ひとりで楽しも。

ひとりで楽しも。

2012.04.17
XML
カテゴリ: 育児

事件です。


お便りと封筒を持って帰ってきました。
NEC_2005.jpg

「3年生では、国語辞典の使い方の学習をします。
注文袋に代金を入れて
4月20日(金)までにお申し込みください。」



国語辞典 1,995円  漢字辞典 1,785円

合計 3,785円

以前、習字道具のときに 貧乏と親バカの間で という記事を書いて、
なぜかカテゴリを超えて大反響だったのですが

習字道具どころの騒ぎじゃあ、ありませんぜ。
しかも給料日前に、あと3日以内に
現金で前払いという非情さですぜ。


選択の余地なし。

うう。

ううううううう。

貧乏が憎い号泣

★あなたのポチが励みです。★
にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ

の方はこちらです。(PCでもOK)

シングルマザー ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.17 20:58:09
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:事件です。(04/17)  
元お蝶夫人  さん
細魚さん
こんばんは(*^。^*)

絶対買わないといけないのでしょうか・・・。
うちの学校では自分で好きなのを買って良かったのですが。
ちょっと納得いかないような・・・。
付箋を貼ってものすごく使うのならいいのですが、中途半端にしか使わないのならお下がりみたいなそういう風なのがあると良いですよね。
うちの子の辞書もほとんど使いませんでした・・・。
何だか私も辛いです(・_・;)
(2012.04.17 23:18:35)

Re:事件です。  
羊の皮を被れない羊 さん
オハヨーございますm(__)m
今、電車の中ですが、我がことのように切ないくて…(T_T)
絶対じゃないでしょ?
同じヤツのほうが授業中、先生の指導に対応しやすいかもしれないけれど、本屋さんで色々見比べて選ぶのがいいと思われますが…給料日の後に…。
ちなみに、国語辞典は内容が個性的な『新明解』なんていかが?まぁ、これは姫ちゃんより母にオススメですが(^^) (2012.04.18 07:12:15)

Re[1]:事件です。(04/17)  
細魚*hoso-uo*  さん
元お蝶夫人さん
>絶対買わないといけないのでしょうか・・・。
>うちの学校では自分で好きなのを買って良かったのですが。

お便りには、「ご自宅にあるものでも構いませんが
ひとりに1冊必要です」とあります。
特に指定は無いようです。

>付箋を貼ってものすごく使うのならいいのですが、中途半端にしか使わないのならお下がりみたいなそういう風なのがあると良いですよね。

そうなんですよ。
「学校に備品として置いておけばいいじゃない」と思います。
受験生ならともかく、まだ3年生ですよ??
必携する必要性を感じません。
今朝、登校班の高学年の子にリサーチしたんですが
教室に置いておいて、国語の時間に必要に応じて
使うらしいです。

>うちの子の辞書もほとんど使いませんでした・・・。
>何だか私も辛いです(・_・;)
-----
すみません。貧乏人の愚痴につき合わせちゃって。
でも、ないわあこれって(泣) (2012.04.18 12:18:09)

Re[1]:事件です。(04/17)  
細魚*hoso-uo*  さん
羊の皮を被れない羊さん
>オハヨーございますm(__)m
>今、電車の中ですが、我がことのように切ないくて…(T_T)

わわ。羊お姉さんにも心配かけちゃってすみません。

>絶対じゃないでしょ?

この斡旋の辞書が絶対じゃないですが
購入は絶対みたいです...ただ、漢字辞典まで必要なのかはげんざい確認中です。
6年生の子でも使ったことないようなので。

>同じヤツのほうが授業中、先生の指導に対応しやすいかもしれないけれど、本屋さんで色々見比べて選ぶのがいいと思われますが…給料日の後に…。

カードで買うことにしました。楽天さんで。
ちょびっとポイントあるし、来月末に4000円ほど
還付されるお金があるので。

>ちなみに、国語辞典は内容が個性的な『新明解』なんていかが?まぁ、これは姫ちゃんより母にオススメですが(^^)
-----
「新明解」持ってましたw
でも前の家に置いてきちゃった(泣) (2012.04.18 12:21:53)

Re:事件です。(04/17)  
ユウナ さん
学校の教材の申し込みって、いつもいきなり来て焦りますよね。まして給料日前なんて。

うちの娘の学校は、辞書はある人だけ持ってくるってなっていたので、うちは持たせませんでした。辞書ってなかなか値がはりますもんね。三角定規もだったので、以前実家から私が使っていたものを引き取った中に、たまたまあったので持たせました。

もう少し前もって教えてくれてればいいんですけどね。
(2012.04.18 16:15:28)

Re[1]:事件です。(04/17)  
細魚*hoso-uo*  さん
ユウナさん
>学校の教材の申し込みって、いつもいきなり来て焦りますよね。まして給料日前なんて。

先生方って高給だから、庶民のことわからないのかしら?
って一瞬思いました。

>うちの娘の学校は、辞書はある人だけ持ってくるってなっていたので、うちは持たせませんでした。
辞書ってなかなか値がはりますもんね。

必要なものならいくら値が張っても買いますよ。
学用品ですからね。(でもできれば前もって教えて^^;)
しかし3年生に必携させる必要があるのか、激しく疑問です。
辞書の使い方を憶えるだけなら、チビは保育所時代から
「ポケモン図鑑」であいうえお索引を使います。

>もう少し前もって教えてくれてればいいんですけどね。
-----
そう。それじゃなくても4月はPTA保険の年払いとか
細かな学用品とか買い揃えなきゃですのに。
幸いISBNのある市販の図書だったので、楽天さんで同じものをカード払いで買おうと思います。
しかしこれが学校でしか買えないものだとアウトです>< (2012.04.18 16:20:43)

Re:事件です (゜o゜)  
あよさき  さん
ほえぇー (゜o゜) それは事件だわ(汗) 4月20日って 今週じゃないですか。

昨年、3年生の時の息子、辞書引きの授業あったけど、家から辞書は 持って行きませんでしたよ☆ 
どんな感じで 授業 進めたのか 分かりませんが…。

息子は、幼稚園年長の終わり 3月頃 チャレンジに 乗せられ(?) ベネッセの辞書を 買いました。
娘は、先々月、ドラえもん(小学館)のを 買いました。   

(2012.04.18 16:38:23)

Re:事件です。 追記です  
あよさき  さん
私がなぜ 辞書 買ったかというと、子ども達に 何か聞かれるのが、めんどうくさくて、
「分からんかったら、自分で 辞書 ひいて、調べやぁー!!」 と
言うためです (^^ゞ    (2012.04.18 16:44:23)

Re:事件です。(04/17)  
スー3号 さん
細魚さん、こんばんは。
スー3号です。

私もシングルになり、学校からの連絡に、えっと思う事が
多々あります。
殆ど、学校の都合、先生の都合じゃないの?と思う事ばかり。
今回の辞書の件も、各家庭で国語辞典と漢字辞典を用意して
下さい。万一、自宅にない場合は学校でまとめて購入致しま
すので、希望する方は連絡願います。
程度の連絡でよいと個人的に考えていますが、こんな簡単な
事も思いつかないんでしょうね。
ちなみに、三男に聞いたところ、兄貴のお下がりを使ってた
そうです。
ここで、笑える話を一つ!
何年生の時かは忘れましたが、次男は自宅にあった広辞苑を
学校に持って行ってました。
後で、先生に、今まで教師生活をやってきたなかで、広辞苑
を持ってきた子供は初めてです。と言われました。
いろいろ問題や悩みが発生しますが、頑張っていれば、後で
あの時はこうだったよね!と笑って言える日が必ず来ると
私は思います。(ちょっと生意気なコメントで澄みません) (2012.04.18 22:53:19)

Re[1]:事件です (゜o゜)(04/17)  
細魚*hoso-uo*  さん
あよさきさん
>ほえぇー (゜o゜) それは事件だわ(汗) 4月20日って 今週じゃないですか。

さっき新しい記事をupしましたが、国語辞書だけでいいみたいです。
しかしたとえ2000円でも気軽に3日以内に差し出せというのは貧乏人には「ご無体な」です。

>昨年、3年生の時の息子、辞書引きの授業あったけど、家から辞書は 持って行きませんでしたよ☆ 
>どんな感じで 授業 進めたのか 分かりませんが…。

教室のどこかへ置いてあって、必要に応じて使うそうです。
でも私たちの頃は無かったですよね?

>息子は、幼稚園年長の終わり 3月頃 チャレンジに 乗せられ(?) ベネッセの辞書を 買いました。
>娘は、先々月、ドラえもん(小学館)のを 買いました。   
-----
さすがですね。私はまさか小学生向けの辞書があるという
ことすら、知りませんでした。
国語の辞書なんか、高校受験くらいからでしたもん。使ったの。
知っていたら早めに準備mできたのになあ。 (2012.04.19 09:49:23)

Re[1]:事件です。(04/17)  
細魚*hoso-uo*  さん
スー3号さん

>今回の辞書の件も、各家庭で国語辞典と漢字辞典を用意して
>下さい。万一、自宅にない場合は学校でまとめて購入致しま
>すので、希望する方は連絡願います。
>程度の連絡でよいと個人的に考えていますが、

そうなんです。そうなんです。
習字道具やリコーダーと一緒に、2年生の年度最後に
ちょびっと一文添えたらよいだけのお話なんです。
それを慇懃無礼に
「ご自宅のものでも構いませんが1人1冊必要です」
なんて、締め切り3日前にお知らせなんて。
やっぱ社会人の経験の無いヒトたちの感覚はどっかずれてます。


>後で、先生に、今まで教師生活をやってきたなかで、広辞苑
>を持ってきた子供は初めてです。と言われました。

広辞苑wwwww
重かったでしょうに。でも周囲のお子さんがたは
興味しんしんだったかも?

>いろいろ問題や悩みが発生しますが、頑張っていれば、後で
>あの時はこうだったよね!と笑って言える日が必ず来ると
>私は思います。(ちょっと生意気なコメントで澄みません)
-----
いえいえ。全然生意気なんかじゃないです。
子育ての大先輩のアドバイス、ありがたいです。
はい、今回の事件も無事終結いたしました。
今日の記事にupしましたのでよろしかったらまた覗いてみてください^^ (2012.04.19 09:55:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

細魚*hoso-uo*

細魚*hoso-uo*

サイド自由欄


​​​






(アメブロは更新停止中)
ameba.png blogcircle.png



PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ハム助8686 @ Re:紅葉とみかんと山のうどん屋さん(11/09) こんにちは^^ 楽天の不具合長かったです…
neko天使 @ Re:紅葉とみかんと山のうどん屋さん(11/09) こんばんは。 いつもありがとうございます…
reo sora @ Re:紅葉とみかんと山のうどん屋さん(11/09) ブログの不具合、やっと直ったようです。 …

お気に入りブログ

応用(;^^) New! しゃべる案山子さん

朝よりも、夜に更新… New! ちゃのうさん

ハッピーセット (… New! せつぶんまめさん

スクーターのプラグ… New! 2式noranekoさん

自然の中に抱かれて New! まりん**さん

息子の病院の付き添… New! reo soraさん

今朝は、0度でした! New! maria-さん

--< ふつうの歩道に… New! いわどん0193さん

昨日は暖かでした New! 元お蝶夫人さん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: