ひとりで楽しも。

ひとりで楽しも。

2009.04.13
XML
前回の日記の続きです。

私は取材に対してはこう答えました。

「不況に養育費の未払いが影響しているのか」といえば、

それは本人の人間性の問題。

たとえ生活が苦しくても、満額でなくとも一部支払うとか、

誕生日などの記念日にだけでも、振り込むとか、

そういうことはできるはず。

逆に 不況を養育費未払いのいいわけにしないで欲しい
と。

以下WinkさんのHPよりキャンペーンの趣旨をコピペ↓

養育費の未払い問題は当事者だけの問題ではなく子育てにおける

「親としての責任」の問題としてとらえ、

2割しか支払いがされていない現状を多くの人が問題視し

大人としての責任を考えていけるように提言しています。




私も上記の趣旨に賛成です。

私はこのブログのURLとともに、以下のお返事を書きました。


養育費の未払いの問題は、

当時者である非同居親だけの問題ではなく

社会全体が一人親の子供の幸せに対する意識を高め、

「養育費は子供の当然の権利」という風潮をつくりあげることが

大切だと私も思います。

少子化の時代、やむを得ずひとり親になって

必死で子育てしてしているシンママ、シンパパのためにも、

マスメディアが世論に一石を投じ、

それが大きな輪になってくることを願ってやみません。


ちょっと格好つけすぎたかな






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.20 11:26:16
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:取材(長文・後編)(04/13)  
おかんK  さん
確かにシングルマザーが増えてきている今の時代でも養育費を払わない男がウヨウヨ。
それが当たり前の風潮があり、逆に長年もらい続けられている人は
珍しがられる世の中やんなぁ。(;-_-)=3 フゥ
σ(o^_^o)もチビの為に養育費の督促をするべきなんかもしれんけど
前にも言った通り精神的苦痛の方が嫌やから放置する事にした。
ただ、奴の周りに居てる人達は奴がバツイチで別れた嫁のとこに
子供が居てる事を知っている人が多いのは事実。
せやのに誰一人として「ちゃんと養育費を払ってんのか?」とか
「養育費は払わなあかんでぇ」とか言ってないんか不思議やねん。
別にその人達の助言をアテにしてる訳では無いけど・・・ねぇ。
まぁ、それが今の時代の「世間」って事ですわ。┓( ̄∇ ̄;)┏ (2009.04.13 14:28:14)

Re:取材(長文・後編)(04/13)  
popo0920  さん
私も細魚さんの意見に同感ですね。不況は非同居者だけではなく、同居者にも影響を与えています。現行の額の養育費が払えないなら、減額を申し出るなり何なり誠意ある対応が求められてるんじゃないでしょうか?子供には両親から同じくらい愛情を受け取る権利があります。愛情がなければお金は払えません。
先日の「養育費を払わないイトウさん」じゃありませんが、協議離婚=養育費を払わないと勘違いしてる人もいるくらいですからね^^; もう少し、養育費について正しい情報が広まってほしいですね。養育費は同居親の小遣いじゃないのにね。 (2009.04.13 15:26:23)

Re:取材(長文・後編)(04/13)  
わたしも細魚さんの養育費には少し疑問を持っていました。
調停で決まった額を支払う能力が無くなってしまったのなら、例えばここ数ヶ月はこれだけの給料なんだと給料明細を見せるとか、1万円でも払う努力をするとか・・・
何となく父親としての誠意が見られないんですよね。
離れて暮らす我が子の生活が心配ではないのでしょうか?
離婚したら会うのも辛い、と言うのも何だか言い訳のように聞こえてしまいます。
「こっちも最近景気が悪くて生活がキツイんだけど多少何とかならないの?」と言って見てもいいんではないでしょうか? (2009.04.13 19:35:36)

Re[1]:取材(長文・後編)(04/13)  
細魚*hoso-uo*  さん
おかんKさん

>ただ、奴の周りに居てる人達は奴がバツイチで別れた嫁のとこに
>子供が居てる事を知っている人が多いのは事実。
>せやのに誰一人として「ちゃんと養育費を払ってんのか?」とか
>「養育費は払わなあかんでぇ」とか言ってないんか不思議やねん。
>別にその人達の助言をアテにしてる訳では無いけど・・・ねぇ。
>まぁ、それが今の時代の「世間」って事ですわ。┓( ̄∇ ̄;)┏
-----
おかんKさんの、その言葉も記者の方にそっくりお伝えしたいです。
「養育費払ってないなんて」って世間から白い目でみられる世の中になって欲しいですね。
まあ、理想はそんなの関係なく、父親としての自覚をもって欲しいところですが。
(2009.04.14 12:51:28)

Re[1]:取材(長文・後編)(04/13)  
細魚*hoso-uo*  さん
popo0920さん
>私も細魚さんの意見に同感ですね。不況は非同居者だけではなく、同居者にも影響を与えています。現行の額の養育費が払えないなら、減額を申し出るなり何なり誠意ある対応が求められてるんじゃないでしょうか?
----
popoさんのご意見もごもっともです。
そうそう、私たちも不況の波にさらされてますよね。
同居親の小遣いじゃないっていうのも首がもげるほど同意。
やっぱり私ももう一度戦うべきなのかなあ。 (2009.04.14 12:53:24)

Re[1]:取材(長文・後編)(04/13)  
細魚*hoso-uo*  さん
‡なおなお‡1011さん
>わたしも細魚さんの養育費には少し疑問を持っていました。
>調停で決まった額を支払う能力が無くなってしまったのなら、例えばここ数ヶ月はこれだけの給料なんだと給料明細を見せるとか、1万円でも払う努力をするとか・・・
>何となく父親としての誠意が見られないんですよね。
>離れて暮らす我が子の生活が心配ではないのでしょうか?
-----
なおなおさんも、きちんとこれまでの経緯をご理解いただいた上でのご意見、本当にありがとうございます。
そうですね。私やっぱり甘いですよね。
背中を押していただきありがとうございます。
少しづつ、できることから画策していこうかなと決心しました。
(2009.04.14 12:55:43)

Re:取材(長文・後編)(04/13)  
全く同感です。
感覚的には「養育費は別居親の当然の義務」た感が強いですね。

どっちにしても兵俵攻めはいかんな。 (2009.04.15 21:48:51)

Re[1]:取材(長文・後編)(04/13)  
細魚*hoso-uo*  さん
ぴけっと1969さん
>全く同感です。
>感覚的には「養育費は別居親の当然の義務」た感が強いですね。

そういう感覚が薄いから、婚姻生活が持続しないともいえるんですけど..

>どっちにしても兵俵攻めはいかんな。
-----
なんとしても、子供の夢だけは守っていかなくてはなりません。
(2009.04.16 09:52:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

細魚*hoso-uo*

細魚*hoso-uo*

サイド自由欄


​​​






(アメブロは更新停止中)
ameba.png blogcircle.png



PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

元お蝶夫人 @ Re:旅する料理人に会いに(11/16) 細魚さん こんばんは(*^。^*) オートバイ…
ハム助8686 @ Re:旅する料理人に会いに(11/16) こんばんは^^ スタイリッシュな神社で…
まりん** @ Re:旅する料理人に会いに(11/16) こんにちは。 お休みの日は充実されてま…

お気に入りブログ

色葉の中で New! まりん**さん

--< 南四日市駅です … New! いわどん0193さん

もう一度見頃のもみ… New! MOTOYOSさん

[11/20] カイロを貼… New! ちゃおりん804さん

浦山ダムからの展望… New! ちゃのうさん

トマトのお買い物。… New! neko天使さん

初雪 New! 案山子1014さん

ソラニャンお気に入… New! reo soraさん

不登校 中3 進路決… New! めにーすまいるさん

今日は、循環器内科… New! maria-さん


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: