320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2019.01.21
XML
カテゴリ: 衣服・服飾・化粧
手持ちのバッグが、限界を迎えてきています。

バッグは、7個。 でやってきていたのですが、普段使いの鞄が軒並み、ダメになってきました。

・アネロのリュック →底と隅が磨耗して穴があきそう。ポケットが千切れてきたのは縫った。
・ロンシャンのトートバッグ →底の四隅が磨耗して穴があいた。
・ナイロンのショルダーバッグ →どうしても好きになれず母に譲った。
・マザーハウスの革ショルダーバッグ →金具が割れて使えなくなった。

後は、普段使いではない
・旅行用大型トートバッグ ×1
・結婚式などパーティー用クラッチバッグ ×1

と、エコバッグ。

今は、まだ一番マシな状態のアネロのリュックを使っています。
マザーハウスのバッグを修理に出そうかとも思っているのですが、金具の交換でおそらく数千円。
セールになってる合皮のバッグ、買えるよね…。軽くて雨に強いやつ。

最近はブラックのバッグが欲しくて、昼休みにウインドーショッピング。
けれども、これは!とピントくるモノがありません。
妥協して買うと結局手放すことになるし、そういう買い物はもうしたくない。

そうなると、気に入りのマザーハウスのバッグを修理に出すのが一番良いのか。
オールレザーだから重くて、肩紐が細くて痛くて、A4が入らないけど、手に取る度にときめくバッグ。

以前、ビルケンシュトックの靴底を貼り替えたとき(一万円くらいした)、「生きたお金の使い方をしたな」と思いました。
お金を使う=ものを手に入れる(新しく買う)=お金が減る

「あ~また買っちゃった」みたいな。
嬉しいのは、悩んでいるときと、買った瞬間がピーク。
でも
お金を使う=ものを大切に使う(修理する)=自分を大切にする
という感じ。

お金が減ったという感じがしない。投資した、という感触。

私はたいがい吝嗇で、安物買いの銭失いな性分をしているのですが、修理にお金を使うことは、高くても満足感が全然違いました。
これは発見でした。

ということで、マザーハウスのバッグを修理屋さんに持って行って、とりあえずいくらかかるか訊いてみよう。
話はそれからだ!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ


「みたよ」の応援をお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.01 21:29:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: