対応はまずまず。日本人のお客さんもちらほら。みんなビジネスなのかな?と思ってたけど、実はラウンジだけ利用の人が多かったみたい。そこへ派手な日本人女性が入ってきた。時間になったので、飛行機に乗ると、ナイナイの岡村さんが乗ってきた。さっきの派手な日本人女性と一緒だった。そういえば、番組で「女性スタッフとモルディブに行く」と言っていたが、まさか一緒になるとは・・・。機内にはいるとすぐにドリンクを持ってきてくれました。しばらくして離陸し、安定状態になったら、これまたすぐに機内食が配られました。コロンボまで1時間程度です。ほぼフラットになるシート、やっぱりビジネスって快適~♪
2012.08.03
コメント(0)

デュシタニで丸一日過ごせる最後の日です。明日にはここを出発するので、今日は思いっきり楽しまなきゃ!いつもの様にマーケットで朝食をとります。スタッフにジュースの種類を聞くと、ごく普通なものしか言ってくれないことが多いのですが、ライムジュースおいしいです。是非飲んでみて下さい。あと、アーユルベーダのドリンクも身体に良いかも・・・。2日ほど前から、はちみつの巣が置かれる様になりました。今まではデュシタニオープン専門?のゼネラルマネージャーがいたのですが、2~3日前から運用のマネージャーに変更になったみたいで、朝食の並び方や盛りつけ方が変わったり、品が変わったり、いろいろ変化しています。フルーツ最高です。マンゴーもドラゴンフルーツも絶品!今日はパンの数々を紹介しようかな?でも、これも全種類じゃないんです。本当に沢山パンがあります。そして、どれもおいしい!朝食の後、パパはダイビングに行ったので、さぁちゃんと二人で、レセプション近くの桟橋からシュノーケルすることにしました。そこまではバギーで行って、桟橋の上にいるスタッフに陸上用の荷物を預けます。さぁちゃんは、珊瑚が近いのが怖いらしいので、桟橋の通常ボートと接岸する部分からダイブしました。水上ヴィラと桟橋の間辺りが結構きれいです。大きめのふぐがいたり、エイがいたりと、楽しめます。ごめんなさい、水中の写真はパパのダイビングの写真です。お昼はお部屋で食べ、一休みしてから、プールへ行きました。さぁちゃんは、バブリングの練習をしています。写真のバブルはパパ作です。まだここまできれいにはできませんが、そこそこのリングはできています。さぁちゃんは途中から、キッズクラブに行きました。でも、誰もいなかった様で戻ってきたので、プールのスタッフに「キッズクラブに行きたい!」と英語で言う様に言いました。なんとか通じて、島内探検中のキッズクラブのスタッフに連絡してもらえた様で、無事仲間に入れた様です。プールサイドでのドリンクは有料ですが、もう最後だしね、1杯千円位でも良いんじゃないかと・・・。お部屋でお風呂に入って、夜はシーフードレストランで食事です。ここは7時から開いています。生のいちごが出てくるのが驚きですが、おいしいです。望遠鏡からはきれいなお月様が見えました。さぁちゃんは、最後の夜でやっと日本人の3年生の女の子と仲良くなれてずっとお話していました。また、今日テーブル担当のスタッフから「今日着いたの?」と聞かれたが「今日が最後」というと、「短い滞在?」と聞かれたので、「7日目」というと、「なぜ会わなかったのだろう?」とびっくりしていました。
2012.08.02
コメント(0)

今日も朝日がきれいです。シュノーケルは朝の方がきれいなので、朝食の前にお部屋からシュノーケルにでかけました。しかし、水深が浅くて部屋からは無理。なので、ダイビングセンターの桟橋の横から入ることにしました。案の定、きれいです♪私たちのお部屋とその前あたりに住んでいるニモちゃんです。海面で魚がピチャピチャ跳ねている時の海中はこんな感じです。大阪からいらしていた奥様と息子さんのお二人と一緒にシュノーケルしました。息子さんがスリランカに留学しているらしく、スリランカ経由で日本に戻るそうです。タイレストラン「ベンジャロン」の付近まで泳ぎましたが、多分、ベンジャロン辺りが一番きれいな感じがします。ベンジャロンを超えて、ここから陸に出て砂地を歩いて帰ろうかとも思いましたが、もう少し、水上コテージ方面に泳いでいると、なんとカメさんがいました。しかも撮影してたら、寄ってきてくれました。動画もきれいに撮れました。さすがに疲れたので、タイレストランまで戻り、お部屋でシャワーを浴びてから、朝食へ。レストラン前の景色もすてきです。相変わらずさぁちゃんは偏りのある朝食(写真左)で・・・。で、私は食べ過ぎで・・・。さぁちゃんとパパはダイビングを予約していたので、二人で先に部屋に戻りました。私は、シュノーケルを一緒にした親子と一緒にお話タイム♪その帰りに風景など撮影してみました。水上飛行機は毎日何便か到着します。最初の頃は、お部屋の前を飛んでいて、窓枠いっぱいに飛んできてかなり迫力がありました。お部屋に戻ってゆったりしようと思ったけど、またしてもハウスキーピングがやってきて・・・。まぁ、時間をずらしてもらうことも可能だけど、昼食の前にはお水も補充しておいてほしいし、今日もデッキで海をみながらゆったりです。今日は雲がすごく近い、今にもつかめそうです。そうこうしていると、さぁちゃんとパパが帰ってきました。なんと、「サメに噛まれた」そうです。まぁ、サメと言っても小判鮫で、小指を少々。「パパの黄色いヒレに小判サメがくっついてきて、ピラピラしていたさぁちゃんの指をえさと間違えて噛んだのでは・・・?」と。まぁかすり傷程度の大したけがではないので、さぁちゃんも平気な感じでしたが、ちょっとびっくり。昼食はいつも通りマジックライスです。朝食べ過ぎるので、ご飯類とスープで十分なのです。昼食の後は、さぁちゃんはキッズルームへ。ここにはwiiとプレステがあります。韓国人の男の子と一緒にマリオカートを楽しんでいました。よく考えたら、今回のモルディブで日本製のものをあまり見かけません。テレビは韓国製だし、黒もの家電にも日本製はなかったです。ゲームだけかぁ~と思っていたら、エアコンがダイキンです。さすがダイキン!暑い国だから業務用は性能の良いものが選ばれるんだろうね。さて、私は「フェイシャルとヘッドスパ」の予約をしていたので、スパへ。お部屋からはテニスコートの角を曲がって少し行ったところにあります。ボディのマッサージが良かったので、ヘッドスパも期待していたが、やや強さが足りず・・・。エステティシャンにもよるのかな?夜は今日もタイ料理。スパから直行です。今日も夕日がきれいです。今日はおすすめのグリーンカレーを食べました。おいしかったです。パパは辛い香辛料をかじってしまったみたいで、本当に死にそうな顔をしていました。デザートもおいしかったです。今日もあっという間に過ぎました。
2012.08.01
コメント(0)

モルディブ生活も折り返し地点となりました。5日もあるのに、そんなことを考えてしまう自分が悲しい・・・。そしてやっぱり早く起きてしまい、朝日を見るのでした。日本での日常生活では朝日を見る時間なんてないから、ここでしっかり見ておこうっと!今日も朝からモリモリ食べます。今日はアーユルヴェーダのドリンクを発見しました。ストレスにきくもの、活力を引き出すものなど数種類あります。ハーブっぽいのでおいしくはないけど、身体に効くと思えば全然飲めます。今日は何したっけなぁ~?みんなでプールで泳いだかなぁ?シュノーケルしたかな?そういえば、今日くらいから海の中が澄んできました。実は私たちがここに来る前1週間位は雨が降り続いていたそうです。そのせいで海中がにごっていた様です。さて、夕食はシーフードレストランです。プールサイドのそばにあります。アラカルトで前菜かスープ、メイン、デザートが選べます。今日はパパはシーフード、私はステーキ、さぁちゃんはボロネーゼ(ミートソーススパゲッティ)を注文しました。ステーキですが、とても柔らかくて臭みも少なくおいしかったです。シーフードもロブスターがついていたりしておいしそうでした。このリゾートの食事は本当においしいです。天体望遠鏡が設置され、月が見えるようになっていました。さぁちゃんは食後パパとカメラで遊んでいました。
2012.07.31
コメント(0)

今日も朝早く起きました。朝食はいつも食べすぎです。フルーツの中ではドラゴンフルーツ(フルーツの写真の左から2列目)がおすすめです。今日食べておいしかったので、毎日チェックしていましたが、毎日あるとは限らない様です。今日はおかゆにしてみましたが、こちらもおいしいです。朝食の後、ワンデイトリップに行きました。シュノーケルの準備をして、10時のバギーのお迎えを待ちます。ワンデイトリップには、漁民の村に行くプランもあるそうですが、ラマダンだし、シュノーケルが無難です。ただ、シュノーケルも本当は無人島に行く予定でしたが、ボートが島の近くにつけなくて、野菜畑の島(ヒバリドウ?)に行くことになりました。デュシタニからスピードボートで10分ほどの場所にあります。スタッフの皆さんが島のビーチにパラソルとマットを敷いてくれました。今回は、ダイビングセンターのムーサさん(ちなみに日本人)がシュノーケルに同行してくれました。季節によって違うみたいですが、今はビーチからドロップオフまで結構距離があります。なるべく近いところから潜ることにし、ビーチを歩いているといろんなものが落ちています。空きビンも流れ着いています。大きなくらげも何かに食べられたみたいで浜辺に打ち上げられていました。それから、イカの骨?とか・・・。で、海に入り、ドロップオフまで来たところで、ムーサさんが「イルカ!」と叫びました。見るとイルカの群れが泳いでいます。ちょっと見たところ、数匹は見えます。急いでカメラを準備したけど間に合わず・・・。その後も、何度か100m位の距離で見ることができました。また来るといいなぁ~と思ってシュノーケルしながら、浮き上がっては遠くを見渡していると、20m位のところに突然現れたので、急いでシャッターを切りました。海中から撮りたいと思って潜ってみましたがこちらからは見えず・・・。でも、すごい近くで見られたので良かったです。さて、その後のシュノーケルですが、こちらも珊瑚や魚がとてもきれいでした。お昼時間が近くなり、ビーチに向かう途中で、魚の群れにあいました。さぁちゃんが指を出すと一斉に魚が方向を変えるのでおもしろいです。ミネラルウォーターをまず飲んで、その後、バトラーさんがお食事の準備をしてくれました。クラブサンドにフルーツ、サラダ、チーズ、フレッシュジュースです。朝いつも食べ過ぎるので、シュノーケルをしても、チーズまでは食べきれず・・・。でも、おいしかったです。お昼の後、またシュノーケルをしました。時間的にちょっと余裕がなく短めでしたが、海がきれいで良かったです。迎えのボートが2時半頃到着しました。帰りのボートでもイルカの群れが見えました。お部屋に戻って、シャワーを浴びたら15時40分頃になっていました。今日はエステの予約を16時からしていたので、急いで出かけます。自転車で行っても良いのですが、エステの後、自転車をこぐのはどうかな?と思い、歩いて行くことにしました。5分位で着きました。フロントでお茶を飲んだ後、木の上のマッサージルームで案内されました。担当のエステティシャンはとてもきれいな方でした。中で着替えを済ませました。シャワーが必要な方はお部屋の中のシャワールームで浴びることができます。マッサージはタイ風のものをベースに、肩と下半身を中心にお願いしました。結構しっかり目にマッサージしれくれましたが、さすがにパソコン生活でコリコリの肩には苦戦していた模様です。でも、エステのレベルは高いと感じました。120分念入りにマッサージしてもらって終了。フロントに戻ったら、パパとさぁちゃんがいました。きっとお茶目当て!18時半にバトラーさんが夕食のお迎えにくることになっていたのですが、その時間まで後10分程度。スパから今日の夕食場所のベンジャロンまではすぐ近くなので、パパだけ部屋に戻ってもらっうことにしました。支払いのサインを済ませて、レストランに向かいます。18時半過ぎにパパとバトラーさんが来ました。実は、夕食は19時からなのですが、その前にベンジャロンの上にあるサラバーでドリンクを頂くことになっていました。昨日、カクテルパーティやウェルカムパーティの開催について、ゼネラルマネージャーに聞いたところ、「今回の滞在中にはない」と言う回答だったのですが、そのお詫び?で今日ドリンクを1杯サービスしてくれることになった模様です。さぁちゃんは、ストロベリーラッシー、私はピニャコラーダ、パパは??を注文しました。おつまみのスナックも用意してくれました。夕日を見ながら、他にお客さんのいないバーでしばし、のんびりです。その後、19時になったので、1Fのベンジャロンに移動しました。こちらも、前菜かスープ、メイン、デザートの3品が選べます。キッズメニューもありましたが、シーフードレストランとは違うメニューでした。前菜のスープはおいしかったです。メインはちょっと辛めだったかな?さぁちゃんはキッズメニューのフライドチキンにしましたが、量が多めでやはり食べきれず・・・。
2012.07.30
コメント(0)

今朝もやっぱり朝早く起きてしまいます。自転車で朝食レストラン「マーケット」に向かいます。島内は砂地なので自転車で移動するのは結構コツがいります。今日も朝から朝食を沢山食べました。絶対太りそうです。今日の午前中はさぁちゃんが体験ダイビングに挑戦しました。パパと一緒に潜るのかと思っていたら、パパはボートに乗って、本格ダイビングに行ってしまったのでした。なので、私が潜るところまでは同行して陸上から写真を撮りました。潜る前はすごく緊張した感じでした。この島のハウスリーフで潜ったのですが、今回はなかなか楽しかったみたいで、「もう一回やっても良い」と言っていました。9時にでかけ、10時半頃一人で戻ってきました。お部屋からダイビングセンターが近いのでこういう場合楽です。さぁちゃんがいない間、私はお部屋でゆっくりするつもりでしたが、ちょうどハウスキーピングがやってきたので、デッキで過ごすことにしました。天気がよいので洗濯物もよく乾きます。荷物を少なくするため、衣類はいつも最小限にしているのですが、今年は、速乾性の衣類を中心に持ってきました。ウッドデッキに干しておくと、シュノーケルに出かけた後、海から部屋に戻る時、目印にもなります。その後、お昼を部屋で済ませました。朝食べ過ぎるので運動したとしても、それほどおなかがすかないので、マジックライスはとても身体に合います。午後は、プランについている「このリゾートのバックヤードツアー」に行きました。日本人カップルと一緒でした。このリゾート内の電気やお水がどの様に作られ、どういう管理をしているか、家具作りの現場やスタッフの設備、植物園なども見せてくれました。焼却炉もあり、燃やせないゴミはゴミの島に運ばれ、埋め立てに使われるそうです。エコにこだわっていて、お水もペットボトルではなく、ガラス瓶が使われます。さぁちゃんは学校の宿題にちょうど良い感じで、スケッチしながら聞いていました。説明は英語でしたが、難しい単語はあんまり使われなかったので、さぁちゃんでも理解できていた様です。スタッフ用の売店や休憩所、食堂も見せてもらいました。夕食まで時間があったので、少し島内を自転車で散歩してみました。そういえば、スパを見てないなぁ~と思い、行ってみました。スパの周りをウロウロしているとスパのスタッフに声をかけられました。昔日本の航空会社で働いていたらしく日本語が話せるみたいです。「メニューを見せて下さい。」と言うと日本語のメニューを出してくれました。お茶もね。今はパック(セット)メニュー以外は25%引きになるとのことで、マッサージ120分コース(180ドル)を予約しました。マッサージの内容についてはエステティシャンがその人の身体を見て対応してくれるそうです。ちなみに「トップ オブ ツリー」で、木の上風のお部屋でのマッサージとなります。さて、夕食は「マーケット」でバーベキューを食べました。そういえば、ウェルカムパーティ用に持ってきた浴衣があったのを思い出し、さぁちゃんに着せることにしました。ちなみに本日フロントにウェルカムパーティについて確認したところ、流暢な日本語を話すゼネラルマネージャーから「今のところ予定はない。」と言われました。サングリアを勧められ、ボトルで注文してしまいましたが、結構アルコールが強くてあまり飲めませんでした(私は最近アルコールに弱いもので・・・)。フルーツの部分はおいしかったのですが・・・。パパはもったいないと言って、がんばって飲んでいました。お肉も魚もロブスターもみんなおいしかったです。デザートもいっぱい並んでいましたが、ティラミスが特においしかったです。お食事の最後には、スタッフ?による踊りが披露されました。今日も良い天気でした。天気が良いのと悪いのとではかなり違うので、良かったです。
2012.07.29
コメント(0)

まだ時差に対応できてないので、朝早く目覚めてしまいます。朝食は7時半からなので、海を眺めていると陽が昇って来ました。ちょうどお部屋のまん前から太陽が昇ってくる様です。7時半すぎたので朝食レストラン「マーケット」に行きました。ジュースも好みのフルーツで作ってくれるし、オムレツもやパンケーキ、ワッフルも焼いてくれます。特徴的なのは、ヌードルで、これまたダシが良いのかとてもおいしいです。麺の種類もいくつかあり、米、卵麺など選べます。パンもこの島で焼いているので、クロワッサンもおいしいです。さぁちゃんはチョコクロワッサンが気に入った様で毎日食べていました。刺身やハムなどもあります。はちみつやジャムも充実しています。ラベンダーのハチミツがおいしかったですが、ストロベリーツリー?というのは名前に反して苦かったです。チーズやナッツも沢山あります。ウインナーや肉料理、チャーハン、やきぞばなどもあります。今回は、朝食付きプランですが、3泊以上で夕食付にグレードアップされるキャンペーンがあり、お得な感じです。パパは9時からダイビングにでかけ、私とさぁちゃんは、お部屋で日本から持って来た樫木裕実カーヴィーダンスで楽やせとロングブレスダイエット1週間即効ブレスプログラム」のDVDで体操しました。どちらのプログラムも結構きついし、ちょっと恥ずかしい感じですが、ここでは知り合いがいないので、がんばって続けてみようと思います。その後ヴィラの周りをシュノーケルしてみました。お部屋から直接海に降りたものの、結構浅く、にごりがひどいので、さぁちゃんがサンゴが近いとダメなので、一旦陸に上がり、ダイビングセンターの桟橋横から入りました。ドロップオフは割と近いので、まぁまぁお魚が見えました。そういえば、私達の部屋の前にいつも誰かがダイビングしているのですが、ちょうどその辺りにニモがいるからなんだと思います。タイ料理のお店の辺りまで泳ぎ陸に上がって部屋に戻りました。ちょうどハウスキーピングがいて、玄関から入りました。その後、パパの帰りを待っていたのですが、なかなか帰って来ません。1時を過ぎたので、さぁちゃんと二人でタイレストランに向かいましたが、しまっていたのでシーフードレストランで食べることにしました。私はクラブサンド、さぁちゃんはキッズメニューのボロネーゼにしました。どちらもとても美味しかったです。全般的にこのリゾートの食事はおいしい様です。途中でパパも合流し、ビーフバーガーを頼みました。3人分で約80か90ドル。おいしいけど、高めなので、毎日は難しいなぁ〜。その後部屋に戻り、さぁちゃんとパパはプールにいき、私は早めのお風呂に入り、しばしお部屋で休息。今日の夜は「マーケット」でのモルディブ料理にしました。でも、結構辛くて子供には無理なものが多かったみたいです。大体セットの内容は、前菜、スープ、メイン、麺、ライス、デザートといった感じです。
2012.07.28
コメント(0)

朝6時過ぎに目が覚めました。去年はエキストラベッドがあったのですが、今回は入ってなくてシングルにさぁちゃんと二人で寝たのでちょっと窮屈でした。更にエアコンの温度を上げるスイッチが壊れていて、試しに下げるスイッチを入れたら下がり、しかもエアコンを切るスイッチも壊れていて、結局21度位で寝ることになり寒くて夜中何度も目が覚めちゃいました。パパとさぁちゃんは散歩に出かけたので、私はシャワーを浴びました。使い捨てのスリッパもちゃんとあります。その後持ってきたipod touchで音楽を聴きながら、部屋にある紅茶で一息。そうそう、ここにあるペットボトルのお水は無料です。ipod touch iphoneはモルディブでは多くのホテルでステーションや充電ケーブルが用意されているので便利です。朝食はいつもの4階のレストラン。品揃えはまぁまぁです。オムレツも焼いてくれます。食事の後、部屋に戻り準備をして9時前にチェックアウトを済ませしばらくロビーでwifiをつないでいました。フロントでidとパスを教えてくれます。マーレは意外と都会です。高いビルがひしめいています。マーレ空港は新空港建設中らしいです。その後、ツアー会社の一人迎えにきてくれて一緒にバスでで空港から向かいました。水上飛行機の登場手続きをし、バスで水上飛行機乗り場に向かいました。デュシタニのラウンジはまだ\オープンしていなくて、水上飛行機のラウンジに通されました。パソコンとセルフのお茶、軽食がありました。朝6時頃はすごい風で海も荒れていたのですが、この時間だとすっかり晴れて飛びたてそうです。9時45分出発だったので、すぐに案内となり、水上飛行機で飛び立ちました。ソネバフシ経由で約1時間で着きました。デュシタニは小さな島です。入口でスタッフが飛び切りの笑顔で迎えてくれました。まずは海上の飛行機のつくイカダみたいなところに降り、ボートで入り口に向かいます。ボートでは瓶入りのミネラルウォーターが配られました。この島ではお水は全て瓶入りです。これもエコかな?そのままお部屋に直行し、部屋でチェックイン手続きをしました。今回の部屋はラグーンヴィラです。波打ち際に建っていて、入口は陸地からつながるけどバルコニーは海にめんしていそのまま海に入れます。>>部屋の広さはちょっといつもより狭い風いです。トイレはガラス戸で丸見えなので、ドアの取手にバスタオルをかけることにしました。タンスが小さく少ないので、洋服が沢山あったら入らないかも…。DVDプレーヤーはリクエストすれば用意してくれます。ipodtouchはケーブルを挿すだけで気軽にスピーカに接続できるので、いつもお部屋でいきものがかりを聴いていました。>リゾート内の建物内ではwifiが使えます。お部屋でもレストランでもプールサイドでも可能です。お部屋の入口はの足洗いのおけにボウフラがわいていました。他のお部屋のは大丈夫みたいだったのでたまたまだったのかもしれませんが、ちょっとびっくりです。水を捨てておいたところ、新しい水に変わってました。ちょうどお昼時間でしたが、持ってきた荷物をの整理で忙しいので、お部屋で食べることにしました。非常食のアルファ米とスープです。さぁちゃんはなぜか山菜ごはんが好きで、パパは牛飯、私はピラフにしました。お湯で15分で出来るので便利です。お湯をいれたらすぐにまぜなきゃいけないのですが、すっかり忘れていて味にムラができてしまいました。でも、なかなかおいしいです。その後パパはダイブチェックにでかけ、私は荷物を整理をし、一段落したところで、さぁちゃんと島探査を兼ねてプールに歩いていくことにしました。プールはお部屋から一番遠いところにありましたが、歩いて10分位かな?確か75mの幅広いプールです。さぁちゃんはスイミングをやめてしまったのでここぞとばかりに泳いでいました。>>泳ぎが不得意な私にクロールを教えてくれたり、ずいぶんしっかりした感じです。水中でのバブルリングもかなり上手になってきました。でも、写真はなかなかうまく撮れませんでした。夕方になったので、お部屋に戻る途中、で自転車のパパに会いました。お部屋の前に自転車が3台置いてあったので乗ってきたそうです。>去年のハラヴェリでは、かざすカードキーを3枚もらっていたのですが、ここは大きい木の札つきの鍵1本で、しかもオートロックじゃないので、部屋をでるときにちゃんと自分でしめなきゃいけません。みんなバラバラに行動する時に不便です。まぁwifiがあるということで、スカイプにメッセージをのこすことにしました。あと、鍵の差し込みがいまいちで子供では難しいです。全般的に家具の建て付けがいまいちかもしれません。お部屋のドアも開けにくかったり、固かったりします。夕食は予約が必要とのことで、マーケットで予約しました。ラマダンの時期で、夕食のスタートは8時となっています。お風呂はバスタブがあるので、リゾートに行くときはいつもする様に、泡風呂にして入りました。7時位までなら明るいので、海を見ながらお風呂に入れます。ただ、私たちの部屋から見える海中には、ちょうどニモが住んでいるので、シュノーケルを楽しむ人たちが結構いるので、要注意です。夕食の場所はマーケットです。通常はシーフードレストランかベンジャラスなのですが、今はいろいろお試しでマーケットで夕食にいろんなメニューを出しているそうです。今日は中華とのことでした。セットメニューでしたが、おいしかったです。ドリンクは有料です。絞って作ってくれるパパイヤジュースがかなりおいしかったです。(でも後日飲んだ時はそれほどでもなかったので、パパイヤの味自体に左右されるものと思われます)
2012.07.27
コメント(0)

今日から夏休みを利用して、モルディヴ10日間の旅に出発です。ツアー会社は今年もリゾート&サファリさんです。去年旅行期間を10日間にしたところ非常に体調が良かったので今年も10日間にしました。モルディブには沢山のリゾートがあり、また最近はニューオープンのリゾートが増えているので、どこに行こうか迷いましたが、ツアー会社さんに相談したところ、今回のデュシタニをすすめられました。リニューアルではなく漁民の島から新規にオープンしたタイのリゾートだそうです。朝ラッシュ時間に若干かかって成田に向かいました。今回も成田エクスプレスは却下され、日暮里から京成スカイライナーに乗りました。実は家をでたところで、スーツケースのコロコロの一つが壊れそうになっていることに気がつきました。重さに耐えられなかったのかな?でも、時間もないので、気をつけて転がしてなんとか成田に着きました。成田に着いてから、荷物の中にいれていたガムテープを取り出し、コロを固定しました。しかし、紙なので、若干不安が…。という事で、チェックインの際に布製ガムテープをで更に補強してもらいました。まぁそれと引き換えに、免責きのサインも求められましたが…。スリランカ航空のラウンジは去年からFですが、他のカウンターと違いエスカレーターの奥側にあります。一人30kgまで機内預けは無料です。今回はスーツケース2個で50kg位でした。去年と同じく寿司屋で食べ、本を一冊ずつ買って、手荷物検査をし、出国手続きをしました。おみやげ屋アキハバラで、じゃがぽっくると白い恋人やお茶などを購入します。1リットルのペットボトルのお茶を買いましたが、今回のリゾートにはペットボトルのお水がなかったので、結構役立ちました。行きの飛行機は割とボロくて、前の座席はリクライニングしてると傾いていて、いつ倒れてくるかもしれないとちょっと心配でした。無事離陸してジュースとスナックが配られたあと、機内食が配られました。メインは牛肉の炒めものか、チキンカレーでした。チキンカレーはおいしかったです。ちなみに過去にキッズメニューを頼んだらお菓子ばっかりだったので最近頼んでなかったのですが、たまたま隣席きの子供の頼んだらキッズメニューをみるとハンバーグとスパゲッティで割とちゃんとしてたので、これでも良かったかもと思いました。機内の映画は「麒麟の翼」と「はやぶさ」が上映されていました。音楽は日本語チャンネルはやっていなくて聞けず。今日は木曜日ですが、機内は割と満席でした。途中ねたりしていましたが、割と快適に過ごせたと思います。ちなみに、成田のJCBカードのブースに行くと機内で使えるまくらがもらえました。柄はともかく使えます。8時間ほどでスリランカのコロンボに着きました。出発まで1時間ほどだったので、おみやげをみて回りましたが、デューティーフリーのお店が新しくなっていました。紅茶のお店はあまり代わり映えはしなく。ビジネスクラス用のラウンジがありました。帰りはマイレージを使ってビジネスクラスにグレードアップしているのでここを使える様です。コロンボ空港内の通路や待合室には所々にpcがあり、情報検索できます。日本語が使えるpcもあります。去年までは直行便があったのですが、今年からなくなった様です。スリランカの国の方針で、全ての飛行機はスリランカ経由となったみたいです。マーレ行の飛行機は満席ではなかったかな?でもこちらの機種の方があたらしく、usbもついていたので機内で充電しながらパソコンやipod touchn等が使えました。約1時間ほどでマーレに着きました。空港に着いて、入国手続をし、荷物を取って外に出ると、ラウちゃんとラウハちゃん達が待ってくれていました。マーレ空港は立て替え準備中の様で、2014年に別な場所に移る様です。ただ、いまの場所もあちこち立て替え中で、アイスクリームやさんはなくなっていました。ツアーデスクで手続きをし、ラウちゃんパパと話をしました。いつも私たちに行くリゾートに来て一緒に過ごしてくれるにですが今回はラマダンなので一緒にいけないから、帰ってきた日にまた会うことにしました。おみやげのちりめん風呂敷DVD付と漢字のおもちゃ、ハロ-キティの英語で紹介する日本という本を渡しました。特に本が気に入った様でした。バスでフルレホテルに向かいました。日本時間で夜中の1時過ぎだったので眠くてすぐ寝ました。そうそう、フルレホテルのお部屋でシャワーのお湯を出す時には、電気のスイッチの並びにあるお湯のスイッチを入れることをお忘れなく!
2012.07.26
コメント(0)
子供の学校にシンクロの小谷さんが講演にきて下さることになり、保護者もokとのことで行って参りました。小学校四年生でシンクロを始め、初めて出たジュニアの大会で優勝し、その後アメリカでシンクロを学び、日本に帰ったもののなかなか優勝できず、コーチに辞めると宣言したあと、「一年だけ」と引き留められ、基本を学び直して、見事代表の座を射止め、ソウルオリンピックで期待通り銅メダルを獲得したそうです。山あり谷ありのお話と、代表に決まってからの合宿の大変さ、バルセルナオリンピックの秘話?等、子供たちにもわかりやすく、楽しく、また質問を投げかけたり、体操を入れたりと、一時間半の間飽きないように話して下さいました。終わったあと、子供達と集合写真を取ってくれて、銅メダルにも触らせてくれました。私達保護者も子供の列に続いて並んでメダルを触らせてもらいました。結構重かったです。最後に握手をしてもらいました。さぁちゃんは、講演中に小谷さんが投げかけた質問に何度も手をあげ、すっかり顔を覚えられた様で、握手の時に「面白いね。」と声をかけられていました。子供達の中にもサッカーや体操、水泳等でオリンピックを目指している子供達がいるので、すごく励みになったと思います。小谷さん、ありがとうございました!しかし、地方出身の私にとって、子供の頃はオリンピック選手にあうことなんて全く考えられなかったけど、今の都会の子供達は恵まれているなぁ‥。
2012.07.03
コメント(0)
実は私いきものがかりのファンなのですが、一昨年のコンサートではさいたまスーパーアリーナの三階席で非常に小さく見えなかったので、今回は、ファンクラブに入ってチケットを取ったところなんと8列目が取れました。しかし、予約を取ったのは1月、ずいぶん先のことだと思ってましたがとうとうその日がやってまいりました。今日の会場は渋谷公会堂。スーパーアリーナに比べて小さい為、かなり前の方な感じで、楽しみです。5時過ぎに渋谷について、まずは、ディズニーストアに行きました。実は会社の組合のパーティーで当たったディズニーランドのチケットの有効期限が切れそうなのです。手数料200円で更新できるそうなので今日から1年有効のチケットと交換しました。ただ、組合で買った時は5100円で買ったようなので、通常パスポート6200円との差額は必要でした。ちなみに行く日が決まっている場合は、その時のシーズン割引料金で買うこともできるそうです。ただ、いつ行けるのか決まってないので、今回は通常料金のチケットにしました。おそらく、実際に行く日がシーズン料金の場合は、差額を返却してもらえると思います。それから、大人2枚チケットでしたが、1枚は子供用に変更してもらいましたので、結局500円払うだけで済みました。さて、その後向かいの丸井のマックで軽めの夕食くを食べました。そんなこんなで結局会場に着いたのはギリギリな感じでしたが、さいたまアリーナと違って会場が狭いので、入口も全く混んでいません。席は前ではあったものの、割と端の方でした。「歩いていこう」から始まり、途中トークを挟みながら楽しい時間を過ごせました。六時半開演でアンコール含めて終わったのが9時過ぎ。三時間弱でしたが、あっという間でした。次回もいくぞ~!
2012.06.22
コメント(0)

今日も普通通りに起きて、レストラン「スプレンディード」に向かいましたが、またしても入り口で「混雑しているので、宴会場で」と言われたのですが、「昨日も宴会場だったので今日はレストランで」と言ったところ、すぐに案内してもらえました。う~ん、この対応もなんだかなぁ~。並んでいる品は、宴会場と殆ど違いはなく、ナッツの種類が多いかなぁ?位な感じでした。楽しみにしていたデザートもやはり普通のホテルと同じ感じで、がっかりです。以前の様な、一品一品がちゃんとしたデザートの復活を希望します。まぁでもやはり宴会場とは雰囲気が全く違うので、少しリッツらしさを味わえました。朝食の後、私は帰りの荷物をまとめ、さぁちゃんとパパはプールに行きました。チェックアウトも少し混んでいました。帰りの新幹線まで時間があるので、梅田をブラブラすることにし、荷物はホテルに預けました。阪急や大丸、伊勢丹などを回りました。そうこうしているとお昼の時間になり、梅田ルクアのお好み焼き「桃太郎」に並ぶことにしました。30分ほど並んでお店に入れました。名物の名物 いもすじねぎ玉と焼きそばと、おむそばを注文しました。実は朝食のビュッフェを食べ過ぎていたので、あんまり入らないかも・・・と思ったのですが、思ってた以上にさぁちゃんが食べたりして、ちょっと物足りない位でした。とびっきりと言う訳でもなかったのですが、まぁおいしかったです。自宅用、会社用等デパ地下でお土産を買いました。その後、ホテルに荷物を取りに行きましたが、まだ時間があったので、ハービスにある「ショコラティエ パレ ド オール」に寄ってみました。実は一昨日の夜にチョコを買ったのですがこれがおいしくて!なので、お店で食べてみたくなったのでした。でも、結構人が並んでいて、結局時間切れでチョコとマカロンだけ買ったのでした。新大阪駅に着き、またおみやげを買っていたのですが、なんだか新幹線の改札が混んでいます。どうやら新幹線が遅れている様でした。でも、確認すると下り方面が大幅遅れで、上りは予定通りでした。しかし、ここで切符を見直したら、思ってた時刻より5分早いことに気づき、その時間まであと3分という事態になっていました。おみやげやさんで会社用のおみやげを急いで買ってなんとか間に合いました。新幹線の中で、蓬莱551の豚まんを食べ、富士山を眺めながら無事東京に着いたのでした。久しぶりの大阪&京都、またしてもグルメ三昧な旅でしたが、食べきれないものもあり、また次回の楽しみにしたいと思います。
2012.03.20
コメント(0)

今日の朝食は、とっても楽しみにしていました。しかし、行ってみると「満席なので、宴会場でお願いします。」と言われ、お料理は変わらないとのことで、上のフロアの宴会場に案内されました。レストラン・スプレンディードラベと比べるとやはり味気ない。しかも、楽しみにしていた、デザートがどのホテルにもありがちなものしかない!!!パン類やその場で焼いてもらえるオムレツはおいしいけど、私の楽しみがデザートだっただけに残念!明日は絶対、スプレンディードで食べるぞ!さて、朝食の後は、手塚治虫記念館に行きました。阪急電鉄宝塚線で行きました。大阪時代は阪急沿線だったので、とっても懐かしいです。あのエンジ色の電車、なんだか落ち着くのよねぇ~。宝塚駅から、宝塚劇場の前を通って、記念館に到着。そういえば、子供の頃、毎年夏に宝塚に遊びに行っていました。この宝塚劇場で「ベルサイユのばら」とか「ラインダンス」とか見ていました。宝塚ファミリーランドのホワイトタイガーやアトラクションも思い出深いです。(今はないけどね)今日は平日なので、ミュージアムはそれほど混んでいませんでした。1Fでは生命維持装置をモチーフにした展示カプセルに手塚治虫の子供のからの作品等が展示されていました。小学生でこんな漫画が描けるなんて本当にすごい人です!しばらく見てると映画が上映の時間になりました。手塚治虫の半生を描いた映像が上映されました。その後、地下1階に行きました。アニメ工房があり、自分でアニメを作ることが出来ます。最初に画用紙に絵を描きます。同じキャラクターに動きを付けて3枚描きます。それをデータで読み込んで、色を塗ったり、動きを早めたりするのです。さぁちゃんは、女の子がジャンプするアニメを作っていました。あまりに時間がかかりそうだったので、私とパパは2Fのライブラリーで漫画を読んだり、情報検索端末でアニメを見たりしていました。漫画も読み放題だし、アニメも見放題なので私が子供だったら、ここに一日居ても飽きないだろうなぁ~と思いました。子供の入場料は100円だしね。(大人は700円)お昼になったので手に再入場のスタンプを押してもらって、一旦外にでて、宝塚ホテルでランチしました。オムライスおいしかったです。その後また記念館に戻りました。ただ、私は大阪時代の上司の自宅に寄ってみました。以前一度行ったことがあったのなんとなく場所は覚えていたのですが、ものすご~く駅の近くでした。アポなしだったので、いらっしゃらず、会えませんでしたが、お家があってなんだかホッとしました。午後はもういちど手塚治虫記念館に戻って、マンガを読んだりまったり過ごしました。夕方は大阪の会社の後輩Yちゃんとディナーです。今日のお店は「紹介者がいないと入れないお店”和牛懐石但馬屋”」です。たべろぐで評判が良かったのですが、紹介がないと入れないと書いてあり無理かなと思ってたら、Yちゃんの上司が行ったことあるとのことで、そのつてで予約してもらったのでした。入り口はとっても分かりにくいです。しかも入り口では暗証番を入力しなければドアが開きません。事前に聞いてた暗証番号で入れました。Yちゃんは先に到着していました。すぐにお部屋に通してもらえました。(ほぼ全部個室)コースは8800円のみ。さぁちゃんは取り分け+追加にしました。ビールはお部屋に蛇口があって、そこから自由に飲むことが出来ます。但し、メーター制なので、飲んだ分だけ料金はかかります。誕生日と言うことでドリンクが1杯ずつサービスになりました。私はこの前菜達がとっても気に入りました。お肉がやわらかくてとってもおいしかったのです。さぁちゃん用にご飯とお肉を追加したのですがこれまたおいしそうで♪これが目玉の熟成肉です。鼻紋や血統書を見せてくれます。油がのってて、とてもやわらかくおいしいです♪冷麺もすっごくおいしかったです。私の誕生日祝いの会ということで、デザートはケーキになりました。歌も歌ってもらって、ろうそくを消しました。レストランのサービスのケーキってすっごくおいしいことは滅多にないんだけど、ここはすごくおいしかったです。生クリームが良いのかな?最後にコーヒーも出ました。お店を出て、梅田までホワイティの地下を歩いていると、派手な宣伝をしている「呼吸チョコ」を見つけました。Yちゃんが「おいしい」というので買ってみましたが、いわゆるアーモンドチョコですが、ほんとおいしかったです。新地のお店でよく出るらしい。あと、リッツの大きなチョコチップクッキー(1枚210か280円?)もおいしいと言うので買ってみました。こちらもサクサク感いっぱいでおいしかったです。
2012.03.19
コメント(0)

今日は私の誕生日で~す。年は言えませんけど・・・。朝は、ホテルのラウンジ等で少しゆっくりしてから、ホテルのバスで、京都駅に向かいました。京都駅を少し探索してみました。おみやげ屋さんをウロウロしていると、食べたいものが沢山あって困りました。とりあえず、和菓子が沢山集まっているお店で、和菓子を購入。更に、前に会社の後輩からもらった「菓子職人のトリュフ」が伊勢丹に期間限定で出店していたので、購入しました。更にその近くにあった「ジュヴァンセルの竹取物語というパウンドケーキを買ってしまいました。黒豆と和栗がたっぷり乗っていてそうこうしているとお昼になったので、またポルタでランチです。「麺屋 かんじん堂」の柚子きり麺がおいしそうだったので入りました。るるぶのチケットで杏仁豆腐ももらえました。柚子の香りがしてあっさりしたお味でした。京都駅から久しぶりの新快速に乗って大阪へ。大阪駅はものすご~く変わっていました。大きくて迷いそうです。大丸や伊勢丹を軽く探索しながら、今日のお宿ザ・リッツ・カールトン大阪に向かいました。ここはいつもと変わらずと言いたいところですが、日曜だったせいもあり、また卒業式の謝恩会などでホテル内は混雑していました。チェックインまで時間があったので荷物を一度預けて、大阪駅に戻りました。さぁちゃんは本屋さんに行きたいと言うので、阪急の紀伊国屋で待っててもらって、パパと二人で大阪駅の地下食料品売り場を中心に回りました。ここでも食べたいものがいっぱいで・・・。こらえきれずにいちご大福を買っちゃいました。その後、チェックイン開始時間になったのでホテルに戻りました。チェックインも混んでいて少し待ったのですが、更にネット予約でのチェックイン時刻より早いので部屋の準備が出来てないとのことで、更に少し待たされました。誕生日だと告げていたので、クラブフロアのすぐ下の階で、大阪駅やスカイビルが見渡せる部屋でした。お部屋の中にはチョコがおいてありました。さっき伊勢丹で買ってきたいちご大福をウエルカムドリンクと一緒に頬張りました。さぁちゃんとパパはホテルのプールで一泳ぎしに行ったので、私はお部屋のふかふかベッドでのんびりしていました。二人が戻ってきてから、大丸のレストラン「与太呂」に向かいました。途中、大丸1Fの水時計を見ました。水に時計や模様が投影されておもしろいです。今回は一周年記念のプランにしました。誕生日だと告げるとドリンクをサービスしてもらました。先付けから、お造り、旬のてんぷら、鯛飯、汁物、デザートと沢山食べました。天ぷらは揚げたてでさくさくしておいしかったし、名物の鯛飯もおいしかったです。食べきれなかった分は折り箱に詰めてくれました。今日も食べ過ぎの1日でした。
2012.03.18
コメント(0)
全1199件 (1199件中 1-50件目)